fc2ブログ

同級生:認めたくないものだな、自分自身の“若さ故の過ち”というものを…

5月の雨の土曜日

 本日は一日雨のようです。土曜日の本格的な雨って久々な気がします。土曜日はウォーキングをするので、アツゥイ!のも困りますが雨も嫌なものです。でも自然の摂理の前にはどうしようもないですね。五月の雨だから五月雨と言いたいところですが…陰暦だから実際には梅雨時の長雨が五月雨ですね。

文庫版同級生 

 本日は当ブログではもはやレギュラーの東野圭吾の「同級生」を紹介しましょう。この人がベストセラー作家になったのはよくわかります。読みやすいし面白い。それはミステリーとしてですが、純粋に物語としてもです。むしろ「秘密」まで泣かず飛ばずだったことが奇々怪々。

名探偵の掟 

 「同級生」はやはり人気低迷時代の1993年2月10日に祥伝社から刊行され、絶版になった後に講談社文庫から1996年8月15日に刊行されました。1996年というのは、「名探偵の掟」が「このミステリーがすごい!1997」の3位になるなど、にわかに注目を浴び始めた時期です。その後1998年の「秘密」の大ヒットでブレイクして不動の人気作家となるわけですが、講談社が本作を刊行したのもこの流れを感知してのことではないかと思われます。私が借りた本は2014年8月1日付で第59刷となっており、「重版出来」どころではありません。

新書版同級生 

 実は本作、東野圭吾作品としては地味な部類で、各種ミステリーランキングにも選ばれておらず、Wikipediaに単独記事も立てられていません。舞台となっているのは県立高校で、高校を舞台とした本格推理は1985年刊行のデビュー作「放課後」以来ということになります。珍しく「あとがき」があり、執筆に非常な苦労があったと記されています。あんまり苦労したので異例の「あとがき」を書いたとも。そういえば東野圭吾の「あとがき」というのは初めて見たような。それでは例によって文庫版裏表紙の内容紹介です。

妊娠した女子校生 

 修文館高校3年の宮前由希子が交通事故死した。彼女は同級生・西原荘一の子を身ごもっていた。それを知った荘一は自分が父親だと周囲に告白し、疑問が残る事故の真相を探る。事故当時、現場にいた女教師が浮上するが、彼女は教室で絞殺されてしまう。著者のターニングポイントとなった傑作青春ミステリー。

小学生の妹のイメージ 

 主人公は県立修文館高校野球部主将の西原荘一。彼には先天的な心臓疾患を持つ春美という小学生の妹がおり、この妹を溺愛しています。野球も、春美が観戦を喜ぶからやっているようなものです。3年生になった5月の半ば、野球部のマネージャーである宮前由紀子が交通事故死します。突然のことで部員ともども驚く荘一ですが、さらに驚くべき噂が流れ始めます。由紀子は妊娠しており、産婦人科に向かう途中で事故にあったのだと。

高校野球のイメージ 

 荘一には身に覚えがありました。3月に由紀子と関係を持っていたのです。由紀子が以前から荘一に好意を持っていたことは気づいていましたが、そういう関係になったのはその日が初めてでした。なぜか荘一は当時自暴自棄になっており、つい「据え膳」を喰ってしまったということのようです。両者とも“やればできる子(性的な意味で)”だった訳ですが、処女と童貞だろうと、高3にもなっていたら避妊を心がけるのは当然だと思うのですが…

野球部マネージャーのイメージ 

 由紀子の相手は自分であることを周囲に告げ、由紀子の両親に謝罪に行ったりと潔い態度を取る荘一ですが、そうこうしているうちに、由紀子が死んだのは、生徒指導部の教師に追いかけられたからだということが判明します。その教師は古文担当のハイミス御崎藤江でした。荘一は授業中に同級生の前で御崎を糾弾しますが、御崎は自らの過ちを認めようとしませんでした。

アンサイクロペディアの生徒指導部 

 生徒指導部長は灰藤というベテランの地学担当教師で、生徒指導なんてまっとうな神経を持っていたら進んでやりたいないような役目を積極的に買って出て、執念深く生徒の非行を摘発することで有名な教師でした。御崎は灰藤に傾倒して同じ道を進んできた人で、荘一はこの灰藤に目を付けられることになります。

生徒指導の在り方 

 そして一週間後、なんと御崎が荘一のクラスで死んでいるのが発見されます。動機を持った人物として当然浮上してくる荘一は事情聴取を受けますが、現場にはいくつかの謎が。

天文部の活動 

 続いて起きる天文部部長水村緋絽子の殺人未遂事件。睡眠薬入りのコーヒーで眠らせてストーブ用のガスの元栓を開くというものでしたが、守衛が発見したため大事には至りませんでした。二つの事件は関連があるのか?

左が緋絽子、右が由紀子のイメージ 

 実は荘一、作中でこの水村緋絽子と何度か出会って会話をするのですが、その雰囲気がなんともただならない関係です。敵意とも憎悪とも言い難い、不思議な緊張感が張り詰めるのですが、その理由について読者に対して荘一は終盤まで口を割りません。冒頭、“春美の心臓疾患は単なる偶然ではなかった”とのくだりがあり、水原緋絽子は大企業の重役の娘でいわゆるお嬢様なので、それと何らかのつながりがあるのだろうとは思えましたが。

娘の妊娠に苦悩 

 本作は、一連の事件の犯人捜しの他、読者に荘一と水村緋絽子の関係を推理させる作品となっています。由紀子を孕ませておきながら(まあ彼女の死まで気づかなかった訳ですが)、実は一時の感情の暴走の結果に過ぎなかったという負い目。荘一としては、荘一の愛が本物だったと信じたまま事故死した由紀子に対する償いは、本気の関係だったと皆に告白することと事故の真相を暴くことだけだと確信し、その通りに行動するのですが、そうすればするほど不自然さが目立ち、別の意味で警察からも注目されたりします。

 ○八先生

 正直一連の事件より水村緋絽子との関係の謎の方が目を引いてしまいます。途中で「こうじゃないのか」と思ったことがほぼ的中しましたので、その点は満足なんですが、一連の事件の真相については全く的中しませんでした。その辺りが流石東野圭吾というところなんでしょう。荘一視点なので警察は敵対者とまでは言わないものの、結構印象が良くない感じに描かれていますが、例によって無能ではありません。というかかなり有能です。

 クソ教師

 荘一は野球部の主将で部員からの人望もあるようですが、言動が結構粗野で、大人にタメ口をきいたりするなどあんまりいい印象がありません。可愛い妹がいて、美人マネージャーを孕ませるとかリア充爆発しろといいたくなりますが、本人はさほど自分の境遇をハッピーとは思っていません。その理由は…

クソ教師その2

 本作で注目されるのは教師の描き方。御崎と灰藤の生徒指導部コンビはもとより、担任の石部ほか他の教師も軒並みろくでもない感じで描かれています。唯一荘一が評価しているのは養護教諭くらい。東野圭吾は前述の「あとがき」で“小学生の時から教師が大嫌いだった。なぜ理由もなく、こんなおっさんやおばはんに威張られなきゃならないんだと、いつも不満だった。どう見ても尊敬できる部分など一つもないのに、「先生」などと呼ばされるのも面白くなかった。何より我慢ならなかったのは、連中が自分達のことを、立派な人間だと錯覚していることだった”と記していますが、教師嫌いの東野圭吾の面目躍如な作品とも言えますね。

 体育教師笑

 私個人はそこまで教師は嫌いではありませんでしたが、体育教師はおしなべて嫌いでしたね。正直小学校の頃はそこまで批判的精神がなく、中学校時代は比較的いい先生が多かったこともあり、教師がひどい生き物だと思ったのは高校に入ってからでした。まあ当時は素行が良かった(本当!)こともあり、盗んだバイクで走り出したり、夜の校舎窓ガラス壊して回ったりすることもなかったので(普通はない)、特に衝突とかはなかったですけど。

盗んだバイクで走り出す 

 東野圭吾は教師は嫌いだったようですが、学校そのものや学生生活は嫌いではなかったようです。そうでなければ学園ミステリーを書こうとは思わないでしょうが、私の高校時代は、教師にも学校にも同級生にも何の期待も抱いていなかったので、懐かしいとも振り返りたいとも思いません。いわば「黒歴史」。これが不本意な進学の結果というヤツか。でも一応卒業したので良しとしといて下さい。

夜の校舎窓ガラス壊してまわった 

 タイトルの「同級生」ですが、その理由はラストで明らかになります。色々とすっきりした感じで終わるのですが、ちょっとよく考えてみると、由紀子が死んだ件についてはそんなにすっきりしていいのかという気がします。直接的原因ではないとはいえ、そもそも由紀子は妊娠しなければ事故に遭うこともなかったはずなので、なぜちゃんと避妊しなかったし!と思いますし、大事な娘を亡くしたご両親の悲しみと怒りは消えることはないでしょう。身代わりで名乗り出たという訳でもないし、背負うべき十字架はしっかり背負おうぜ、と思ったりします。

柴門ふみ原作の同級生 

 なお、「同級生」というタイトルで何を連想するかですが、柴門ふみのマンガとか、それを原作としたテレビドラマという答えが多いのでしょうかね。あれは「同・級・生」との表記が正しいようですが。バブル期に放映され、安田成美と緒形直人が主演していました。

エルフの同級生 

 しかーし!個人的には「同級生」といえば連想するのはエルフのギャルゲーに決まっているだろうと断言します。バブルも終わった1992年12月17日にPC用18禁恋愛ADVとして発売されましたが、私がプレイしたのは1995年11月23日発売のPCエンジン版でした。なのでエロい描写はしごくマイルドになってました。本作と1994年5月発売の「ときめきメモリアル」のヒットにより、恋愛ゲーム市場は一気にブレイクしていったのでした。

鈴木美穂 

 「同級生」にはデビューして間もない丹下桜が参加していました。丹下さんが演じた鈴木美穂は18歳のわりに幼くて幼児体形な人でした。他にも國府田マリ子とか井上喜久子、古川登志夫、古谷徹、千葉繁なんかも出演しており、何気に豪華メンバーでしたね。國府田マリ子が演じた桜木舞の赤系のストレートロングな髪や才色兼備ぶりは、「ときめきメモリアル」の藤崎詩織に継承されたとされていますが、メインヒロインなのに人気がぱっとしないのには全米が泣きました。その反省を元に「下級生」の結城瑞穂や「同級生2」の鳴沢唯といった人気のあるメインヒロインが設定されたのではないかと思います。

桜木舞 

 「同級生」というタイトルのわりに、年上お姉さんキャラがやたら多かったのが特徴です。女教師キャラが2人もいる他、人妻までいたりして。ええ、もちろん全員攻略しましたとも。そういえば高校の上級生や下級生は一切出てきませんでしたな。今にして思えばなかり極端なヒロイン設定だったんですね。

真行寺麗子 

 きっこさん演じた芹沢よしこ先生が好きでしね。オンタイムのお堅い雰囲気と、オフタイムの艶めかしさのギャップが素敵でした。生徒思いで、主人公の将来を本気で心配してくれる人だったので、こういう先生に遭遇していれば東野圭吾の教師嫌いも変わっていたかも。いや、現実にはいませんけどね。

芹沢よしこ先生 
髪をおろしたよしこ先生 

 斎藤真子先生は…もはやファンタジーとしか言いようがない。そもそも日本人なんでしょうか(笑)。おっと、ゲームの「同級生」について以前に記事を書いている(http://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-entry-65.html)ので今回はこの辺で。

日本人離れした真子先生 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
14位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ