fc2ブログ

下田旅行記①:サフィール踊り子のプレミアムグリーンに乗りました

台風10号の予想進路

 9月に入りましたが相変わらず暑い日が続いていますね。大型で非常に強い台風10号も恐いですね。いつもだと台風はシュート回転するかのように日本列島を縦断するようなコースを取ってくるのですが、今年は先日の台風9号といい今回の10号といい、比較的ストレートに北上していくような。おかげで筑波嶺方面は比較的心配がないのですが、台風の予想コース上の方々にはお見舞い申し上げます。特に熊本は7月に豪雨の水害があってまた台風が来るのではたまったものではないですね。

伊豆イラストマップ

 先日下田に行ってきたので本日はその話題を。佐渡や高松に比べると近場ですが、伊豆は首都圏に近いのですが、下田と含む南伊豆エリアは妙に南国っぽい独特の雰囲気がありますね。首都圏から近い観光地なのでこれまでに何度も訪れたことがあり、下田だけでも5~6度は訪れているのですが、ブログに書くのは今回初めてですね。

サフィールイメージ

 何度も訪れた下田に今更どうして、と問われるならば、新型特急に乗りたかったから、と答えることになります。そう、「乗り鉄」の気があるんですよワタシ。本年3月にデビューした「サフィール踊り子」。「サフィール(Saphir)」はサファイアを意味するフランス語だそうで、「青く美しい伊豆の海と空」をイメージしているのだとか。あえてフランス語を使うあたりがすかしているというか何というか。

スーパービュー踊り子

 それまでは「スーパービュー踊り子」が走っていました。1990年デビューということで30年も走っていたんですね。JR初のリゾート仕様のデザインは、今見ても古さを感じさせませんが、さすがに30年も使っていたのなら替え時と言わざるを得ないですね。

サフィール踊り子

 「スーパービュー踊り子」はグリーン席から埋まっていくと言われましたが、それならばと全席グリーンにしてしまったのが「サフィール踊り子」。通常のグリーン席とグリーン個室(4人用と6人用)の他、プレミアムグリーン席が設定されました。

新幹線のグランクラス

 グリーン席を超えるグレードの席といえば、東北・北海道新幹線及び北陸新幹線に設定されたグランクラスがありますが、プレミアムグリーンとはいかなるものなのか。千反田える並に「私、気になります!」となったので、どうせ乗るならプレミアムグリーン!と決意したのですが、意外な落とし穴が。

みどりの窓口

 私は通常「えきねっと」などネット予約サービスで席を予約するのですが、プレミアムグリーン席はどういうわけか「えきねっと」で予約ができないのです。じゃあどうすればいいのかと言えば、駅の「みどりの窓口」か指定席券売機で購入するしかないんですね。「えきねっと」が利用できない理由は不明ですが。さらにグリーン個室になると「みどりの窓口」でしか買えないという。

指定席券売機

 弱冠理不尽さを感じつつも、駅は毎日のように利用するので特に問題なく指定席券売機でプレミアムグリーン席を購入できました。さて、当時は東京駅11時発です。ということは昼食が必要ということで、東京駅地下のグランスタに向かいました。

駅弁屋祭

 東京駅で駅弁を買うということになると、「駅弁屋祭」あたりがポピュラーかと思います。私も何度となく利用していますし、全国各地の有名駅弁や人気駅弁が買えるので大人気です。しかし、弱冠高いのですよね。たまの旅行、駅弁にもちょっと張り込もうかという乗客の心理を巧妙に突いているのでしょう。もちろんそれで全く問題ないのですが、私は最近グランスタで弁当を物色するのが好きになっていて。

グランスタ

 グランスタは8時開店なので、遠距離に旅立つ場合はまだ開いていない場合も多くて、そういう場合は駅弁屋一択なんですが、8時を回っていたらとりあえずグランスタに行きます。お店が沢山遭って品数豊富ということもありますが、駅弁屋より弱冠安いんですよね。もちろん種類によっては駅弁屋の駅弁と同じくらいだったりもっと高いもの弁当もあるのですが、三桁の弁当があるというところが決定的な差。プレミアムグリーンに乗ろうというわりには非情にセコい話をしていますが、全方位に贅沢できるほどの財力がないもので(笑)。

ごちそう海苔弁当

 で、購入したのがまい泉の「ごちそう海苔弁当」999円。ギリ1000円を切っているあたりが泣かせますが、袋が有料になったので結局トータルでは4桁になってしまうという。スーパーやコンビニはいざ知らず、これから旅立つという時に弁当屋で袋なしで弁当を買うというのはあまりにも…駅の弁当屋は例外で無料にしてもいいんじゃないですかね?

サフィール踊り子
プレミアムグリーンのマーク

 さてサフィール踊り子です。プレミアムグリーンは1号車。下田に向かう際は先頭ですが、東京に向かう際は最後尾になります。座席は2席×10列で車両定員は20人。カウルに覆われた座席は電動リクライニングで、倒しても後席に影響は出ません。フットレストも出ます。

プレミアムグリーンその2

 しかし…新幹線のグランクラスと比べるとどうかというと、明らかにグランクラス>プレミアムグリーンですね。リクライニングの角度が全然違います。ま、東京から下田まで乗っても2時間半強程度なのでそんなに疲れはしないのですが。

プレミアムグリーン

 あとカウル。妙に光沢があるので、前席のカウルにきもいおっさんの姿が映って快適性に悪影響が。これは人によってはイケメンとか美女が映るので何ら問題ないということになるかも知れませんが、マットに仕上げた方が良かったと思います。それとリクライニングするとカウルが邪魔で外が見にくいのと、二人で隣同士に座った場合も会話がしにくそうです。

2列で通路

 じゃあ他人同士ならいいのかというと、距離感が微妙で。また席の間隔があんまり広くないので、窓際の席から通路に出ようとする場合通路側の席の人のフットレストはとっても邪魔になります。二席の中央を通路にするか、もっと座席の間隔を広くすれば良かったと思います。

外が見にくい席

 あと窓。リゾート列車だし伊豆の海や伊豆七島を見るというのが楽しみの一つだと思いますが、座席によっては妙に窓の面積が狭いです。新幹線ならともかく、リゾート特急で外が見にくい席があるというのはいただけません。私が座った5Aは眺望という点ではかなり駄目な席でした。しかもカウルが邪魔をするので、リクライニングすると余計に見づらくなります。しかし帰りも5Aに乗ったのですが、上りになって座席が反転したらあら不思議、やたらに眺望のいい席に変身していました。窓と、窓と窓の間のピラーの位置をもっと考慮に入れた座席配置をするべきだったんじゃないかと思います。

サフィールのグリーン車

 結論。グリーン席でいいと思います。2+1の三席配置ですが、一人席に座ればプレミアムグリーン席と遜色ないような。一人席は山側になるので海は見にくいかも知れませんが、プレミアムグリーン席の窓際でも席によっては見づらいから(笑)。

駅から湯煙

 あとこれはサフィールに限った話ではありませんが、風景が良くなるのはほぼ熱海以降。なので乗車時間にしてほぼ半分の熱海で降りると車窓的には極めて残念なことになります。もちろん熱海は熱海で楽しいと思いますが、せっかくサフィールに乗るなら最低伊東駅までは行きたいところではないかと思います。熱海に行くなら新幹線で。速いし。個人的には駅からも湯煙が見える熱川駅までは乗って貰いたいところです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
28位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ