fc2ブログ

トップをねらえ!(その5):第五話「お願い!!愛に時間を!」

AKB成人式
 
 
 
 本日は成人式ということで、例によって馬鹿な新成人がいろいろと事件を起こしているようですが、多少のことはともかく、車で人をはねちゃうとかケンカして相手を死なせちゃうとかは勘弁ですね。大人としてどうこうというより人として終わっているような気がします。こういう連中は人権剥奪とかでもいいんじゃないでしょうか。

愛に時間を 

  などと社会評論家めいた発言はらしくないので本題に入りましょう。「トップをねらえ!」もいよいよ終盤。ちなみに第五話のタイトルはハインラインのSF小説「愛に時間を」(英原題:Time Enough for Love)から取られているようです。ヒューゴー賞とネビュラ賞を受賞した「ダブルクラウン」の名作なんですが、実は未読だったりして。

ハインライン

 

 ハインラインといえばクラーク、アシモフと並ぶSF界のビッグ3とも呼ばれた人で、私も長編は「人形つかい」「夏への扉」「宇宙の戦士」、あと短編集を何冊か読んでいますが…足りんですね、SF者を自称するには。某杉○太蔵のように「薄口SF者」とでも名乗りましょう。

沖女卒業式 

 ノリコとガンバスターの活躍により、なんとか地球に辿り着いたヱクセリヲン。2032年7月31日、妙な日に帝国宇宙軍付属沖縄女子宇宙高等学校では卒業式が開催されています。

二人だけの卒業式

 

 卒業生はたった二人だけ。そう、トップ部隊参加のために旅立ったカズミとノリコです。3年生だったカズミはともかく、1年生で実質1学期しか登校しなかったノリコも卒業。何しろノリコの方の時間は1年くらいしか経過していないのですが、地球では10年以上が経過していますので、クラスメートはとっくに卒業しています。

先生になったカシワラさん

 

 第一話でノリコのイナズマキックを喰らったカシハラさんは沖女の先生になっています。あの夜叉のような表情は忘れられませんが、潔く敗北を認めたところは偉いと思います。教育者たるもの、挫折を知っている方がいいかも。

卒業写真 

  ノリコの同級生達はとっくに卒業していて、卒業写真ではノリコだけ右上の欠席者専用ポジションにいます。親友だったキミコは前列左から二番目、担任教師の隣に写っています。1クラス20人…共学だと女子の数はこんなものかも知れませんが、ここは女子校。1クラス20人ってかなりゆとりがありますね。それにしてもみんな結構可愛いなあ。

階段で擦れ違う 

 17歳で卒業するので人生得したみたいだという脳天気なノリコに、戸籍上ではあたは27歳だというカズミ。27歳の処女…い、いや別にいいんですけど。その時、自転車に子供の乗せた主婦と擦れ違います。「秒速5センチメートル」なら「今、振り返れば、きっとあの人も振り返ると思う。強く、感じた。」というシーンですよ。

キミコと再会 

 そして二人の間にあのにっくき小田急線は走っていないので、至極あっさりと振り返る二人。間違いなく、親友のキミコでした。

思い出話に興じる二人 

 昔のクラスメートが出会えば始まるのがお約束の「他のクラスメートの消息」。ノリコの他の友達も結婚しており、キミコはもうすぐ3歳のタカミちゃんを持つお母さんになっていました。しかもキミコ、わざわざ声優を変えています。少女時代は子供役をよくやる渕崎ゆり子、大人になったらアダルトな勝生真沙子。ちなみに勝生真沙子はカシハラさん役もやってます。ブランコを漕ぐノリコと座ったままのキミコからも、二人の歳月の隔たりが窺えます。

おわかりいただけただろうか… 

 多分ノリコは一人だけ取り残されたという気分で一層落ち着きがない気がしますが、空をみたら妙なものがあるのに気付きました。おわかりいただけただろうか……雲のようにしか見えませんが、建造中の第五世代型宇宙戦艦「ヱルトリウム」です。

ヱルトリウム
デス・スター

 

 これが完成後のヱルトリウム。ヱクセリヲンが第四世代だったので10年で一世代上がった訳ですが、従来の反作用で推力を得る方式ではなく、純粋数学を用いて周囲の物理法則を書き換えて推進するという、よく分からないシステムの超光速宇宙船だそうです。ヱクセリヲンの10倍となる全長70km超の超巨大宇宙戦艦なので、地球からも見えるんですね。もはや比較するなら直径120キロのデス・スターでも持ってこなければならない大きさです。

あなたのコネでなんとかできない? 

 キミコによると地球脱出用の備えで、民間人で乗れるの四千人に一人だとか。「私を軽蔑してもいいわ。ノリコ。あなたのコネでタカミの席、どうにかならない?あの子には、未来が欲しいの。」というキミコ。ノリコの顔を見ないで語るところにキミコの辛さが窺えるような。

ノリコの部屋のポスター 

 自室からキミコの家に電話をしたら、タカミちゃんしかいませんでした。3歳にならない子供を置いてパパとママがお出かけとは穏やかじゃないですね。それにしても3歳にもならないのに電話を取って受け答えできるものなんでしょうか。「ママにノリコがゴメンねって、言ってたって」と言っているので、ノリコも律儀に偉い人に聞いてみたんでしょうね。でもダメだったと。……それにしてもノリコの部屋、ナウシカ、トトロ、ヤマトとアニメのポスターが一杯なんですが、アニオタなのかノリコ?まあ私も昔は少年キングに応募して当たったメーテルポスターとか貼ってましたけどね。未使用で取って置いたらヤフオクで値がつきましたかね?

取り残されるノリコ

 

 それはそれとして「宇宙にいる間にこんなに時間が過ぎて……あたし1人取り残されていく。…パパ。パパも宇宙から帰る度に、こんな思いをしていたの?こんな、寂しい思いを…」と今になってタカヤ提督の寂しさを知ったノリコでした。

監視衛星

 その頃、地球軍情報部には監視衛星から緊急電話が。こと座方面に敵の大集団が発見されたそうです。どうでもいいけど、監視衛星はサンダーバード5号に似ていますね。

宇宙怪獣の大群

 

 「敵の数が多すぎて、宇宙が黒く見えない。敵が七分で、黒が三分。いいか!?敵が七分に、黒が三分だ。」という監視衛星のセリフは、岡本喜八監督の1971年の映画「激動の昭和史 沖縄決戦」の「米艦艇のため海の色が見えない。船が七分に、海が三分! 船が七分に海が三分だ!」のオマージュのようです。

船が七分に、海が三分

 

 観測課長の報告では、推定でもおそらく億は越えており、両翼は約80天文単位。冥王星の軌道直径とほぼ同じくらいの面積で敵が密集しているらしいです。

呼び出しを受けるノリコ 

 そんな中、沖女の学校付となっているらしいノリコ中尉は自室でぐでっとなっています。学校は夏休み中でも職員は基本毎日出勤らしいですが、ノリコは特に担当がないんでしょう。というか軍歴10年なんで休暇が貯まっててもおかしくはないですね。今回はノリコのサービスショット路線か。

直談判パート3

 

 オオタ中佐(こっちは全然昇進していない)の呼び出しを受けて職員室にいったら、カズミとコーチの直談判パート3に出くわしました。二人ともツンデレだから恋愛が進まない進まない。 

カズミの涙

 

 遂にコーチに引っぱたかれて職員室を出て行くカズミの目に涙が。呆然と見送るノリコでしたが、その直後、コーチが吐血してぶっ倒れます。そういや体調悪そうだった。

お前を殺す! 

 焦って救急車を呼ぼうとするノリコを遮って、「ア…アマノには言うな。言えば、おまえを、殺す!!」……いくらなんでも愛弟子にそのセリフはないだろうと思いますが、それだけコーチも切羽詰まっているんでしょうし、あるいはこれがカズミへのコーチの思いの深さか。

ノリコ入浴中 

 そんなことがあっても翌日は約束通りユングと海に行ったノリコ。帰ってから浴室でユングの言葉を思い返します。“人は自分と同じ人生を歩めない。だから、自分は自分の人生を生きていくのね…”

あの頃のまま 

 ブレッド&バターの名曲「あの頃のまま」の“人は自分を 生きていくのだから”を思い出しますね。ちなみに作詞作曲はユーミン(呉田軽穂)です。

ノリコの手を握るコーチ 

 そして昨日のことを回想します。ノリコの手を握りしめ(でも恋愛感情はゼロ)、「人類が生き延びるチャンスは万に一つしかない!おまえ達のガンバスターだ!お前とアマノは一人一人では単なる火だが、二人合わされば炎となる。炎となったガンバスターは、無敵だ!!俺の選んだお前達だ。必ず、勝てる!!」コーチ、遺言のような魂の絶唱です。

コーチのお願い 

 そして改めて病気のことをカズミに内緒にしてくれと頼むコーチ。「俺の体の事、アマノには黙っていてくれ、あいつは弱い。この事を知ったら、戦えるような子じゃない。」

浴槽から立ち上がるノリコ
 
 

 回想終了で浴槽から立ち上がるノリコ。「私が守る?お姉さまを?」その時、ノリコはカズミの涙の訳を理解したのでした、そう、カズミはコーチの体のことを既に知っているのです。

地球防衛庁 

 帝都東京の地球防衛庁は何やら怪しい建物です。ZAT基地?「地球防衛省」に昇格はしないのか。それはさておき、緊急対策会議の真っ最中です。頼みの綱のヱルトリウムはまだ艤装が16%しか進んでいないということで出撃は不可。「艤装の済んでない戦艦なんぞ、石のタヌキだ。」と軍令部次長。

プロトタイプ葛城ミサト 

 「しかし、現存する戦力では、万に一つの勝ち目もありません。」と言うのは第一作戦課長。エヴァの葛城ミサトはネルフで作戦課長と呼ばれていましたが、この人はプロトタイプのミサトということになるかも知れません。しかし軍令部の課長といえば大佐クラス。ミサトさん(一尉→三佐)よりずっとお偉いさんです。というかミサトが階級のわりに役職が高すぎるんですが。

提案します! 

 事態を打開する妙案もなく、静寂の中時間だけが過ぎていく会議室。そこへ乱入者が。痴れ者が、出会え出会え。いや、オオタコーチでした。警備兵に羽交い締めにされながら「提案します!」

コーチの作戦 

 コーチの提案は、廃艦処分となった無人のヱクセリヲンを、敵の中心部に送り込んで縮退炉を暴走させて人工ブラックホールを作り、敵の大群をブラックホールに飲み込みませるというものでした。護衛は合体前のガンバスターであるバスターマシン。無茶な作戦に呆れる軍令部次長ですが、他に作戦などありはしません。

ウルトラひかり号 

 那覇から富士宇宙基地に向かうのに「ウルトラひかり号」を利用するノリコとカズミ。本作制作当時、まだ「のぞみ」はなかったのです。1970年の大阪万博で、日本館内を走っていた「夢のリニアモーターカー」がデザインベースになっているそうです。

大阪万博のリニアモーターカー

 

 これがそうです。おお、カッコイイ!試験中のリニアモーターカーよりもカッコイイんじゃないですか。40年以上前のデザインとは思えない。

 イーグル宇宙船 

 しかし私は、特に先頭部分のデザイン的にイギリスの特撮SFドラマ「スペース1999」に登場したイーグル宇宙船を思い出しましたよ。誰も知らないかなこの作品。結構面白かったんですけどね…

時速750キロ 

 時速750キロと、のぞみの3倍のスピード(シャア専用?)でノリコとカズミが向かうのはもちろん帝都東京。今度の作戦は太陽系内で行われるということで、半年程度で帰ってこられるそうですが。

毅然としたカズミ 

 宇宙基地行きエスカー車内で、おずおずとコーチの体のことを尋ねるノリコ。やはりカズミは知っていましたが、「でも、今は一人の心配より、もっと多くの、何十億という人の命を心配しなくてはいけない時よ。とても、めげてはいられないわ。」と殊勝なお言葉。コーチの懸念は杞憂だったのでしょうか?ノリコはほっとしますが…

見送りに来たコーチ 

 出発直前、コーチが見送りに来たのに気付くノリコ。松葉杖二本使用となって、さらに具合が悪くなっているようです。

脳天気なノリコ 

 人の心の機微に疎いノリコ、脳天気に「ねえ、お姉様。もしかして、帰ってきたらコーチと結婚。なーんて事になってるんじゃないのかなァ。どう?図星でしょう?二人はお似合いのカップルなんだから、コーチも体をいたわってくれる人が必要ですもの。ね?」なんて言っていますが…

心が傷付くカズミ

 

 励ましのつもりのノリコの言葉に傷付くカズミ。あなた、解ってないのね。コーチの体は、宇宙放射線病におかされてるのよ……あと半年持たないんじゃないかって……もう…会えないかもしれない。」

手術中の沖田艦長
  
 

 出た、宇宙放射線病。かの「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長の命を蝕んだ有名な病気ですね(その後生き返ったことには知らんぷり)。

古代守 

  古代進の兄・古代守(ミサイル駆逐艦「ゆきかぜ」艦長)もイスカンダルのスターシャに救出された時には怪我と宇宙病(宇宙放射線病かどうかはわかりませんが)で「死体同然」だったそうですが、イスカンダルの高度医療技術によって回復していました。なぜに沖田は治してくれなかったのか。治療には時間が必要で、ヤマトにはその時間がなかったというところでしょうかね。あ、「宇宙戦艦ヤマト2199」の方は見ていないので、あくまで旧作の話ですよ。

出発するバスターマシン 

 驚愕して「そんな…コーチ。コーチーーーーー!!」と叫ぶノリコの声をかき消すようにリフトオフするバスターマシン。

見送るキミコ

 

 発進する様子は光点ながら沖縄からも見ることができました。
 タカミ「ねえ、あれにノリコお姉ちゃんがいるの?」
 キミコ「そうよ。ママの一番の親友があれに乗って、あなたの未来を作ってくれるのよ。大きくなったら、タカミにも話してあげるわ。」 
 タカミ「ふーん…あれ?ママ泣いてるの?」 
 キミコ「なんでもない……なんでもないのよ。」
  この地味なシーンが私は好きです。

加速していくヱクセリヲンとバスターマシン 

 ヱクセリヲンと合流したバスターマシーン。宇宙怪獣の大群の中心部目がけて加速していきます。

魔王星智王星
神無月星雷王星

 

 ちなみに「トップをねらえ!」世界では太陽系は、9番惑星の地位を保持する冥王星の外側に4つの惑星があります。1999年に発見された10番惑星魔王星(Lucifer)、11番惑星智王星(Metis)、12番惑星神無月星(Kamnatukisei)、13番惑星雷王星(Jupiter2)という惑星があることになっています。今回の作戦「太陽系絶対防衛戦」は最外周の雷王星付近で行われることになります。魔王星と雷王星はガス惑星で特に魔王星は太陽の半分くらいの直径の巨大な惑星です。雷王星でも木星より一回り大きいことになっています。智王星は地球よりやや大きい惑星で、神無月星は月くらいの大きさの小型の惑星です。これらは今で言うエッジワース・カイパーベルトに存在することになりますが、智王星や神無月星はともかく、魔王星や雷王星ほどの巨大な惑星があったらさすがに発見されていることでしょう。

ネメシス

 

 さらには太陽の伴星「ねめしす」も発見されています。地球史上の周期的な生物の大量絶滅を説明するために仮定されている恒星で、現実では未発見ですが、実在する可能性もあります。トップ世界では0.5光年離れた軌道を回っているそうです。

雷王星に接近

 

 話は戻ってノリコ達。いよいよ作戦宙域付近の雷王星までやって来ました。敵影約2億5千万。対するにバスターマシンはたった2機。これだけで勝って帰れと言うコーチ(笑)。

あと10億キロ 

 それでも宇宙怪獣の前衛を蹴散らしつつ進撃するノリコ達。雷王星の影から宇宙怪獣軍団の中心部が見えてきました。距離10億キロ。

もう行きたくない! 
 
 地球では既に4か月が経過し、12月も下旬。さらに高速で進んでいく時計を見て取り乱すカズミ。「もうだめ!!これ以上行きたくない!!」とエンジンを逆噴射させてしまいます。機長、何をするんですか!

ヱクセリヲンに刺さる宇宙怪獣

 

 一時的にガンバスターの援護を失って宇宙怪獣の攻撃に曝されるヱクセリヲン。宇宙怪獣に刺さって小型宇宙怪獣が艦内に侵入。ま、無人だからどうってことはないですが。

カズミ、戦って!

 

 「お姉様、しっかりして下さい!このままじゃ、やられてしまうわ!コーチの六ヶ月はどうなるの?本当はコーチだって、お姉様と一緒にいたいはずよ!最後の六ヶ月よ!!本当は、行くなと抱きしめてやりたかったはずよ!それをコーチは自分を捨てて、その半年を、あたし達にガンバスターに賭けたのよ!これは、その六ヶ月なのよ!お姉様!!いいえ!!コーチだけじゃないわ!キミコもユングも、自分達の未来を、みんなあたし達二人に託したのよ!そのあたし達が負けたら、みんな今まで、何の為に生きてきたのよ。あたし達は!あたし達は!!必ず、勝たなきゃいけないのよ!お願い!カズミ!戦って!!!!」

合体しましょう!
あなたと合体したい…

 

 日高のり子畢生の名演技です。熱いなぁこの作品。本当にのりピーを充てなくて良かった。ノリコの魂の叫びはカズミの心にも届き、「わかったわ、ノリコ。合体しましょう!!」

合体完了ガンバスター 

 かなり無茶な変形をしつつ合体するバスターマシン。あなたと、合体したい。そしてガンバスター出現。合体後はノリコがモーションコントロール方式で操縦を、カズミが火器管制などを担当するようです。そうか、第四話でカズミも乗っていたら捨て身の戦法を採らなくてもバスタービームを命中させられてたかも。

スーパーイナズマキック

 

 「お姉様。アレを使うわ!」「ええ!よくってよ。」でスーパーイナズマキック!!宇宙怪獣を蹴散らしつつヱクセリヲンに立つガンバスター。トップ宇宙はエーテルで満たされているため衝撃波が伝播しますが、あまりの破壊力に周辺の敵も同時に殲滅されています。

ヱクセリヲンに立つガンバスター

 

 ヱクセリヲンまで突き抜けないか心配しましたが、そこはそれなりに手加減した模様。しっかしこれほど腕組みが似合うロボットが他にあるでしょうか。艦上でバスタービームを乱れ撃ちして宇宙怪獣を虐殺島倉千代子です。

ホーミングレーザー 

 能「土蜘蛛」の蜘蛛の糸のようにホーミングレーザー発射。レーザーなのに追尾するの?と思いきや、光ファイバーが弧を描いて目標を追尾後、レーザーが扇型に拡散し、広範囲に渡って目標を殲滅するんだそうです。ヱクセリヲンのレーザー砲は宇宙怪獣相手にあまり効果的ではありませんでしたが、ガンバスターのが出力が違うのか。多分ノリコとカズミの根性がそのまま威力に反映されているんでは。

バスターミサイル! 

  ジャイアントロボのロケット弾に似たバスターミサイル。発射しているのは光子魚雷で、やはりヱクセリヲンの光子魚雷は大きな効果を上げませんでしたが、ガンバスターのはひと味違うみたいです。やはりノリコとカズミの(ry。

バスターシールド 

 マントで宇宙怪獣の光線をはじくバスターシールド。2万もの宇宙怪獣の一斉集中砲火をも弾きます。光線兵器ではガンバスターは倒せないのか。

宇宙怪獣挟み撃ち 

 それならレベルを上げて物理で殴れ!ということか、対になった円盤状の二体の宇宙怪獣に挟まれるガンバスター。挟み込んだ部分は鏡面処理されており、バスタービームも効きません。対ガンバスター用としか思えない宇宙怪獣です。さすがのカズミも想定外だったそうですが…

ダブルバスターコレダー 

 両腕両脚が宇宙怪獣の体に突き刺さっているのは却って好都合!とばかりに一石二鳥のダブルバスターコレダーを放ちます。今回は技名を叫んだほか、「うァァァァァァァァァ!!」というノリコの絶叫付き。多分ガンバスターの武装はノリコが叫ぶと威力が上がります。余談ながら、作中では使用されまていませんが、設定上では他にバスターホームラン、バスタートマホーク、バスターヨーヨー、バスター竜巻、バスタースピン、バスターカウボーイ、バスターリング、バスターストライクがあるそうです。

南原ちずる 

 バスターヨーヨー、バスター竜巻、バスタースピンあたりは思いっきり某コンバトラーの武器と被っている気がしますがね。ここはロボットよりも美少女の方が良かろうということで、たかが「博士の娘」というだけでパイロットに加えられた南原ちずる嬢に出演願いましょう。それにしても「ちずる」なの?「千鶴」由来なら「ちづる」の方が良くはないですかね?違うのかな…

ヱクセリヲン自沈 

 ガンバスターの奮戦により宇宙怪獣軍団の中心部に到達したヱクセリヲン。縮退炉を暴走させて自沈します。人工ブラックホール化したヱクセリヲン。雷王星もヤバイみたいです。

吸い込まれていく宇宙怪獣

 

 「さよなら…ヱクセリヲン…」ノリコのつぶやきの中、吸い込まれていく宇宙怪獣。99.89%が消失したそうです。余談ですが雷王星は構成物質の9割を失い、魔王星と智王星は軌道を外れてしまったそうです。

地球からも見えるブラックホール

 

 地球からもこんなに大きく見えるブラックホール。衝撃波は6か月後に到達するそうですが、これは地球もタダでは済まないような。ヤバイヨヤバイヨ。

箱根宇宙軍病院
箱根に降りるガンバスター

 

 コーチが入院する箱根宇宙軍病院。ガイナックスは箱根が好きですね。BGMもジオフロントのシーンに似ているような。そこへ帰還したガンバスターが直接着陸してきます。コーチは生きているのか?

生きていたオオタコーチ

 

 オオタコーチは生きていました。彼女達だけを戦わせるわけにはいかないと、きっと彼も必死の闘病を繰り広げていたのでしょう。「…好きです。コウイチロウさん…」と漸く気持ちを伝えられたカズミ。ツンデレさんなんだから。「私…この戦いが終わったらコーチに告白するんだ…」とか言わなくて良かったね。

ノリコも貰い泣き 

 すっかり逞しく、凜々しくなったノリコですが、さすがにこのシーンには貰い泣き。病室を走り出て、「ゴメン、ゴメンね。スミス…もう泣かない約束だったよね。でも、キミコは誉めてくれるわよね。ね、パパ…」相変わらずの泣き虫さんですが、こういう時は泣いてもええんやで、ノリコ。

第五話ラストシーン

 

 自然と腕を組んでいるガンバスターを前にしたノリコのシーンで第五話終了。つ、疲れた…。でも、残すはあと一話だけ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
43位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
13位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ