Fate/Grand Order(その2):我が陣営のサーヴァント達

寒波が来て気温は下がりましたが、秋晴れの好天でした。日差しさえあればこれくらいの気温の方が日中は過ごしやすいので私は好きです。

さてそれでは昨日に引き続きFGOの話で、私が現在持っているサーヴァント達を紹介したいのですが、例によって無課金でプレイしているもので、集まりが非常に悪いです。現在総勢52騎のサーヴァントを抱えています(サーヴァントを数える時は「騎」を使うらしい)。数は結構いるやんけと思われるかも知れませんが…サーヴァントのレア度は星の数で表されていて☆1から☆5まであるんですが、所有サーヴァントの連中は☆3以下ばっかりです。レア度の低いサーヴァントの鍛えれば強くなるとはいうのですが、やはり鍛えられた高レアのサーヴァントには負けます。

そんな訳で52騎全部紹介する訳にもいかないので、☆4以上を中心に。まずは唯一の☆5サーヴァント、ネロ・クラウディウス。確か集めた聖晶石30個を使って10連ガチャを回して出しました。ネロといえば暴君で有名なローマ帝国5代目皇帝ですが、例によって(笑)女体化しています。まあ可愛いからいいけど。

現在レベル60で第二段階。両肩にごっつい大砲というかファンネルというかというオプションが付いています。身体に接触はしておらず浮いているようですが、こいつで砲撃したり、まさにファンネルのように飛ばして攻撃したりします。パラメーターは筋力D、敏捷A、幸運A、耐久D、魔力B、宝具A。キャスターだから筋力や耐久が低いのは仕方ないとして、なぜに魔力B(笑)。

イメージ的にはヤクト・ドーガ(もちろんクェス・パラヤ機)。でも実はパイプオルガンらしいです。ネロの美声を攻撃力に変換してるんだとか。クラスはキャスター(魔術師)なのになぜか剣を持っています。

剣の名前は「原初の火(アエストゥス エストゥス)」というらしいです。本来はセイバーなのですが、キャスターになっても剣を手放さないわがままさが流石皇帝。CVは丹下桜。それじゃあどんなわがままを許さざるを得ないですな。

続いて☆4サーヴァント。まずは我が軍のエース、唯一レベル80に達しているラーマです。クラスはセイバー。インドにおける二大叙事詩の一つ、「ラーマーヤナ」の主人公で、実はヴィシュヌ神が記憶を消して人間に転生した姿です。

セイバーのクラスは原作では「最優」と呼ばれていますが、ゲームにおいてはランサーに強くアーチャーに弱いという三すくみになっているので、いつでも強いという訳にはいきませんが、☆1や☆2といった低レアが存在しないので、全体的にお高いクラスとなっています。

嫁のシータ(天空の城ラピュタのヒロインの名前の元ネタはこちらでしょう)がいるせいか、女体化はされていませんが、CVは沢城みゆき。「300万DL突破キャンペーン第2弾」で、☆4サーヴァント1騎をプレゼントというのがあって、悩んだ末にこの人を選びました。筋力A、敏捷A+、幸運B、耐久B、魔力B、宝具Aとバランスが取れたパラメーターです。

☆4バーサーカーのヘラクレス。「Stay night」登場以来、バーサーカーの代表格となっていますが、確かゲーム開始の特典として貰ったのだと思います。現在レベル70。アキレウスと並びギリシャ神話の二大英雄とされており、バーサーカーにしなくてもキャスター以外の全てのクラスに適性があるという逸材です。

バーサーカーはクラスの特性として全てのクラスに対して有利な攻撃を行うことができる反面、防御では全てのクラスからの攻撃で不利となっています。「攻めは強いが守りは弱い」という、どこぞの民進党元党首のような性質です。そのため敵の攻撃で撃沈されてしまうことも多いのですが、控えに入れておくとラストアタッカーとしてとどめを刺してくれるかも。

CVは西前忠久。ただしまともなセリフは一つもなく、吼えているか唸っているだけ。こういうキャラは声優としてやり甲斐があるのかないのか。筋力A+、敏捷A、幸運B、耐久A、魔力A、宝具Aというウソのようなパラメーターを持っています。

現在レベルアップ中の☆4アサシンのニトクリス。育成中なので現在レベル72と中途半端です。エジプト古王国最後の女王とされています。やたら露出度が高いですが…

初登場時はなんとこれ。「なんじゃあ、こりゃ!?」と思いました。セリフも「私ハ 名モナキ ファラオ 頭ヲタレナサイ 不敬 デアルゾ……コラッ 中ヲ ノゾイテハ イケナイ!」とカタコトでした。

くじけず頑張って育成したらだんだん露出が増えていくという三段逆スライド方式。白い布をどけたら褐色美人登場で嬉しい限りです。スタイルも良さそう。なおアサシンはライダーに強く、キャスターに弱いクラスとされています。

アサシンなのに対軍宝具を持っていて、全体攻撃が可能な珍しいタイプです。パラメーターは筋力E、敏捷C、幸運A、耐久E、魔力A、宝具B。うーむ、かなりショボいですな。でもお姿が神々しいので許す。CVは田中美海。キュートかつ素敵に演じてくれています。

☆4ランサー、エリザベート・バートリー。史実に登場する実在のキャラですが、吸血鬼カーミラのモデルとされ、600人以上の娘を拷問の末殺し、その生き血を浴びて己の美貌を保とうとした悪女とされています。

高貴、高飛車、残忍、無慈悲、と伝説通りの非人道っぷりを見せていますが、しかし罪を犯す前の14歳の姿で登場しており、アイドルを自称しています。その歌唱力はジャイアンも真っ青らしいですが。

なぜか尻尾があってドラゴン娘化していますが、これはバートリー家の紋章が「ドラゴンの歯」だからだとか。主人公のことを「子犬」と呼び、主人公は「エリちゃん」と呼んでいます。

パラメーターは筋力C、敏捷E、幸運B、耐久D、魔力A、宝具Dとかなりショボいですが、A~Eが全て揃っているのが珍しいといえば珍しい。CVは大久保瑠美。ストーリーにはやたら登場してくるマスコット的存在ですが第三段階に上げるためのアイテムがなかなか手に入らないので、残念ながらレベル50のまま。

☆4アサシン、カーミラ。エリちゃんが光とすればこちらは闇。エリちゃん成人後のお姿で、まさに完全なる怪物と成り果てた、エリザベートの暗黒面を司る存在です。愛らしさは全くなくなり、ただただ残忍で血を追い求めた生涯を、カーミラという名で表しています。

エリザベートとは同一人物ながら、全くそりが合いまぜん。これは若きエリザベートはカーミラに成ることを拒み、カーミラの側にとってはエリザベートは無知を貪り青春を謳歌する許し難い象徴だからだそうです。

パラメーターは筋力D、敏捷A、幸運D、耐久D、魔力C、宝具B。スキルや宝具の使い勝手がいいので育成したいのですが、やはり第三段階に上げるためのアイテムが入手できず、レベル50に留まっています。CVは素敵な田中敦子。いっそエリちゃんもやってくれたら面白かったと思います。

☆4キャスター、エレナ・ブラヴァツキー。これも実在の人物で、19世紀のオカルティストです。通称はブラヴァツキー夫人。、さまざまな宗教や神秘主義思想を折衷した近代神智学を創唱した人物で、神智学協会の設立者のひとりでもあります。

59歳まで生きた人ですが、サーヴァントとしては貧乳ロリキャラとして登場。どんなサーヴァントと組んでも一定以上の働きをしてくれるオールラウンダーですが、例によって第三段階に上げるためのアイテムが入手できずにレベル50に留まっています。

パラメーターは筋力E、敏捷D、幸運A、耐久E、魔力A、宝具A。実にキャスターらしいパラとなっています。CVはロリキャラに定評がある金元寿子です。ちなみに傍で宙に浮いている銀河鉄道999の車掌さんのミニチュアみたいなのは「オルコット大佐」。小型の自動人形で小間使い代わりに便利に使っています。

☆4ランサー、パールバティー。節子それサーヴァントと違う、女神や!でも劇場版「Fate/stay night[Heaven's Feel]」公開記念で実装されてしまいました。破壊神シヴァの嫁さんですが、ドゥルガーやカーリーと違って戦う要素はゼロ。なのにシヴァから三叉戟トリシューラを借りて登場です。

その姿はどう見ても間桐桜。どうやら桜を依代にして顕現したようです。桜は可愛いけど巨大な闇を抱えたキャラなんですが、光の部分を受け入れたんだとか。なので和やかで包容力があり、自己主張をせず、貞淑で、マスターを横から支える才女になっています。

ただし桜のヤンデレ感は多少残っているそうで、扱いを間違えると危険物になりえる可能性はあるそうです。戦いより家で火事やってて欲しいなんて言うとフェニミズム筋から怒られてしまうでしょうか。

パラメーターは筋力D、敏捷D、幸運B、耐久C、魔力B、宝具EX。シヴァの三叉戟を借りているだけあって宝具EXが光りますが、使った印象ではそれほど強力では…。例によって第三段階に上げるためのアイテムがなくてレベル50止まりです。CVは桜の身体を借りているので当然ながら下屋則子。

最後にメカエリチャンⅡ号機。☆4のアルターエゴ。先日までやっていた「姫路城大決戦」というイベントで入手しました。総天然色のメカエリチャンと鈍色のⅡ号機のどちらか一方の選択だったんですが、ひねくれ者なのでⅡ号機をチョイスしてしまいました。何しろフローラ派ですから。でも全体の4割がⅡ号機を選んでるらしいので、フローラ派よりもメジャーですね。ちなみに性能は全く同一です。

アルターエゴなんて聞いたことのないクラスだと思ったら、自我から別れた別人格なんだそうです。ということはエリザベート・バートリーの別人格ということか。特徴としてはバーサーカーを除く全クラスの攻撃を通常値で受け、ライダー、キャスター、アサシン、バーサーカーに攻撃有利、セイバー、アーチャー、ランサーに対して攻撃不利という相性になります。

ミサイルやレーザー、火炎放射など様々な武装を所持し、翼はカッターとして使え、腕はロケットパンチとして飛ばし、ドリルに変形することができます。宝具は対軍に使うべき全兵装を一個人に叩き込むというド外道仕様で、娘の生き血を浴びるといった猟奇思考はないものの、その嗜虐性、残酷さは確実にエリちゃんから受け継いでいます。全体攻撃の方が良かったんですけどね。

Ⅱ号機は第三段階に上げられたので現在レベル70。80まで上げる予定です。CVはエリちゃん同様大久保瑠美。パラメーターは筋力A、敏捷E、幸運E、耐久A、魔力E、宝具Bで完全にアタッカーに特化しています。

スポンサーサイト