fc2ブログ

ドラゴンクエストⅢ(その2):冒険しながらの世界旅行

20160221札幌雪景色

 一夜にして再び雪景色の札幌。この冬は夜中にドカ雪がふるケースが多いような気がします。道は新雪が積もっているほうが歩きやすいのですが、また春が遠のいたような気がします。

DQⅢの世界地図

 さて先週に続いてDQⅢの続きです。DQⅠ~DQⅢはロト三部作とかロトシリーズと言われていますが、DQⅢの舞台はおなじみのアレフガルドではなく、現実の地球の世界地図を模している世界を旅することになります。

真世界シリーズ1 アンバーの九王子

 まあよく似てはいますが、やはりこの世界ではなく、平行世界の一つなんでしょうね。ロジャー・ゼラズニイの「真世界アンバー」シリーズ風に言えば我々の世界とはちょっと距離の離れた「影」の一つなんでしょう。

ロジャー・ゼラズニイ

 ゼラズニイといえば、ネビュラ賞を3度、ヒューゴー賞を6度受賞しているSF界の大御所で、私が今さら云々するまでもないのですが、インド神話や仏教を題材にした「光の王」なんか「これこそセンス・オブ・ワンダー!」と思ったものでした。「真世界アンバー」シリーズもとても好きなんですが、こちらはあんまり評価されていないような気がします。ファンタジーだから?

光の王

 無数の多元世界の中心たるアンバー。アンバーこそが真の世界であり、我々の世界を含めた他の世界は全てアンバーの「影」。アンバーで起こった出来事は、すべての「影」に影響を与え、それらの世界に反映される……という設定がとても魅力的で、アンバーでの王位継承の争いの中で記憶を失ってこの世界で目覚め、記憶を取り戻して復讐に赴く話ですが、アンバーの王族には無数の「影」世界を渡り歩く「地獄騎行(ヘルライド)」が可能で、いろんな世界を探せば自分の理想的な世界にも巡り会えるという。

マーリンシリーズ1巻

 それならそこで暮らせばいいという気もしますが、アンバーの王になるということは、無限世界全ての王になるのと等しいので、王子達はその座を巡って争うわけですね。実は前半5部作(コーウィン5部作)しか翻訳されておらず、後半のマーリン(コーウィンの息子)5部作は未訳のままなんです。私の生きているうちに翻訳して出版してくれんものか。

DQⅢのアリアハン

 閑話休題、DQⅢの世界は似て非なる地球なので、ほぼ旅は世界旅行の観を呈しています。旅立ちの地であるアリハアンこそムー大陸風で存在しませんが、他の地域はモデルがあります。

ロマリア

 半島部にあるロマリアはローマ+イタリア。その北にある、素手で熊を倒した武闘家の伝説が残る「カザーブ」の村はカザフスタン?その北にある、エルフの呪いによりほとんどの村人が眠らされた「ノアニール」の村はノルウェーでしょうか。カザーブの南西には「シャンパーニの塔」がありますが、これはフランスのシャンパーニュ地方に由来しているのでしょう。シャンパン飲みたい。

イシス
女王に夜這い

 砂漠のオアシスにあるイシスはエジプトの女神の名前でもあり、明らかにエジプト。クレオパトラっぽい女王様がいます。自他ともに認める大美人ですが、「みなが私をほめたたえる。でもひとときの美しさなど何になりましょう。すがたかたちではなくうつくしい心をお持ちなさい。心にはシワはできませんわ。」とおっしゃいます。女王は心も美しいのかな?夜這い(笑)すると祈りの指環をいただけます。北には王家の墓ピラミッドがあります。

ポルトガ

 港町ポルトガはポルトガル。高い造船技術を誇り、貿易で栄えています。黒胡椒を渇望しており、胡椒一粒は黄金一粒と等価らしいです。大航海時代か。

エジンベアの城

 エジンベアはエジンバラ由来でイギリス。そりゃスコットランドだろうとイングランドからツッコまれそうですが。由緒正しき島国らしく、国民の自尊心が高いので、外国からの訪問者は田舎者呼ばわりされ、城門で門番に阻まれてしまいます。消え去り草を入手せねば。

ジパング

 我らが黄金の国ジパング。他との接触がほとんどない農耕民族の国で、住人は木と紙で作られた住居に住んでいます。国を統治しているのは女王ヒミコですが、やまたのおろちに食い殺されてしまっています。片や大航海時代だというのにここは弥生時代かよ。これが鎖国の影響か…。なお子供達からは「ガイジン」呼ばわりされてしまいます。

サマンオサ

 サマンオサは南米ブラジル。我々の世界と違って岩山と浅瀬に囲まれているので船からでは上陸できず、旅の扉を使わなければ行けません。オルテガと並ぶ勇者であるサイモンを輩出しましたが、国王になりすましたボストロールの奸計によって、サイモンは「ほこらの牢獄」で亡き者とされてしまいました。

アッサラーム
恒例ぱふぱふ

 これら主要国家の他、いろんな町や村があります。アッサラームの町はアラビア半島がモデルで、商業が栄えているのはいいのですが、何倍もの価格でふっかけてきます。夜のみ営業する店や劇場があり、ベリーダンスが楽しめます(あれってトルコじゃ)。シリーズ恒例の「ぱふぱふ」が初登場。「ぱふぱふ」が期待に応えたことはないのに、なぜかいつも期待してしまう不思議。これが男のサガか…

バハラタ

 バハラタは黒胡椒の産地で、聖なる川が流れる町です。モデルはインドでしょう。東方にはダーマの神殿があり、その北には悟りを開くために修行を行う「ガルナの塔」があります。

ガルナの塔のセリフ

 プレイ当時、どういう訳か私はガルナの塔のシスターのこのセリフがやたら心に沁みました。FFよりDQの方が深いなあと思えるのは、こういう何気ないセリフのせいなのかも知れません。

ムオルの村
ポカパズマさん

 最果ての村・ムオルはシベリアあたり。かつてパパンである勇者オルテガが滞在したことがあるそうですが、なぜかこの村では「ポカパマズさん」と呼ばれていました。

テドンの村

 テドンの村はアフリカ南部にありますが、魔王バラモスの居城に近いせいか既に滅ぼされています。でも夜になると村人たちの往時の姿が見られ、店の利用も可能です。どうやら村人達は死んだことに気づいていない様子です。

ランシール
ランシールの神殿

 ランシールは オーストラリアにある村です。奥の大きな神殿から、島の中央の岩山に囲まれた砂漠にある「地球のへそ」という洞窟へ行くことができます。その洞窟へは1人でしか行くことができないので、勇者がいくことになりますが、帰って来たとき女性パーティーだとちょっと嬉しいです。

スーの村
ミスター・エド

 スーの村はアメリカ北部。インディアンのスー族が名前の由来でしょう。しゃべる馬のエドがいますが、特にストーリーには関わりません。人語をしゃべる馬のエドを主人公にした「ミスター・エド」というテレビドラマがあったんだそうです。ここの東には開拓地があって、主人公の仲間の商人によって新たに「○○○○バーク」(○○○○は商人の名前)という町が作られることになります。

グリンラッド

 グリンラッドは北にある氷の島で名前からみて明らかにグリーンランド。氷河に覆われているのになぜグリーンランドという名前なのかと言えば、その前に発見したアイスランドには、その名称故に入植希望者が現れなかったので、入植希望者が多数現れることを願って「緑の島」と名付けたという説(詐欺だ)や、中世の温暖期には氷河に覆われていない南部海岸地帯が実際に緑にあふれていたのだという説もあります。

レイアムランド
ラーミア誕生
ザ・ピーナッツの小美人

 レイアムランドは実際よりかなり小さいですが南極大陸でしょう。中心にあるほこらでは2人の女性が不死鳥ラーミアの卵を守っています。ザー・ピーナツが演じた「小美人」を彷彿とさせます。

ネクロゴンド

 ネクロゴンドはアフリカで、魔王バラモスの居城のある山地です。山頂にある「バラモス城」は岩山と水路に囲まれており、訪れる手段は不死鳥ラーミアのみです。バラモス城の東には「ギアガの大穴」が開いています。また勇者オルテガが戦いの末に火口に落ちた火山も存在します。

バラモス城

 バラモス城にいるのが魔王バラモス。アリアハンを旅立つ時に、王様から倒すべき敵と教えられていました。世界を支配しようとしており、世界各地で恐怖の対象となっています。実際他のモンスターとは一線を画する圧倒的な戦闘力を誇り、さすが魔王と思わせましたが…

ドメル将軍
やまたのおろち
ボストロール

 実はバラモスは「宇宙戦艦ヤマト」のガミラス帝国でいえば冥王星前線基地のシュルツ司令か、せいぜいが太陽系方面作戦司令長官ドメル将軍といった役回りに過ぎないのでした。ジパングのやまたのおろちやサマンオサのボストロールがバラモスの配下みたいなので、ドメル将軍の方が適当でしょうか。ドメル将軍に例えられたと知ったら、きっとバラモスも喜ぶことでしょう。真の敵はアレフガルドにおり、主人公達一行はギアガの大穴から突入していくことになりますが、この先はまた次回……

魔王バラモス
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
49位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
15位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ