fc2ブログ

記憶に残る一言(その82):超人血盟軍メンバーのセリフ(キン肉マン)

若い頃のシュネー
ロッタ 

 今週のアニメは衝撃的展開が多かったですね。まずはシャレオツOPで有名な「ACCA 13区監察課」。8話で主人公であるジーンの、自分でさえ知らなかった出自が明らかになりました。現国王の第二王女シュネーの子だったということで、本来なら現王太子のバカ王子シュヴァーンより年長なので王位継承の有力者なのですが、除籍されているので王位継承権はないという。クーデター騒ぎの中心にジーンがいたのは、それを知っている人が結構いるということなんじゃないでしょうかね。

王様とロッタ ニーノさん

 それにしてもロッタはシュネーにクリソツ。3話で王様は当然知っていてロッタに声を掛けたんですね。そしてシュネーと共に姿を消した従者のアーベントはどうやらグロッシュラー長官ですよね。それにしてもニーノがいい人過ぎて泣けます。25歳で高校に入るとかキッツいなあ(笑)。

二人共ブリちゃん 

 そうしてもう一つは「CHAOS;CHILD」。やはり8話でなんと来栖乃々のあっと驚く正体が明らかに。「ニュージェネレーションの狂気の再来」と呼ばれる一連の猟奇事件の犯人ではないかとされていた南沢泉里が、実は渋谷地震で死んだ乃々に成り代わっていたとは。泉里は妄想を現実に変える力を持つギガロマニアックスとして覚醒させられるために拷問まがいの実験を受けていたんですね。

結衣ちゃん… 乃々号泣

 7話の結衣ちゃんの惨劇といい、過激な描写が相次ぐ「CHAOS;CHILD」。犯人は一体誰なんでしょう?やはりあっと驚くような人物なんでしょうか。それにしても回想シーンにおける泉里と乃々の会話って、ブリドカットセーラ恵美が一人でやってるんですよね。7話ラストでの号泣シーンといい、ブリちゃん大熱演ですね。アホ可愛い子とかドジッ娘をやらせると上手いなあと思っていましたが、シリアス演技も余裕ですね。

超人血盟軍誕生 

 本日は記憶に残る一言です。あまりにメジャーな「キン肉マン」から後の超人血盟軍メンバーである四超人のセリフを紹介しましょう。

王位争奪編 

 現在も新シリーズが連載されていますが、このセリフが登場したのは80年代に週刊少年ジャンプで連載されていた旧シリーズの最終盤にあたる「キン肉星王位争奪編」でした。キン肉星の王位継承が決まったキン肉マン(キン肉スグル)ですが、その火事場のクソ力に恐れをなした5人の邪悪の神により、出生時に取り違えた可能性があるとされる「運命の5王子」と呼ばれる5人の王位継承候補者が出現します。スグルを含めた6人のキン肉マンは各自チームを結成し、キン肉星王位争奪戦を繰り広げていきます。

アタルの覆面剥ぎ 

 運命の5王子の一人、キン肉マンソルジャーは、本来残虐の神が差し向けたソルジャーマンでしたが、実は読者の知らないところでメンバー共々倒されてすり替わられていたのでした。すり替わったのはキン肉スグルの実兄であるキン肉アタルでした。アタルはスグル以上に王位継承者に相応しいキャラとして、人格・戦術眼・戦闘能力共に申し分ない人物として描かれていました。今回のセリフは、そのアタルの凄さを表すエピソード中に登場しました。

本物の残虐チーム 

 なお瞬殺された本物のソルジャーチームはこちら。左からウールマン、ゴッドシャーク、ブルドーザーマン、ヘビーメタル。うーむ、ちゃんと出場しても知性チームには到底勝てそうにない気が。

運命の5王子 

 自分のチームを作るべく、ベルリンでバッファローマン、アシュラマン、ザ・ニンジャ、ブロッケンJrをスカウトするアタル。しかしその時点では自分の正体を明かしていないので、キン肉マンソルジャーはキン肉マンの偽者としか思われておらず、拒絶されてしまいます(正確にはザ・ニンジャだけ「条件次第により引き受ける」と言いましたが)

コスチュームを破る 

 しかしアタルは4人全員が必要だとし、明日には全員仲間になっていると言い残して去ります。その自信たっぷりな態度をいぶかしんだ4人はその跡をつけますが、するとベルリン市街で強盗が子供を人質に取るという事件に遭遇します。

ペンキに浸すとあら不思議 

 アタルは自分のコスチュームをびりびりに破いて黒ペンキに浸します。するとどうでしょう、あっという間に牧師の祭服(キャソックとかスータンと呼ばれるやつ)に変わります。

牧師になっちゃったよ 

 なぜそんな姿に…と驚くバッファローマンですが、何かにピンと来たのブロッケンJr。

ブロッケンの長広舌 

 「そうか ほかの者なら強盗を刺激するかもしれんが神の使いである牧師なら強盗も気をゆるしてしまう!!」と解説。それに感心した一同が思わず唸ったセリフがこれです。

なんという冷静で的確な判断力なんだ 
 

 しかし、キン肉マンソルジャーのマスクはそのまま。運命の5王子のマスクは全部強面ですが、特におっかなそうなのがソルジャー。

おまえのような牧師がいるか

 夜道で向こうから来たら絶対逃げますね。当然強盗もケンシロウばりに「おまえのような牧師がいるか!」と言うかと思いきや…

ちょろい強盗 

 ちょ、ちょろいぞ強盗!ソルジャーの不気味マスクを見ても全く疑わないということは、結構ピュアでイノセントな心の持ち主だったのかも知れません。ドリームクラブの常連?なんで強盗なんかになったし。みんな社会が悪いんだってやつですか?このアタルの気高い態度に引かれたブロッケンJr.たちはチーム入りを決意し、超人血盟軍を結成します。

島田勘兵衛 

 このシーンは、名作「七人の侍」でリーダー格となる島田勘兵衛(演:志村喬)が、剃髪して僧に成りすまし、豪農の子供を盗人から救ったシーンが元になっていると思われます。

上泉信綱さん 

 そしてこの場面にはさらに元ネタがあります。江戸中期に書かれた「本朝武芸小伝」中にある、剣聖・上泉信綱(伊勢守)が賊から子供を救出する逸話がそれです。島田勘兵衛は盗人の隙を付いて斬り捨てていますが、上泉信綱の場合は賊も殺さず取り押さえて子供の救出に成功しているという。

実際のキャソック 

 キン肉マンに突っ込むのは野暮といえば野暮なんですが、それにしても突っ込みどころ満載なエピソードです。アタルのコスチュームは迷彩のツナギで、その上半身部分だけを使うのですが、それってノースリーブ。しかもビリビリに破いているのに、黒ペンキに浸すとなぜか長袖ロング丈のキャソックになるという。

どっから出てきた聖書とロザリオ 

 しかもペンキに浸したばかりなのに乾いていて着用可能。さらにはどっから出てきたんだというロザリオと聖書も持っているという。

実際にはこうなるその1 

 本当ならこうだろういう画像がありました。「ゆで理論」全開でない場合はこうなるのが自然な気がします

実際にはこうなるその2 

 この後一体どうなるのか、ブロッケンJr達でなくても気になりますね(笑)。

スパルタ教育の果て 

 ちなみにアタル兄さん、本来であればスグル以上に王位継承に相応しいのですが、幼少期から厳しい英才教育を受け、遊ぶことも許されず、寝食入浴も満足に取れないほどでした。その結果若年ながら飛び級でキン肉星ハイスクールに入学しましたが、9歳の時に溜まりに溜まった鬱憤が爆発し、家出して行方を晦ましてしまいました。その後、なんとアタルの存在は“なかったこと”にされ、弟のスグルにもその存在は知らされていませんでした。

アタルの家庭内暴力 

 その後のアタルは王位継承者としての責務を捨てたことに負い目を感じながら過ごしていましたが、実弟スグルや仲間の正義超人達が悪魔・完璧超人と数々のバトルを繰り広げ、死にかけながらも奮戦して正義を守っている光景に感動し、正義の心に目覚めたそうです。

ブタと間違われる 

 ちなみに弟のキン肉スグルの方は、幼稚園入園のお祝いに行った家族旅行の最中、たまたま紛れ込んだブタを放り出そうとした際にそのブタと取り違えられて地球に捨てられてしまい、やむを得ず地球で暮らすことにしたという。アタルの英才教育失敗に反省して放任主義に転換したんでしょうか。それにしても極端から極端に走り過ぎるぞキン肉王家。

だまらんか~ 

 キン肉スグルの名前は江川卓にちなんだものと思われます。江川には中(あたる)という実弟がいますが、それはキン肉アタルに使われた模様。

中二美夫 

 なお余談ですが「ドカベン」に江川学院の中二美夫(あたる ふみお)というピッチャーが登場しますが、「中」は当然江川の弟での名前から、「二美夫」は江川の父の名前からとられているそうです。プロ野球編ではヤクルトに入団し、その後四国アイアンドッグスに移籍しましたが、目立った活躍の場面は与えられていないようです。高校時代の山田太郎5打席連続敬遠が記憶に残っていますが、現実の高校野球での松井秀喜5打席連続敬遠に先行するエピソードです。

 超人血盟軍結成

 超人血盟軍は大人気でしたが、その反動で決勝戦のキン肉マンチーム対知性チームは盛り上がりが欠けてしまったとか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>今週のアニメは衝撃的展開が多かったですね

もう何百本も見てるんですが(笑)、こういうドキッとする展開ってそんなにないんですよね。それが同じ週に2作品って・・・
まぁ、「CHAOS;CHILD」は作品自体が自分的にイマイチなのでアレなんですが、「ACCA」の方は前評判が高い理由がやっと分かった感じです。
ちなみに「幼女戦記」も先日オッサンだっていうのが発覚しましたが嫌悪が増すばかりでした(笑)
衝撃的展開といえば「まどマギ」が最たるものなんでしょうが、自分がそれに匹敵すると感じてるのが「とらドラ!」16話で川嶋亜美が実乃梨に言ったセリフでした。ユースフさんも記事書いてるんですね・・・途中まで!(爆)

Re: No title

junkyさんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。


> まぁ、「CHAOS;CHILD」は作品自体が自分的にイマイチなのでアレなんですが、「ACCA」の方は前評判が高い理由がやっと分かった感じです。

 カオチャは最初から猟奇的事件の嵐だし、そもそも前作のCHAOS;HEAD見てないよという話なんですが、一応第0話でダイジェストでやってくれてました。何でもありかギガロマニアックス!じゃあラストで結衣ちゃんも生き返らせてよね。

 ACCAはニーノのいい人ぶりに涙が出ますね。そうか、だからロッタにあんなに優しかったのか。結局クーデターって、バカ王子に変えてジーンを次期国王に据えようという策謀なんでしょうか。でもそれはシュネー王女の意志に反するぞというのがグロッシュラーさんの考えとか。いずれにせよ今後の展開が楽しみです。あと食べ物がやたらおいしそう。

> ちなみに「幼女戦記」も先日オッサンだっていうのが発覚しましたが嫌悪が増すばかりでした(笑)
> 衝撃的展開といえば「まどマギ」が最たるものなんでしょうが、自分がそれに匹敵すると感じてるのが「とらドラ!」16話で川嶋亜美が実乃梨に言ったセリフでした。ユースフさんも記事書いてるんですね・・・途中まで!(爆)

 「幼女戦記」の幼女は、言うほど化け物ではないと思います。合理性と効率性を最重視している現代リーマンの発想を70~80年前に発揮しているというだけで。しかしその結果「国家総力戦」とか「無差別大量虐殺」を生み出してしまっているような。

 「とらドラ!」については「正直スマンカッタ」です(笑)。文化祭直前から視聴していないという痛恨のエラー。冬季は視聴作品が多すぎて見る暇がないので、春季以降ということでひとつ。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ