fc2ブログ

好きなアニメキャラ(その115):須藤百々子(荒ぶる季節の乙女どもよ)

フレッチャー降臨

 先月不注意から伊26を喪失してしまい、以来意気消沈気味の我が鎮守府でしたが、新艦娘が降臨しました。アメリカのフレッチャー級駆逐艦のネームシップ、フレッチャー。フレッチャー級は従来の米駆逐艦より大幅に大型化し、航洋性・武装ともに強化されたことから大きな成功を収め、1942年から1944年にかけて175隻も建造され、駆逐艦の標準とも言える艦級となりました。本人も「まさにデファクトスタンダード」と言っています。

フレッチャー

 通常海域ではドロップせず、建造も不可なのですが、5月下旬のメンテナンスで期間限定邂逅が可能となりました。しかし出会える海域は3-4と6-×(6-1~5)。6-×はとにかく難易度が高く、比較的楽(あくまで6-×よりは、という意味で容易という訳ではありません)な3-4は邂逅率1%という難しさ。一応一番楽そうな6-2と3-4を交互に回って2週間。ようやく先日出会えた訳ですが、大規模作戦とされる「梅雨&夏イベント2020」を控えて資源を浪費してしまいました。作戦開始まで備蓄に努めねば。姉妹艦のジョンストンも欲しいのですが、今度のイベントで出会えれば…

荒ぶる季節の乙女どもよ。

 本日は好きなアニメキャラです。2019年の夏アニメ「荒ぶる季節の乙女どもよ。」から、一番の地味子である須藤百々子を紹介したいと思います。

岡田麿里

 「荒ぶる季節の乙女どもよ。」は漫画を原作としていますが、その漫画の原作者にしてアニメの脚本は岡田麿里。毀誉褒貶の落差が大きい人で、原作を担当した「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は極めて評価が高い(正直私はそれほど好きではないですが)反面、脚本を担当した「迷家-マヨイガ-」は世紀の怪作とだと思います(もちろんこの人だけのせいではないと思いますが)。

グラスリップマヨイガ

 正直途中で視聴を打ち切った作品の方が出来はひどいはずだと思うのですが、最後まで視聴しなかった作品はきちんと評価できないので、私の中の怪作ツートップは「グラスリップ」と「迷家-マヨイガ-」になってしまうのですね。なまじ最後まで見ただけに。

須藤百々子その2

 で、原作者にして脚本担当がこの人のせいか、非常に生々しいというか、オノコ達が抱きがちな女の子への幻想を良くも悪くもぶち壊してくるというか、そういう作品だった「荒ぶる季節の乙女どもよ。」ですが、くせ者そろいの主要登場人物の中で一番癒やし系だったのが須藤百々子です。主人公の小野寺和紗の親友で、恋の相談相手という役割かと思っていましたが、主要登場人物それぞれにスポットライトを当てるのが本作でした。

奥手の百々子

 文芸部員で愛読者は「アルジャーノンに花束を」。ワシもじゃ!見た目のとおりやさしくおっとりした性格で、性的にも奥手です。高校生になるまで、男性を好きになったことが一度もなかったという。そんな彼女にも高校生ともなると接近してくる男が出現します。

杉本悟
JSの百々子

 それが杉本悟(CV花江夏樹)。百々子が通っている予備校に来ている他校生でした。なぜ彼が目立たない百々子に接近してきたのかと言えば、実は小学校時代に同級生だったことがあるという。杉本は転勤族の息子で、転校先で出会った百々子が、友達が多いわけでもないのに一人で毅然としていた様子を見て、かっこいいなと思ったということです。

変な割り勘をする杉本

 「俺また転校しちゃったけど、たまに須藤さんのこと思い出したりいろいろ考えたりしてたんだ。須藤さんみたいにちゃんと自分を持っていたいなって」という杉本。いや言っていることは悪くありません。奥手の百々子も思わずラインを交換してしまいました。

喜ぶ和紗

 いつもとは逆に和紗に相談すると、少女漫画のような展開だと絶賛されます。まだ好きになった訳ではありませんが、ずっと見ててくれたのは嬉しいと言う百々子。そのまま誠実かつ優しく接してくれればい良かったのですが…

ドヤ顔杉本

 実は杉本、本作で一番ダメ男と評されるクズでした。デートで映画に行く二人。それはいいのですが、ランチをおごらせてと言いながら合計2600円から1000円取る杉本。百々子の注文は1200円だったので、おごった分というのはたった200円。百々子も「それっておごりなんだろうか?」と思います。男なら全額出せよと思ってしまう私はバブル世代。いや、お互い金がない高校生同士なんだから、割り勘でも全然構わないと思いますよ。少し多めに出すだけでもエライんです。ただ、その程度でドヤ顔して恩着せがましいのが何ともみっともない。

きめぇ

 「女子におごらせるヤツってさ。俺どうかと思うんだよね。ほんと…」とドヤり続ける杉本。お前は何を言っているんだ。その後も勘違いの嵐の杉本。ラインの文面を見て思わず「きめぇ」と口走ってしまう百々子。ちょっとお下品ですよと言いたいところですが、気持ちは判る。男から見ても十分キメェです。

花江夏樹

 花江夏樹というと、「四月は君の嘘」の有馬公生とか「鬼滅の刃」の竈門炭治郎など、主人公キャラを数多く務める声優なんですが、こういう役も演じるんですね。いろんな役を演じてこその声優なので、もちろん悪役やクズ役も演じて当然なのですが、「かくしごと」きってのクズ男である十丸院五月に迫るクズっぷりですな、この杉本は。

菅原新菜と百々子

 デート以来、男性に対して不信感のようなものが芽生える百々子。いや、杉本がクズなだけで男が皆そういう訳では。その一方、友情に厚い菅原新菜(CV安済知佳)に心が傾いていきます。この菅原新菜、奇人揃いと評される文芸部において「掃き溜めに鶴」と言われる美少女で、大人びていて一見とっつきにくいのですが、その実話してみれば結構面白い人なのでした。

MK5の百々子

 杉本と、というか男そのものに距離を置きつつある百々子ですが、空気を読めない男・杉本は完全に彼氏ズラ。この楽天的な性格はむしろ羨ましいですが、「てれ屋なんだよあいつ」なんて言われてMK5の百々子。MK5…マジでキレる5秒前という意味のギャル語ですが、広末涼子の「MajiでKoiする5秒前」に由来する…ってそんな前世紀の死語はどうでもいいですね。

友達ですらありません

 「友達ですらありません!」と叫ぶ百々子。よく言った。はっきり言わないと空気読めない男はどこまでも自分に都合良く解釈してくるから。それにしてもなんだこのナルシスト男は…たまげたなあ。 

クズの杉本

 それでもその後、恥をかかされたと怒る杉本は「謝らないと友達と組んで予備校で孤立させるよ?」としょうもない脅し文句。もうね、ストーリーの展開上とはいえあまりにもクズに設定しすぎたんじゃないだろうかと疑いたくなるほどの性格破綻者ですね。最初の頃はまともそうだったのに。

百々子の涙

 男に幻滅する反面、新菜に気持ちが傾いていく百々子。これは百合フラグでしょう。思わず電話で新菜に告ってしまう百々子。しかし…。この作品、同時展開で各キャラが色々やらかしているのですが、この頃新菜は和紗と両思いになった泉にモーションをかけて振られていたのでした。この美貌に堕ちない男がいただと…とまで思ったかどうかは定かではありませんが、ショックには違いなかったようです。そこで即百合に流れるというのも流石にねえ。

新菜を抱きしめる百々子

 最終話、色々あって顧問の先生を人質に学校に立てこもることになった文芸部の面々。学校首脳部は「また明日来るから、それまでに気持ちを落ち着かせてくださぁい。」と激ゆる対応。振り上げた拳の下ろしどころを失って、つれづれなるままに真夜中の校舎で心の色をさらけ出し合う文芸部の面々。新菜を好きになった百々子は、自分が抱いている感情が本当に恋なのか、ずっと分からないでいましたが、新菜が必死に百々子の気持ちを理解しようとしている姿を見て、今はそれだけでいいと思えてきます。

ラストの二人

 ラストの二人。なんか新菜が男装の麗人のようになっているような。これは新菜がタチ、百々子がネコということなんでしょうか。百合はいいけどレズはなあ…しかし百合とレズの差ってなんでしょう?一説には“百合は同性愛を認識しておらず、またその肉体関係を描写していない場合が多い。レズは同性愛を認識しており、また肉体関係などを細かく描写している場合が多い”ということです。なるほど、「マリア様がみてる」あたりはソフトな百合でいいんでしょうね。

百合はいいね

 また、“レズは一人でいてもレズ。百合は二人いるのを外部から見て決めるもの。本人たちがどう思っているかはともかく、外部から見てはじめて百合は百合になる”という説も。なるほどこれはわかりやすい。実態はレズであろうとも、我々が見て「良い百合だ」と思う、まさにそれが百合なんですね。「百合はいいね。百合は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。」と渚カヲルも言っています(言ってません)。

麻倉もも

 須藤百々子のCVは麻倉もも。1994年6月25日生まれで福岡県出身。愛称は「もちょ」。福岡女学院中・高校に通っていた当時、所属していたミュージカル部で朗読をした際に周囲から声優への道を勧められ、興味を抱いたそうです。それ以前は保母さんになりたかったとか。

家入レオ

 当時のクラスメートに後に歌手になる家入レオがおり、互いの夢を語り合える関係だったそうです。その二人の関係は外部からみて百合ではなかったのか(笑)。レオは親の反対を押し切って学校を中退して上京し、アーティスト活動に入りますが、別れ際に「ももちゃんもがんばってね」と声をかけられたことが、オーディションへの出場を決意させたそうです。

TrySail.jpg

 2012年から声優として活動を開始し、2015年には雨宮天・夏川椎菜と声優ユニット「TrySail」を結成して活動しています。イメージカラーは名前由来なのかピンク。2016年にはソロでもデビューしています。

環いろは
TrySailと被る色

 私の視聴する作品と出演作品の相性が良くないせいか、これまであまり主役級で出演した作品を見ていないのですが、本年春アニメの「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」では主人子の環いろはを演じていました。この作品は「TrySail」メンバーが全員主要キャラとして登場しているほか、OPも歌っていましたね。それぞれが演じるキャラのイメージカラーが本人のイメージカラーと同じというのはちょっとあざとい気がします。

麻倉ももその2

 幼く可愛らしい声質が特徴で、一緒に仕事をしたことでその可愛らしさにやられてしまった声優も多いとか。本人も百合なのか。まだ出演作(特に主演作)が少ない(TrySailとしては雨宮天が突出していますね)ようなので、今後の活躍に期待です。

麻倉ももその3
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

どうもこんばんは。
いまだ感染者ゼロという、ホントか?と疑うようなイーハトーブの地も30℃越え。
そのうち、溶けかかったアスファルトを刻印しつつ歩くようになるんでしょうなあ。(押井風)

>フレッチャー級

祖父が帝国海軍下士官(砲術)ということで幼少期から軍艦好きでした。
フレッチャー級は中学時代に知り、衝撃を受けたもんです。万能艦じゃないか?と。

好きな駆逐艦に乗って海戦に行け、と言われたら松型かフレッチャー級でしょうなあ。あらゆる局面で生存性が高そう。
そして形もなかなか味わい深い。
昔、グンゼから大きめの模型が出てましたが、高くて買えなかった・・・以前に岩手で売っているのを見たことがない。(嗚呼!)
松型もいまだに大きいスケールではないのですなあ。1/200くらいで欲しいもんです。


私も昔は島風か秋月型が最強だと思っていた頃もありましたよ・・・・

Re: No title

 望郷士さんこんにちは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

 蒸し暑くなってくるとマスクも厳しいですね。アマゾンでは冷感素材のマスクとか売っていますが、やはり購入すべきでしょうか。呼吸音がダースベイダーになるマスクとかウォーズマンになるマスクとか出てきたら面白いですが。

 生存性という意味ではやはり雪風ですかね。なにしろ沈まなかったので。でも駆逐艦で外洋は厳しいそう。大きい艦ほど軍規が厳しく、シゴキやらリンチも凄かったらしいので、自分が士官級なら戦艦とか空母がいいですが、一兵卒なら小さい艦の方が楽かも知れません。海防艦とか駆潜艇あたり。潜水艦は暑いし狭いしで勘弁ですが。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
28位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ