fc2ブログ

艦隊これくしょんー艦これー(その35):2023年早春イベント完遂しました。

定禅寺通りのケヤキ並木

 この春が妙なのか仙台独特な気候なのかわかりませんが、気温の上げ下げがはななだしい晩春です。昼間は汗ばむほどでも朝夕は冷え込んだりして、風邪をひきそうです。そんな中、とりあえず突入しましたねGW。新入生や新入社員はここで一息ついてほっとしているかもですが、連休明けに五月病にならないようご用心。

2023early_spring.gif
イベントロゴ夕

 3月1日から始まった「艦これ」早春イベント“絶対防衛線!「小笠原兵団」救援”は5月1日で終了します。私は先週でイベントを完遂していましたが、PCが壊れて使えない中、いつも以上に苦労しました。スマホでもプレイ自体は支障なくできるのですが、攻略サイトを見るときなど、同時に画面を表示できなくて。しかも今回のイベントは6海域構成の大規模作戦。加えて艦これ史上最難関ではないかという海域もあって、それはそれは大変でした。

長かった戦いよさらば

 作戦終了した時の気持ちはまさにこれ。「長かった戦いよ、さらば!!」まさかキン肉マンの台詞に共感する日が来ようとは。しかしこの間にPCは壊れるわ年度末だわ引っ越しはあるわでてんやわんやだったのも事実。よく完遂できたなと自分で自分を(ry。

E1 日本本土近海哨戒圏
E1マップ

 E1の「日本本土近海哨戒圏」からして、戦力2本のダブルゲージ。さらに艦これ初となる「対潜空襲マス」が登場。後衛に空母が付いた潜水艦隊で、こちらからは空母を攻撃できないのに、あちらは航空戦と砲撃戦を仕掛けてくるという鬼畜仕様。航空戦に主眼を置くと前衛の潜水艦の魚雷を喰らってしまうという、プリコネRのキャルのように「もうどうしたら~!」叫びたくなります。潜水艦隊を全滅させればS勝利は取れますが、とにかく厄介な戦闘マスでした。もちろんこの後も続々登場…

E2 南西諸島沖・台湾沖
E2マップ

 E2「第二水雷戦隊 海上遊撃戦」。今回のイベントの壁とも評される、E2としては歴代最難関の難易度でした。通常、対地、通常のトリプルゲージで、最後のゲージのボス「欧州装甲空母棲姫」の装甲がとにかく堅く、とても前段作戦とは思えませんでした。

欧州装甲空母棲姫

 E2の段階であるのかよという装甲破砕ギミックをこなしても、なおカッチカチやぞなボスの硬い硬い装甲。最近は前段作戦は難易度甲で行くことが多かったのですが、今回はここの第3ゲージで詰まってしまい、悪戦苦闘の果てに涙を飲んで難易度乙に落としました。それでも大変でしたねえ。

E3 九州沖・四国沖・八丈島沖
E3マップ

 E3「敵空襲部隊を討て!」。ここも輸送、戦力、戦力のトリプルゲージ。E2に比べればましでしたが、それでも歯ごたえはありました。難易度を甲に戻す気力もなく乙のまま突破。これで前作戦終了でも良いんじゃないかと思ったほどでしたがまだ前段作戦に過ぎなかったという。

E4 小笠原諸島航路・父島沖
E4マップ

 E4「伊号輸送作戦」。輸送、戦力のダブルゲージでしたが、E2やE3に比べたら段違いに難易度は低く、難易度甲に戻しました。これがE2だったら自然だったような気がします。

E5 父島沖・硫黄島沖
E5マップ

 E5「出撃!八幡部隊」。戦力、輸送、戦力のトリプルゲージ。札付きの管理がだんだん面倒になってきて、難易度をまた乙に落としました。基地航空隊の被害がハンパなく、ボーキサイトが減る減る。回復が一番困難なのがボーキサイトだというのに。正直、昨年9月に終わった前回イベントから半年あったというのに、充分に回復していませんでした。

E6 硫黄島沖
E6マップ

 ラストのE6「決戦!硫黄島逆上陸作戦」。今回のイベントのモチーフが硫黄島の戦いということで、敵深海棲艦隊が硫黄島を襲撃してきて、最初は基地航空隊が使用できません。不便は不便なんですが、ボーキサイトが減らないので私には却って良かったりして(笑)。最終海域だけあって、戦力、輸送、対地、戦力の4ゲージ編成。いつもだと最終海域は甲以外は出撃制限がないのが通例でしたが、今回は3ゲージ目に限り全難易度で札による出撃制限が掛かっていました。

深海擱座揚陸姫

 温存していた強力な艦娘を出撃させたこともあって、ラスボスの深海擱座揚陸姫は装甲破砕ギミック抜きで撃破できました。元ネタが輸送艦だからか(笑)。結果、難易度は甲-乙-乙-甲-乙-乙。丙提督は卒業できたようですが、代わって乙提督になっただけで、甲種勲章への道は遠いですね。

ヘイウッド邂逅

 それでは恒例、新規お迎え艦娘の紹介です。まずはE3でボス攻略中にドロップした優等生、Heywood L.E.。米フレッチャー級駆逐艦で、戦後は海上自衛隊初期の護衛艦「ありあけ」となりました。ヘイウッド→「ヘイ」→平、「ウッド」→木で、平木さんと呼ぶ向きも。

ヘイウッド

 名前の由来は第二次大戦中にUボートに撃沈された駆逐艦艦長ヘイウッド・レイン・エドワーズ少佐。175隻も建造されたフレッチャー級の147番艦だそうです。駆逐艦とはいえ、さすがアメリカ、数の暴力。そして数だけではなく、質的にも優れ、おり、成功した駆逐艦でした。長女のフレッチャーがいっているとおり、まさにデファクトスタンダード。メガネっ娘ですが、なんとなく色っぽさを感じるのは肩を出しているせいでしょうか。

熊野丸邂逅

 続いて陸軍特種船M丙型・熊野丸。神州丸、あきつ丸に続く3隻目の揚陸艦にして、陸軍船としては5隻目になります。E3のラスボス「戦標船改装棲姫」が闇堕ちならぬ光浮きした姿です。

戦標船改装棲姫

 ムカデのような艤気持ち悪い艤装を付けており、航空機を運用し、夜戦もこなします。何度撃沈しても「カムフラージュダッテンダロウガァ! ッハッハッハッハ…!」と強がっていました。

熊野丸

 完成した頃には戦局悪化で出撃できず、そのため終戦まで生き残ったので、数少ない外洋航行可能な大型船として復員輸送に従事しました。

タスカルーサ邂逅

 お次は米ニューオリンズ級重巡洋艦4番艦Tuscaloosa。タスカルーサと読みます。自分を旧式と思っている台詞が多いのですが、艦これにおける他の米重巡洋艦娘はニューオリンズ級の前々級にあたるノーザンプトン級のノーザンプトンとヒューストンしかいないので、相対的に新型ということに。

深海重巡水姫

 元のお姿はE5のラスボス「深海重巡水姫」でした。やはりウミヘビかウツボのような気持ち悪い長い艤装を生やしています。夜間攻撃用の艦攻を装備していて、重巡というより航空巡洋艦に近い性質かも。

タスカルーサ

 タスカルーサという名前は英語っぽくありませんが、アラバマ州西部のタスカルーサ市にちなんでおり、これは16世紀のアメリカ先住民チョクトー族の首長タスカルーサに由来するそうです。彼らの言葉で“黒い戦士”を意味するそうで、1540年のマビラの戦いで、スペイン人征服者のエルナンド・デ・ソト率いる軍隊と戦い全滅したとか。なお、タスカルーサは主に大西洋で戦い、終盤に太平洋に回ってきましたが、沈んでいません。戦没していなくてもいつの間にか深海棲艦になっているのは「艦これ」ではよくあることですが。

邂逅第百一号輸送艦

 二等輸送艦の一番艦、第百一号輸送艦。最前線への戦車や陸上部隊の強行輸送のために、陸海共同プロジェクトで開発建造された輸送艦とのことですが、ゲーム内では戦車揚陸艦として揚陸艦の一種として扱われているようです。新装備カテゴリ「陸戦部隊」を装備可能で、陸上型の深海棲艦を攻撃する際には、戦車を揚陸・突撃させるエフェクトが発生します。

深海擱座揚陸姫

 元のお姿はイベントのラスボスでもあるE6のラスボス「深海擱座揚陸姫」。元が輸送艦のせいか、闇堕ちしてもぱっと見あまり強そうではなく、前述のように装甲破砕ギミック抜きで撃破に成功しました。ま、難易度乙だったからかも知れませんけどNE!

101号輸送艦

 攻撃を受けて中大破すると、「こう見えて、下以外の、前と横と後ろは...駄目なんです~...」と言いますが、見た目どおりやねん(笑)。輸送船なので武装が貧弱で、育成が大変です。自称は「百一」→「ももいち」→「モモち」だそうな。

夕暮邂逅

 それからイベント突破後に「堀り」を行ってゲットした艦娘達。まずは初春型駆逐艦6番艦の夕暮。イベント海域各所でドロップするとされていましたが、確率が非常に低かったので、一番出そうだったE5-3で掘りました。連合艦隊で出撃するのでコストが大変でしたが…来てくれました。

サロメ嬢

 やたらお嬢様風の言葉使いで、VTuberの壱百満天原サロメみたいです。ま、サロメ嬢は自身のことを「お嬢様に憧れる一般人女性」としていますが。

夕暮

 性能はごく普通の初春型駆逐艦ですが、すぐ上の姉・有明にやたら愛を向けているので、戦後に「ありあけ」になったHeywood L.E.を連れて行くとドロップしやすいのかも。よく見ると髪がやたら長く、腰のあたりで縦ロールになっています。色はまさに夕暮れのようですね。

能美邂逅

 続いて御蔵型海防艦4番艦の能美。この子もイベント海域各所でドロップするとされていましたが、夕暮同様E5-3で掘りました。わりとすぐドロップした夕暮と違って30~40周くらいさせられましたが、来てくれて良かった。

能美

 名前の由来になった能美島は瀬戸内海で海軍兵学校のあった江田島と陸続きになっています。海防艦は島の名前から命名されていますが、択捉とか佐渡のような大きな島から日振や鵜来のような小島まで千差万別。後期の番号読みになってしまった海防艦に比べたら名前を付けてもらえて良かったなと。

イントレピッド冬月 

 …ということで、今回イベントで実装された新規艦娘6隻は全て入手に成功しました。「堀り」の副産物としては米エセックス級正規空母Intrepid(2隻目)と秋月型防空駆逐艦冬月(2隻目)もゲット。
 
マサチューセッツブルックリン

 結果、未入手艦娘はイベント前と変わらず米サウスダコタ級戦艦Massachusettsとブルックリン級軽巡洋艦Brooklynの2隻。今回イベントにおいてもE6でドロップするそうですが、資源が心許なくなっているところにドロップ確率のあまりの低さにドン引いてしまい、トライしませんでした。ま、いずれ邂逅する日も来るでしょう、きっと。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ