fc2ブログ

艦隊これくしょんー艦これー(その36):2023年夏イベント前段作戦をクリアしました

空に秋の気配

 処暑を過ぎて高校野球も終わって、そろそろ秋の気配を感じたい今日この頃ですが、相変わらず暑いですね。東日本の方が西日本より気温が高かったりもして、全く奇妙な夏です。とはいえ日の暮れはだいぶ早くなってきました。四国から東北に来たせいもあるんでしょうが、日が暮れる早さは強く感じます。その分日の出は早いんでしょうけど、そっちは寝てるからあんまり感じません(笑)。

船団護衛 

 さて夏らしくあちこち出かけたりしていたのでブログ更新もサボっておりましたが、「艦これ」では8月9日から夏イベント「船団護衛!輸送航路防衛戦」が始まっていました。早春・春イベントの「絶対防衛線!『小笠原兵団』」救援」以来、今年2回目のイベントですが、前回は全6海域の大規模作戦でしたが、今回は同じく大規模作戦ながら全7海域でさらなる大規模。しかし前回はPCが壊れたりして非常に苦労しましたが、今回はPCが健在。やはり大画面で攻略情報を並列しながらプレイするのは楽ですね。

E1icon.png

 近年難関化が著しい「艦これ」イベントですが、今回も前段段階でまあ大変。E1「本土近海哨戒遭遇戦」からしてボス出現ギミックをこなしてからの戦力ゲージが2本で、特に2本目のボス(重巡ネ級改II 夏mode)が先制雷撃してくる凶悪さ。人によっては前段作戦でE1-2が一番難しかったと言っているほどです。

ネ級改夏-min

 とりあえずE1は意地でも難易度甲で突破したいと、♪つっぱることが提督のたった一つの勲章だって~と口ずさみながら頑張りました。でもなんとか甲で突破しても撃破ボーナスがあまりたいしたことなくて。労多くして功少なしというのは徒労感を感じちゃいます。

E2icon.png

 E2「朝日、再び」もルート開放ギミックからの輸送ゲージ+戦力ゲージ。輸送ゲージまでは難易度甲でつっぱっていましたが、戦力ゲージで大破撤退を繰り返していたら「僕もう疲れちゃったよパトラッシュ」という気分になってしまい、難易度乙に落としました。おいさっきの歌はどうしたとツッコまれそうですが、昔は前段作戦全体をつっぱっていましたが、近年はすっかりまるくなって、つっぱるのはE1だけなんです。

E3icon.png

 E3「八戸の盾」は舞台が三陸沖。三陸沖に接近中の敵機動部隊を遊撃せよということで、現在東北に住んでいる身としてはただ事ではありません。輸送ゲージに戦力ゲージ×2のトリプルゲージは昔だったら後段作戦のボリュームだよなあと思いつつ難易度乙で突破。

空母夏姫Ⅱ

 E3-3のボス空母夏姫Ⅱは夜襲カットインをしてくるイヤな敵で、昼戦で艦載機をことごとく撃墜しても、別途夜間機を温存しているらしく、平然と夜間航空攻撃をしてきます。しかも空母なら中破させれば置物になるかと思いきや、今度は砲撃をしてくるという。キミ、ちょっとうちの鎮守府に来ない?とスカウトしたくなります。

E3-3.jpg

 装甲も厚くて、装甲破砕ギミックが設定されていましたが、難易度乙ならなんとかなるだろうとギミックなして突撃させたらなんとかなりました。

E4icon.png

 E4「鎮魂の北海道厚岸沖」は舞台が津軽海峡から北海道釧路沖。こちらも輸送ゲージに戦力ゲージ×2で、ラスボス前にはボス出現ギミックと短縮ルート開放ギミックがあります。短縮ルートはなくてもボスに到達できますが、途中の戦闘が減ってボス到達率が向上するのでやらない手はありません。

E4-3g2.jpg

 この海域から前回イベントで登場した「対潜空襲」が再度登場。潜水艦隊とその後方に空母部隊がいて、後方の敵空母は攻撃対象にならないという極悪仕様です。前衛の潜水艦隊を全滅させればS勝利となりますが、潜水艦隊を全滅させても空母が攻撃してくるのがマイッチングです。この敵の新戦術には早急に対抗手段を開発して貰いたいものです。

闇落ち白雲

 ラスボスは深海釧路沖棲雲姫。なぜかセリフが歴史的仮名遣になっています。この前までバカンスモードの敵が登場していたのに、この人には氷柱がぶら下がっていたりして。なんだこの落差は。前段作戦のラスボスなので当然装甲破砕ギミックがありますが、いうて駆逐艦なのでなんとかなるんじゃないかと、基地航空隊+決戦支援艦隊+大和の特殊攻撃(通称大和タッチ)の三段構えで挑んだところ、一発で倒すことができました。備えあれば憂いなしと。まあ難易度乙だからなんでしょうけどね。

前段作戦完遂

 後段作戦は本日開放予定だそうですが、一週間ほどは資源回復(特にボーキサイト)に努め、RTA勢の攻略情報を参考にゆるりと攻めたいと思っています。

邂逅第二十二号海防艦

 それでは今イベントで新規に邂逅した艦娘達を紹介しましょう。今回は比較的運が良くて新規実装艦娘全員をゲットすることができています。後段作戦もこの調子ならいいのですが。まずはE1でボス削り中にぽろっと出てくれた第二十二号海防艦。丁型海防艦としては第四号、第三十号に続き三隻目です。自称は「ふーふ」。

第二十二号海防艦

 ぱっと見メ〇ガキ風のルックスで、大砲をこちらに向ける姿は「ざぁーこ、ざぁーこ」と煽ってそうとかロリコンを屠るポーズとか言われていますが、セリフや口調はメ〇ガキ風ではなく明るく元気で戦闘意欲に満ち満ちています。何気に終戦まで生き延び、戦後は機雷掃海任務に従事しました。

邂逅サーモン

 続いて米サーモン級潜水艦のネームシップ、サーモン。E2とE3でドロップしますが、私が邂逅したのはE3-3のボス削り中。ドロップ確率はかなり低いと聞いており、E2でかすりもしなかったので全く期待していなかったら予期せずぽろっと。やはり存在するのか物欲センサー。

サーモン

 米潜水艦としてはスキャンプに続く2隻目。スキャンプは大戦中の主力潜水艦であるガトー級ですがサーモンはそれより旧式。練習艦などに転用されたということもあり、サーモン級潜水艦6隻は全て戦没することなく終戦を迎えていますが、サーモンは第二十二号海防艦と激闘して大破しています。そのためセリフに「Escort twenty-two? あ、あいつはヤバい、ガチ。」とあって、かなり恐れている様子。

邂逅稲木

 E3突破報酬の鵜来型海防艦の十二番艦、稲木。鵜来型は「艦これ」ではネームシップ鵜来に続く2隻目になります。E3の作戦名「八戸の盾」は稲木の活躍にちなんだもので、彼女も盾を装備しています。

稲木

 終戦直前に八戸に襲来した米艦載機部隊の空襲に対し、碇を上げられないままに防空戦闘に努め、撃沈されましたが、相次ぐ空襲に市民の犠牲が続出する日々にあって、稲木が応戦して撃沈された日のみ市民に被害がなかったため、「八戸の盾」と呼ばれるようになったとか。

邂逅朝日

 E4攻略中、連合艦隊を組む必要があったため、遠征中の艦隊が戻ってくる間にE2で「掘り」を行いました。すると数回でドロップしたのが朝日。E2の作戦名「朝日、再び」は彼女にちなんでいます。

朝日

 はいからさん風な大正ロマン衣装ですが、それもそのはず、朝日は日本海海戦に参加した敷島型戦艦(前弩級)なのです。艦種は練習特務艦。「艦これ」には艦歴のかなり古いおばあちゃん艦もいろいろ登場していますが、その中でも19世紀生まれは朝日が初です。

明坂聡美

 第一次大戦時には既に旧式艦となっており、ワシントン海軍軍縮条約締結時には装備や装甲を撤去した練習特務艦として保有が認められていました。「艦これ」では軽巡(練習巡洋艦)として扱われているようです。CVは「艦これ」初登場となる「あけこ」こと美人声優明坂聡美。「ウマ娘」ではレースの実況をしていますね。

邂逅白雲

 最後にE4突破報酬の吹雪型駆逐艦の八番艦、白雲。釧路沖で船団護衛中に米潜水艦の雷撃を受けて轟沈。深海釧路沖棲雲姫は沈んだ白雲の闇落ちした姿でした。光浮きして現役復帰。

奇策士とがめ

 誰かに似ているな…と記憶をたぐったら、「刀語(かたながたり)」の主要キャラ、奇策士とがめに似ていました。主人公七花と良い感じになってきたところでラス前に死亡していましたな。そして天敵だった否定姫がラストで七花に付いていくという。ま、個人的ヒロインは無刀の剣聖・七実お姉ちゃんですが。

白雲

 その名のとおり真っ白な髪をしています。艦名が「白雪」(吹雪型二番艦)とよく似ているせいで、誤解体事案が相次いでおり、取り返しの付かないミスをした提督達の悲鳴が相次いでいるとか。

白雪

 白雲も白雪も吹雪型だしどちらもCV上坂すみれですが、見た目は全然似ていません。新規入手艦娘は何を置いてもロックが基本!白雲を解体するくらいならよくドロップする白雪を解体した方がはるかにましですNE!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
14位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ