ティンクルスターナイツX:また始めてしまったDMMの18禁ゲーム

画像だけでも秋を感じたいシリーズ第二弾、秋の層雲峡です。今年は北海道も暑い日が多くて大変だったようですが、通常なら8月も下旬となる頃には秋の気配を感じたものです。北海道の秋は素敵。でも近づく冬の足音にせき立てられるような感じもしましたっけ。

さて10年近く前からお世話になっているDMM GAMRS。「艦これ」「ウマ娘」「プリコネ」もPCではDMM GAMRS版をプレイしているわけで、何気にヘビーユーザー。当ブログでも過去に「ペロペロ催眠」「千年戦争アイギス」「てんたく」「Faiey Fantasia」「Load of Walkure」「対魔忍アサギ」「グランドハーレム」「カスタムメイド」など、多種多様なオンラインゲームに手を出したことを記事にしています。

栄枯盛衰のスピードが速い世界なので、とっくに終了してしまったゲーム、すぐにプレイしなくなったゲームなどが大半です。しかし、「対魔忍」と「千年戦争アイギス」はタイトルはちょっと変わったものの、まだ生き残っていたのね。あと何気に「カスタムメイド」も生き残ってるみたい。まあもうプレイすることはないでしょうけど。

そんな中、先月からまたも始めてしまったのが上記画像にも含まれている「ティンクルスターナイツX」。なぜ始めたのかと言えば、やたらにYouTubeの広告に出現してはラップバトルを始めていたので「ナンダコレハ」と興味を持って。開発側の思うつぼですなあ。
リリースされたのが本年7月ということで、わりと早めに参加したことになりますが、DMMらしく全年齢版と18禁版の二種類が用意されていて、18禁版は「X」がついています。まあおっさんなので全年齢版を選ぶ余地はありませんでしたが、正直18禁要素はおまけのようなもので、ゲームの面白さとは直接関係してこないので、全年齢版でも特に不満をないのではないかと。

主人公は緋宮クロト。このゲーム唯一の♂の星騎士(スターナイト)。星騎士はそれぞれ守護星を持っており、そこから星力を引き出して戦いますが、基本若いときにしか使えず大人になると衰えていくようです。立派な星騎士を志して新星学園に転入してきますが、早々星徒会長ヴィーナスから魔王になるよう命じられ、次期星徒会長に任命されてしまいます。

新星学園があるのは東京都内にある流星市国で、三千年の歴史を持つ独立国家だそうです。バチカンみたいなものか?流星市国には設立されて間もない新星学園の他、隣に流星学園があって、ライバルにして盟友という関係にあるようです。

この世界にはリクリエという異常気象やモンスターを発生させ世界を破滅させる超常現象が発生しており、人間界の他神界、魔界の三界が存亡の危機にあるということで、新星・流星両学園には三界から星騎士が集まっており、リクリエに対抗しています。神族は基本天使で、魔族は角があるいかにも魔族な者のほか、ケモミミや尻尾がある獣人族も含まれています。

このほか魔女という星力とは別の魔力を源とする魔法を扱う存在がいて、対リクリエ組織ネビュラを結成していますが、敵か味方がまだよくわかりません。仲間になる魔女もいるので味方寄りのようですが。

プレイヤーはストーリーモードやHシーンではクロトとなりますが、戦闘では必ずクロトをチームに加える必要はなく、また必ず入手できるものの☆1キャラなので、☆3の強力な女性星騎士を使いがちです。

新星・流星両学園とも星騎士養成を主任務としており、ほぼ全員女生徒ですが、モンスターと戦うのはプリマステラという称号を持った成績優秀な生徒に限られ、さらにその上に星徒会役員が存在しています。普通なら生徒会なんでしょうが、星騎士だから星徒会。下はYouTubeにアップされている星騎士変身シーン集。もちろん全年齢版の方です。「X」だと全裸から変身します。
で、どうやって仲間の星騎士を集めるのかと言えば、当然ガチャ。プレイ開始直後はなんだかんだと石を貰えるのでどんどん引いてきます。それで星1や星2のキャラはほぼ揃いますが、さすがに星3はなかなか登場しません。ここでは私の持っている星3星騎士の中でもお気に入りだけを紹介していきましょう。

まず最初にゲットした星3キャラ、「アイスクイーン」奏サーシャ。魔族の3年生でやたらナイスバディ。今は星徒会で会計担当ですが、ヴィーナスの前の星徒会長でした。自称「みんなのお姉ちゃん」。好きだなあ、優しいお姉ちゃんキャラ。「プリコネ」の“自称姉”シズルという狂気を宿したキャラもいますが、サーシャはそこまでは行っていないですね。い屋シズルも好きだけど。守護星は木星の衛星エウロパ。

早くも衣装違いが登場しており、こちらは「夏のお姉ちゃん♪」。要するに水着バージョン。通常は水属性なのに水着になると闇属性に変わるという。普通逆では?。このゲームでは同キャラを同じチームに入れて同時に出撃させることが出来るので、ダブルサーシャでバトルすることもしばしば。

前星徒会長「ハローフィクサー」九浄ヴィーナス。クロトに星徒会長を譲って自称フィクサーになっていますが、今でも学園最強と言われる星騎士です。属性は光で守護星はもちろん金星。

私はホーム画面のキャラはランダムに変わるよう設定していますが、唯一ホーム画面の奥で登場し続けるのがこの人。変身すると頭にヘイローが付いているので神族かと思いきや、れっきとした人間だそうです。神族は変身前からヘイローがついています。本名ヴィーナスはキラキラしすぎて荷が重そうですが、本人は意に介していない模様。絶対引くべきとされる、いわゆる「人権キャラ」です。最初期に引けて良かった。とにかくその強さは破格なので、大抵のバトルチームに入ってきます。

私がゲームを開始した際に行われていたイベントで実装された「リゾートメイカー」リップル。神族で水属性。守護星は獅子座のラサラス。回数制バリアを張れるという無二の性能を持ち、この人も引け引けと言われていました。わりとあっさり来てくれたありがたいです。このゲームでは比較的ガチャ運がいいんですよね。

新星学園に隣接する流星学園の星徒会長星見フィオナ。YouTubeでのCMではやたらこの人のラップを見たので、私がゲームを始めるきっかけとなった人です。流星市国を統治する流星教皇の娘なので、「流星の姫君」の二つ名を持っています。守護星は太陽ですが属性は闇。ストーリー6章で実はフィオナは双子の姉の名前で本名はエリシアであることが判明しますが、ゲームではフィオナで通っています。お姉ちゃんキャラも好きですが、お姫様キャラも好きですねん。

こちらは衣装違いの水着バージョン「渚の星徒会長」。属性は水に変わりました。サーシャと違ってこれは理解できる変更。ガチャ運がいいと言っておいてなんですが、3万使って天井で引きました。期間限定ではなく恒常で獲得できるのですが、カッとなってやった。今は後悔している。

1年生ながら新星学園星徒会の副会長を務める「ソルヴアーチャー」アナ。リップルもそうですが、なぜか名字がない不思議。神族で守護星は火星。なので属性は火。

衣装違いの水着バージョンのアナ「狙い撃ちサマー」。属性が闇に変わっています。水着サーシャとダブルピックアップで、サーシャが来たのでもうOKとか思っていましたが、石があったので試しに引いてみたらアナも来てくれました。なぜ水着フィオナは天井したのか謎ですね。

待望の女教師キャラ「計算された旋律」エスメラルダ・シーメイン。流星学園所属の数学教師兼分析官で、リクリエに関する様々な研究をしています。ケモミミと尻尾を持つ魔族で属性は水。守護星はこと座のアラドファル。星騎士の多くは成人すると力を失うようですが、「昔取った杵柄」とか言いつつ今も現役の模様。

クロトの担任の有明トワ先生も現役の星騎士ですが、自分の体を持続的にヒールし続けているので肉体の成長が遅く、年齢は大人でも外見はロリといういわゆるロリBBA。エスメラルダだ普通に大人で星騎士を続けているのは実は稀有なことなのでは。なんにせよ美人女教師と仲良くなるのは憧れのシチュなのでやはり欠かせませんな。

最新ゲットの「昏き夜の魔女」イニシュ。魔族とされますが星騎士ではなくネビュラの魔女。属性は闇で星騎士ではないので守護星はなし。長く眠りについていた強大な魔女。ネビュラは敵か味方がよくわからない組織ですが、リクリエやモンスターに強い敵意を持っているので、現状“敵の敵は味方”状態。ちょっとガチャ回してみっかと思ったらあっさり出て逆に驚きでした。


なおネビュラの魔女でプレイアブル化しているのは、イニシュの他に「水鏡の魔女」ウェンディと「イタズラ風の魔女」アイリーンがいます。共に魔女なので守護星はありませんが、ウェンディは星2で水属性、アイリーン星3ですがイベント報酬キャラで雷属性。

最後にプレイアブルキャラではないけどストーリーにちょくちょく登場するクロトのママン・リノ。なんだこの巨乳人妻は。マザコンまっしぐらもやむなしという若々しいママさんです。この人もエッチシーンもぜひと思いますが、クロトと絡むわけにはなあ。18禁ならそういう禁断の関係を描くのもありかも知れませんが、ちょっとマニアック過ぎるか。
スポンサーサイト