fc2ブログ

スーパーレッスルエンジェルス:意外と硬派な女子プロレスカードバトル

桜満開
 
 いい天気ですね。桜はやはり4月によく似合うと思います。満開の桜がはらはらと散る校門をくぐって式典会場に向かう…というのが個人的に理想の入学式です。今日あたりはお花見をしている人もたくさんいることでしょう。

 長らく「戦国ランス」の実況中継を行ってきましたが、一応一区切りついたので今日は久々にレトロなギャルゲーを紹介しましょう。本日は「スーパーレッスルエンジェルス」です。

スーパーレッスルエンジェルス パケ絵

 「レッスルエンジェルス」は1992年2月15日にPC-9800(MS-DOS)用ゲームとして第1作が発売された、コンピュータゲームです。カードゲーム形式でバトルを行う女子プロレスゲームで、アクションが苦手でも遊ぶことが可能でした。

 グレイトから「レッスルエンジェルス」の1~3及びSPECIALが、KSSから「レッスルエンジェルスV1~V3」が、そしてコンシューマー機用に「スーパーレッスルエンジェルス」(イマジニア、SFC)、「レッスルエンジェルス ダブルインパクト」(NECホームエレクトロニクス、PCE)、「レッスルエンジェルス サバイバー」(SUCCESS、PS2)、「レッスルエンジェルス サバイバー2」(TRYFIRST、PS2)が発売されています。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その1

 当初はPCゲームらしく「水着剥ぎデスマッチ」なるものが存在しており、現在の基準に照らせばR指定、もしくは18禁に相当すると思われますが、コンピュータソフトウェア倫理機構(通称ソフ倫)によって18禁と審査されているのは4作目となるSPECIALだけです。1作目はソフ倫の発足前の発売であり、2作目、3作目はパッケージにソフ倫審査済みシールが貼られてはいるものの年齢制限はついていませんでした。

 私がPCを買ったのは1998年で、Windows98機でしたので、PC9800シリーズとかMS-DOSとかよう知りません(笑)。「なにそれおいしいの?」的反応をしてしまうのは、かつて貧乏で欲しくても変えなかったから。今NEC機を使っているのは当時のトラウマなのかも知れませんね。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その2

 欲しくて仕方がなかったPCですが、何をしたかったのかといえばゲーム以外に特に具体的な目的はなく、ゲーム機としては専用機のファミコンが登場したので、それ以降はもはやPCを持つモチベーションがなくなったのが80年代後半でした。以後インターネットの普及まではPC熱は冷めたままでした。今となってはPCに触れない日はないというほどですけどね。札幌で5月までインターネットに触れられないなんて大丈夫かな?禁断症状が出ないか心配ですが、スマホがあるので大丈夫かな。

 閑話休題、「スーパーレッスルエンジェルス」は私がシリーズで唯一購入したゲームです。1994年12月16日にイマジニアからスーパーファミコン用に発売された、「レッスルエンジェルス3」の移植作品です。スーパーファミコン用ソフトにはやたら「スーパー」の名称が付加されていましたっけ。内容が「スーパー」になっていないことも多かったですけど。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その3

 「レッスルエンジェルス3」は 団体経営モードが搭載され、経営シミュレーション要素の入ったゲームでしたが、「スーパーレッスルエンジェルス」は経営要素が更に強化されました。PC版のプレイヤーからすると、写真集が廃止されていり、興行を打つ際に選べる会場が減っていたりと不満の声があったようですが、私のような初プレイのゲーマーにはあまり影響はありませんでした。

 団体経営と一口に言っても、その活動内容は多岐に亘りますが、主な活動は選手のスカウトし(新人の発掘のほか、フリー選手の勧誘や他団体選手の引き抜きなど)、興行を行って利益を上げて、徐々に団体を大きくしていくというものです。もちろん他団体に自団体の選手を引き抜かれることもあります。有望な選手はなかなか引き抜けないあたりは妙にリアルでした。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その4

 興行で儲けるためには、海外団体と提携して外人レスラーを呼んだり、TV放映契約を結んだり、サイン会を開いたり、他団体へ殴り込みをかけたりと、様々な活動を行います。ある程度団体が大きくなると、他団体から殴り込んできたりもします。殴り込みといっても迷惑なものではなく、要するに「自団体VS他団体」のノリで観客の関心を引けるので、いっそうの集客が期待できてありがたいのです。ベルトを持っているチャンピオンが来てくれたらタイトルマッチで奪い取ることも可能です。

 その他、選手の管理(健康状態や信頼度、トレーニング内容)や道場施設の増設といった地道な運営にも気を配る必要があります。思わぬイベントも発生し、人気選手のテレビや映画への出演依頼やファンクラブの設立といったプラスのイベントはいいのですが、選手の怪我や入院、反乱軍入り(要するにヒール転向)などマイナスイベントも発生します。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その5

 団体運営は1ヵ月単位で行い、AP(活動力)の残量や状況に応じて、いろいろな活動を選択していくことになります。ゲームの最終目的は、最終年度(3~5年の間で設定)で総合部門1位になることですが、中間発表として1年ごとに各団体の評価が分野別(選手層や人気、資金力など)に発表されます。

 気を抜いていると他団体に選手を引き抜かれたり、経営が傾いてしまったりもします。同じ地域で興行を打っても飽きられるので、日本各地で興行を展開したりして。しかし基本的には強い選手がいれば人気が出てきますので、提携した海外の団体からベルトを奪って、複数のベルトを保有して毎回何らかのタイトルマッチを行っていればウハウハ状態になっていきます。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その6

 選手がいなければ興行もくそもないので、序盤はある程度選手を揃えることに専念します。選手がそろえば興行をうてるようになりますが、開催地は日本全国、北は「帯広市総合体育館」から南は「沖縄市民体育館」まで、様々な場所があります。実在するご当地プロレス団体のように特定の地方のみで興行してもいいのですが、それだとなかなか大手にはなれません。
 
 もっとも、序盤は大会場で多くの観客を集めることは難しいので、自団体の集客力に合わせた開催地を選ぶことになるので、自然にご当地プロレス団体化してしまう場合もあります。それも飛躍の前の雌伏ですよ。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その7

 興行数が多い方が儲かりますが、選手に負担をかけることで怪我や入院にも繋がりかねないので、その辺はプレイヤーの手腕が問われることになりそうです。

 また大事なのがマッチメイクです。シングルから6人タッグまで多彩な組み合わせが可能なほか、通常シリーズ以外にもリーグ戦やトーナメント戦を行うことも可能です。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その8

 人気はあるけど実力はない選手にあえてタイトル挑戦させたり、新人選手の知名度を上げるためにとにかくリングに上げようと6人タッグをやってみたり…プロモーターもいろいろ考えているわけですよ。

 観客動員数は一桁単位までシビアに表示されます。会場定員の8割ぐらいで満員扱いとなり、大きい会場で超満員札止めとなると大もうけとなります。観客動動員数は、マッチメイクに有力外人選手の参戦や団体対抗戦、タイトルマッチなどの要素が加われば、飛躍的に伸びていきます。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その9
 
 海外の提携団体にも、アメリカンプロレス団体からルチャリブレ系、U系(旧UWFのような関節技と打撃に特化)団体などそれぞれに特色があり、所属レスラーも多種多様に存在しています。

 提携しても、スター選手はこちらの所属選手のレベルが上がらないと来日してくれませんし、当然賃金も高くなりますが、やはりスターなので払っただけの効果はありますし、何といっても各団体の「ベルト」は、タイトルマッチで手に入れるしか方法がないので、提携団体があるほうが圧倒的に有利です。ベルトを根こそぎ奪ってしまえばもうその団体は用済みで、別の団体と提携するというエグい手法も可能です。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その10

 提携団体があると、選手を海外遠征に出して、修行させることもできますが、国内のライバル団体との関係で、いきなり提携破棄されてしまうこともあります。プロレスの世界も世知辛いのです。

 さて肝心な試合ですが、先ほど述べたようにカードバトルによって展開していきます。スーパーファミコンなので仕方ないですが、みんな絵は一緒だったり(一応髪の色や水着の色には配慮があります)しますが、流血したり、タッグの連携技もあったりして、結構しっかりした内容になっています。いきなり必殺技を出そうとしてもうまくいかないあたりはいい雰囲気です。

結城千種

 双方の選手(タッグマッチの場合はチーム)に、5枚ずつのカードが配られまする。カードには1~9、Aの数字(Aは10に相当)と、技の種類を表す文字が書かれています。各ターンごとに、まずカードを1枚出し、出したカードに書かれた種類の技の中から、その選手が使えるものを1つ選びます。

 両者の出したカードの数値、技の難易度、選手の能力値などをCPUが計算し、それによってどちらか一方の技がかかります。技をかけられたほうは体力が減っていきます。技の種類は、投げ、極め(間接技)、打撃、飛びの4種が基本です。極め技は少々特殊で、相手がほどくまでダメージを与え続けることができますが、ロープが近いとブレークされやすいという特徴があります。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その11

 技の難易度については、高い技ほどかかりにくいですが、かかると大きなダメージを与えられます。そのため、序盤はエルボーやドロップキックなど、難易度の低い技で相手の体力を削り、終盤は大技でたたみかけるという、プロレスらしい試合展開になります。いきなり大技を狙っても相手の基本技に負けてしまいますので。

 カードには上記4種のほかに、他、合、特があり、「他」というのは、凶器攻撃や丸め込み技、挑発など、基本4種に入らない技です。「合」はタッグマッチのときだけ出現するカードで、ダブルのドロップキックや合体パイルドライバーなど、2人で攻撃する連携技です。

スーパーレッスルエンジェルスゲーム画面その12

 「特」は、各選手に1つずつ設定されている必殺技を使うカードです。相手が「特」カードを出して対消滅させない限り、必ず必殺技が出せます。「特」カードが最初から手にあると、序盤でいきなり大技が出てしまうこともありますが、ゲームとしては、どんなに劣勢に立っていても「特」カードで一発逆転が起こり得るので、優勢なときでも最後まで気が抜けませんし、窮地に立たされても、最後まで希望が持てるようになっています。

 経営的観点では、人気選手を引き抜くという安直な手段もありですが、発掘した新人選手を鍛えて強くして必殺技を習得させると愛情もひとしおです。生え抜き選手がスター選手に勝ったり、ベルトを獲得したりして人気選手になると、思わず「○○は俺が育てた!」と偉ぶってしまったりします。

越後しのぶ

 登場選手は現実にいる選手をモデルにしたものもたくさんいて面白いです。女子プロレス選手のみならず、男子プロレスラーをモデルにした選手もいたりします。例えばこの「越後しのぶ」。越中詩郎をイメージしたと思われますが、ルックスは似ても似つかないものの(似たら可哀想すぎますが)、雰囲気はなんとなく合っているなあという感じです。

豊多摩奈美

 この豊多摩奈美…あきらかに見た目からしてに豊田真奈美のパクリなんですが、一文字名前から名字に移っただけ。

キューティー金井

 キューティー金井。あからさまにキューティー鈴木がモデルでしょう。

武藤めぐみ

 武藤めぐみ。愛称は「むとめ」ということで、当時人気レスラーだった工藤めぐみ(愛称「くどめ」)をモデルにしていますが、若い頃の武藤敬司も入っているような気がします。

ヴィーナス麗子

 個人的にはルックスの良いヴィーナス麗子を鍛えてチャンピオンにするのが好きでした。この人、実は才能も高いので、とても鍛え甲斐があります。

 実はまだ私の家にあるんですよね、ゲームソフト。およろ20年前の作品なんですが。もはやスーパーファミコンはないのでプレイすることはできないのですが、捨て時を失ったというか。「ストリートファイターⅡ」とか「餓狼伝説」とかお蔵入りのスーファミソフトが他にも何本かあったりします。

スーパーレッスルエンジェルスのカセット
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

引っ越し作業、順調でしょうか。ネット環境の整備が大変そうで、一ヶ月弱は我慢の日々ですね。

それにしても随分、懐かしいゲームですね。中古ソフト販売店で何度か見た記憶がありますが(特にパッケージにあるサングラス男性の絵を記憶しています)、当時、中高校生だった私にはハードルが高くて買うことはありませんでした。記事を見てみて、かなりしっかりしたゲームだったんだと感心しました。

ちなみに、うちの実家にも「餓狼伝説」があります。といっても、無印ではなくスペシャルの方ですが。無印は捨ててしまいました。ビッグベアがライデンだった時代です。懐かしい・・・・・・

スト2も捨ててしまいました。ファイナルファイトとか、懐かしい作品はたくさんあるのですが。スーパーファミコンもいいのですが、個人的にはセガサターンと関連ソフトが欲しいです。もっとダメな人は、PCシリーズを求めているそうですが。。。

少しの間だと思いますが、北の大地での生活を楽しんでください。

Re: こんにちは

 元根以蔵さんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> 引っ越し作業、順調でしょうか。ネット環境の整備が大変そうで、一ヶ月弱は我慢の日々ですね。

 こんなことならさっさとNTTに連絡しておけば良かったと思いますが、新居が決まらない間はやはり駄目だったでしょうね。距離の遠さが手続きも遅延させてまいっちんぐです。

> それにしても随分、懐かしいゲームですね。中古ソフト販売店で何度か見た記憶がありますが(特にパッケージにあるサングラス男性の絵を記憶しています)、当時、中高校生だった私にはハードルが高くて買うことはありませんでした。記事を見てみて、かなりしっかりしたゲームだったんだと感心しました。

 サングラスの人は女子レスラーです。確か外人で一番強い人。ギャルゲーといえばギャルゲーなのですが、ゲーム自体は硬派で、育成はできるのですが美人選手と色恋沙汰という展開は全くありませんでした。

> ちなみに、うちの実家にも「餓狼伝説」があります。といっても、無印ではなくスペシャルの方ですが。無印は捨ててしまいました。ビッグベアがライデンだった時代です。懐かしい・・・・・・

 今確認したら、うちにあるのは「餓狼伝説2」でした。不知火舞の乳揺れが懐かしいです。

> スト2も捨ててしまいました。ファイナルファイトとか、懐かしい作品はたくさんあるのですが。スーパーファミコンもいいのですが、個人的にはセガサターンと関連ソフトが欲しいです。もっとダメな人は、PCシリーズを求めているそうですが。。。

 サターン、実はあるんですよ。しばらく起動していないので動くかどうかわかりませんが。あいつは本体にもボタン電池が必要なのでプレステにくらべてやっかいですよね。外部メモリーはカセット式で大容量でいいのですが。

> 少しの間だと思いますが、北の大地での生活を楽しんでください。

 ありがとうございます。楽しみたいと思います。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
14位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ