fc2ブログ

コミック版秒速5センチメートル(その7):映像版第3話「秒速5センチメートル」相当部分を読む④ 

第10話扉絵

 今日も拍手がいただけて嬉しいです。やはりモチベーションが違いますね。

 私の知り合いに「秒速5センチメートル」にずっぽりとはまっている男がおりまして。中二病ならぬ秒速病とでも言えば良いのでしょうか。結婚してこの度嫁さんにおめでたが判明したということです。なぜそういう状況でなお「秒速」にこだわりを持ち続けているのか、私にはさっぱり訳がわからないのですが、どうやら女の子らしいということで、嫁さんが姓名判断の本に首ったけになって探した名前が「明里」だったそうです。もちろん嫁さんは「秒速」の「び」の字も知らないそうですが、何という偶然。目の前を小田急線がすれ違って疾走していくようです。

 でも良い名前じゃないでしょうかね。私は賛成です。なぜなら

① 美人さんになる
② 幸せそうな結婚をする
③ 夫の他に幸せを祈ってくれる男いる

なので。①はやっぱりせっかく女の子なんだから可愛くなったほうがいいでしょう。②は女の幸せは結婚…なんていう気はさらさらありまえんが、結婚した結果幸せなら言うことないですね。③は、ストーカーとかだと困りますが、貴樹をストーカーと呼ぶ「秒速」ファンはいないでしょう。

 「ARIA」の水無灯里も好きなので「灯里」は?と聞いたら字画的によくないのだそうです。他には「はるか」なんかもお勧めなんですけど、まあ外野が騒いでも仕方有りませんね。

 というマクラで座を暖めながら(え?全然暖まってない!?)、今日も行ってみましょうコミック版「秒速5センチメートル」。本日は第10話「One more time,one more chance」です。ああもうタイトルだけで涙ぐみそうですよ。実は映像版に相当する部分はこれが最後になるのですが、コミックはなおもう一話あるので、最終話は次回ということで。

 扉絵は冒頭のものです。笑い合う幼い頃の貴樹と明里。あの線路を渡っています。別れる日が来ることも知らず。

 ♪運命さえ まだ知らない いたいけな瞳~♪

綾波の瞳

 私の携帯、もう5年落ちのロートルなんです。カメラもヘボヘボなので出来れば使いたくないのですが、コミック版の画像がなかなか見当たらないので仕方ありません。お目汚しですがどうかご容赦を。

 自宅にいる貴樹。ベランダから外を見ているところに間違い電話。「なんだか久しぶりに人と話した気がする」なんてどれだけ孤独なんだ。孤独感に襲われている貴樹。しかし、孤独は今までの生き方の報いだと考え、誰かと本当に向き合えるように生きていこうと前向きな決意をしています。

 外出して駅に来た貴樹。ふと向かいのホームを見ると、なんとそこには水野さんが。真っ正面ですが水野さんは携帯を見ていて気付いていません。何となく寂しいそうな表情です。あ、髪を切ったんですね。少しパーマもかかってるような。失恋すると髪を切るのはある意味お約束なんでしょうか。水野さんのホームに電車が入ってきます。顔を上げる水野さん。貴樹に気付いて驚きの表情を浮かべます。

 電車がホームに停車。乗り込んでドアの窓から貴樹を探す水野さん。見つめ合う二人。

 貴樹のホームにも電車が来ました。ドア越しに見つめ合う二人は、発車する電車によって引き裂かれていきます。

再会した二人

 “約束じゃなくて いつかまた”別れの日の水野さんの言葉が貴樹の胸に蘇ります。しかし二人の瞳にはまだ愛の灯は見えません。

 場面は変わって再び貴樹の部屋。不採用通知にため息をついています。少なくとも4連敗しているようです。ニートか、ニートなのか貴樹?就職先は自宅警備員か?新連載「たかきさん@がんばらない」が近づいているのか?

ささみさん@がんばらない

 折しもかかってきた友人からの電話に「まあなーそう思うけどやりたいことがあるからさ」と答える貴樹。きっと「お前働き過ぎだったろ?しばらくはゆっくり休んだらどうだ」とか言われたんでしょうね。

 またもや場面は変わってどこかの小さなオフィス。上司らしいおっさんから昼飯に誘われている貴樹。おお!どうやら再就職に成功したみたいですね。イスはいくつかあるけど二人きりなのがちょっと気になりますが。「蕎麦の気分なんだよね」というおっさんに「いいですね」と相変わらずの八方美人な返事。でもまあ貴樹は食にこだわりはなさそうなので、何でも良いのかもしれません。オフィスを出て行く貴樹の背景には人工衛星のポスターなどが貼ってあるようです。宇宙工学に関係する職場に入れたのでしょうか?

 今度は明里のマンション。貴樹の部屋はアパートと呼ぶのがふさわしそうですが、明里のスウィートホームはやはりマンションでないといけません。ベランダの植木鉢に水をやってます。携帯で会話しています。「仕方ないよ仕事だもん」なんて行っているところを見ると相手は「祐一さん」みたいですね。いいよずっと帰ってこなくてもと言いたいところですが、明里が悲しむから我慢しときましょう。桜の写真を携帯で送るみたいなことを言っています。

 また貴樹の部屋。ポストから郵便物に桜の花びらがついているのを発見します。そうかもう春だな…お散歩決定。さあ外出した二人。運命の踏切にさしかかります。そしてまさかのニアミスへ。

運命の踏切

 すれ違った瞬間、目を見開く二人。振り向いた貴樹が目にするのは小田急線の列車。さらにもう一本逆方向の連車がすれ違っていきます。

 “貴樹くんは この先もずっと大丈夫だと思う ぜったい!”

 あの日の明里の言葉が聞こえてきます。

 “明里は?明里は?”

 一見明里を探しているかのようですが、おそらくここは、「僕のことを大丈夫だという明里こそ大丈夫なのか?」という問いかけでしょう。優しい貴樹は明里のことをまだ心配しているんです……というのが私の解釈です。

 振り返らない明里。左手薬指には結婚指輪。そして電車の通過した踏切、振り返った貴樹の視線の先には誰もいません。はかなげな微笑みを浮かべ、踏切を後にする貴樹。コミック版に限ってかも知れませんが、この時の貴樹の気持ちは「そうか…明里も大丈夫なんだね…」といったものだったのではないでしょうか。映像版ではまたいろいろ解釈する余地がありますが。

 去って行く貴樹の後ろ姿。しかしそれを見つめる人影が。傘を持った女の子の足があります。ページをめくるとあの日の明里が。そう、「貴樹くん、来年も一緒に桜、見れるといいね」と言ったあの日の明里です。去りゆく貴樹の背中に微笑み、右手を振ります。

貴樹を見送るチビ明里

 明里は後ろも見ずに去って行ったかに見えましたが、その本当の心は貴樹を心配してその幸せを祈り続けていたのです。チビ明里は、貴樹が大丈夫であることを確認して安心したかのようですね。

来年も一緒に桜、見れるといいね

 裏の余白ページには桜吹雪の中の明里のスケッチが。目を伏せて微笑んでいます。結婚指輪はもう見せつけんでいいっちゅーに。でもいい、明里が幸せなら私はどうなってもいい……。二次元のキャラに本気でそんな気持ちを持っているあたり、私も立派な秒速病患者ということでしょうか。

 次回、いよいよ最終話です。

あの日の明里

 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも楽しく拝見させていただいてます
いよいよラスト1話になりましたね
貴樹と水野さんの再会
これについて貴樹は「奇跡じゃない」とまで言ってますよね

明里との恋が奇跡なら、水野さんは運命の人
水野さんヒロインしすぎですね

そして再会のシーン
実は好きだけどあまり好きじゃないんですよ(何を言ってるのかry
想い出の桜の下で回想するくらいでよかったなーと個人的には思っています
PVとコミック版では明里子供Verが出てきていいように解釈してますが

でもすれ違った後明里はどうしたんだろう?
・貴樹に似た人とすれ違ったような気がしてルンルン気分でご機嫌モード
 忍野さんばりに「何かいい事でもあったのかい?」と旦那から突っ込まれる(笑)

・貴樹だと認識してどうしていいか分からずに思わず隠れてしまった
 貴樹が歩き始めた後こっそり後ろから見ている 

だって物語的には振り返らないでしょうが、現実的にすれ違ったら振り返らずにはいられないじゃないですか(笑)

映画版は作者の意図を読み取ろうと観ましたが、コミック版はつくづく好きなように解釈してるなーと改めて思いました。

Re: No title

 Jさんこんばんは、いらっしゃい。いつもコメントありがとうございます。

> 明里との恋が奇跡なら、水野さんは運命の人
> 水野さんヒロインしすぎですね

 映像版の水野さんの扱いはひどすぎましたから、贖罪的な意味でもあるんでしょうかね。映像版で感情移入できない分、コミック版では優遇されている気がします。

> そして再会のシーン
> 実は好きだけどあまり好きじゃないんですよ(何を言ってるのかry
> 想い出の桜の下で回想するくらいでよかったなーと個人的には思っています
> PVとコミック版では明里子供Verが出てきていいように解釈してますが

 まあ映像版でどーんと出している以上やらない訳にはいかなかったのでしょう。このシーンが変更されていたらいろんな意味で物議を醸したことでしょう。PVは、二人がタイムスリップしてもう一度やり直すかのような感じでしたね。

> だって物語的には振り返らないでしょうが、現実的にすれ違ったら振り返らずにはいられないじゃないですか(笑)

 私も明里は振り向いたと思います。電車さえ来なければお互いに振り返った顔を見たことでしょう。そこへ電車が両側から来るところが「秒速」でしばしば登場する「分断」のモチーフの最たるものですね。

 ちょっと真面目に考察すると、明里は結婚した時に、貴樹への想いも岩舟に置いてきたのではないかと思います。だから、現実の結婚生活を揺るがすような事態は回避したい(回避すべきだ)と思っているのではないでしょうか。しかしそれはそれとして、明里の心の中にいる「少女の明里」はずっと貴樹の幸せを祈っている…それを象徴するのがコミックのチビ明里で、映像版でははっきりしなかった明里の気持ちを明確にしてみせたという感じでしょうか。

 現在の明里の貴樹に対する気持ちというのは解釈の分かれるところだと思うので、コミック版の解釈には好き嫌いが分かれると思います。もちろん作品の鑑賞とか解釈に正解などはなく、それぞれが感じたことが各人にとっての正解なのでしょう。

 ちなみに明里の夫である「祐一さん」には、「雪の一夜」など貴樹との思い出をひっくるめて今の明里の全てを受け入れる度量のある人であることを希望しますが、嫉妬の炎に焼かれて夜な夜な明里を責めるクズのような「祐一さん」も見てみたい気が(笑)。

No title

今回もご苦労様です。

>誰かと本当に向き合えるように生きていこうと前向きな決意をしています。
>
このエレベーターのシーンで、「これからは」と言ってるんですよね。
ここは当分は、もう恋なんてしない、と言ってやるのが理沙への思いやりでしょうw

〉見つめ合う二人

恋人が分かれるというのは切ないです。
昨日まで何でも知っていた二人が、今はお互いのことを何も知らないのだから
でも、一度冷めてしまったものは、もう仕方がありません。
もし理沙に愛情が残っているのならば、ゴムに穴をあければいいだけw
そこまでお膳立てしないと、あの男は動きませんからね。
あの一夜のスケジュールも明里が作ったものでしたからねw


〉どこかの小さなオフィス

最後のページの取材協力からググりました。
なかなか面白い会社ですよね

〉明里のスウィートホーム

良さそうな部屋ですね。エリートなんでしょう。
転勤多そうですw

〉優しい貴樹は明里のことをまだ心配しているんです……

ですね、同意見です。
自分が諦めたせいで、一人で寂しそうにしている、という妄想をしていそうですよね。
現実は違ったので、やっと呪縛から解放されたのでしょう。

〉チビ明里は、貴樹が大丈夫であることを確認して安心したかのようですね。

そうですね、このシーンはとても好きです。

〉現実的にすれ違ったら振り返らずにはいられないじゃないですか(笑)

自分の経験から言えば、一度振り返るかもしれないけど、そのまま行ってしまうでしょうね。
『隔てたときを埋めるすべは何ひとつない』ですから。


前回も含めて、ちょっと誇張しすぎたかもしれません。
自分の感想はついつい極端なものになってしまうので、不快な思いをされたのなら申し訳ございません。
次回も頑張ってください。

Re: No title

 harryさんこんばんは、いらっしゃい。いつもコメントありがとうございます。


> もし理沙に愛情が残っているのならば、ゴムに穴をあければいいだけw
> そこまでお膳立てしないと、あの男は動きませんからね。

 理紗がもしそこまで狡猾だったとしたら…なかなか凄い展開になったかも知れませんね。貴樹がオレの子じゃないとか言い張ったりして修羅場になるかも知れません。コミック版の貴樹は映像版に較べて生々しいというか、人間的な弱さを見せていますが、そこまでヘタレだと幻滅してしまいます。

 仮に出来婚にこぎ着けたとしても、責任感のみで愛のない生活は誰も幸せになれないかも知れません。

> あの一夜のスケジュールも明里が作ったものでしたからねw

 天候すら捜査する明里は魔女ですね(笑)。もっともそんな力があるならば、天候よりも転校をなんとかしたかったことでしょう。

> 最後のページの取材協力からググりました。
> なかなか面白い会社ですよね

 宇宙システム開発株式会社ですね。harryさんのご指摘で私もググってみました。貴樹はソフトウェア開発技術者として中途採用されたんでしょうかね。映像版ではフリーのシステムエンジニアという感じで自宅で仕事をしていましたが、この部分は原作と決定的に違ってますね。

> 良さそうな部屋ですね。エリートなんでしょう。
> 転勤多そうですw

 もし明里が同行しないと、周辺を徘徊している貴樹との関係が危うい!首に縄をかけてでも転勤先に連れて行くことを推奨しますよ、「祐一さん」(笑)。

> ですね、同意見です。
> 自分が諦めたせいで、一人で寂しそうにしている、という妄想をしていそうですよね。
> 現実は違ったので、やっと呪縛から解放されたのでしょう。

 映像版でも貴樹はいつも一人きりの明里の幻を見ていましたね。

> 自分の経験から言えば、一度振り返るかもしれないけど、そのまま行ってしまうでしょうね。
> 『隔てたときを埋めるすべは何ひとつない』ですから。

 やはり電車が「隔てた時を」象徴しているのでしょうね。しかし、踏切を渡りきるや否や疾走していく電車…よく考えると非常に危ない踏切ですね。あのタイミングで電車が通過するなら、二人が踏切を渡る前に鐘が鳴って遮断機が下りてもおかしくないと思います。

> 前回も含めて、ちょっと誇張しすぎたかもしれません。
> 自分の感想はついつい極端なものになってしまうので、不快な思いをされたのなら申し訳ございません。

 そんなことはありません。楽しく拝見させていただいています。よろしかったらまたコメントして下さい。

追伸

>天候すら捜査する明里は魔女ですね(笑)
>
申し訳ありません。
電車の乗り継ぎのことです。メモに明里の絵とかがあったので、彼女が書いたものだと思います。

〉理紗がもしそこまで狡猾だったとしたら

これもすいません。最近そういう映画を見たので、つい書いてしまいました。
でも、こういう男は、想いっきり背中押さないと何もしないかも。

Re: 追伸

harryさんこんばんは、いらっしゃい。追伸ありがとうございます。

> 電車の乗り継ぎのことです。メモに明里の絵とかがあったので、彼女が書いたものだと思います。

 「操作」とするべきところを「捜査」と誤字してしまいました。失礼。一巻を見直したら、貴樹は自分で調べて「新宿から電車を2回乗り継ぐと岩舟へ行けることがわかりました。遠く離れてしまう前に一度会えませんか」と明里に手紙を書いています。なので、岩舟行きは貴樹の自発的な意志だと思いますが、貴樹をしてそうせしめたのは明里の魔力(魅力というべきか)なのかも知れませんね。

> これもすいません。最近そういう映画を見たので、つい書いてしまいました。
> でも、こういう男は、想いっきり背中押さないと何もしないかも。

 水野さんは、どうしても貴樹が欲しければそうするべきだったのかも知れません。そうまでして得た貴樹との結婚生活が幸福かどうかはわかりませんが。多分彼女には恋愛経験が決定的に足らなかったのでしょう。今回の経験をぜひ次回の恋愛につなげて欲しいものです。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
97位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
26位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ