fc2ブログ

視聴予定の2022年秋季アニメ:来季は10作品+リザーバー5本です。

台風14号

 台風14号が接近中です。まるでシルバーウィーク前半の3連休を台無しにするべく放たれたかのようですが、そうだとすると一体誰の策謀なんでしょうかね。特に予定がなかった私としては、それならそれで「艦これ」の秋イベント完遂を目指すのみなので「わたしは一向にかまわんッッ」(by烈海王)なのですが、行楽なんか予定していた人はおあいにくです。

台風コロッケ

 そういえば以前、台風が来たらコロッケを食べるという「台風コロッケ」なるネタがありましたが、今も流行っているんでしょうか。行きつけのスーパーでやってたら買ってみようかしらん。

秋アニメ一覧

 そろそろ夏季アニメも終盤ということで、恒例の来季アニメの見繕いをやっていきましょう。早いもので2022年のアニメはこれが最後と言うことに。光陰矢の如しとはよく言ったものッッ(なにバキづいてるんだろう)。

異世界おじさんRe

 まずは夏季アニメだったのに7話で放映中止になってしまった「異世界おじさん」。「Re:異世界おじさん」に改名してはどうでしょうか。なんと1話から放映し直すらしく、最新話8話が視聴できるのは11月24日からだそうです。しかしなんであろうとクソ面白いので視聴しますともさ。

異世界おじさんメインキャラ

 既にあらすじはみなさんご承知でしょうが…「2017年秋――。17歳のときにトラックにはねられ、それから17年の間ずっと昏睡状態だった叔父が目覚めた。病室を訪れた甥のたかふみが目にしたのは、意味不明な言葉をつぶやき、異世界「グランバハマル」から帰ってきたと話す叔父の姿だった。……叔父さんは、頭がおかしくなっていた。絶句するたかふみだったが、おじさんは異世界にいた証拠を見せると言って魔法を使う。おじさんの力を金にかえて食っていこうと心に決めたたかふみは、身寄りのない彼を引き取りルームシェアを始めることに。おじさんとの生活の中で聞かされる、異世界での冒険譚と溢れんばかりのセガ愛。孤独で過酷なおじさんの半生に、時には歓喜し時には胸をいためるたかふみ。動画配信業に勤しむ世代の離れた男二人、団地の片隅にて繰り広げられる、新感覚異世界コメディ!」

陰の実力者になりたくて!

 「陰の実力者になりたくて!」。逢沢大介が「小説家になろう」に連載している小説が原作で、単行本は累計発行部数150万部を突破しているそうです。最近の「なろう」系はタイトルが尋常な長さになってきたような。

陰の実力者になりたくて!その2 

 「我が名はシャドウ。陰に潜み、陰を狩る者……」みたいな中二病設定を楽しんでいたら、まさかの現実に!?主人公でも、ラスボスでもない。普段は実力を隠してモブに徹し、物語に陰ながら介入して密かに実力を示す「陰の実力者」。この「陰の実力者」に憧れ、日々モブとして目立たず生活しながら、力を求めて修業していた少年は、事故で命を失い、異世界に転生した。これ幸いと少年・シドは異世界で「陰の実力者」設定を楽しむために、「妄想」で作り上げた「闇の教団」を倒すべく(おふざけで)暗躍していたところ、どうやら本当に、その「闇の教団」が存在していて……?ノリで配下にした少女たちは勘違いからシドを崇拝し、シドは本人も知らぬところで本物の「陰の実力者」になっていき、そしてシドが率いる陰の組織「シャドウガーデン」は、やがて世界の闇を滅ぼしていく――という作品だそうです。なんとなく「オーバロード」っぽい雰囲気も感じますね。

艦これ

 「『艦これ』いつかあの海で」。「艦これ」2回目のアニメ化です。劇場版も併せれば3回目。アニメ1期が2015年、劇場版が2016年ということで、ずいぶんブランクがあってのアニメ2期となります。ストーリーはアニメ1期および劇場版とは連続していないそうです。英題は“Fleet Girls Collection "KanColle" 1944 -I・TSU・KA・A・NO・U・MI・DE-”となっており、レイテ沖海戦をベースにしたストーリーとなるようです。時雨、満潮、朝雲、山雲とレイテ沖海戦に参加した西村艦隊の駆逐艦娘が描かれています。

艦これその2

 こちらの絵は時雨と白露。共に白露型で時雨は二番艦。白露はネームシップの一番艦です。余談ですが白露はレイテ海戦前に米潜水艦の雷撃を避けようとしてタンカーに衝突し、あっという間に轟沈してしまったそうです。いずれにせよ史実どおりだと悲惨な未来しか待っていないのですが、「艦これ」では2017年秋イベントと2018年冬イベントで「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦」(前後編)が行われています。私が初めて完遂できたイベントが2017年秋イベントでしたっけ(遠い目)。前編のラスボスが涼月になり、後編のラスボスがイントレピッドになりました。ま、要するに「艦これ」世界ではさんざん苦労はするものの、最後には勝利するんですよ。

海峡章捷号章

 そういえば秋イベント完遂で海峡章、冬イベント完遂で捷号章というアイテムを貰いましたが、その後その類いのアイテムってないですね。課金を厭わずゲームを続けている関係上、もちろん視聴はするんですが、面白くなかったら容赦なく打ち切る予定です。

ゴールデンカムイ第四期

 「ゴールデンカムイ 第四期」。シリアスなストーリー展開の中にやたらとギャグやら「ウホッ」(ないし「アッー!」)を詰め込んでくる大作アニメが帰って来ました。第三期は2020年秋アニメだったので2年ぶりですね。原作の方は今年の春に完結しましたが、アニメはどこまで行くのでしょうか。

ゴールデンカムイ第四期その2

 「杉元とアシ(リ)パの新たな旅が始まる!! アイヌから奪われた金塊を巡る生存競争サバイバル、新章開幕ッッ!!!極寒の地・樺太で「不死身の杉元」こと杉元佐一とアイヌの少女・アシ(リ)パが再会を果たした後、キロランケの死に直面したアシ(リ)パが金塊の謎を解く鍵を思い出し、杉元とアシ(リ)パの間で相棒の契約も更新されるに至った。だが、杉元が第七師団の支配下にある状況に変わりはない。アシ(リ)パ確保の報を受けた鶴見中尉との対峙が迫る中、共に過酷な旅を生き抜いた白石由竹、谷垣源次郎、月島軍曹、鯉登少尉は各々の目的や役目に従ってどのように動くのか?一方、第七師団と金塊の争奪戦を繰り広げる新撰組「鬼の副長」土方歳三の一味は、引き続き残った刺青人皮の捜索を継続。さらに、杉元らの前から姿を消した尾形百之助の存在も情勢に影響を及ぼす可能性を秘める。北の大地を舞台に再び加熱していく一攫千金サバイバルの行方から目が離せない!…という展開だそうです。

SPY×FAMLY

 「SPY×FAMILY 第2クール」。分割2クールの後半になります。前半は今年の春季アニメでした。やたら評価が高い作品でしたが、来季も期待作No.1となっているようです。今年を代表するアニメということになるのでしょうか。

SPY×FAMILYその2

 人はみな誰にも見せぬ自分を持っている―― 世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。 西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。 ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――これは第1クールを見た人は既に承知のあらすじですね。

転生したら剣でした

 「転生したら剣でした」。タイトルで皆さん予想のとおり、棚架ユウが「小説家になろう」に連載中の小説が原作の「なろう」系です。スライムになったり蜘蛛になったりと、人間とは限らないのが異世界転生のようですが、生物ではないものに転生するとはこれいかに。そうえば昔プレイした「テイルズ オブ デスティニー」に意思を持つ剣「ソーディアン」というのが登場していたなあ。

転生したら剣でしたその2

 転生したら剣でした――。「知性を持つ武器(インテリジェンス・ウェポン)」と呼ばれる”剣“として異世界に転生した彼は、装備者との出会いを夢見ながら、孤独にスキル収集に励んでいた。ある時、迂闊にも魔力を吸収される「枯渇の森」へ踏み入り、一歩も動けなくなってしまう。途方に暮れる中、奴隷として虐げられていた黒猫族の少女フランに出会う。フランは巨大な魔獣に襲われ、絶体絶命の危機に陥っていた。彼女は眼前に突き刺さっていた彼を引き抜き、その力で窮地を脱すると、彼を「師匠」と名付けて正式に装備者となるのだった。冒険者となったフランと師匠は、お互いにスキルを磨きながらクエストをこなしていく。フランは強さの果てにある「進化」を目指すために、師匠は少女の「願い」を叶えるために。 猫耳少女と親バカな剣の大冒険が始まる!…という展開だそうです。

トニカクカワイイ制服

 「トニカクカワイイ 〜制服〜」。2020年秋季アニメだった「トニカクカワイイ」の続編です。原作はなお連載中ですが、ゆるい夫婦ラブコメなので「きらら」系のようにまったり進行して貰いたいですね。一期では住んでいたアパートが全焼するとか、考えてみればかなりの衝撃展開なんですが、作中ではそれほど衝撃的に感じられなかったという(笑)。

トニカクカワイイ制服その2 

 有栖川家で幸せな新婚生活を送る司とナサ。運命的な出会いを果たした一方、普通の高校生の恋愛、制服デートの経験もなかった2人だったが、綾の手引きで司は制服を着ることになる。普段見ることのない制服姿の司に、ナサはドキドキを隠せず…という展開だそうです。夫婦といっても「やること」(性的な意味で)を全然やっていない二人なので、ほぼただのバカップル。司にいろんな制服着せるなら、ぜひメイドやナースも。バニーガールもいいぞ!

ヤマノススメNextSummit

 「ヤマノススメNext Summit」。第4期になります。第1期は5分枠。第2期と第3期は15分枠でした。今期は初の30分枠になるそうで、これも成り上がりということになるんでしょうか。

ヤマノススメ2

 あおいとひなた、ふたりで始めた山登りは、標高197mの天覧山、599mの高尾山、1786mの三つ峠山と徐々に標高を上げていく。ふたりの思い出の山である谷川岳にも登頂し、関東の名峰を周るうちにここなやかえで、ほのかといった仲間も増えて充実するアウトドアライフ。山への知識、道具、体力を充実させたあおいは更なる高みを目指す…ということです。絵から察するに2期であおいがリタイアした富士山にリベンジ登頂するということか。それはともかく、ブルジョワ娘達の上級国民生活と、ここなの貧乏生活のえぐいまでの対比ぶりを、今期もオナシャス。

ビーストテイマー

 「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」。深山鈴が「小説家になろう」に連載中の原作のアニメ化で、タイトルの長さといい、追放系な展開といい、正統「なろう」系という雰囲気ですね。

ビーストテイマーその2

 「――レイン。君はクビだ」 勇者と共に魔王討伐を目指すビーストテイマーのレイン。ところがある日、仲間から役立たずと罵られ、勇者パーティーを追放されてしまう。自由に生きようと冒険者の道を選んだレインは、試験の最中、魔物に襲われている少女カナデに遭遇。カナデを逃すために身を挺すが、彼女は魔物を一撃で倒してしまう。カナデこそ規格外の力を持つ「最強種」の一つ、猫霊族の少女だった!レインの才能と優しさに惹かれたカナデが告げる。 「私を、使役してみる?」最強の猫耳少女と契約し、冒険者として新たな人生を歩み始めるレイン。だが、レインを追放した勇者たち、そして別の「最強種」がその力に気づき――…という展開だそうです。

恋愛フロップス

 「恋愛フロップス」。オリジナル作品だそうですが、漫画版が「ヤングアニマル」で6月から連載中という。アニメ制作会社のパッショーネンは伝説の「異種族レビュアーズ」の他、「見える子ちゃん」「ひなこのーと」「女子高生の無駄づかい」など、私の評価する作品を制作している会社ですが、反面視聴を打ち切った「RAIL WARS!」や期待を裏切りまくった「ひぐらしのなく頃に業/卒」も作っているので、吉と出るか凶とでるかドキドキしますね(笑)。

恋愛フロップスその2

 街に出て、あたりを見渡せば一人は視界に入るだろう平凡な男子高校生・柏樹朝。代わり映えのしない毎日に何の疑問も持たずに出かけた学校への道のりで、様々な災難に見舞われる。それは出かける前に何の気なしにつけたテレビでやっていた奇妙な占いの通り。次々と起こるトラブルの中で、5人の少女たちと最悪とも言える出会いを果たした朝。身も心も疲れ果て、やっとの思いでたどり着いた学校で、彼が目にしたのは、転校生や新任の教師としてやってきた5人の姿だった。必死に顔を隠す朝だったが、隠し通せるわけもなく......。自称・朝の親友を名乗る伊集院好雄から、5人との関係を聞かれる朝。5人の少女たちとも一緒に過ごすうちに全てが誤解であることがわかり、少しだけ打ち解けていく。そして放課後、家に帰ろうと靴箱をあけると、そこには一通のラブレターが。差出人不明のラブレターには校舎裏の桜の木の下で待っていますと書かれていた。これもまた占いの通り。こうなったら全てを確かめてやろうと、朝は桜の木の下へと向かう。桜舞う季節、5つの恋の風が吹き抜ける淡く切ない青春ラブストーリーが今、幕を開ける…という展開だそうです。伊集院好雄ってお前(笑)。「ときメモ」の要素でも入っているんでしょうか。

アキバ冥途戦争

 これで10作品。例によって超豪華なリザーバーも選んでおきましょう。最近結構登用されることでもありますし。まずはオリジナル作品「アキバ冥途戦争」。今や懐かしい20世紀末のアキバを舞台とした“渾身のメイドお仕事奮闘記”だそうです。

悪役令嬢なので

 「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」。「なろう」系にして悪役令嬢もの。破滅ルート回避という展開といい、「はめふら」を連想してしまいますが、カタリナのようないいキャラなのでしょうか。

後宮の烏

 「後宮の烏」。原作はラノベで、皇帝の後宮を舞台とした中華幻想譚だそうです。不思議な術を使い、呪殺から失せ物さがしまで、何でも引き受けてくれるという、夜伽をしない特別な妃・烏妃の下を、時の皇帝がある依頼のため訪れることで始まる物語のようです。

農民関連

 「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」バリバリの「なろう」系。超一流の農民として生きるため、農民関連のスキルに磨きをかけてきた主人公、なぜか生活が農民とは別の方向に激変していくことになるそうです。「またオレ何かやっちゃいました?」じゃなきゃいいですが。

4人はそれぞれウソをつく

 いつもは4作をチョイスしているんですが、今回は特別にもう一本。「4人はそれぞれウソをつく」。橿原まどかが講談社の「別冊少年マガジン」で連載中の漫画が原作です。それぞれ誰にも言えない秘密を抱えている仲良し女子中学生4人組の姿を描く学園コメディ作品だそうですが、その内容が宇宙人とか抜け忍とか超能力者とかで、涼宮ハルヒが大喜びしそうです。SPY×FAMILYテイストもありそうな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ