記憶に残る一言(その152):藍染惣右介のセリフ(BLEACH)

そういえば昨日から三連休なんですね。明日は海の日か…。去年はオリンピックシフトで休日がいろいろと差し替えられていましたが、今年は通常どおり。もちろん嬉しくない訳ではないのですが、夏は休みが取りやすい季節。7月8月に休みを入れるよりは6月あたりにあった方が個人的には嬉しいな、なんて。

昔は6~8月には祝日がなかったんですよね。でもいつまでもそんな昭和思考を引っ張っていてはいけない。ということで、思い出したセリフを今日は紹介したいと思います。「BLEACH」から藍染惣右介のセリフです。

藍染惣右介は作中の尸魂界(ソウル・ソサエティ=いわゆる霊界)にあって警察・軍事的組織として機能している護廷十三隊の五番隊隊長でした。柔和な風貌をしており、常に笑みを絶やさない穏やかな性格から隊外問わず皆に慕われていましたが、実は残虐な性格を秘めた野心家で、他の死神達を超越した戦闘力を有していました。

死神が持つ特殊な斬魄刀は、持ち主により形状や能力は全て異なりますが、藍染惣右介の斬魄刀は「鏡花水月(きょうかすいげつ)」という名前で、相手の五感を支配し、対象を誤認させることが出来る「完全催眠」という能力を持っています。

「私が天に立つ」と宣言して護廷十三隊を離反した藍染惣右介は、護廷十三隊の隊長格達を相手に死闘を展開します。

圧倒的能力差を見せた藍染惣右介でしたが、激闘の末、遂に十番隊隊長の日番谷冬獅郎によって貫かれます。

歓喜の声が挙がる中、主人公の黒崎一護だけが「みんな一体なにをしてんだよ!?」と叫びます。その声により見えた真実は…

なんと日番谷冬獅郎が貫いていたのは、藍染惣右介に心酔していた五番隊副隊長雛森桃でした。

日番谷冬獅郎と雛森桃は幼なじみで姉弟のように育ったこともあり、雛森桃の身を誰よりも案じていたのですが、よりにもよって自ら差し貫いてしまうとは。

全ては藍染惣右介の斬魄刀「鏡花水月」が見せた幻影でした。藍染惣右介の元上司である平子真子の「一体いつから鏡花水月遣うてたかって訊いてんねん!」の怒声に対しての彼のセリフがこれ「一体いつから鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?」

「質問を質問で返すなあーっ!!」と吉良吉影に言われそうですが、それはまた改めて紹介した名言なので、ここは温存しておきましょう。鏡花水月は一度解放を見せれば、それ以降の解放の瞬間を「解放していない」ように錯覚させられるので、「いつから鏡花水月を遣っていたか」という問いは無意味なのです。黒崎一護は解放の瞬間を見ていなかったので術にかかっていませんでしたが。
この戦いの一部始終はここに。いつまであるか判りませんが。藍染惣右介のCVは速水奨。強くて冷静な悪役を演じさせたらこの人の右に出る人はいませんね。

ここからはネタ画像を紹介します。まずは私がプレイして6年目に入った「艦隊これくしょん-艦これ-」から龍驤編。「艦これ」では小型艦は幼女、大型艦は大人の女性として描かれることが多く、戦艦や空母はグラマーに描かれるケースが多いのですが…

全通式平甲板を表現したとされる龍驤のお胸は俎板にしたいレベル。空母としては確かに小型だけど1万トン以上なのに。錯覚も何も最初から…

なお3万トンを超える装甲空母大鳳もお胸の方は龍驤とどっこいどっこいの俎板。龍驤、君は一人じゃなかったんだよ!(笑)

「艦これ」シリーズ第二弾は艦隊のアイドル・軽巡那珂。あらゆる海域で頻繁にドロップする那珂は、常に解体され資材回収をされる宿命なんですが…静かな怒りを見せる那珂ちゃんが怖い。

○ッキー・○ウス編。これはギリセーフな描写…なのかな。なお2024年に著作権が切れるという話ですが、某夢の国が手をこまねいているのかどうか。

「ウマ娘 プリティーダービー」からタマモクロス編。2021年12月に実装されているので、これはもう過去のネタということになりますが、アプリリリース時点から登場しており、勝負服も用意されていたのですぐにも実装されるかと思いきや、なかなか実装されなかったので、ガチャ更新のたびにTwitterトレンドに「タマモクロス」が現れるのがお約束となっていました。

新型コロナ対策担当相編。緊急事態宣言とか延長とかは去年の話ですが、最近の感染者数の激増ぶりを見と、再び緊急事態宣言という悪夢がよぎります。そうならないといいのですが…

O保方H子編。「ありまぁす!」発言はインパクトがありましたが、今となっては「あの人は今?」状態。「リケジョの星」なんて呼ばれて脚光を浴びたのは8年も前だったんですね。まあ「お前が言うな」という話ですが(笑)。

最後に藍染惣右介のウソセリフ編。ブラック企業の管理職と化したのか。GWだろうと年末年始だろうと勤務しなければならない職業も色々ありますが、そういう職業の人なら最初から休みだなんて誤認はしないでしょう。
スポンサーサイト