艦隊これくしょん-艦これ-(その15):2019年春イベント完遂しました

昨日は久々に「通勤したくね~」と思うくらいの大雨でした。東海、関東甲信、北陸、東北南部が次々と梅雨入りとなりましたが…なんと近畿は梅雨入りせず。他にも九州北部、中国、四国もまだのようですが、飛ばされてしまいましたね。桜前線と同じく南から(あるいは西から)順々になっていくものかと思っていたのですが。確かに一週間予報をみると曇りがちだけど雨は降らないようで…雨も湿気も好きではないですが、いきなり酷暑はもっとキツいので、やはり順番にお手柔らかにお願いしたいです。

本日は久しぶりに「艦これ」の話題。2019年春季イベント(5月下旬に開始して春季イベントとはこれいかに)「発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」」を完遂しました。前回の冬イベントは小規模作戦だったこともあって単独記事を作らなかったので、今回はしっかりやりましょう。

前回に続き今回も行けるとこまで難易度乙で行こうということでトライしたのですが、E3の「敵戦力牽制! 第二次AL作戦」で沼ってしまい、日和って難易度丙に落としてしまいました。それでもなかなか突破できず、もう次で駄目なら難易度丁(最低レベル)だと決意したところでようやくクリアしました。ここに比べればE4もE5も大したことなかったですね(もちろん丙ですけど)。

E3のラスボス北方棲妹がなあ…北方棲姫というのは前からいましたが、その妹ということで「棲妹」なんでしょうかね。この人もとにかく堅かったんですが、護衛部隊がやたら回避性能が高くて。特にPT小鬼群、テメーはダメだ。お前ら全員死刑に処したい。

それでは今回の戦果というか、邂逅できた新規艦娘の紹介に行きたいのですが、まずは択捉型海防艦の10番艦福江。「ふかえ」と読むそうですが、この人はイベント前に通常海域で不意に出会いました。確か2-3「東部オリョール海」だったと思います。幼い容姿に似合わず言うことが武骨で勇ましいのが意外です。現状「艦これ」では択捉型の末っ子なので、もっと甘えん坊になってもいいんやで?

続いて秋月型防空駆逐艦のネームシップ秋月。E1のボス戦でゲットしました。秋月型は対空要員の代名詞で、多くの提督に愛用されていますが、我が鎮守府には2番艦照月、3番艦涼月しかいませんでした。お姉ちゃんが来て二人も喜んでいるに違いありません。あとは4番艦「初月」が来れば四姉妹勢揃いとなるんですが。

占守型海防艦の3番艦八丈。E2の突破報酬です。小学校低学年か下手をすれば幼稚園児のような容姿が多い海防艦ですが、わりとギャルっぽい姿をしています。ロリ系エロゲーに出てきそうとの声も。名前は当然八丈島から来ており、八丈島に伝わる草木染めの絹織物「黄八丈」がマストに結ばれています。

中大破した時の絵は痛々しくて可哀想なのが多いところ、八丈のは一風変わっていて面白いですね。可愛いしあまり痛々しくないので気に入りました。ただでさえいたいけな女の子達を死地に向かわせていることに罪悪感のようなものを感じているので、ダメージ表現もこういうのでいいんだよと思ってしまいます。

ガングート級戦艦のネームシップ・ガングート。正式な表記はキリル文字でГангут。そう初のロシア艦です。帝政ロシアとか旧ソ連というと陸軍国というイメージが強いのですが、当然ながら海軍だってちゃんとあります。日露戦争で事実上壊滅していたロシア艦隊の再建をかけて建造された弩級戦艦です。金剛以上に古いお婆ちゃん艦で、主砲も三連装とはいえ30.5センチしかありません。実は今回のイベントでは特効艦だったのですが、流石に入手直後では使えませんでした。

ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ(長い!)級軽巡洋艦の2番艦ジュゼッペ・ガリバルディ。略称ガリバルディです。クリアできずに泥沼化してしまったE3の突破報酬です。ということは、北方棲妹はお前だったのか!?グラマラスボディを持つイタリア娘ですが、口調は天龍や摩耶を彷彿とさせる男勝りなものです。やたらに最新鋭であることを強調してきますが、摩耶はともかく天龍に似ると「口だけ番長」ということに。なおイタリア艦娘は我が鎮守府7隻目ということで、アメリカ艦娘(6隻)、ドイツ艦娘(5隻)を凌ぎ、何気に外国艦娘としては最多グループになっています。

艦名の元ネタとなったジュゼッペ・ガリバルディはイタリア統一運動を推進しイタリア王国成立に貢献した人物で、イタリアの国民的英雄です。どこかで聞いたことがあるような名前だと思ったら、ZガンダムにガルバルディβというMSが登場していました。ゲルググとギャンの特徴を兼ね備えた機体ということですが、これも綴りは違いますが、名前の由来はジュゼッペ・ガリバルディのようです。

コロラド級戦艦のネームシップ・コロラド。最終海域E5の突破報酬です。おそらくラスボスであった太平洋深海棲姫が浄化されたものなのでしょう。

ワシントン海軍軍縮条約下で保有された、16インチ(41cm)砲搭載の日・英・米の戦艦7隻をビッグ7とか世界7大戦艦と呼びますが、コロラドもその一角です。「艦これ」では長門、武蔵、ネルソンに続く4隻目。ビッグ7には特殊攻撃が設定されていますが、コロラドにもあるそうです。

腋と横乳が印象的なトランジスターグラマーといった感じですが、つり目の具合が鹿島に似ているという声があり、「アメリ鹿島」というあだ名も。

早速コロラドと鹿島を入れ替えたクソコラも作られていますが…確かに違和感ないですね。鹿島は可愛いので愛用したいのですが所詮練習巡洋艦。戦力としては期待できないのですが、戦艦鹿島なら。しかしそれ以上に練習巡洋艦コロラドの似合いぷりといったらないですね。

ということで今回は5隻。なおイベント期間は続いているので余裕があったら「掘り」もしたいのですが、連合艦隊&支援艦隊の濫用により、燃料と弾薬が非常に心許ない状況になっており…。「ぜひ欲しいのに来てくれない四天王」改め「ぜひ欲しいのに来てくれない双璧」となった大淀と雲龍はまたもお預けかも知れません。うぅっ…!
スポンサーサイト