みつめてナイト:シビアさが光る近世版「ときメモ」

土曜日はギャルゲーの日!ということで、本日は知っている人も少ない「みつめてナイト」を取り上げます。「ときめきメモリアル」のコナミと「サクラ大戦」のレッドカンパニーが共同開発して1998年に発売しました。

登場キャラその1
販売数は16万本ということで、「ときめきメモリアル」にも「サクラ大戦」にも及びませんでしたが、ゲーム自体は非常に面白くできています。これで人気がでないんだからゲーム業界も大変ですね。

登場キャラその2.一部その1と重複してますが。
自分を鍛えて女の子と知り合って仲良くなろうというゲームシステムはときメモとほぼ同一です。ですが、舞台や時代設定が全然違うので、鍛える要素も異なります。
おそらく17~18世紀あたりの南欧(イタリア・スペイン・フランスあたりが混ざったような感じ)の架空の国ドルファンに傭兵としてやってきた東洋人が主人公、普段は傭兵訓練所で剣術や馬術や礼法や学問などを学びつつ、休日には街にでかけて女の子と出会います。要するに女の子は主人公にとって全員外国人。そして、傭兵を雇い入れていることからわかるように、この国は戦役を抱えているので、時として出陣して戦わなければなりません。故に適当に休養も取らないと体調不良で不覚を取ってしまうことも(死にはしませんが)あります。逆に戦いに勝てば名声を上げて評判が高くなり、女の子の評価もウナギ上りです。
また、近世のこととて、人の生き死には現在以上にシビアです。選択を間違うと女の子もあっさり事件や事故で死んだり、誘拐されて殺されたり、破産したり、顔に消えない傷を負ったりと救いのない展開があります。もちろん回避は可能ですが。
また、「ときメモ」と同じく女の子とデートすると三択の選択肢が出て、選択次第で女の子の印象が代わるのですが、その選択肢に極端なものが入っていて思わず吹き出してしまいます。例を上げると、
◇ 牧場で乳搾りついて聞かれて「お前のを搾らせろ」(超セクハラ)
◇ レストランで料理について聞かれて「まさに生ゴミ……シェフを呼べ! 」(海原雄山かっ!)
◇ 女の子とデートしているのに 「あの男を兄貴と呼びたい」(きっと阿部さん。ウホッいい男!)
◇ 出会いの際に名前を聞かれ「貴様に名乗る名はない 」(その女の子との縁はなくなります)
◇ 運河近くでデートしていて「本気で運河に突き落とす」(土曜サスペンス劇場か)
◇ ゴンドラに乗っていて「酔って吐いてみせる」(まさに嫌がらせ)
◇ 輸血のため血液型を聞かれた時に「アダムスキー型」(女の子が輸血を必要としているというのに…)
まじめにやっているととても選ぶことはできないのですが、実質三択が二択になるので楽になるという側面も(笑)。
そして3年間傭兵を務めると、最終的に敵を一掃して平和をもたらすことになるのですが、同時に外国人排斥法が可決され、功績次第で市民権が得られるとかいう口車に乗って来たのに出国しなければならなくなります。まさに狡兎死して狗肉煮られる。主人公は剣で闘っているのですが、時代的に次第に銃砲が普及しつつあるという状況でもあり、剣の時代が終わろうとしているということも理由の一つかも知れません。
その際に仲良くなった女の子の誰か一人に手紙を出すと、出発の日に波止場に来てくれます。手紙を出さなくても、必要な条件を満たしている女の子がいれば自発的にやって来ます(複数いる場合はときめき度の高い方)。バッドエンドだとヒロインにあっさり見送られますが(笑)、グッドエンドだと告白を受けることになります。そして全てのヒロインに対し拒否が可能。ノーと言える東洋人。手紙で呼び出しておいて拒否とか、どれだけ外道な振る舞いなんだと思いますが。
もっとも、ヒロインの告白にイエスといったところで、今や国外追放の身です。まだ学生のヒロインも多いので、実際にハッピーエンドになるかどうかは微妙ですね。貴族の娘や王女は身分的にもついていけないでしょう。学生もほぼ無理。働いているヒロインは可能ですが、これからどうするかまだ身の振りの見当もついていない主人公と同行しても大丈夫かなあ。
私が主人公なら…「聖騎士」の称号を受けるほどの功績を上げたのに国を追われた無念さは忘れませんよ。次にこの国が戦争をする時には、敵軍に東洋人傭兵の姿があるかも知れません。首都陥落の暁にはこのストレイツォ容赦せん!王族貴族は皆殺しでしょうな。女子供は許してあげますが、他の荒くれ傭兵さん達の行動までは関知しませんよ。くっくっく…
では恒例、好きなキャラベスト5!
第5位 テディ・アデレード

20歳→23歳。ピンクの白衣(なんか矛盾しているな)が良く似合う看護婦さん。CVは長沢美樹。エヴァンゲリオンの伊吹マヤを演じてた人ですね。そのせいかどうか、非常に一途で潔癖な性格です。素晴らしいプロポーションをしてますが、セクハラはご法度です。こんなにグラマーなのに心臓に疾患を抱えています。同様の疾患を抱えるセーラが痩せぎすなのにこれは一体どういうことでしょうか。彼女は告白の際に看護婦としてではなく女としての生き方を選ぶと言い放つので、付いてきてくれるでしょう。看護婦さんだからつぶしも効いて、失業中も食べさせてくれそう。だめだぞ東洋人傭兵、ヒモになっては。
第4位 プリシラ・ドルファン

16歳→19歳。CVは今井由香。ドルファン王国の第一王女、つまり次期女王。明るく奔放な性格で、庶民の自由な生活に憧れています。物語序盤で主人公と「ローマの休日」ごっこをすることになります。その後もしばしばお忍びで街へ出て、城の人々を困らせています。実は彼女には秘密があって、内面に深い寂しさを抱えているのですが、それを理解している人はいません。エンディングを見ると、王様だけは理解している気配がありますが。彼女に告白されてイエスといってもなあ。王位継承者が国外に出る訳にもいかないだろうし、外国人排斥の機運が高いのに東洋人を婿にする訳にもいかないでしょうし。心の絆だけかしらん。
第3位 クレア・マジョラム

第2位 ライズ・ハイマー

16歳→19歳。1位にするか大いに迷ったのですが…。ドルファン学園高等部の女生徒です。いわゆる「綾波レイ」タイプで、無表情・無関心・無感動な女の子。「ときめきメモリアル2」の八重花桜梨にも雰囲気が似ています。隙を見せない、常に手袋を外さないなど怪しい面もあります。対応も素っ気ないことが多いですが、後半仲が良くなると顔を赤らめて視線をそらしたりという可愛い仕草も。身分上大きな秘密を抱えており、本名ではありません。彼女を手に入れるのは結構大変で、全ての戦いに勝ち、あるイベントでも勝ち、さらに本人との戦いでも勝たなければなりません。彼女は告白後は当然同行してくれるでしょう。恐怖の夫婦傭兵として襲来し、ドルファンを震撼させるのもいいかも。
第1位 アン

?歳。後半登場の謎の少女。CVは国府田マリ子。ロングの青髪はGS美神のおキヌちゃんみたいですね。水のある場所が好きな反面、火を非常に怖がっています。歌を歌うのが好き。極めて従順な性格で、主人公が理不尽な言動をしても決して怒りません。一昔前の出来事や神話などに詳しかったりもします。
この人とのエンディングですが…
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
「おれはハッピーエンドを迎えていると思ったらいつのまにかバッドエンドだった」
な…何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか幻だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
しばらく茫然と画面をみつめてしまいましたよ。そうか、だから「みつめてナイトなのか」…って違うだろうオイ!
彼女は人間ではなかったらしく、正体については人魚とか残留思念(つまり幽霊か)とか女神の化身だとか色々な説がありますが、要するに恋を失って時間が止まったままずいぶん長いこと彷徨っていたらしいのです。そして新しい恋をして、それが成就したとたんに止まっていた時間が動き出したらしいです。つまりこの時代は彼女がいるべき時代ではなかったということなんでしょうか。しかし「消えたくないっ!」と悲鳴を上げながら消滅するなんて。残されたのは以前に買ってあげた安物のネックレスのみ…


愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!
愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!
愛ゆえに…
こんなに苦しいのなら、悲しいのなら……愛などいらぬ!!

聖帝サウザーな気分になること請け合いの、ギャルゲー史上屈指の鬱エンド(しかもハッピーエンドの流れなのにいきなり)です。いいのか、こんな理不尽で。だけど理不尽だから記憶に残るんですよねえ…。ちなみにアンだけはエンディング曲も異なります。通常は「みつめて」(歌:小西寛子)ですが、アンだけは「恋をすると」(歌:国府田マリ子)です。どちらも名曲ですが、「恋をすると」はひたすら悲しい。
百聞は一見に如かず。ご覧ください。
さてこのゲーム、一部にカルト的人気があるのですが、続編作成あるいはリメイクの希望は完全に無視されております。せめてゲームアーカイブとしてPSPでプレイできるようにして欲しいと思うのは私だけではないはずです。
おまけ:ある意味印象に残るキャラベスト1:スー・グラフトン

22歳→25歳。CVは水谷優子。ちびまる子ちゃんのお姉ちゃんです。パン屋の一人娘で結婚適齢期。見た目は結構可愛いです。それはいいのですが、とにかく結婚願望が強くて二言目には「結婚結婚」で辟易します。性格はお天気屋でワガママそのもの。おそらく「女のエゴ」を前面に出したキャラで、その言動の凄まじさは言語に絶するものがあります。告白のシーンでノーを選ぶ主人公が続出したとかしないとか。ちなみにイエスなら必ず付いてくると思われます。というより結婚するまで離れないでしょう。
え?メインヒロインがいない?ああ、メインヒロインはソフィアっていうのですが、なんとなく美樹原愛に似ているので出会いのシーンで「貴様に名乗る名はない」を選んでしまうことが多くてですね……。まあご自身でプレイしていただければと(笑)
スポンサーサイト