fc2ブログ

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ:グラフィックが大幅向上した堀井ミステリー第二弾は正統派

霧の札幌

 昨夕から雨が降り続いた札幌。強い南風が吹いたせいか気温は高めだったのですが、そのせいで今日は濃霧となりました。ノームよりシルフがいいなあなんて、そんな精霊駄洒落は受けませんか。

オホーツクに消ゆ パッケージ

 「なつゲー」の日曜日、本日は「ドラクエ」シリーズで知られる堀井雄二の推理アドベンチャー・ゲーム「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」です。

オホーツクに消ゆ チラシ

 「オホーツクに消ゆ」は、1987年6月27日にファミコン版が発売されましたが、それ以前に1984年にPC-6001版とPC-8801版が、翌1985年にはPC-9801版とFM-7版・MSX版が発売されていました。このPCの機種だけでもう懐かしいですねえ。PC版では実在の風物が登場していましたが、ファミコン版では漫画家の荒井清和の手による漫画的表現に変わりました。

荒井清和
レビュアー

 荒井清和は当時数あるファミコン攻略本の中でももっともユニークだった「ファミコン通信」(後に「ファミ通)」で「べーしっ君」を連載したほか、クロスレビューのレビュアーのイラストを手掛けていたので絵柄には馴染みがありました。

べーしっ君

 堀井ミステリー第一弾「ポートピア連続殺人事件」は、堀井雄二自らグラフィックを手掛けていたということで、その「画伯」ぶりを遺憾なく発揮していました(笑)が、「オホーツクに消ゆ」は本職の漫画家を登用したということで大幅にグラフィックが向上しました。

オホーツクに消ゆ チラシ裏

 東京湾、晴海埠頭にて男の死体が発見される。主人公であるボスは部下の黒木五郞と共に被害者の身元を調査し、事件に北海道が関与している事を掴みます。北海道に渡った主人公は、釧路署の刑事である猿渡俊介(通称「シュン」)と共に捜査を始めますが、第二、第三の殺人事件が次々に起こってしまいます。犯人の目的は一体何なのか?被害者たちの関連性を調べていくうちに、ある重大な過去が浮かび上がってきます…

オホーツク広告

 「オホーツクに消ゆ」はPC版からコマンド選択方式を採用していました。「ポートピア」など従来のアドベンチャーゲームは、プレイヤーが行動コマンドを考えてキーボードからコマンドを直接入力する必要がありましたが、あらかじめ登録されているコマンド以外は反応しないため、ゲームの進行が妨げられる場合が多かったのですが、本作ではプログラムされている単語が全て画面に表示されているため、そのような問題は解消されました。まあこれはこれで「コマンド総当たり」という、何も考えなくてもストーリーが進行してしまうという問題が生まれる訳ですが。

オホーツクトップ画面
事件発生

 とりあえずファミコンをはじめ、家庭用ゲーム機にはキーボードがなかったので、コマンド選択方式は適した方式でした。そのため、以降のアドベンチャーゲームではコマンド選択方式が主流となりました。

ファミリーベーシック

 え?ファミリーベーシックがあったじゃないか?確かにそういう周辺機器もありましたねえ。でもあれは誰もが買うというものではなくてですね…。少なくとも私の周辺にはファミリーベーシックを買ったという話は聞きませんでした。あと通常のパソコンでは、キーボードをゲーム用コントローラーとして使用できるのですが、ファミリーベーシックのキーボードはゲーム用コントローラーの代わりに使用することが出来ず、ドラクエシリーズなどの「ふっかつのじゅもん」入力にも対応してないかったのでした。そりゃあ売れない訳です。

困ったらトランプ

 しかし総当たりでのクリアを防ぐため、各所に特殊なフラグ立て(トランプに勝つ、捜査を中断するなど)を要求されることがあり、それに気づかないと延々と同じ場所を回るハメになったりします。捜査に行き詰まった場合、シュンとトランプのブラックジャックをして勝つと、シュンが物語進行の為のヒントをくれるのですが、私の記憶ではもっぱらブラックジャックで勝利して状況を打開していたような気がします。ブラックジャックをやりまくって事件を解決する「トランプ刑事」なんて新たなジャンルでどうですかね?

ルブラン
アケミ登場

 今回、シュンはヤスのようになることはなく、またメインヒロイン格の野村真紀子も沢木文江のようなることはなく、比較的正統派の推理ものとなっています。摩周湖や網走刑務所などの実在する観光地を舞台に繰り広げられるドラマティックなストーリーは高く評価されており、そのまま刑事ドラマなどにしても違和感は無いだろうと思います。

脱ぎ要員めぐみ
オホーツクお色気シーン?

 なお真紀子には中山めぐみという女子大生の幼馴染みがいて、浴場でバスタオル1枚の姿で登場したりするのですが、彼女がバスタオルを取ってオールヌードを披露する裏技が存在していたりします。徹夜続きでハイになっていたスタッフ間で、乳首の色をピンクにするかどうかで激論になったとか。睡眠不足は人間をバカにしてしまいますね。

ニポポ人形
 
 物語のカギを握るアイテムとして涙のような掘り跡のついたニポポ人形が登場します。ニポポはアイヌの郷土玩具で、アイヌ語で「小さな木の子供」「人形」という意味があります。アイヌには、狩猟の際、ニポポに祈念すると必ず狩猟が成就するという信仰があり、狩猟で捕らえた動物を料理する際は、まずニポポの口に供えるという風習がありました。また、ニポポに願い事をして、それが成就された時は、ニポポの首に装身具を飾るそうです。

ニポポ電話ボックス

 網走刑務所の受刑者が製作していることでも有名で、かつて網走駅前にはニポポ人形の形を模した電話ボックスが設置されていました。

真紀子とめぐみ
携帯アプリ版オホーツク

 2005年には携帯アプリ版も出ており、グラフィックの飛躍的向上には驚くばかりですが、20年前に登場したファミコンと比較しては酷というものでしょう。

軽井沢誘拐案内
 
 前にも書いた気がしますが、堀井ミステリー三部作の掉尾を飾る「軽井沢誘拐案内」は、アダルト風味が加えられたシーンや大麻がらみの要素があったためか、唯一ファミコンに移植されることはありませんでした。21世紀に入ってからは携帯アプリになっていますが、今さらプレイする気にもなれず…。

ルブランで聞き込み

 本作の舞台が北海道となった理由について、堀井雄二は「当時、ゲーム創るのにロケハンして取材するってことはなかったんですよ。それをやってみたかったんですよね」「当時、ファミ通の編集が担当だったんですけど、彼が蟹が好きだったんですよ。で、ボクも蟹が好きだった」「編集的には会社のお金で蟹食いたかったみたい」などと語っています。まあ北海道は食の宝庫ですからねえ。でもカニなら北陸でも良かったんじゃ。その場合、「東尋坊に消ゆ」になってたりして。

エンディングにて

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

レトロゲームですねえ、やったことないけど(笑)
もちろん名前はしっていますよ、オホーツクもポートピアも有名ですからね。
しかしこのグラフィック今見るとかえって味わい深い、漂う昭和臭が素敵、素敵、素敵よ(ダイアナバリー風)
まあ流石に文字がほとんどひらがなというのは見づらいですけれども
このご時世、あえて昭和臭プンプンなアニメとかゲーム作ったら案外面白いと思うんですがね、龍が如くの最新作はバブル期を舞台にして見事ヒットさせましたし。ただ現代っ子が再現した昭和というのはどうも何かコレジャナイ感がする、その龍が如くもバブルを舞台にした割には登場人物の髪型とか妙に今風っぽい人もいますし。

それに比べるとオホーツクは昭和リアルタイムに生み出されただけあって昭和臭が完璧ですね、キャラクターの髪型とかミラーボールのぶら下がった場末のパブとか微妙に垢抜け切れない感じがふつふつと伝わってきます。

リメイク版は文字とインターフェースだけ入れ替えてグラフィックはそのままでもいいような気がするけれどやっぱり新規層を取り入れるには致し方ないのかな?時代の流れってやつですかね……

Re: No title

 影月さんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> しかしこのグラフィック今見るとかえって味わい深い、漂う昭和臭が素敵、素敵、素敵よ(ダイアナバリー風)
> まあ流石に文字がほとんどひらがなというのは見づらいですけれども

 これはファミコンというハードの限界なもんで。無理に漢字を入れるともっと大きな文字になっちゃうし、当時は容量の問題がありましたからね。ただ、プロの漫画家の絵を使ったことで、当時としては劇的にビジュアルは改善されました。まあ「ポートピア」が画伯過ぎたせいもあるんですが。

> このご時世、あえて昭和臭プンプンなアニメとかゲーム作ったら案外面白いと思うんですがね、龍が如くの最新作はバブル期を舞台にして見事ヒットさせましたし。ただ現代っ子が再現した昭和というのはどうも何かコレジャナイ感がする、その龍が如くもバブルを舞台にした割には登場人物の髪型とか妙に今風っぽい人もいますし。

 ちょっと前にも「バブルへGO!!」なんて映画がありましたが、あれは1990年なんで平成に入っちゃってるんですよね。平成初期は昭和末期と風俗・流行は変わりませんけど。昭和臭漂うアニメ・ゲーム…出てきたら見入っちゃうかも知れませんが、もはや時代考証が必要になっていたりして(笑)。

> それに比べるとオホーツクは昭和リアルタイムに生み出されただけあって昭和臭が完璧ですね、キャラクターの髪型とかミラーボールのぶら下がった場末のパブとか微妙に垢抜け切れない感じがふつふつと伝わってきます。

 時代をそのまま切り取った作品ですから。ファミコン版をやれば昭和という時代を覗いた気分になれるかも知れません。まあ昭和といっても長いので、初期と末期では天と地の差がありますけどね。

> リメイク版は文字とインターフェースだけ入れ替えてグラフィックはそのままでもいいような気がするけれどやっぱり新規層を取り入れるには致し方ないのかな?時代の流れってやつですかね……

 荒井清和の絵は使って欲しいところですが、グラフィックあのままは流石にこのご時世では辛いのではないでしょうかね。いっそ3Dとか行っちゃったりして。トランプもブラックジャックどころじゃなく色々なゲームができるようになったりして。めぐみと麻雀をやって勝ったら脱いでくれるとか。それじゃ脱衣麻雀ですな。

No title

> ちょっと前にも「バブルへGO!!」なんて映画がありましたが、あれは1990年なんで平成に入っちゃってるんですよね。平成初期は昭和末期と風俗・流行は変わりませんけど。昭和臭漂うアニメ・ゲーム…出てきたら見入っちゃうかも知れませんが、もはや時代考証が必要になっていたりして(笑)。

意外と戦後昭和の時代考証は大変だと思います。
平成に入ってからの松本清張ドラマなんかは昭和が舞台なのに昭和感が足りないというか現代とさほど違いがないというか………
特定の時代を舞台にするならやっぱりその時代を舞台にしたそれなりの意味を感じさせる作品に仕上げてほしいですね。
バックトゥザフューチャーを見習ってほしい限りです。


>荒井清和の絵は使って欲しいところですが、グラフィックあのままは流石にこのご時世では辛いのではないでしょうかね。いっそ3Dとか行っちゃったりして。トランプもブラックジャックどころじゃなく色々なゲームができるようになったりして。めぐみと麻雀をやって勝ったら脱いでくれるとか。それじゃ脱衣麻雀ですな。

まんま龍が如くですがな~ ユースフさんこのシリーズはやられたことない?お勧めですよ龍が如く、ヤクザモノに抵抗さえなければ

でも3Dの推理ものアドベンチャーゲームってのもありかもしれませんね
昔PS3でLAノワールというオープンワールドの推理ゲームがあったのですが刑事ドラマになりきれてなかなか面白かったですよ。

街の作りこみもなかなか凝っていて非常に良くできたゲームだと思いました、続編も期待していたんですがゲームの開発チームがゴタゴタで消滅してしまったため今となっては望み薄なのが残念ですが……

Re: No title

 影月さんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> 意外と戦後昭和の時代考証は大変だと思います。
> 平成に入ってからの松本清張ドラマなんかは昭和が舞台なのに昭和感が足りないというか現代とさほど違いがないというか………
> 特定の時代を舞台にするならやっぱりその時代を舞台にしたそれなりの意味を感じさせる作品に仕上げてほしいですね。
> バックトゥザフューチャーを見習ってほしい限りです。

 リアルに生きているとそれほど変わっていないような気もしますが、やはり変わっているんでしょうね。ハード面よりはソフト面とか。情報機器類の発達は予想以上なんじゃないでしょうか。家の電話は一台のみで、街中には公衆電話ボックスだったんですがね。テレカとか今時の子は知らないでしょうか。

> まんま龍が如くですがな~ ユースフさんこのシリーズはやられたことない?お勧めですよ龍が如く、ヤクザモノに抵抗さえなければ

 壇蜜さんは「龍が如く4」のキャバ嬢が事実上の芸能界デビューでした。当時は本名でしたがね。本名の方が絶対カッコイイのですが…

> でも3Dの推理ものアドベンチャーゲームってのもありかもしれませんね
> 昔PS3でLAノワールというオープンワールドの推理ゲームがあったのですが刑事ドラマになりきれてなかなか面白かったですよ。
>
> 街の作りこみもなかなか凝っていて非常に良くできたゲームだと思いました、続編も期待していたんですがゲームの開発チームがゴタゴタで消滅してしまったため今となっては望み薄なのが残念ですが……

 推理ものじゃありませんが、エルフのADV「媚肉の香り」は移動が3Dでしたっけ。良かったかというと…単に面倒臭かった記憶が。出来の善し悪しはあるとは思いますが、必然性なく単に「できるから」で安易に3Dにしても評価はされないようです。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ