fc2ブログ

鳥取旅行記②:鳥取城址と渡辺美術館

冬至ですよ

 緩やかな流れに薄日射す冬至(冬空)
 という訳で冬至です。別名一陽来復。明日からはまた昼の時間が長くなって行くわけですが、まあ1月一杯ぐらいは夜が長いと思い続けることでしょう。昔は早く夜になる方が好きだった(陰キャ?)のですが、最近はそこそこがいいなあと思うようになりました。昼が長くてもいいんですが、暑いのがちょっと。

久松山と鳥取城址

 さて昨日の続きで鳥取の旅です。豪遊の夜(笑)が明けた翌日、鳥取城址に向けて歩きます。鳥取城は戦国時代末に羽柴秀吉が兵糧攻めしたので有名です。「餓鬼のごとく痩せ衰えたる男女、柵際へより、もだえこがれ、引き出し助け給へと叫び、叫喚の悲しみ、哀れなるありさま、目もあてられず」(信長公記)というこので、秀吉は比較的血を見るのは嫌いな武将だったようですが、血を見なければいいというものです…。江戸時代になって池田氏が入り、国持大名の城らしく拡張さました。

山上の丸

 現在は城郭は一切なくなり、石垣だけが残されています。周辺は久松公園として整備され、鳥取市民の憩い場に。2006年度から30年の歳月と莫大な予算をかけて、鳥取城を幕末期の姿へ復元する計画が続いています。

仁風閣

 そばには仁風閣という洋風建築があり、明治期に池田家当主が別邸として建てたもので、重要文化財に指定されています。ぜひ入ってみたかったのですが、あいにく休館日でした。残念無念。

鳥取城址階段

 仕方ないので鳥取城址に登ります。鳥取城は久松山という263メートルの山の麓に建てられ、山頂には山上の丸が、山麓には天球丸、二の丸、三の丸などがあります。昨年は談山神社裏の談山(566メートル)、御破裂山(608メートル)に登ったこの私、300メートル足らずの山などなにほどのものか…と言いたいところですが、今年は膝の調子がことのほか悪く、しかも“この先は道が険しいから危ないで”という趣旨の看板もあったので、山上の丸訪問はあっさり断念。

山上の丸に向かう道

 行ったところで石垣程度しかないのでモチベーションも上がらなかったということもありますが、代わりに行ったのが天球丸。麓では二の丸より一段高いところにあります。これは他家に嫁いでいた城主の姉が戻ってきて住んだ場所だということです。天球丸なんて格好いい名前なので、南蛮渡来の天球儀でも置いてあったのかとか想像してしまいますが、この姉の出家後の法名が天球院だったことにちなんでいるそうです。

球面石垣

 ここには江戸時代後期、石垣のたわみを防ぐため、補強として球面の巻石垣が作られていることでも知られています。巻石垣は、港や河川の工事に用いられるのが主で、城郭の補強に用いられるのは、きわめて珍しい例だそうで、日本ではここが唯一だとか。

二の丸から見る

 二の丸は江戸時代に藩主の御殿が置かれ、鳥取城の中心ででした。本丸が山頂部なので、太平の世にいちいち行ってられなかったのでしょう。三の丸は現在県立鳥取西高校の敷地となっています。山の麓とはいえ、不規則な石段が多くて上り下りは結構疲れます。

渡辺美術館

 膝のせいで垂直方向の移動は不得手になってしまったので、せめて水平方向にはなるべく歩こうと、徒歩で次に向かったのは渡辺美術館。医師であった渡辺元が収集した3万点余りの美術品が収蔵されています。入場料はちょっとお高めの900円。砂の美術館の半券があれば割引を受けられるそうなのですが、知らなかったのでホテルのゴミ箱行きでした。

刀剣類

 大太刀を含む日本刀や甲冑などの東洋古美術品が常設展示されており、その数1万5千点で、国内屈指の量を誇ります。最近は“刀剣女子”呼ばれる、名刀鑑賞を愛好する女子の方々もいるそうなので、鳥取に来たら寄ってみてもいいんじゃないかと思います。バス停もありますし。鳥取駅から砂丘までの中間地点あたりになりますね。

山ほどの甲冑

 刀剣以上に多いのが甲冑。甲冑女子というのは聞いたことがないのでブームは来ていないようですが、約250両の甲冑を所蔵し、うち約100両を常設展示しているという。戦いは数だよ兄貴!

赤い甲冑。

 赤い甲冑もこんなに。井伊の赤備えが再現出来るというか武田騎馬軍団を再現出来るというか。それにしても収蔵品が多くて見て回るだけでもかなり疲れます。

洋食堂コロンバ

 疲れますが駅前まで再び徒歩で。後日スマホを調べたら、ホテル→鳥取城址→渡辺美術館→駅前で11キロ以上歩いていました。いやバスはあるんですけどね、なるべく自分の足で歩きたかったんです。お昼は洋食堂コロンバへ。

土鍋ハンバーグ

 福井の時のようにサイゼリアがあれば行ったのですが、あいにくなかったので食べログの評価が高いこの店をチョイスしていみました。名物は土鍋ハンバーグ。注文してから手ごねで焼き、二日以上煮込んだデミグラスソースを使うという本格派です。大変美味しゅうございました。

ハートランドビール

 ハンバーグと共に本当に久々にハートランドビールを注文。麦芽100%ですが苦みが弱くとても飲みやすいです。これは日本のビールとしてはサッポロクラシックと並んでマイ双璧かも知れません。チーズのトッピングやご飯大盛りなどもしたので、合わせて2000円強でした。

ショコラクランチ

 帰る前に駅の売店でお土産選び。選んだのはすなば珈琲カフェショコラクランチと、白バラコーヒーとコラボしたカントリーマアム。コーヒーが被ってしまいましたが、鳥取はスタバもたじろぐコーヒー先進県だから仕方がない(笑)。あ、二十世紀梨という名産もあったのですが、もう21世紀だからなあと無視してしまいました。ちなみにこのお土産、同僚達によると白バラコーヒーの方が美味しかったそうです。すなば珈琲のはちょっと苦み強めで大人の味だったかも知れません。

白バラコーヒーカントリーマアム

 ということで鳥取旅行記はこれにて終了。二日とも結構歩きました。歩くとなると夏よりは断然冬の方がいいですね。砂丘も城址も歩きまくれば足腰が鍛えられそうなので、鳥取はトレーニングにいいところかも知れません。ただし、翌日の筋肉痛にはご用心。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ご無沙汰です

福井に続き、鳥取の旅。日本海紀行は良いですね。写真を見ると、やはり風情がありますね。鳥取には一度行ったことはあるのですが、鳥取市では砂丘に行っただけで終わりました。だから古城好きの私としては、鳥取城跡が気になります。石垣だけでも、堀や土塁、堀切などが残っていれば、それで十分。一乗谷跡にならび、悔しい、うらやましい!
ちなみに、鳥取旅行では、「投入堂」と通称される山寺に行き、岩場を登ってお参りに行きました。修験道の気分が少し味わえて良かったです。

サイゼリヤのワインは激安ですね。でも、飲みすぎると頭が痛くなるので要注意です。福井市内の店は、永平寺のベテラン修行僧が夜中にこっそり来て、ワインやビールとステーキを楽しむという噂が。。。

ユースフさん、膝の調子が悪いのですね。初めて知りました。どうかご自愛ください。

Re: ご無沙汰です

 元根以蔵さんこんばんは、いらっしゃい。暮れの忙しい折にようこそ。

> 福井に続き、鳥取の旅。日本海紀行は良いですね。写真を見ると、やはり風情がありますね。鳥取には一度行ったことはあるのですが、鳥取市では砂丘に行っただけで終わりました。だから古城好きの私としては、鳥取城跡が気になります。石垣だけでも、堀や土塁、堀切などが残っていれば、それで十分。一乗谷跡にならび、悔しい、うらやましい!

 まあ鳥取と言うとどうしても砂丘ですよね。やはり一度は行ってみる価値があると思いました。鳥取城址は現在建物は一切残っていないので、城好き、歴史好きな人でないとただの低山とか公園という印象になってしまうかも知れません。昔のひかり今いずこ。

> ちなみに、鳥取旅行では、「投入堂」と通称される山寺に行き、岩場を登ってお参りに行きました。修験道の気分が少し味わえて良かったです。

 有名な三徳山三佛寺ですね。平安時代の遺構ということで私もぜひ行ってみたいのですが、投入堂に近づくだけでも大変そうで躊躇してしまいます。今では一人の入山は禁止らしいですね。そんなところに行くなんてすごいですね。

> サイゼリヤのワインは激安ですね。でも、飲みすぎると頭が痛くなるので要注意です。福井市内の店は、永平寺のベテラン修行僧が夜中にこっそり来て、ワインやビールとステーキを楽しむという噂が。。。

 この生臭坊主が!(笑)般若湯というヤツですかね。若い人には禁酒禁肉は厳しいかも知れませんが、破ったら修行にならん気が。もし永平寺が鳥取にあったら、サイゼリアがないので修行がはかどりそうです。

> ユースフさん、膝の調子が悪いのですね。初めて知りました。どうかご自愛ください。

 ありがとうございます。膝に矢を受けてしまってな…というのは冗談です。水平方向は平気なんですが、階段の昇り降り(特に降り)がちょっとキツいです。それでも普通の階段はまあいけるんですが、昔の建物の急階段はヤバいです。夏の高知城、秋の姫路城の両天守閣でやっちまった感があります。減量しても加齢がね…
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ