fc2ブログ

神と悪魔:バトルシーンで流れる「勇者ライディーン」挿入歌

春の嵐
 
 大荒れの北海道からこんばんは。春の嵐といいますが、これだけ強風と大雨が降ったら桜は一発で散ってしまうことでしょう。ですが嵐よ、北海道ではまだまだ桜は咲いていないというクリムゾン的巧妙な罠に嵌まったな。

倉田まり子の春の嵐

 そういえばかつて倉田まり子が「春の嵐」という歌を歌っていました。1985年に「投資ジャーナル事件」に巻き込まれたことで芸能活動から引退する事態に追い込まれましたが、デビューが1979年だから5年もアイドルやっていたんですね。石川ひとみのそっくりさんという印象が強かったですが、今では坪田まり子の名でキャリア・カウンセラーとして研修ビジネスを展開しているようです。引退はとばっちりのようだったので可哀想でしたが、見事な身の処し方をされていると思います。



 さて本日は久しぶりになつアニソンでも。ここまで少女アニメが多くなっているのですが、別に少女向けアニメを見まくっていた訳ではありません。というか当たり前に少年向けアニメを見ていたのですが、少年アニメって、ロボットやヒーローの名前を連呼するものが多くて、もちろん懐かしいのですが、楽曲自体としてあまり評価が高くないものが多いのです。

ライディーン

 が、今日は少年アニメで行ってみましょう。「勇者ライディーン」の挿入歌「神と悪魔」です。歌っているのは「泳げたいやきくん」のメガヒットでおなじみの子門真人です。

ライディーンと洸

 「勇者ライディーン」は1975(昭和50)年4月4日から1976(昭和51)年3月26日まで全50話で放映されたロボットアニメです。「機動戦士ガンダム」のキャラデザインで名を馳せた安彦良和が初めてキャラクターデザインを担当し、あのトミノ監督が前半で監督を務めました。

ライディーンサントラ

 「勇者ライディーン」は先行作である「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」等との差別化のため、当初は伝奇ロマン的色彩が強い作品でした。1万2000年前にムー帝国を襲った妖魔帝国が現代に蘇り、「悪魔の時代の完成」を目指して活動を開始したのに対し、古代ムー帝国が妖魔に対抗するため作り上げた巨大ロボットライディーンが立ち向かうのですが、古代ムー帝国、超能力、悪魔など、まさに「ムー」とか「トワイライトゾーン」なんかが飛びつきそうなガジェット満載でしたが、放映局のNET(後にテレビ朝日)の株主である朝日新聞が「オカルトブームに迎合せず、徹底批判する」という方針だったここから、超常現象などの描写を封じる路線変更を余儀なくされてしまいます。

ライディーンの武器(強化後)

 敵が悪魔ということで、ライディーンの武器にやたら「ゴッド」が付いたのもいけなかったんでしょうかね。ゴッドブレイカーとかゴッドミサイル、ゴッドゴーガンなんて。ゴッドバードはどうあがいても再現不能なゲッターロボの変形と違って超合金で完全変形が可能で、これは当時は画期的だったんですが。

ゴッドバード

 トミノ監督は責任を取らされて降板しましたが、代わって監督となった長浜忠夫が頑張って、後に「長浜アニメ」と称される路線を確立したほか、トミノ監督も長浜演出の影響を受け、後に「機動戦士ガンダム」で開花していきます。

プリンス・シャーキン

 敵の大幹部であるプリンス・シャーキンは、普段は仮面を被っているが、外すと実は結婚美形で、その後「ボルテスV」のプリンス・ハイネルや「闘将ダイモス」のリヒテル提督らが続くことで確立されることとなる「美形悪役」キャラの元祖とも言えるキャラクターです。

プリンス・ハイネルとリヒテル提督

 ちなみにシャーキン、ハイネル、リヒテルともに演じていたのは市川治ですが、残念ながら2009年に72歳でお亡くなりになっています。

プリンス・シャーキンとシャア

 特に仮面を被っていることでシャアとの相似性が強いと思います。「美形悪役」の中でもシャアの直系の先祖的存在ではないかと。シャーキンとシャア…ほら、名前も似ているし。

砂場金吾

 ただ残念ながらシャーキン登場時は「美形悪役」の概念が確立してないかったので、砂場金吾(すなば きんご)という名で人間に化けた際の素顔はシャアほど美形ではありませんでした。しかし砂場金吾…砂金、サキン、シャーキンということか(く、苦しい!)。

安彦良和のイラスト

 「神と悪魔」は戦闘シーンで多用された挿入歌で、まさに妖魔帝国=悪魔とライディーン=神の激突を歌った歌です。作詞は山川啓介、作編曲は小森昭宏で、「勇者ライディーン」で使用されたOP・EDなど全曲はこのコンビによるものです。

巨大シャーキン

 神の力と 悪魔の力
 ぶつかる ぶつかる 火花をちらし
 ただしい心と ゆだんだ心
 戦う 戦う 命をかけて
 きっとその手に 勝利をつかめ
 負けるなぼくらの ライディーン

人面岩から出現した素体ライディーン

 神の明日と 悪魔の明日
 ぶつかる ぶつかる 火花をちらし
 きれいな夢と みにくい夢
 戦う 戦う 命をかけて
 道はとおくて けわしいけれど
 負けるなぼくらの ライディーン

妖魔大帝バラオ

 きっとその手に 勝利をつかめ
 負けるなぼくらの ライディーン

人面岩からライディーン登場

 「神の力」とか「ただしい心」の部分で自分を指さし、「悪魔の力」とか「ゆがんだ心」の部分で「お前だお前だ」と友だちを指さすというのが当時のお約束でした。いやぁ懐かしいなあ。テレビではだいたい一番までしかかからなかったので、二番の歌詞は正直知りませんでした。結構省エネですね…

ゴッドゴーガン

 それでは聴いて見て下さい。ライディーンは前半は巨大化したシャーキンと、後半は妖魔大帝バラオと戦っています。



 ちなみに主人公のひびき洸がなぜ古代ムー帝国のロボットであるライディーンに乗れるのかといえば、ムー帝国の帝王ラ・ムーの娘レムリア(ひびき玲子)の息子だからです。

レムリア

 妖魔大帝バラオの復活を予見していたラ・ムーにより冷凍睡眠装置で1万2000年後の現代に送り出されたのですが、洸を出産後、迫り来る妖魔帝国の脅威に対抗すべく、家族を捨て放浪の旅に出ていました。♪1万年と2千年前からあーいーしーてーるー♪

ひびき一郎
スパーカー

 ちなみにパパンのひびき一郎の方は考古学者なのですが、洸がライディーンとの合体の際に使用する特殊武装バイク・スパーカーを制作するなど、本当は何者なのかよくわからない人物です。さらに自分の妻が古代ムー人であることも全く知らなかった模様で、シャーキンに教えられて驚いていました。

アイドルオタク・ヒビキ一郎

 「あまちゃん」にアイドルオタクからアイドル評論家になったヒビキ一郎というキャラが登場していましたが、もしや妻を失った後のパパンのなれの果て?

レムリアさん

 母の愛を知らずに育った洸の中で、ママンであるレムリアはかなり理想化されていたようですが、実際ムー帝国のプリンセスだけにアラフォー(コールドスリープ中の1万2千年はカウントしないのが思いやり)とは思えない綺麗な人でした。

母子再会だったのに

 しかし、最終回で息子を救うために自分の命を投げ出してしまたので、母子の再会はほんのひとときだけでした。レムリアは自分のパパンであるラ・ムーの命令に最後まで従った形になったので、この人はこの人でファザコンだったかも知れません。

安彦良和画の洸とシャーキン
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

倉田まり子といえば・・・

デビューシングル「グラジュエイション」が印象的でした。
本来は(当時は)卒業ソングとしての地位も確立していたと思うんですよね。
まぁ、アイドルとしては地味なキャラで自分の好みではありませんでしたが・・・(笑)


ライディーンは見た記憶があるんですが、ユースフさんみたいにちゃんとは覚えてませんでした。何十年も記憶の底にあったのですが、思い出させてくれたのは「スーパーロボット大戦」というゲームでした。ゲーム自体も秀逸だったんですが、オマケのアニメの主題歌に感激したんですよね。
そうだ、ライディーンもコンバトラーVも歌えるっていうことは、昔見てたんだと(笑)
実はガンダムを見るようになったのもこのゲームの影響でした。
ファイヤーエムブレムやタクティクスオウガと並ぶスーファミのメモリアルな作品でしたね~~~

Re: 倉田まり子といえば・・・

 junkyさんこんにちは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> デビューシングル「グラジュエイション」が印象的でした。
> 本来は(当時は)卒業ソングとしての地位も確立していたと思うんですよね。
> まぁ、アイドルとしては地味なキャラで自分の好みではありませんでしたが・・・(笑)

 「グラジュエイション」は私も好きでした。倉田まり子結構可愛かったですよ。どういう経緯か忘れましたが、当時たまたま週刊少年マガジンを見たら、倉田まり子が「翔んだカップル」の山葉圭のコスプレをしていて、あまりの可愛さと似合いっぷりに感心した記憶があります。

> ライディーンは見た記憶があるんですが、ユースフさんみたいにちゃんとは覚えてませんでした。何十年も記憶の底にあったのですが、思い出させてくれたのは「スーパーロボット大戦」というゲームでした。ゲーム自体も秀逸だったんですが、オマケのアニメの主題歌に感激したんですよね。
> そうだ、ライディーンもコンバトラーVも歌えるっていうことは、昔見てたんだと(笑)
> 実はガンダムを見るようになったのもこのゲームの影響でした。
> ファイヤーエムブレムやタクティクスオウガと並ぶスーファミのメモリアルな作品でしたね~~~

 「スーパーロボット大戦」シリーズは何気に昔のロボットアニメをリバイバルしてくれる良作だと思います。これで初めて知った作品も多かったですし。何作かしかプレイしていないのですが、オーラバトラーがやけに優遇されていたなあという印象があります。マジンガーZはスーパーロボット扱いですが身長は18メートルしかなくてリアルロボットに分類されるガンダムと同じ大きさなんですよね。もっと大きくなくていいのか「くろがねの城」とかツッコんでしまいました。

ん、

>倉田まり子が「翔んだカップル」の山葉圭のコスプレをしていて、あまりの可愛さと似合いっぷりに感心した記憶があります。

当時、瀕死だったマガジンの救世主となった作品なのでグラビアのアイドルにも強要してたんでしょうね(笑)
ご存知かとは思いますが、テレビドラマ版では桂木文、映画版では薬師丸ひろ子が圭ちゃんを演じてました。映画版は見てませんが・・・(爆)


>マジンガーZはスーパーロボット扱いですが身長は18メートルしかなくてリアルロボットに分類されるガンダムと同じ大きさなんですよね。

最近はどうか知りませんが、ガンダムファンにガンダムをロボットっていうと怒るんですよね、違う、ガンダムはモビルスーツだって(笑)
まぁ、プレステをファミコンだって言われ憤慨してるゲーマーみたいなものでしょうか・・・
’リアル系’って今ではアニメやマンガの用語になってますが(自分だけ?)、この時代だとゲーム用語でしたよね。
FEほど戦略性は高くなかったとは思いますが(死なないし)、0080、0083、F91とかガンダムの派生作品の勉強にもなりました。

Re: ん、

 junkyさんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> 当時、瀕死だったマガジンの救世主となった作品なのでグラビアのアイドルにも強要してたんでしょうね(笑)
> ご存知かとは思いますが、テレビドラマ版では桂木文、映画版では薬師丸ひろ子が圭ちゃんを演じてました。映画版は見てませんが・・・(爆)

 映画版見ました。あまり期待しないで見たせいか、かなり良作だったと思いました。お騒がせ女優・石原真理子の映画デビュー作でもありましたが、この頃はまともでした。私は「翔んだカップル」で薬師丸ひろ子に目覚めました。その後「時を掛ける少女」では原田知世に目覚めました。「角川三人娘」と言いますが、残念ながら渡辺典子には目覚めませんでした(笑)。

> 最近はどうか知りませんが、ガンダムファンにガンダムをロボットっていうと怒るんですよね、違う、ガンダムはモビルスーツだって(笑)

 アトムのような自律制御型をロボットと呼ぶのであって…みたいな主張ならわかるんですが、鉄人28号みたいに人が操縦するタイプもロボットと呼ぶなら、乗って操縦するか外から操縦するかの違いだけで、マジンガーZもガンダムもロボットのバリエーションの一つだと思うのですが。オーラバトラーも装甲騎兵もVF-1バルキリーもロボット!

> まぁ、プレステをファミコンだって言われ憤慨してるゲーマーみたいなものでしょうか・・・

 その例えだと、「ロボット」って「ゲーム機」みたいな意味になるのではないかと私は思うのですが。プレステもファミコンもゲーム機には違いないという。あ、アップル信者には「iPhoneはiPhoneであってスマホではない」という「珍説」を主張してくる人もいるので、ロボット=スマホだとするならば、一部のガンダムファン=一部のアップル信者なのかも知れません。

> FEほど戦略性は高くなかったとは思いますが(死なないし)、0080、0083、F91とかガンダムの派生作品の勉強にもなりました。

 スパロボシリーズとは異なりますが、ガンダムシリーズをほとんど網羅する「SDガンダム GGENERATION」シリーズをプレイすることで、私も未見のガンダムシリーズの概要を勉強させてもらいました。PS2が壊れてからというもの、すっかりゲーム機でゲームをしなくなっちゃいましたが。ポータブルゲームはやっていたんですが、最近はこちらもご無沙汰で…
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
97位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
26位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ