fc2ブログ

好きなアニメキャラ(その81):重巡洋艦タカオ(蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-)

航空母艦加賀

 来てよ翔鶴姉!五航戦!!と騒いでいたら、実に久々に正規空母がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!しかーし、なんと加賀さんでした。いや一航戦が揃ったのでそれはそれで嬉しいんだけどさあ…。この人、各海域最終面でいきなりド演歌「加賀岬」を歌い出すんですよね。お会い出来たのは嬉しいのですが、いちいち出撃の度に「五航戦の子なんかと一緒にしないで」ってどんな言葉責めだ。おそらく戦艦改修空母である加賀としては、最初から大型正規空母として設計・建造された翔鶴型を脅威に感じていたのでしょう。

練習巡洋艦香取 

 あと地味に練習巡洋艦香取も来ました。士官候補生達の教育用の艦というこでか、教鞭を持った巨乳の女教師風です。CVが茅野愛衣なので優しそうですが、なんか「青い体験」とか「プライベート・レッスン」的なこともお願いしたくなりそうな雰囲気があります。「我、夜戦に突入す(性的な意味で)」なんて(笑)

ポーズを決めるタカオさん 

 本日は「好きなアニメキャラ」です。「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-」から一番人間(というか乙女)に近いメンタルモデルを持つ重巡洋艦タカオを紹介します。

重巡洋艦タカオ本体 

 本編では長良型軽巡洋艦を沈めた後、初めて遭遇したメンタルモデル持ちの敵として登場しました。メンタルモデルは、“霧”の艦船が、外界との接触を図り情報収集を行うために形成した人間型のインターフェイスで、要するに「涼宮ハルヒの憂鬱シリーズ」に登場する長門有希のようなものです。あっちは宇宙人(情報統合思念体)によって作られた対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェースですが。

敵だった頃のクールなタカオ 

 各艦船の演算中枢であるユニオンコアの直接的な端末で、メンタルモデルがほぼ各艦船のパーソナリティを示していると思われますが艦から離れて陸上や海中で行動することも可能です。外見的には美少女揃いであることを除けば人類と全く変わらず、普通にしていれば人間社会に溶け込んで生活することも難しくないようです。

メンタルモデル達 

 “霧の艦隊”出現当初には存在しませんでした(だからもっと前にイオナが倒した大戦艦ヒュウガはメンタルモデルを持たず、仲間になってから形成していました)が、人類側との大会戦の際、圧倒的な攻撃力と防御力で圧勝したものの、戦術的には全く劣っていたことを“霧”側が問題視し、人類の感覚をトレースしてその思考と様々な概念を理解するべくメンタルモデルを形成するようになりました。

水着のタカオ 

 メンタルモデル形成には膨大な演算リソースを消費するため、重巡洋艦以上のクラスの艦艇にしか存在していませんが、なぜかイオナなど伊400型潜水艦にはメンタルモデルが存在しています。

群像抱き枕を抱きしめるタカオ 

 タカオは旧帝国海軍高雄型重巡洋艦の一番艦高雄の形状を模した“霧”の艦で、メンタルモデルは蒼い長髪に長身スレンダーな体つきの女性の姿をしています。登場時には名古屋沖に配備された“霧”の早期警戒艦で、メンタルモデルを持たないイ501を伴って「蒼き鋼」と交戦し、苦戦させましたが、人間の「ブラフ」を知らなかったために群像に裏をかかれて敗退しました。

妄想タカオ 

 その際、あえて超重力砲を直撃させなかった群像に強い興味を抱き、“霧”の指揮系統から独断で離れ出奔してしまいます。1週間程度を人間社会に紛れて「船と艦長」という本を読んだりして知識を付けた後、「蒼き鋼」の硫黄島基地へ先回りして群像らを待ち受けていたところをヒュウガに拿捕されました。

妄想タカオその2 

 ヒュウガによれば「乙女プラグイン」なるものを実装済みなんだそうで、それ故か蒼き鋼のリーダーである千早群像に対してはほぼ恋心といっていい感情を抱いています。メンタルモデルで一番人間らしいのは断然タカオではないでしょうか。

乙女可愛いタカオ

 イオナ曰く「ツンデレ重巡」で、群像がイオナを捨ててタカオの艦長になるといった妄想にふけったりしています。メンタルモデルに必要なのか、そんな機能(笑)。

一人タイタニックのタカオ 

 群像とコンゴウの会見が「決裂」し、コンゴンが群像達に宣戦布告した後、“一宿一飯の恩”という名目で「蒼き鋼」に加わります。この際、艦体の発光色も赤から青に変化しました。囮になる振りをしてイオナの代わりに振動弾頭、イオナのクルーおよびハルナ、キリシマ、蒔絵を乗せ、コンゴウを欺きました。

その身を捧げるタカオ 

 その後、イ400と402に待ち伏せされて撃沈されたイ401を一人で必死に探し続け、イオナが群像の命令に背いて自らを犠牲にして生命維持装置を形成して群像を守っている姿を発見し、自身の艦体を形成するナノマテリアル全てすべて使ってイ401を主体に融合しました。10話のタイトル「その身を捧げる」は、イオナよりもむしろタカオの行為を指しているような気がします。

二次元に行ってしまったタカオ 

 こうしてメンタルモデルとしての身体も失ったタカオですが、ユニオンコアは無事でありイ401の自立制御プログラム内に存在しています。2次元に行ってしまった訳ですが、オタク的にはその方がうけたりして。戦いが終わった後に、メンタルモデルは修復されており、劇場版ではヒュウガの支援で艦体も回復するようです。

高雄とタカオ 

 「艦これ」とコラボを行っており、アニメのエンディングロールには「協力」として「艦隊これくしょん -艦これ-」と記載されているほか、「艦これ」のイラストレーターの一部がエンドカードを製作していました。

艦これに登場したタカオ 

 また2013年12月24日から2014年1月8日まで行なわれた「艦これ」ゲームイベント「迎撃! 霧の艦隊」では、イオナやハルナと共に味方になるキャラとして登場しました。

艦これの高雄 

 なお艦娘にも重巡洋艦高雄は存在しており、妹の愛宕とともにやたらナイスバディな巨乳キャラとして描かれています。充実した装備と馬鹿でかい艦橋を持っていたことからのイメージらしいですが、巨大な艦橋は実際に艦隊指揮をする際に好評だったようです。各国の造船技術者からは「甲状腺の肥大化したカバ」などと酷評されたそうですが、高雄型の艦橋は、現代のイージス艦にそっくりです。ジェーン海軍年鑑は、イージス艦「こんごう」建造中に「高雄型」と書いたくらいです。時代がようやく高雄型に追いついたのか。

重巡洋艦高雄(リアル) こんごう型イージス艦きりしま

 日本の重巡洋艦は居住性を二の次三の次にして重武装を施す傾向があり、これは優勢なアメリカ艦隊が太平洋を西進してくる間に潜水艦や水雷戦隊などによって徐々にその戦力を低下させ、日本近海に至って、互角の戦力となった主力艦隊同士の艦隊決戦で勝利を収めるとする日本海軍の対米戦基本計画(漸減邀撃作戦)に乗っ取れば、長期間海上で生活することはないと思われていたからですが、高雄型からは居住性も改善され、エアコンこそ無いものの通風を念入りに設計したせいで真夏でもよく眠れる船だったそうです。食事も美味しかったとか。 

腋見せタカオ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
43位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
13位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ