記憶に残る一言(その88):ネトゲのコメント(機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブ ースト)

紅葉したハナミズキが散って、紅葉した桜も散りかけている今日この頃、しみじみと秋の情趣を感じます。やはり11月はいい。もうすぐ立冬ですが、立秋が来ても8月は夏と感じるように、やはり11月は秋ですよね。

本日は3か月ぶり以上で「記憶に残る一言」です。インターネットやWi-Fiの普及によってオンラインのネットゲームは大変身近なものになりました。その一方で、低年齢層のプレイヤーも増えたためか、ネットにおけるエチケット(いわゆるネチケット)を知らないプレイヤーのマナーの悪さが話題になってもいます。そんなマナーのなっていないプレイヤーが放ったネットゲーム暴言は数々ありますが、個人的に一番ヒットしているのがこれです。

語感が非常に良く、何を言っているのかわかるようなわからないような所がいいですね。これは「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト(略称EXVSFB)」におけるユーザ同士のコメントとして用いられたキャプチャだそうで、2ch上に投稿されたことで注目を浴びることになりました。

EXVSFBはチーム対戦型アクションゲーム「ガンダムVS.」シリーズの第10作目で、アーケード版は2012年4月に稼動されました。そして2014年1月30日発売されたPS3版では、シリーズ初となるオンラインによるアーケードモード協力プレイが可能になりました。まあ私はアクションゲームはそもそも大の苦手で、ましてや協力プレイなど足を引っ張るばかりになりそうなのでよほど親しい仲でもないとやる気にはなりませんが。

顔が見える相手であれば多少の加減も配慮もあるのでしょうが、匿名世界であるネットにおいては容赦ない罵詈雑言が発せられている模様です。煽りそのものであるこのセリフは、おそらくおめでたい人、頭がお花畑な人に対しての侮蔑なんでしょう。

ちなみにこの人が作ったオリジナルだとしたらある意味才能あるなあと思う所ですが、実は元ネタがあります。boketeに2013年3月に投稿されたこれです。

ドナルドといえばマクドナルドのマスコットキャラ。ハッピーセットも熱く販売しているはずなのですが、やたらネタに使われてしまう傾向があります。ちなみに本国アメリカではロナルドという名前だそうです。マクドナルドが初めて日本に進出した際、日本人にとって「ロナルド」という単語は発音しにくかったので、発音しやすい「ドナルド」に変えたということですが、確かにドナルド・マクドナルドの方が韻を踏んでいてマスコットキャラとしてはよりふさわしいような。サンライズ系アニメの登場人物的でもあります。

なお、「頭がハッピーセット」という言葉は、二期制作を巡って色々話題になっている「けものフレンズ」に登場したコツメカワウソを形容する言葉でもあるとか。2話に登場したコツメカワウソは、明るく元気でいつも楽しそうにしており、川の中で壊れた橋を滑り台にして遊んでいました。その様子を見ていると確かにこちらの脳みそが溶けてしまいそうに感じます。

「けもフレ」といえば、サーバルちゃんの「わーい!」「すごーい!」「たーのしー!」が作品を象徴するセリフとして有名ですが、実は「わーい!」と「たーのしー!」は2話で滑り台を滑るコツメカワウソが発したのが最初なのです。パクりやがったなサーバルちゃん(笑)。

実はコツメカワウソ、当初はアニメに出る予定はなかったそうです。コツメカワウソが出るシーンでは、元々サル系のフレンズが出てくる予定で、滑り台ではなく木のブランコで遊んでいたそうですが、サル系ではヒトに近すぎるという理由でボツになり、ヒトの姿から遠いコツメカワウソが選ばれたのだとか。そういえばサル系のフレンズは一切登場しませんでしたね。

スポンサーサイト