fc2ブログ

北海道紀行(その1):8年ぶりの函館

猛暑猫

 いや~暑いですね。家を出た瞬間、押し寄せる熱気はまるで鈍器で殴られたような。こんな危険な暑さなのに、巷には野球だのサッカーだのテニスだのと運動にいそしむ命知らずの人々が。まあ私も2時間弱ウォーキングしている訳ですが、そんなものスポーツの中でも最弱と、メ〇ガキに「ザーコザーコ」と罵られる程度なのでしょう。今回、水冷式の冷感タオルを首にグルグルと巻き付けてみたのですが、頸動脈が冷やされるおかげで猛暑の中でも頭はすっきりでした。これはいいですね。しかし身体への負担が減るわけではないので無理は禁物。

函館新幹線

 本日は先日行ってきた北海道紀行の話です。カテゴリ的には「奥の細道」か「北海道」か迷うところです。仙台発なのでw「奥の細道」にするべきなんでしょうが、「北海道」のカテゴリがある以上はやはり「北海道」か。昨今「撮り鉄」が世間のひんしゅくを買っているようですが、私は人畜無害の「乗り鉄」(しかもなんちゃって乗り鉄)なので許してつかあさい。北海道新幹線で青函トンネルをくぐって北の大地に。

はこだてライナー

 新幹線が新青森までだった頃は、青函トンネルを含む新青森ー函館間は「スーパー白鳥」という特急が結んでいました。新幹線の延伸で便利になった…と言いたいところですが、新幹線は新函館北斗駅までしか言ってくれず、函館に向かうにはここから「はこだてライナー」に乗り換えなければなりません。札幌から来る特急「北斗」に乗るという手もありますが、快速なら時間は変わらないし、特急料金もいらないのでここは「はこだてライナー」一択。

函館駅

 ♪は~るばるきたぜ函館へ~♪と歌いたくなる函館駅。しかしトンネルを潜って来たので逆巻く波も何もないので平穏そのもの。今夏の北海道旅行はいくつかの全くインポッシブルじゃないミッションを自らに課しているので、さっそくこなして行きましょう。

ミッション①ラッキーピエロでお食事

函館駅前店

 今や内地の人にも有名になってしまったラッピ。店舗は函館周辺にしかないのでここで行っておかねばなりません。早速駅前店に行ってみましたが…店内混み混みで50分待ちとか。これはいけません。

函館市電

 市電に乗って十字街に向かいます。函館には何度か来ていますが、何気に市電に乗ったのは今回が初。交通系ICカードが普及してとっても乗りやすくなりましたね。支払いは現金派なんですが、乗り物だけはキャッシュレス。

十字街銀座店

 で、十字街銀座店に来ましたが、なんとこちらでも50分待ち。なんだ、50分待ちというのはラッピのデフォルトなのか?もう2時過ぎなのに混み混みなのね。

20230723_135305.jpg

 諦めて函館港へ。ショッピングモールに様変わりした金森赤レンガ倉庫群が並びます。コメダ珈琲があったので浮気しそうになりましたが、こちらも人が店外に並んでいました。函館のランチタイムは遅いのでしょうか?

マリーナ末広店

 しかし、ここで見つけたマリーナ末広店。人は並んでいましたが、何しろ店が大きいしスタッフもたくさん。これはいけそうです。

生ビールとチャイチキセット

 注文したらすぐ来た生ビールとチャイニーズチキンバーガーセット。900円弱でしたか。ハンバーガー一つじゃ足りないだろうと思われがちですが、ここのは大きい。かつてチャイチキとベーコンバーガーを食べたら夜まで胃もたれした経験があります。しかし…なんとなく昔ほどのボリュームはなくなったような。気のせいかな?ま、夜は例によってカイジ式豪遊をする予定なので腹八分でよしとしましょう。生ビールはサントリーでした。

20230723_140341.jpg

 函館と言えば海の見える坂道。代表的な坂道の一つ、二十間坂を上りました。28℃くらいだったでしょうか。そこまで暑くはないけど坂を上ると汗ばみました。

20230723_140523.jpg

 坂の上にあるカトリック元町教会。中にも入れましたが、内部は撮影禁止でした。人気がなかったので撮影してもばれないかもですが、ここはルールに従いましょう。

20230723_141434.jpg

 そのそばにある函館ハリストス教会。ロシア正教の教会です。ウクライナ紛争以後、冷や飯を食っているのではないでしょうか。教会には罪はありませんが、中に入るには寄付が必要とのことで、止めておきました。まさか寄付金がロシア軍に流れる訳ではないでしょうが…

20230723_141459.jpg

 代わりにアングルを変えてもう一枚。綺麗な教会ですよね。

20230723_141920.jpg

 その隣に建つ、変わった形の函館聖ヨハネ教会。こちらは聖公会(アングリカン・チャーチ)の教会、すなわち英国国教会ですね。プロテスタントに分類されるんでしょうが、カトリックとプロテスタントの中間みたいな印象です。

20230723_142004.jpg

 実はさっきの画像、建物の裏側でした。立て札で気づいて表に回ってもう一枚。なるほど、こちらの方が教会らしいですね。

箱館山ロープウェー

 箱館山ロープウェー乗り場がすぐそばに。何度か乗ったことはありますが、ここまで来て乗らないのも野暮というもの。でも往復1800円は高いなあ。

20230723_143559.jpg

 箱館山展望台より。海の向こうは青森…ではなく北斗市です。さすがに津軽海峡はもっと広いのです。

20230723_144029.jpg

 夜景シーンでよく見る例の構図。左側が函館湾、右側が津軽海峡です。昔タクシーの運転手さんに、半島部分の狭いところは幅2キロだと聞いたことがありますが、もっと狭そうです。グーグルマップの縮尺では1キロ程度ではないでしょうか。

20230723_144118.jpg

 今や旧式機種になってしまった我がXperia1マーク4の最大望遠で撮ってみた五稜郭タワーと五稜郭。ここからではあの形には見えません。

20230723_144402.jpg

 箱館山の麓にある立待岬。昔歩いて行ったことがありますが、あれはもう16,7年前。もはやそんな元気はありません。昔森昌子が「立待岬」という歌を歌っていましたね。

ミッション②いろはすハスカップ味を飲む

いろはすハスカップ味

 この函館山山頂の自販機で見つけたのでミッション発動。札幌在住時代、新千歳空港で快速エアポートに乗って札幌に向かうのですが、よく買っていたのが北海道限定のいろはすハスカップ味。これを飲むと北海道を感じるんです。

昔のハスカップ味

 しかしボトルもパッケージデザインも変わりましたね。これはこれで悪くないのですが、旧デザインの頃の味の方が好きかな…なんて。懐古趣味は年取った証拠なのかも知れませんね。

20230723_150731.jpg

 山を下りてきましたが、キリスト教ばかり贔屓にしてはいかんなと、ロープウェーから見えた函館護国神社へ。実は初めて来ました。

20230723_150807.jpg 

 箱館戦争など明治期の戦争の戦没者を祀っています。どこかで水浴びしたらしい鴉がずぶ濡れになって鳴いていました。「アツゥイ!」と鳴いていたのかな。

20230723_154306.jpg

 南部坂を下り、開港通りを函館駅に向かって歩いて行くとかつて青函連絡船だった摩周丸が。青森の方には八甲田丸がありますが、やはりご当地の地名の付いた船をそれぞれ選んでいるんでしょうか。

20230723_154513.jpg

 横から見た摩周丸。もちろん中も見られます(800円)。が、前に一度入ったことがあるので今回はいいかと。八甲田丸は人形もたくさんあったりして見所も多いのですが、摩周丸はごくシンプルだった記憶があります。

20230723_154424.jpg

 摩周丸のあるシーポート公園から見た箱館山。そろそろ陽が傾いてきて夕方の気配がしてきたような気が。

20230723_154806.jpg

 シーポート公園にある「青・海・テティス」と題する像。函館市出身でローマを中心に活躍した彫刻家の小寺真知子氏の作品だそうです。この像を見たときに思い出したのが…

心霊写真

 なんとこの心霊写真。イギリスの国立海事博物館(クイーンズ・ハウス)にあるチューリップ階段で1966年に撮影されたというものですが、私の子供の頃に放映されていたテレビの心霊番組でよく紹介され、子供達を恐怖のズンドコ(笑)にたたき込んでいました。なんでこれを連想するんだとツッコまれそうですが、なんとなく身体の形が似ているような。

WBF函館

 函館のお宿は「ホテルWBF函館 海神(わたつみ)の湯」。初めて泊まるホテルグループですが、WBFって何の略称なんでしょうかね。じゃらんなどで高評価なのと1万円という価格でチョイスしましたが…正直ここは当りです。

赤湯 

 大浴場は鉄分を含んだいわゆる赤湯で、海のそばのせいかしょっぱい味がします。効能は高そうですが、上がるときは流したくなるところ、ちゃんと透明な沸かし湯もあります。そして風呂上がりには冷やした白ワインやソフトドリンクが飲み放題。これはドーミーインを上回りますね。そして朝食ビュッフェが豪華。セルフ海鮮丼を作るのは函館のホテルではデフォルトみたいになっていますが、ここの食材は品質が良く、ウィンナーやベーコンでも味が他のホテルと全然違います。私はドーミーインが好きですが、結構お高いので、うかうかしていると追い抜かれるかもです。

マックスバリュ

 しかもホテルの裏手にはマックスバリュが。ビジホに泊まってカイジ豪遊ごっこをやるのが好きな私には持ってこいのホテルですね。画像でもスーパーの裏手にホテルが写っています。

タコハイ

 最近お気に入りはタコハイプレーンサワー。2本買ってしまいました。が、それだけではなく…

ミッション②サッポロクラシックを飲む

サッポロクラシック

 ラッキーピエロで飲んだ生ビールがサックラだったら良かったんですが、サントリーだったので改めてマックスバリュで買いました。風呂上がりに白ワインやらトニックウォーターやらを飲んだ後に飲んだせいで苦く感じましたが、ハートランドビールと並んで私の好きな二大国産ビールです。Amazonなどを使えば取り寄せ可能ですが、やはり北海道の物産は北海道で賞味するのが一番だと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
14位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ