fc2ブログ

高松旅行記①:玉藻公園と栗林公園

土砂降り

 昼前に土砂降りに見舞われた筑波嶺です。暑さは一段落しましたが湿気が凄くて、あの長かった梅雨が戻ってきたようです。猛暑も辛いけど梅雨もなあ。速いところ秋の長雨モードに移行して貰いたいものです。

あたいの夏休み

 さて35年近く前に中島みゆき出した「あたいの夏休み」というシングルに“やっと三日貰えるのが夏休み”というくだりがありましたが、私もやっと貰った三日の夏休みで高松に行ってきましたので本日はその件を。

マリンライナー

 高松なら大阪勤務中に行けば近かったのですが、近いが故にイマイチそそられず、代わりに高知に行ったりしていました。在来線特急とか乗りたいんですよね。新幹線で岡山まで行って、快速マリンライナーに乗り換えて高松。岡山-高松間は一時間足らずなので、両都市間は通勤も可能ですね。

高松駅

 高松駅は近代的に整備されています。愛称は「さぬき高松うどん駅」。香川県の愛称(?)は「うどん県」だそうですが、本当に讃岐うどんが好きみたいですね。美味いことでは定評のある讃岐うどん、私も早速食べてみました。

岡じま
温玉肉うどん

 お店は「岡じま」。温玉肉ぶっかけうどん(冷)で、カボチャの天ぷらとメンチカツ、さらに半熟卵の天ぷらをトッピングしたりして。卵二つって何だ(笑)。某板○英○の生き霊にでも取り憑かれたのか…いやいやあの人が好きなのはゆで卵。私のはどちらも半熟なのでちょっと違いますから。讃岐うどんはとにかく「コシ」ですね。

玉藻公園

 その後まず向かったのは高松城跡。現在は市の所有で「玉藻公園」となっています。城跡というのは公園となって市民の憩いの場と化している例が多いですが、玉藻公園は200円とはいえ有料なのでそんなに人がいません。

月見櫓

 現在は天守閣がなく、櫓としては月見櫓、艮(うしとら)櫓、渡櫓が残っていて重文指定されています。艮櫓はその名の通り城の縄張りの丑寅(北東)にあったのですが、現在は南東に移されています。じゃあ辰巳櫓に改名しろとツッコみたくなりますね。

披雲閣

 大正時代になって殿様だった松平家が建てた「披雲閣」も重文指定されています。別邸だそうですが、建築面積1,916平方メートルで本邸でもおかしくない規模です。武士の商法とか言って明治になって没落した士族が多い中、さすがに殿様は没落しないのでしょうか。

濠の鯛

 高松駅のすぐそばという抜群の立地、濠にに海水が引き込まれ、城内に直接軍船が出入りできる海城という日本では珍しい城郭であるということで、高松を訪れた観光客はほぼ必ず来るんではないかと思います。濠には黒鯛などが泳いでいて、エサをやることができます。江戸時代も殿様が食べる鯛は濠から獲ってたりして。

栗林公園入り口

 続いて向かったのは栗林公園。国の特別名勝に指定されている回遊式の大名庭園(日本庭園)です。江戸時代の庭園といえば三名園(偕楽園、兼六園、後楽園)が有名ですが、栗林公園は三名園に勝るとも劣らぬ名園とされています。

栗林公園全体図

 16世紀後半、地元の豪族佐藤氏によって作られた庭園が基礎となり、その後生駒氏から松平氏に藩主が変わり、1745年に庭園が完成しました。2009年に「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で最高評価の三つ星を獲得しています。

栗林公園

 6つの池と13の築山を配し、紫雲山を借景にしており、面積は約75haと国内最大の広さの庭園です。季節が良かったら隅々まで歩いていきたいところでしたが、この日はとにかく暑くて。玉藻公園で既にへろへろだったので、栗林公園は半分くらいしか見られませんでした。

栗林公園の錦鯉

 こちらの池には錦鯉がたくさん。玉藻公園で鯛にエサをやったので、こちらもやらんとと思って暑いのを我慢してエサをばらまきました。食べれば鯛の方が美味いのでしょうが、餌付けはやはり鯉の方が面白いですね。人面魚みたいなのもいたりして。

高松中央公園前

 お宿はドーミーイン。高松には二つもドーミーインがあるのですが、私は新しい高松中央公園前の方を選びました。ドーミーインといえば大浴場ですが、ここは露天風呂やサウナもついている豪華版です。とにかく暑かったので露天風呂にさっくりと入っただけでしたが、夏以外の季節ならもっとじっくり堪能できたのに。部屋にもシャワーブースがあって、夏場はこれだけでも十分です。

高松中央公園前の朝食

 コロナウイルス対策で、バイキングが変則になっていえ、全て小皿に盛られてラップに包まれていたので、やたらかさばりましたが、味の方は結構でした。朝カレーや天ぷらもあり、讃岐うどんもありました。二日目に続きます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ