fc2ブログ

ニートな午後3時:ニートの応援歌?3年ぶりに音楽ネタです

海の日

 「海の日」ということで久々の三連休、ハッピーマンデーというヤツなんですが、月曜日が休みなのはいったいいつぶりかと思ったら、なんとゴールデンウィークの5月6日以来。日本は比較的祝日の多い国とされますが、昔はGW明けから9月の敬老の日までの約4ヶ月間祝日が全くありませんでした。今でこそ海の日とか山の日とかありますが、それでも2ヶ月以上、9週間の空白があるんですね。6月にもぜひ祝日が欲しいところです。時の記念日とかどうでしょうかね。

とある権利の集金団体

 という、やたら時間の観念に触れる前振りをしておいて始めるのは、なんと3年ぶりに音楽ネタ。音楽関係は権利団体がうるさくなってきて非常にやりにくいのですが、合法ラインで進めたいと思います。実は「記憶に残る一言」でやろうかとも悩んだのですが、同じカテゴリーが続くのもどうかと思いまして。

ニートな午後3時ジャケット

 本日は松原みきの「ニートな午後3時」を紹介したいと思います。「ニートな午後3時」は1981年2月5日発売の5thシングルで、資生堂の「'81春のキャンペーンソング」になっています。作詞は三浦徳子、作曲は小田裕一郎、編曲は大村雅朗。化粧品会社のCMソングはかつて資生堂・カネボウ・ポーラ・コーセーといった各社が華麗にバトルを展開していたという記憶がありますが、資生堂は1977年に尾崎亜美の「マイ・ピュア・レディ」、78年に南沙織の「春の予感 -I've been mellow-」(これも尾崎亜美作品)、80年に竹内まりやの「不思議なピーチパイ」とヒットさせてきて松原みきの「ニートな午後3時」につなげています。

春咲小紅

 同時期にカネボウは矢野顕子の「春咲小紅」を繰り出してきました。当時は矢野顕子がサポートメンバーとして参加していたかの伝説の音楽グループ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が大人気ということもあってか、売り上げでは「春咲小紅」が圧倒的勝利を収めていました。矢野顕子はそもそもシングルヒットとは殆ど無縁なミュージシャンでしたが、これは売れたんですよね。「ニートな午後3時」もそこそこ売れたのですが、キャンペーンソングとしては残念な結果に。

松原みきその1

 一方今回の主役の松原みきですが、1959年11月28日生まれで大阪府岸和田市出身。ママンがジャズシンガーということもあって3歳からピアノを習い、中学生時代からロックに興味を持ち、高3で歌手デビューのため転校して単身東京へ赴きました。

松原みきその2

 20歳になる直前の1979年11月5日に「真夜中のドア〜Stay With Me」でデビューしました。以後1991年1月21日までにシングル17枚、ベスト盤を含むアルバム15枚を発表し、全国各地で演奏活動を展開しました。以降は結婚などもあって歌手としての活動を休止し、CMソングやアニメソングなどを中心とした作曲家として活動しました。2001年にがんと診断されて闘病生活を送りましたが、2004年10月7日に子宮頸癌のため44歳で亡くなりました。美人薄命とは言うけれど、早すぎる死でした。

松原みきその3

 歌詞の内容やメロディとは全く無関係に、“ニート ニート Everyday”とか“She's just ニート!”というフレーズに思わず笑ってしまうのは私だけでしょうか。現代巷間で「ニート」と言えば即座に連想されるのは“NEET”、つまり“Not in Education, Employment or Training”のことですよね。この単語が初登場したのは1999年のイギリス政府機関・社会的排除防止局が作成した調査報告書「Bridging the Gap」の中の表記だそうなので、この歌は18年も先行していたことに。

有名ニート

 すごいや、三浦徳子は予言者なのか?しかしニートが活動するなら午後3時より午前3時の方が適当なような、なんて無粋なツッコミも浮かんできますが、もちろんここでの“ニート”はNEETではありません。では何だといえば“NEAT”なんですね。小綺麗なとか、素敵なといったニュアンスでしょうか。

ニートのお仕事

 歌詞の意味は浮気者の男と別れた冬が去り、きらめく春が来たので自由かつ華麗に前向きに生きていきましょうといった感じなのですが、“Neat, Neat Everyday 自由になれるわ”という歌詞が“NEAT”を“NEET”に置き換えてもそれなりにはまってしまうというところがなんとも。“She's just Neat!”は“She”を“He”に置き換えて“He's just NEET!”とした方がさらにはまっている感じもしますが、まあ女性のNEETだっているでしょうから“She”のままでも特に不適切ということもなりでしょう。 


 
 「毎日NEETだ」とか「彼女はまさしくNEET」なんて、まるで30年以上未来の日本を予測したかのようで、MMRのキバヤシが冷や汗ダラダラで大騒ぎしないのが不思議なほどですが、肝心のNEETな人達はこの歌のことを知っているのかどうか。

ダムド

 イギリスのロックバンドThe Damnedも1977年2月18日リリースのファーストアルバム「地獄に墜ちた野郎ども」の1曲目にに「ニート・ニート・ニート」という歌を収録しています。もちろんこちらのニートも“NEAT”なんですが、タイトルどおり機関銃のように「ニート・ニート・ニート」と連呼するあたりがなんとも。



 ちなみに本来のNEETは20歳未満を指していましたが、日本では対象年齢が15〜34歳になってます。もういっそ年金受給前まで広げてしまったらいいんじゃないかとも思いますが、就職していないのに十分な収入を手に入れているネオニートいう存在もいるそうです。

ニートののび太

 夏目漱石なんかの小説を読むと、明治から昭和初期にかけて、大学等の高等教育機関を卒業しながら、経済的に不自由がないため労働に従事することなく読書などをして過ごしている人のことを“高等遊民”と読んだそうですが、現代の高等遊民がネオニートになるんでしょうか。ニートにせよネオニートや高等遊民にせよ、働かなくても生きていけるというのであればなんともうらやましいことです。こちとらしがないリーマン生活を続けていかないとすぐに顎が干上がってしまうというのに。

現代の高等遊民?

 古代ギリシャでは労働は自然に支配され、身体を酷使し、人間の生理的な欲求を満たすだけの目的であることから軽蔑され、奴隷の仕事とされていました。その頃の弁論家・教育家はソフィストと呼ばれましたが、「智が働くようにしてくれる人」「教えてくれる人」といった意味を持つにもかかわらず、富裕層を相手に金銭と引き換えに商売しているということで、大衆からは否定的な見方をされていたとか。

高等遊民なの?

 生活用具を作る職人やそれを売買する商人さえも否定的に見られていたということで、ニートが異世界転生するなら古代ギリシャの都市国家のような世界がいいのかも知れませんね。誰か「なろう系」で連載してみてはどうでしょうか。ただしもし奴隷になったなら…

ソフィストの一人ゴルギアス
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

日本人にとって大切な参院選

初めまして、こちらのブログとは場違いな内容で恐縮ですが、この度は21日開票の参院選において、ブログ主様に今一度この事を思い出して頂きたく、失礼とは存じますが、書き込ませて頂きました。

2009年メディアの世論誘導により誕生した民主党政権について、その3年間は公約をほぼ全て反古にし、1ドル80円株価8千円の超円高を誘導し、企業の倒産が激増、雇用が空洞化し、日本は経済破綻寸前まで追い込まれたのは周知の通りです。

そこから現在、国の収益、株価、求人倍率共にバブル後の最高を記録する等、着実に経済を回復させ、脅威を増す中国や北朝鮮への対応、外交においても各国からの信頼を築いている現政権を失う事は、再び苦境の時代に戻る事を意味します。

今回の老後2千万円問題についても、野党とメディアは印象操作で国民を騙し政権を取った、2007年の再来を狙っていると思われ、報告書は年金制度自体に問題を指摘したものではない事はこちらに詳しく書かれています。
https://ttensan.exblog.jp/27649651/

メディアの偏向報道については、民主党系の不祥事には触れない傾向にあり、辻元氏筆頭に立憲民主党多数議員の支援組織で、反社会勢力である関西生コン事件において、すでに逮捕者が50人以上になった現在でも民主党関連の為かほとんど報道がありません。

一人でも多くの方が野党やメディアの実態を知り、国を守る為に皆様一人一人が報道される情報の真偽を自身の目で正しく見極め、この度ブログ主様や皆様にもその大事な意思を、是非投票によって示して頂きたいと思っております。
突然の書き込み、長文乱文お詫び申し上げます。

Re: 日本人にとって大切な参院選

 ゆきさん、初めましてこんばんは。こんな僻地にようこそいらっしゃい。

 当ブログの趣旨とは全く異なるコメントなので掲載すべきかどうか迷ったのですが、内容的には真摯なものと認められますので掲載しました。

 私の政治的信条はさておき、当ブログは開始当初から一貫して極力ノンポリ路線でやってきておりますので、ゆきさんのコメントについて直接的な返信はしませんが、常日頃から各種選挙では必ず投票するようにしております。「権利の上に眠る者は保護に値せず」という法格言もありますし、参政権の行使はあだやおろそかにするべからず、です。

あっちこっちに

同内容のカキコをしてますなあ、このひと。ご苦労なことです。斜め読みの練習には良さそうですな。

>ニート
うちの生徒も勘違いしているのが多いんですが・・・学生の引きこもりはニートではない。
「あいつ、学校来ないでニートになった」とか言ってますが事実誤認ですよねえ。
もはや「ニート」=「本来するべき学業や仕事をしない人」に語意が変わりつつあるような気も。

無職、とかに比べればライトな感じがしますが、でも実態は(求職活動もしないので)かえって悪いですね。

京アニ放火犯はどうだったのか・・・。
ニュース見て驚きましたね。声が出てしまった。合掌。

Re: あっちこっちに

 望郷士さんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> 同内容のカキコをしてますなあ、このひと。ご苦労なことです。斜め読みの練習には良さそうですな。

 ああ、やはりそうですか。一度しっかり作ればコピペで量産は簡単ですからね。それにしてもこんな場末のブログにまで…ご苦労さんなことです。

> >ニート
> うちの生徒も勘違いしているのが多いんですが・・・学生の引きこもりはニートではない。
> 「あいつ、学校来ないでニートになった」とか言ってますが事実誤認ですよねえ。
> もはや「ニート」=「本来するべき学業や仕事をしない人」に語意が変わりつつあるような気も。

 しかしまあ学生という身分はあっても引きこもって学校に行っていなければニート呼ばわりされても仕方ないような。引きこもって勉強しているとも思えませんし。「このすば」や「リゼロ」の主人公も学生ですがヒキニート呼ばわり(「このすば」のカズマはアクアに言われると怒るけど、「リゼロ」のスバルは自称していた)されているし。そもそも英国での本来のニートの定義は“教育、雇用、職業訓練に参加していない 16〜18歳の若者”なので、日本でのニートの定義は、30歳台まで勘定に入れている時点で既にオリジナルから変質していると思われます。

> 無職、とかに比べればライトな感じがしますが、でも実態は(求職活動もしないので)かえって悪いですね。

 いやあ、ニートで暮らしていけるなら羨ましい限りです。一発宝くじをあてて私もニートになりたい。いや、いい年だからただの無職か。高等遊民はおこがましいのでただの遊民でいいです。

> 京アニ放火犯はどうだったのか・・・。
> ニュース見て驚きましたね。声が出てしまった。合掌。

 一日中NHKが報道しまくってましたね。京都のアニメ制作会社と報じられた時点で嫌な予感がしていましたが、案の定京アニ。あまりの被害の大きさに言葉もありません。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ