fc2ブログ

空の中:有川浩の自衛隊三部作「空」

七飯の山林

 北海道七飯町の男児置き去り事件、なんと七日経過後に無事救出という、いい意味で意表を突く結末を迎えました。取りあえず助かって良かったですが、捜索費用はどれほどかかったことか。警察や消防署など公的機関の捜索・救助活動は無料らしいですが、この男児の親には「しつけの一環」として全額負担させたいですね。

単行本空の中 

 本日は有川浩の「空の中」を紹介したいと思います。有川浩については同じく自衛隊三部作の「海の底」を紹介した2013年12月4日の記事で紹介済みです(http://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-entry-
572.html)。

 自衛隊三部作はデビュー作である「塩の街 wish on my precious」「空の中」「海の底」で、それぞれ陸自、空自、海自と未知の生物との接触を描いています。例によって変な読み方をしていて、最初に第三弾の「海の底」を読み、今回第二弾の「空の中」となりました。「塩の街」も読みたいですが、筑波嶺の図書館には…。

文庫版空の中 

 「空の中」は、「塩の街」で第10回電撃ゲーム小説大賞を受賞した有川浩の受賞後第一作で、2004年10月30日に単行本がメディアワークスから刊行され、2008年6月25日に文庫版が角川文庫から刊行されました。例によって文庫版裏表紙の内容紹介です。

 200X年、謎の航空機事故が相次ぎ、メーカーの担当者と生き残った自衛隊パイロットは調査のために高空に飛んだ。高度2万、事故に共通するその空域で彼らが見つけた秘密とは?
 一方地上では、子供たちが海辺で不思議な生物を拾う。大人と子供が見つけた2つの秘密が出会うとき、日本に、人類に降りかかる前代未聞の奇妙な危機とは―すべての本読みが胸躍らせる、未曾有のスペクタクルエンタテイメント!! 

有川浩プロフィール 

 MRJ(いつになったら飛ぶんだ)を思わせる日本初の超音速旅客ジェット機「スワローテイル」は、四国沖の空域を試験飛行中、高度2万メートルで突如爆発してしまいす。一ヶ月後、航空自衛隊のF15Jイーグル2機編隊が事故空域を飛行中、同じく高度2万メートルで1機が爆発炎上します。

 その日、高知県の高校生・斉木瞬は、海でクラゲのような奇妙な生物に遭遇します。UMAが大好きな幼馴染みの天野佳江とともに捕獲して瞬の家に持ち帰りますが、実は彼、死亡したF15Jパイロットの息子だったのです。突然の父の訃報と葬儀のばたばたに呆然とするばかりの瞬ですが、携帯の父の番号にかけたところ、なぜか繋がります。相手はどうやら拾ったUMA。拙いながらも言葉を発するその不思議な生物(「フェイク」佳江命名。「クラゲモドキ」→「モドキ」→「フェイク」)を、父を失った心の空洞を埋めるかのように可愛がり、フェイクも懐くのですが、佳江はフェイクに依存する瞬を心配します。

いつになったら実用化されるのかMRJ 

 「スワローテイル」製造元から事故調査委員として航空自衛隊岐阜基地に派遣された春名高巳は、生き残ったF15J のパイロット、武田光稀三尉と接触、二つの事故の共通点から事故の原因を探ろうとします。「お前を事故空域に連れて行く。話は現場を見てからだ」ということで、複座型のF15DJで二人は四国沖上空に向かいます。

カミーユとジェリド 

 武田三尉は多分初の女性イーグルドライバーで、春名とは名前で男と間違われるという「Ζガンダム」のカミーユとジェリドみたいなファーストコンタクトをしてしまいますが、幸いなことに♂×♂ではなく♂×♀だったので、その後は極めて不器用ながらも恋愛模様に発展していきます。「Ζガンダム」だとカミーユとジェリドは宿命の仇敵同士になってしまいますが、良かった良かった。ちなみに「光稀」で「みき」と読みます。春名は「こうき」と読んでしまいましたが、普通は「みつき」じゃないかなあ?でも戦闘機パイロット=男という固定観念があったんでしょうね。

F-15J.jpg 

 さて四国沖2万メートル上空に存在したのは、直径50~60kmほどの巨大な硬質の楕円形の物体でした。あらゆる電磁波を利用でき、透明化や完全ステルス性も持つこの物体は、実は生物だったのです。後半明らかになる出自によれば、どうやらエディアカラ生物群の生き残りみたいです。

エディアカラ生物群 

 エディアカラ生物群は、約6億~5億5千万年前、古生代のさらに前の先カンブリア時代の生物と推定されています。多種多様な軟体性の生物が見られ、地球最古の多細胞生物ではないかと考えられています。現在の生物の分類に対してどのような位置付けにあるのかは良く分かっておらず、以降の生物とは全く関係が無いかもしれないという見方もあります。

エディアカラ生物群その2 

 エディアカラ生物群は、古生代最初のカンブリア紀に、いわゆる「カンブリア爆発」が起きて、アノマロカリスやオパビニアなどの堅い外骨格をまとった大型捕食動物の出現とともに絶滅したと言われているほか、環境の激変が起きて絶滅した可能性も指摘されています。

エディアカラ生物群その3 

 どうも形状からするとディッキソニアが近いような気がします。ディッキソニアは最大1.2mにもなるエディアカラ生物群最大の生物で、扁平な形をしており、1m近い平面的な広がりに比べて化石の厚みは3mm程度しかありません。大陸の周囲にできた比較的浅い暖かい海で生息していたと考えられており、海底をゆっくり漂流するか、または這うように移動していたと考えられています。口がないことから、体表から栄養を吸収するか、あるいは光合成によって生活していたのではないかという推測もされています。

ディッキンソニア 

 その巨大さと、コンタクトによってレーダー反射と可視化をした物体は、白くて巨大な様から、ハーマン・メルヴィルの「白鯨」に登場する白いマッコウクジラ「モビィ・ディック」になぞらえて「ディック」と名付けられます(世間では「白鯨」と呼ばれます)。ディックの記憶によれば、カンブリア紀に捕食動物が登場し、エディアカラ生物群がなすすべなく捕食されていくなか、仲間が集まって一つになって巨大化したそうです。昔「ムーの白鯨」というアニメ作品があってだな。そっちの方が……いやなんでもありません。

白鯨モビィ・ディック 

 その後、様々な電磁波を利用することで外敵から身を守っていましたが、おそらく古生代末ペルム紀の大規模な火山活動により光合成を妨げられたことで、光を求めて飛行能力を獲得し、以後成層圏で何物にも妨げられずに太陽光を浴びて暮らしていたようです。超古代生物ということになりますが、新たな「概念」を獲得する事によって自己進化を行い、不可能を可能にしていくというとてつもない生物です。

モビィ・ディックその2 

 さらに非常に長い生命スパンを持ち、まだ一回も世代交代を行っておらず、なお当面必要ないらしいです。ということは寿命は10億年レベル?同族融合して一体化したために存在せず、自らの事を「全き一つ」と形容しています。優れた知能をもち、接触以前から人間の放送電波を受信して知識などを蓄えていました。日本語を覚え始めた当初はたどたどしい話し方でしたが、教育によって短期間に流暢な日本語を話すようになりました。

 空飛ぶモビーディック

 もともと生存競争を知らなかったらしいエディアカラ生物群の生き残りのため、温厚で平和的な生物なのですが、その大きさ、知性、日本に存在しているということで某国の恐怖と怒りを招き、「何とかしないと核をぶち込む」という無茶な要求をされます。コンタクトを続ける春名と美稀達を置いてけぼりに、政府は米国にICBMによる核攻撃を依頼し、数発のICBMが打ち込まれてしまいます。

ムーの白鯨 

 しかしこれによってもディックを殲滅することはできず、何万という破片を生み出してしまいます。一つ一つの破片もそれぞれ「全き一つ」という意識を持ち、人間でいう解離性同一性障害、すなわち多重人格状態に陥るディック。そのスタンスで三派に別れてしまいます。

 最大の破片であるディックらは引き続き人間に友好的な中立型、もう一派は人間とは相互不干渉でありたいとする不干渉型、そして最後が防衛型…つまり自らを守るため、攻撃を仕掛けてきた敵である人類の殲滅を求める派閥です。防衛型は電波発信源を対象に攻撃を開始し、自衛隊の反撃は全く役に立たずに大損害を出してしまいます。白鯨は空中での静止や超音速での高機動飛行など、物理学を超越した飛行能力を有しており、各種電磁波を利用することでECM・雷撃・高出力レーザー・メーザー・電磁パルスなどを用いて攻撃する事が可能なのです。

 防衛型白鯨が高知にも襲来し、外出していた佳江に危機が迫ったとき、瞬はフェイクに「白鯨を殺せ」と命じてしまいます。もともと白鯨の一部だったにも関わらず、過去の記憶のないフェイクは、瞬の命令を忠実に実行し、防衛型白鯨を「殺して喰う」…つまり自己に統合してしまいます。これにより人類は白鯨に対する唯一無二の武器を手に入れたかに見えましたが…

佳江はチカちゃん 

 有川浩は高知県出身ということで、高知県の少年少女が登場します。瞬は自衛隊のパイロットだったパパンの関係で転勤族でしたが、佳江は生粋の土佐娘です。強い黒髪をポニテにし、可愛い顔立ちに太い眉で、幼少期は瞬を連れ回す姉御肌。「ドラクエV」のビアンカというか、「ハルチカ」の穂村千夏というか。うん、そうですね。ポニテにして眉が太くなったチカちゃんでぴったりじゃなかろうか。

 高知の女性を「はちきん」というそうです。「男勝りの女性」を指す土佐弁で、高知県女性の県民性を表した言葉でもあるとか。話し方や行動などがはっきりしており快活で、気のいい性格で負けん気が強いが、一本調子でおだてに弱いといわれます。ますますチカちゃんだなあ。「はちきん」の名の由来ははっきりしませんが、俗説では「きん」とは要するにマタンキのことで、8つのマタンキを手玉に取る女性ということだとか。それは男4人分ということなんですが、シャアでさえ通常の3倍だというのに4倍だと!?また男4人でないと満足できない淫乱という裏の意味があるとかで、高知県の女性はこの用語をあまり好まない傾向にあるそうです。

はちきんガールズ 

 それにしては高知県のローカルアイドルグループに「はちきんガールズ」というのがいるのはどうした訳か。「はちきんガールズ」によると、「はちきん」は土佐弁の「お転婆で頑張り屋で働き者の女性」の意味であるということで、一方土佐の男は酒好き遊び好きの怠け者揃いなんだとか。そうなると女性が頑張るしかないわけですね。隣の愛媛県では「高知から嫁を貰え」と言われているとかで、愛媛の男は「優しいが少々頼りない」傾向なので「高知の女性に鍛えてもらえ」という意味合いがあるんだとか。

女性化高知城 

 前にNHKの番組で漫画家の江川達也が四国の城の擬人化(女性化)をしていましたが、高知城は「派手好き女王様」キャラでした。個人的には松山城の女性化が好きだったですけど、高知城も豪快でいいですね。

 ともあれ、有川浩が高知出身のせいか佳江のキャラが非常にいいです。瞬を振り回してばかりかと思ったら、ちゃんと乙女らしい感性も持っていたり。仇役に「スワローテイル」の機長の娘で、反白鯨団体「セーブ・ザ・セーフ」の中心人物・白川真帆という美少女が登場します。白鯨被害者の遺族繋がりということで、舌先三寸で瞬を佳江から連れ去る真帆。NTRだNTR。でも瞬は最初から佳江しか眼中にないんですけどね。

空の中POP 

 「セーブ・ザ・セーフ」はフェイクを使って防衛型の白鯨の大半を吸収してしまいます。一方遅れを取った春名と光稀は、白鯨の多重人格状態の解消を企図し、なんと多数決による統合を試みます。こちらも舌先三寸でディックの再統合に成功。白鯨はディックとフェイクの二体だけになります。

 この先はぜひお読みいただきたいのですが、一番良い味を出しているキャラは、なんといっても「宮じい」。高知県仁淀川で長年漁師をやっていた人で、瞬のおじいさんがわりです。賢しらぶったりはしませんが、人生経験に裏打ちされた彼のセリフは全ての人の心を打ちます。復讐に凝り固まった真帆さえも。こういう老人、今やなかなかいませんね。年だけとって我利我利亡者のままだったり。昔はいっぱいいたのでしょうか。それとも「いい老人」はいつの時代も少数派なのかな。

 「宮じい」のような人が真帆のそばにいたならば、真帆もああいう形に歪まなかったろうにと思います。劇中仇役ですが、真帆も憎みきれないのは、美少女だからかな(笑)。宮じいの葬儀にはぜひ来て欲しかったのですが。

瞬と佳江のイメージ 

 白鯨騒ぎの傍らで、瞬と佳江、春名と光稀の二つのカップルを描いた本作、瞬と佳江については30過ぎの二人の様子を描いていますが、春名と光稀はどうなったんでしょうね。実はいろいろあって別れたなんてほろ苦い結果もありかと思いますが。「秒速5センチメートル」を知るものとしては。瞬と佳江が結ばれたのは、離れ離れにならず、またならないように二人が努力したからでしょうね。

 女流作家の作品では、少年キャラには比較的優しい反面、少女キャラには辛く当たる傾向があるような気がします。物語の中での運命とかだけでなく、腹黒さとか内面の本音を生々しく描いて男をがっくりさせるというか。でも有川浩の描く女性キャラは実に良い感じなんですよね。頼むよ~美少女に幻想を抱かせてくれよ~というオタ共(私を含む)の願いを叶えてくれているのか。 

有川浩プロフィール 

 「海の底」の巨大レガリスは警察力程度ではどうにもならない脅威でしたが、ひとたび自衛隊が防衛出動したらあっさり撃退できました。しかし白鯨ディックは平和的で温厚だからいいけれど、ひとたび本気にさせたらどうあがいても勝てない「人類の天敵」となるでしょう。空から来た怪獣ということでウルトラマンに登場したスカイドンに例えるくだりがありましたが、ディックの場合はウルトラマンでも太刀打ちできなさそうです。

スカイドン 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ