fc2ブログ

記憶に残る一言(その153):ベテラン教官のセリフ(進撃の巨人)

お盆真っ最中

 お盆真っ盛りですね。私は電車が空いていたり仕事が楽だったりするので、お盆に出勤するのが昔からわりと好きなんですが、今年は前半が土日にかぶってるので否応なくお休みです。明日あたりからは帰宅ラッシュが始まったりするんでしょうか。そういえば大阪時代は16日の五山送り火を、毎年生中継KBS京都で見るのが好きでしたが、近畿地方以外では見られないのが残念です。

進撃の巨人

 今日は「記憶に残る一言」です。原作は昨年完結し、アニメ版も来年完結編を制作するらしい「進撃の巨人」から、初期のシーンを紹介したいと思います。

その日人類は思い出した

 三重の城壁の内側で暮らす人類。しかし紀元845年(ところで作中の紀元年って、何を基に定められているんでしょう?壁が出来た年という訳でもないようですが)、突如出現した超大型巨人が最外周の壁(ウォール・マリア)の扉を破壊したことで、巨人の群れが壁内に侵入。人類は二番目の壁であるウォール・ローゼまで後退を余儀なくされます。

第104期訓練兵団

 847年、第104期訓練兵団が編成されます。訓練兵団は正式配属前の訓練兵が戦闘方法や巨人に対する知識を身に着けるために入団する兵団で、訓練生はここで立体起動装置の使い方や巨人の生体、弱点を学びますが、訓練は極めて過酷で、脱走者や訓練中に命を落とす者が後を絶ちません。全訓練課程が修了した後は、調査兵団、駐屯兵団、憲兵団の中から希望する兵団を選択し、配属されることになりますが、内地勤務で比較的安全とされる憲兵団には成績優秀者しか配属を認められません。

通過儀礼シーン
通過儀礼シーンその2
通過儀礼シーンその3

 訓練兵団の入団式では、訓練生は手始めに教官によってそれまでの自分を否定されてまっさらな状態にされることになります。これは兵士に適した人材にするために必要な過程で、兵士ならば必ず浴びる通過儀礼となっています。

フルメタルジャケット
ハートマン軍曹

 これは本作のオリジナルではなく、現実に存在する軍隊でも行われており、例えばスタンリー・キューブリック監督作品「フルメタル・ジャケット」では、米海兵隊訓練キャンプで鬼教官ハートマン軍曹が行っていました。

愛と青春の旅立ち
フォーリー軍曹

 またリチャード・ギア主演の「愛と青春の旅立ち」(原題は“An Officer and a Gentleman”)でも、海軍航空士官学校でフォーリー軍曹が候補生達をしごきまくっていました。

フォーリー軍曹の敬礼

 育成していたのが士官と兵士の差なのかどうかはわかりませんが、「愛と青春の旅立ち」では、フォーリー軍曹は上官となる海軍少尉に任官した教え子達に次々に感謝の意を伝えられ、それを敬礼で見送るという格好いい終わり方をしていましたが…

ハートマン軍曹のオチ

 「フルメタル・ジャケット」では、ハートマン軍曹は精神に変調を来した訓練生に射殺され、本人も自殺するという悲惨な末路に。

教官になったシャーディス

 通過儀礼を行うのはキース・シャーデス。訓練兵達をハートマンやフォーリー両軍曹ばりに次々と罵倒し、体罰をも加えていきます。

かつてのキース・シャーディス

 この人、実は巨人侵攻前は調査兵団の団長を務めており、第1話で名言「なんの成果も!! 得られませんでした!!」を絶叫していた人なんですよね。そのセリフについては既に当ブログで取り上げております(https://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-entry-1548.html)。

キースの変わりっぷり

 当時は髪があったんですが、巨人侵攻を機に団長を辞任し、頭も丸めたようです。たった2年でこれほど変わったので、同一人物と気付かなかった人も多かったのではないでしょうか(ワシもじゃみんな!)。あまりの変わりようにリヴァイ兵長もドン引きしています。

教官の会話

 かつて自分も体験した通過儀礼を懐かし気に見ていた若手の教官。すると、訓練生の中にはキースに何も言われない者が何人かいることに気付きます。傍らのベテランの教官は、彼らは既に通過儀礼を終えているので、その必要はないと説明します。

面構えが違う

 その時のセリフ「おそらく2年前の地獄を見てきた者達だ。面構えが違う」が今回の記憶に残る一言です。2年前の地獄とは、もちろん超大型巨人の出現→巨人の侵入の際の惨劇を指しています。なにしろエレン(下段右)なんか目の前でママンを巨人に喰われていますから。

お前ら巨人だろ

 しかしここで描かれているエレンとミカサ(右)を除いた3人、つまりカルラ(下段左)、ライナー(上段左)、ベルトルト(上段右)については、それより以前から地獄を見続けていた訳ですが、さすがのベテラン教官もそこまでは見抜けない。というか、彼らの正体を知っていたらここに置いてはおかないでしょうが、詳しい話はネタバレになるので残念ながらここまで。

GW通常勤務者

 このシーンは多くのパロディが作られているので、いくつかご紹介していきましょう。まずはセリフのみの改変。楽しいGWに普通に働いていた5人。そう言われると覚悟ガンギマリというよりは目が死んでいるようにしか見えなくなります。

クリスマス編

 それに近いクリスマス編。予定がないわりには全員ちょいちょいクリスマス関連小物を身につけていますが。いっそこの5人でパーッとやったらええやん(笑)。

飛雄馬の一人クリスマス

 なおクリスマスに何の予定もない…というと「巨人の星」のぼっちクリスマスを思い出してしまいます。いやこれまでずっと野球漬け生活だった飛雄馬がなぜクリスマスにパーティーを開こうと思ったのかの方が謎ですが。

ごちうさ編

 「ごちうさ」編。ラビットハウスも甘兎庵もフルール・ド・ラパンもGW中は通常運転だったようで。まあ飲食店はかき入れ時でしょうからねえ。しかしこんなすさんだ目では、まったり日常系ストーリー展開は無理でしょう。

現場猫編

 現場猫編。GWだけでなく、正月もお盆も普通に働いてきた猛者たち。一見いつもと表情があまり変わっていないようですが、よく見ると目が光っていたり薬物に手を出してよだれを垂らしていたり…

エッセンシャルワーカー編

 新型コロナ編。医療関係者の皆さん、エッセンシャルワーカーの皆さん、いつもお疲れ様です。

ディズニー編

 ディ○ニー編。そういえばコロナ禍で休園を余儀なくされた時期もありましたね。ああ、みんなヤバい表情になっている…

ゆるキャン△編

 「ゆるキャン△」編。こちらもコロナ禍でキャンプを自粛していたようです。彼女達はそこまで切羽詰まっていないような感じですね。楽しくキャンプしてきて下さい。

二郎系編

 二郎系編。みんなキース・シャーデスばりに姿が変わっていますが、そんな理由でか!面構え以前に体型が違う。

ウマ娘編

 類似ネタで「ウマ娘」編。ウマ娘には大食らいが多いようですが、ここのウマ娘はその中でもとりわけ大食らい。特にオグリキャップ(右)とスペシャルウィーク(下段右)はアニメでもしばしば大食らいシーンが描かれていました。どれだけ食べてもハードな練習をこなすと自然に元に戻れるのがウマ娘のいいところ。しかし太りやすいウマ娘もいるようで…

マックイーン

 代表例はメジロマックイーン。いかにもお嬢様然とした優美な姿ですが、甘い物が大好きで、しかも太りやすい体質。しかも甘い物を控えると今度はモチベが下がってレースで勝てなくなるという困ったちゃん。

マックイーン三段論法

 これだけ美人で上品なのに、もはやネタキャラと化してしまっています。アニメ2期ではがっつりヒロインポジションだったのに。まあ不治の病で走れなくなって号泣なんて話よりは「メジロ饅頭」なんてネタにされている方がはるかにましですが。

号泣マック
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ