fc2ブログ

リンゴよりナシが好きです


 
 はいこんばんは。9日には引っ越しのための荷物搬出ということで、PCも荷物の中に入ってしまいます。そうなると当分お目にかかれないことになりますので、当ブログの筑波嶺でのあと一週間程度ということになります。スマホはあるのですが、あれで更新する気にはちょっと……

 それはそうと、黄昏時の桜も綺麗ですね。

DSC_0003.jpg

 本日はちょっと危険なネタを。当ブログではいいと思うものや好きなものを中心に取り上げてきたのですが、今日はウザいと思っているものを取り上げてしまいましょう。ずばり、「アップル信者」です。

 アンサイクロペディアには「アップル (宗教団体) 」という項目があります。

アンサイクロペディア

 “アップルとはアメリカ合衆国カリフォルニア州に本部を置く宗教団体である。教祖はスティーブ・ジョブズで現代表はティム・クック。1976年4月1日に発足し2012年現在では全世界に推定3億人以上の信者を抱える林檎教はキリスト教、イスラム教、仏教と並んで世界四大宗教のひとつに数えられる。”

 “教団名の「アップル」とは、エデンの園にあった禁断の木の実の名称であり、これを一口食べると劣情を覚えるため、これを覚りと呼ぶのである。”

 “主な活動はMacintoshという、パーソナルコンピュータ型バイブルによる布教活動であるが、近年ではiPodと呼ばれる蓄音機型小型バイブルの普及に成功し、多くの異教徒からも注目を集めている。さらに2007年6月にはiPhoneと呼ばれる携帯電話型バイブルを出版。2010年にはiPadと呼ばれる板状のバイブルを出版した。”

 としています。そうか、やはりアップルは宗教だったんだ(笑)。さらに「信者の慣習」として

 “アメリカ、日本、イギリス、カナダなどの主要都市に点在するApple Storeと呼ばれる教会への礼拝を多くの信者が日常的に行なっている。この教会はキリスト教のそれとは違い日曜日以外でも礼拝でき、信者は自分の都合の良い日に礼拝すればよい。ちなみにアップル信者のみならず異教徒や無神論者の礼拝も歓迎されている。また、特に熱心な信者は前述の定期集会に欠かさず出席している。かつては日本でも幕張付近で集会が行われていたが近年では宗教法人の意向で廃止されており、多くの信者が復活を望んでいる。信者はバイブルに従って、品行良く異教徒にも接するが、無神論派のコンピュータを前にするとiTunesやSafariを無差別にインストールし洗脳を試みるので注意が必要である。”

 とあります。アンサイクロペディアはWikipediaのパロディであり、当然フィクションなのですが、案外正鵠を射ているなあと思います。

信者の集会

 日本では信教の自由が保証されているので、アップルの信者になることは当然自由です。他人の宗教に口出しをすることはヤボの極みなのですが、彼らは往々にして自らの宗派の優越性を他者に表明しがちです。実際優れていると思っているらしいので、言いたくなる気持ちもわからんではないのですが、特別アップルに関心のない人にとっては「折伏」のようにも感じてしまうのです。

 「折伏」は、破折屈伏の略で、一部仏教系宗派における布教姿勢の一つで、相手の間違った思想に迎合することなく、正しいものは正しいと言い切り、相手と対話を通じて日蓮の仏法を伝えることですが、その背景には「間違った教えを信じていると人や国が滅びる」「間違った教えを信じる人を放置することは間違った教えに与することと同じで、自身も無間地獄に堕ちる」といった原理主義的な理念があるようです。

アップル信者山岡

 これと同じとみなすのは行き過ぎなのでしょうが、世のアップル信者も、アップルの先進性、デザイン性など、アップルの製品に満ち満ちている(とされる)思想性を至上のものと賛美するあまりに、その考えに同調しない人に対して何とかしてアップルの良さとか優越性というものを理解させたくて仕方がないようです。信者間だけでうなずき合っている分には別に何も言うことはないのですが、我が身に降りかかってくる火の粉は払わねばなりません。私の遭遇した事例は次のとおりです。

 事例①:PCが壊れたので新たなPCを買わなければ…とぼやいていたら、そっと「Macとかいいよ…」と呟く。

 事例②:PCが壊れて修理に出し、その代用としてやむなくガラケーを手放してスマホを買ったところ、「この時期に(笑)」と笑う。 

 ①について:Macを賛美する人が多いことは知っています。きっと素晴らし機種なのでしょう。しかし私は初めて買ったPCがWindowsで、以来ずっと職場でもプライベートでもWindowsPCなのです。そしてWindowsPCを使い続けることが嫌になったわけでも、疑問に思った訳でもないのです。WindowsPCはMacより優れているというつもりは毛頭ありませんが、Mac好きはWindowsをけなさずにはいられないようです。

 ②について:これはやや説明が必要ですね。私がスマホを買ったのは去年の9月だったのですが、ちょうどiPhone5Sが発売される直前だったので、「すぐにiPhone5S が出るというのになぜ今買うのだ」という気持ちが表れた発言と思われます。PCを修理に出したからブログ更新用に買ったのですが、そもそもiPhoneを買おうと思っていたわけではないので、私にとってはその時期もこの時期もないのです。iPhone5を買って、直後にiPhone5Sが出たというのならまあわからないではないですけどね。

アップル信者山岡その2

 私は特別アンチアップルという訳ではなく、iPod nanoも持っているのですが、作用反作用は世の倣い。アップル信者がアップルを熱く語れば語るほど、アンチアップルの舌鋒も鋭くなっていくようです。J・SPAというサイト

(http://joshi-spa.jp/41153)に「アップルの信者vsアンチ…どっちがウザい?」という記事がありました。

 ◆20~40代の男女300人に聞きました
「なんだかなぁ…」と思うポリシー、ライフスタイルは?

<危険!>
・人脈づくり 78人
・弁当男子 69人
・婚活 63人

<ビミョー>
・社畜 54人
・アップル信者 45人
・金持ち父さん 39人
・おひとりさま 39人

<セーフ>
・アンチ・アップル 27人
・スローライフ 24人
・セルフブランディング 24人
・アンチエイジング 18人

アップル信者山岡その3

……ということで、アップル信者のほうが相対的にウザい度が高いようです。記事では“「アップル信者」の不人気ぶりもなかなかのものだが、逆に言えばそれがアップルの影響力が大きい証拠なのかも。「新しいiPhoneを買うために会社を休んで何日も並ぶって、意味がわからない。レアものじゃあるまいし。発売日にアップルストアの外国人の店員さんとハイタッチしてる映像は、トホホって感じ……」(35歳・女・派遣)「いかに昔からマックを使っていたかとか、最近のアップルにはイノベーションがないとか、得々と話している上司を見ると、まず自分をイノベーションしたら?と思う」(25歳・男・IT)”との声が紹介されています。まあアンチアップルは別にサムソンやウインドウズ信者というわけではないので、アップル信者ほどはウザクないということなのかも知れませんね。

 アップル信者がいかにウザイかということを如実に示した動画がありました。まあこれは誇張しまくっているのでしょうけど。
 
 http://www.youtube.com/watch?v=UZnSGMpUhkM

アップル語録
 
 英語ですが字幕が付いています。アップル信者の発言の趣旨は以下のとおりです。こんなことを言う人がそばにいたらウザイこと請け合いです。

・アップルは過去を振り返らない、未来しか見てない。
・実はそんなに高くないしね。
・別にAndroidでいいんじゃない、非直感的でいらつくインターフェイスでいいんなら。
・払ったなりのことはあるんだよね。
・当然Macも右クリックできますよ。Macで右クリックするには、Ctrl押しながらクリックするか…トラックパッドを2本指でタップするか、それかあとはトラックパッド右下の角に指を置けばできるし、これはね、左下の角にリバースすれば左下で右クリックもできるし…ボタンが余分についてるマウスを買えばいい。だからね、Macには実は右クリックする方法が5通りか6通り、もしかして20通りもあるんだよ。どっちみち右クリックなんて使わないしね。(細切れに言っているのでつなげてみました)
・ジェスチャーね、ジェスチャー。
・スティーブ・ジョブズ亡き後もアップルは生き残る。
・ジョブズが生きてたら絶対こんなことにはならなかったのに…
・あーごめん、今アプデDLしてるところだから、ちょっと待って。
・ウイルスないしね。
・(女性「あるって記事になってたよ」)トロイの木馬が1個あるだけね。
・Flashなんて誰も要らないでしょ。
・君たちiPhone持ってる?(女子2人・首を振る)フッ…
・史上最高のカスタマーサービス
・ブルーレイドライブなんて誰も要らないでしょ。
・いや、彼ら(中国工員)は1日18時間働きたいんだよ、そういう文化なんだ。
・(中国の)国全体の自殺率より低いしね。
・DVDドライブなんて誰も要らない。
・アイスコーヒーもアップルが作ればいいのにな。
・服もアップルが作ればいいのに。
・バーベキューソースもアップルが作ればいいのに。
・コンドームもアップルが作ればいいのに。
・売り場の社員そんなに沢山誰も要らないって。
・そのうち4Gになるでしょ。
・4Gくるって、次のiPhoneでね。
・いや~信じられないな、またその4Gの話か? 勘弁してよ。
・取り外せるバッテリーなんて誰が要る。
・17インチのラップトップなんて誰も要らない
・もちろんそれもアプリあるよ、そう、アップルならね
・iWebなんて誰も要らない。
・本当に使えるんだ。
・本屋もアップルがやればいいのに。
・眼鏡屋もアップルがやればいいのに。
・いっそ世界中のもの全部アップルが作ったら最高なのに。
・ああ...アップル・シティなんてのができたらどんなんだろうね(ため息)
・大丈夫だって、アップルはちゃんと生き残っていく、ティム・クックがジョン・ブラウット(?)みたいな才能ある人を雇い続ける限りは安泰だよ。
・iToolで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・DotMacで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・MobileMeで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・iCloudで大丈夫大丈夫、そのうちアップルが対処してくれるからさ。
・iDVDなんて誰も要らない。
・I LOVE APPLE!!
・え、iPhone持ってないの?
・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ジョブズ
・I LOVE APPLE!!!

 実はパート2もあったりして。

 http://www.youtube.com/watch?v=HvUa7IpCL0c

アップル語録パート2

 もうこっちは列挙するのはやめておきます。動画見て下さい。

 まあこれは極端にカリカチュアライズしたキャラですが、単なるツールであるデジタル機器なんて、求めている機能が低価格で提供されていれば、「内包している思想」なんてのはどうでもいいのです。テレビや電子レンジや洗濯機に思想なんか誰も求めないでしょう。私にとってもスマホも同類。「要らない」と言っているのに、人に押しつけるのはやめましょう。

 実はアップル自体は特に嫌いではないのです。他者が追随せずにはいられないほどの革新的な製品を次々と世に出し、デジタル・IT業界への功績の大きさは測り知れないものがあります。だから大方のまともなアップルユーザーに対して敵意も怒りもありません。

 私が嫌いなのは、アップルの社員でもなくましてやスティーブ・ジョブズでもないのに、異様にアップルを賛美しまくった挙げ句に「贔屓の引き倒し」をしてしまっている一部の信者さんなのだということです。スタバでMacBookAirを広げてイキりまくっている連中のまねだけは絶対すまいと。

 最後に某サイトで見つけたiPhoneの弱点です、なるほど、彼らが思うのとは違う意味でスマホではないのかも。別にいらないというものも沢山ありますが、防水とか防塵は便利ですよ。

・ワンセグが無い
・おサイフ機能が無い
・防水機能が無い
・赤外線が無い
・着信LEDが無い
・micro SDスロットが無い
・内臓バッテリーを自分で簡単に交換できない
・バッテリー交換に出すと知らない他人が使ったiPhoneが返ってくる
・通話録音出来ない
・日本語入力が産業廃棄物並の低レベル
・ATOKはATOK Padの中でしか使えない
・インテントが無い
・ウィジェットとショートカットをホームに置けない
・情報量が少なく誤情報が多いApple標準地図
・AndroidはiPhoneからでも探せるのにiPhoneを探すサイトがAndroidからのアクセスを許さない
・ブラウザで外国語のページを翻訳表示できない
・まともに使える2ch専用ブラウザが無い
・razikoで日本全国の民放ラジオ局を聴けない
・アプリをApp storeからしか入れられないからAppleが許可したアプリしか使えない
・1種類しか売ってないから選べない(笑)

アップルに染まる
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
14位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ