fc2ブログ

視聴予定の2020年秋季:来季は豊作の予感ですが、続編が多いようです

彼岸猫

 誰がどう見ても秋雨と言って良い雨が降る日曜日。降り方的には降ったり止んだりなので時雨と言いたくなりますが、時雨は晩秋のイメージですね。

2020-automns.jpg

 そろそろ10月も近いので視聴する秋季アニメを見繕いたいと思います。アニメは予算が少ないとか労働環境が劣悪とかいろいろ噂を聞きますが、本数は全く減らないような気がします。薄利多売路線なんでしょうか。この秋は続編とかリメイクが多いみたいなので、新規を見る機会が減りそうな予感がします。

ゴールデンカムイ3

 ということでまずは続編&リメイク作品から。最初は「ゴールデンカムイ」です。第1期が2018年春アニメ、第2期が同年秋アニメで、ほぼ分割2クールという感じで放映されましたが、第3期はやや間が空きました。

ゴールデンカムイ3その2

 第2期までは北海道を舞台に冒険活劇が展開されましたが、今期の舞台は更に北の樺太になるようです。日露戦争直後のこの時代、ポーツマス条約により、樺太の北緯50度以南(南樺太)が日本領になっていたんですね。樺太島は面積76,400km2で北海道(78,073km2)よりやや小さい島ですが、やたら南北に長く、東西の幅は最大で約160kmなのに対し、南北は約948kmにも及んでいます。

北海道と樺太

 実は私、以前に一度だけ樺太に行ったことがあるのです。ユジノサハリンスク(旧豊原)とその周辺程度ですが、まあとんでもない所でした。南樺太は日本がサンフランシスコ講和条約で領有を放棄した後は法的には帰属未定地ですが、ソ連→ロシアが70年以上実効支配しており、日本も2001年にユジノサハリンスクに総領事館を開設しており、北方領土とは異なり積極的に領土返還要求を行っていないので、戻ってくる可能性は非常に小さいと言わざるを得ないでしょう。

ご注文はうさぎですか? BLOOM

 「ご注文はうさぎですか?BLOOM」。こちらも第3期になります。第1期が2014
年春アニメ、第2期が2015年秋アニメとして放映され、5年もの間が空いての第3期です。作中の時間は前作から経過していないとはいえ、中の人の方はどんどんBBA化して……あわわ。あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~

ご注文はうさぎですか? BLOOMその2

 ココアが木組みの街で過ごす二度目の夏ももうすぐ終わり、季節はイベント盛りだくさんの秋へと移り変わろうとしています。学校にもラビットハウスにも、楽しいことが今日もいっぱい! ココア、チノ、そしてみんなの未来へのわくわくが止まりません……!…ということで、ココア達は高校2年生、チノ達チマメ隊は中学2年生の秋を描くということですね。「ごちうさ」はあまたある「きらら系」作品の中でも白眉だと思うのですが、なぜ5年も空けてしまったのか。監督は一緒ですが、制作会社など他のスタッフががらっと変わっているとことに一抹の不安が。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかlll

 「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢ」。こちらも第3期で、第1期が2015年春アニメ、第2期は2019年夏アニメとして放映されました。第2期からさほど間が空いていないのはいいですし、第1期と第2期の間には外伝(ソード・オラトリア)を放映していたので、大きな間隙があるという印象はありません。外伝より本編やれよという声はありましたが。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかlllその2

 冒険者たちが未知へと挑み、神々が興奮に沸き返る、世界で最も熱き街――迷宮都市オラリオ。その中心に鎮座するは、都市に限りなき富と栄華をもたらし、数多の混沌が潜む大穴――『ダンジョン』。その深淵にて、生まれ落ちた一体の怪物。「……ここ……どこ……?」人語を話す竜の少女をめぐり、都市はかつてない異常イレ事態ギュラーに巻き込まれていく。人と怪物モンスター。漫然と存在する価値観、常識は破壊され、冒険者ベル・クラネルと、女神ヘスティアに、決断の時が――これは、少年が歩み、女神が記す、ダンジョンの謎に迫る【眷族の 物語(ファミリア・ミィス)】――ということです。

ひぐらしのなく頃に

 「ひぐらしのなく頃に」。第1期が2006年春に2クール、第2期が2007年夏にやはり2クール放映され、物語としては一応完結しています。このほかOVAとして第3期~第5期も制作されていますが、今回のアニメはリメイクになるようですね。主要キャストは過去作からの継続ですが、制作スタッフは一部を除いて一新されています。2021年冬季と併せて2クールの予定です。

ひぐらしのなく頃にその2

 ぱっと見でキャラデザインが変わっています。旧作のイメージが強いのでちょっと違和感を感じますが、CVが一緒なら慣れれば大丈夫なんでしょうか。旧作は猟奇的な場面も多くて結構インパクトがありましたが、その辺りはマイルドに改変したりするんでしょうか。

魔法科高校の劣等生 来訪者編

 「魔法科高校の劣等生 来訪者編」。第1期は2014年春から2クール放映されました。2017年には劇場版が公開されているとはいえ、やはり6年も経過しての第2期というのはどういうことなんでしょう。本来夏季アニメとなる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で放送延期となりました。やはり制作会社が変わるのが若干気がかりです。

魔法科高校の劣等生 来訪者編その2

 2095年10月31日。未観測の戦略級魔法によって、一国の軍事都市と艦隊が消滅した。《灼熱のハロウィン》と呼ばれたこの日から、世界は新たな戦略級魔法師の登場に震撼することになる。中でも「世界最強の魔法部隊」であるスターズを擁する北アメリカ合衆国(USNA)は危機感を募らせ、秘密裏に未観測の戦略級魔法と、その魔法を使用した魔法師の正体を暴こうと躍起になっていた。それから約二ヶ月後の12月24日。街がクリスマスの飾りとイルミネーションで賑わっているなか、達也たちは交換留学でアメリカに行くという雫の送別会に集まっていた。雫がアメリカに行く期間は三ヶ月。雫によると、彼女に代わって第一高校に来るのは、同い歳の女の子だという。…ということですが、既に狩猟してしまったスマホゲーム「魔法科高校の劣等生 LOST ZERO」をプレイした私には判ります。ひよっちが来るんですね。

安達としまむら

 ここからは新作です。まずは「安達としまむら」。入間人間のライトノベルが原作で、漫画化もされています。ぱっとみ「きらら系」かと思いましたが、別にそんなことはなかったぜ。でも日常系で百合も入っているらしいです。百合はいいねえ。

安達としまむらその2

 体育館の二階。ここが私たちのお決まりの場所だ。今は授業中。当然、こんなとこで授業なんかやっていない。ここで、私としまむらは友達になった。好きなテレビ番組や料理のことを話したり、たまに卓球したり。友情なんてものを育んだ。頭を壁に当てたまま、私は小さく息を吐く。なんだろうこの気持ち。昨日、しまむらとキスをする夢を見た。別に私はそういうあれじゃないのだ。しまむらだってきっと違う。念を押すようだけど、私はそういうあれじゃない。ただ、しまむらが友達という言葉を聞いて、私を最初に思い浮かべてほしい。ただ、それだけ。…という作品だそうです。

おちこぼれフルーツタルト

 「おちこぼれフルーツタルト」。浜弓場双の漫画が原作です。掲載誌は芳文社の「まんがタイムきららキャラット」ということで、「きらら系」ですね。「ごちうさ」があるのにさらに「きらら系」をぶっ込んで来る方も来る方ですが、それを見ようとする方もたいがいだ(笑)。

おちこぼれフルーツタルトその2

 アイドルを志して上京してきた高校一年生・桜衣乃は、ネズミ荘の住民の売れない(元)子役のロコやミュージシャンのはゆ、モデルのニナとともに、 新人アイドルユニット「フルーツタルト」を結成!取り壊しの危機に瀕するネズミ荘を救うため、 芸能界のおちこぼれ達がアイドル活動に七転び八起き!?…という話だそうです。

神達に拾われた男その1

 「神達に拾われた男」。Royのライトノベルが原作です。「小説家になろう」で2014年1月18日より連載開始という、いわゆる「なろう系」ですね。やはり「なろう系」が一本は入ってないといけません。

神達に拾われた男その2

 ブラック企業にシステムエンジニアとして勤めている39歳の独身サラリーマン竹林竜馬はひとりアパートであっけない最後を遂げる。天界に召された竜馬だったが、創造神、愛の女神、生命の神に協力を求められ、子どもの姿で異世界へ転生!?深い森で一人、のんびり暮らし始めた8歳のリョウマは、魔法でテイムしたスライムたちの研究にのめり込みながら新しい人生を謳歌する。やさしい人たちに囲まれて毎日が楽しい、まったり異世界スローライフファンタジー!…ということです。

トニカクカワイイ

 「トニカクカワイイ」。畑健二郎が「少年サンデー」に連載している漫画が原作。畑健二郎といえば奥さんは声優の浅野真澄ですね。結婚前だけどアニメ化された「それが声優!」を共作していましたね。結婚後に夫婦を題材とした本作を連載開始したということは…

トニカクカワイイその2

 畑健二郎による愛と幸せの夫婦コメディーがついにアニメ化!! 謎の美少女・司に運命の一目惚れをした少年・由崎星空(ナサ)。 ナサの決死の告白に、彼女の返事は「結婚してくれたら、付き合ってあげる」!?ナサと司の愛に満ち溢れた、カワイイ&尊い新婚生活が始まる!!…ということです。

魔王城でおやすみ

 「魔王城でおやすみ」。熊之股鍵次が「少年サンデー」に連載している漫画が原作。おっとサンデー作品が被ってしまったぞ。かつては裕福家庭の子が「サンデー」、貧乏ヤンキー系が「マガジン」、普通の家の子が「ジャンプ」、少数の変わり者が「チャンピオン」を読んでいるなんて分類が、某「鬼の哭く街」A立区の一部地域で言われていましたが、果たしてそれは事実だったのか。

魔王城でおやすみその2

 かつて、人と魔が交わり、共に存在した時代。魔王は人間の姫をさらい、自らの城に幽閉した──。囚われのスヤリス姫は、檻の中でつぶやく。「…寝る以外…することがない」牢をこっそり抜け出して、よりよい安眠を求め魔王城を…探索!?自由気ままな人質姫が魔物たちを巻き込んで好き勝手!!新感覚、睡眠ファンタジーコメディ!…という話だそうです。

魔女の旅々

 「魔女の旅々」。白石定規のライトノベルが原作ですが、非「なろう系」。中世に似た世界を舞台にし、魔女イレイナが様々な場所や人を訪れる連作短編集ということで、なんとなく「キノの旅」に似た雰囲気を感じます。

魔女の旅々その2

 あるところに一人の旅人がいました。彼女の名はイレイナ。若くして魔法使いの最上位「魔女」となった才女です。幼いころに読んだ旅の物語に憧れて、流されるように気ままな長い旅を続けています。この広大な世界を自由に渡り歩き、わけのわからない可笑しな人や、誰かの美しい日常に触れながら、彼女は旅人として、これといった目的もなく、色々な国や人との出逢いを繰り返します。そして同じ数だけのーー「構わないでください。私、旅人なものですから。先を急がなければならないのです」そんな魔女イレイナが紡ぐ、出逢いと別れの物語…。

いわかける!神様になった日

 これで11本。もうお腹いっぱいですね。リザーバーとしてはスポーツクライミングを題材とした「いわかける!」、「泣きゲー」で知られるKeyとP.A.WORKSが組んだ「神様になった日」、「少年ジャンプ」連載作品「呪術廻戦」、空のガルパン?とも噂される「戦翼のシグルドリーヴァ」、“知略サスペンス”「無能なナナ」などがあります。これらも面白そうなので、来季はこれまでになく積極的に「三話切り」を発動させていくかも知れません。

呪術廻戦戦翼のシグルドリーヴァ無能なナナ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ