花の巴里:巴里の華やかさを象徴する「サクラ大戦3」挿入歌

昨夜、ポストに国勢調査のインターネット回答の利用案内が入っておりました。青いエアメイルが入っていたらよかったのですが。で、さっさとアクセスしてちゃっちゃと回答して送信しました。実に楽なものですね。

本日は先週の「御旗のもとに」のC/Wである「サクラ大戦3」挿入歌「花の巴里」を紹介しましょう。作詞:広井王子、作曲:田中公平のゴールデンコンビに編曲は多田彰文。歌唱は小島幸子(メル・レゾン)とかないみか(シー・カプリス)、コーラスを巴里華撃団の面々が務めています。

メルとシー(合わせてメルシー)は巴里華撃団総司令のグラン・マの秘書を務めるほか、シャノワールのステージではレビューの司会もこなしています。有事の際にはオペレーターとして通信、状況分析、機器運転等を行っています。帝国華撃団でいえば帝劇三人娘に相当します。

メル・レゾンは経理担当で、リヨンの名家出身のお嬢様です。真面目で几帳面ですが、控えめで人見知りが激しい性格です。ソルボンヌ大学に在籍していましたが、で学んだインテリだが、講義を受けようと忍び込んだシーと知り合ったことで、大自主退学してシャノワールに入りました。

とにかく控えめで表情にも出しませんが、一緒に過ごすうちに大神一郎のことが好きになったらしく(なにしろ大神隊長は全ての女性キャラを魅了する恐ろしい男ですから)、こっそり写真を持っていたりしました。それが発覚して照れるところがまた奥ゆかしくて可愛いです。自己主張の強い外国人とは思えない大和撫子ぶりです。

CVの小島幸子は子役出身で、に2004年から2007年にかけては主要キャラの声を多く担当していました。氷上恭子・増田ゆきと3人で結成したユニットchiffonsとしてCDをリリースしたこともあります。

アニメ版「グラップラー刃牙」ではヒロイン?の松本梢江を演じていました。蛸江…だと…!?ああ、イメージがぁ…(涙)。

シー・カプリスは事務と広報、売店担当です。明るく元気で、好奇心旺盛な性格。おっとりした口調で子供っぽい一面があります。口癖は「ヒューヒュー」…桃の天然水?元々はパティシエ志望で、お菓子作りの腕前も相当なものです。

シーはメルとは対照的に積極的なので、好きになると好意を隠しません。わかりやすくて楽といえば楽ですが、個人的にはメルの方が好きです。

CVのかないみかはベテラン声優ですね。いい年(失恋)ですが、幼い少女を演じることが多く、動物系の役も多くこなしています。「それいけ!アンパンマン」のメロンパンナ、「ギャラクシーエンジェル」のヴァニラ・Hや「ひぐらしのなく頃に」の北条沙都子などを演じています。

「アイドル雀士スーチーパイ」のスーチーパイもやってますが……あ、スーチーパイはまだ取り上げてなかったような。ギャルゲーのカテゴリーに入る作品なんですが、私は最初期のスーパーファミコン版「美少女雀士スーチーパイ」しかやっていないので、ギャルゲー語りはちょっと厳しいかも。レトロゲーム語りの一環で語った方がいいかも知れませんね。

幾千の夜と 幾万の歌に
飾られて 誰もが恋する町
この町に来たら 誰もがすべてを
忘れて歌うよ 巴里 巴里 巴里
夜は 素敵な恋 ふたりの時間
歌は 魔法の恋 ここではすべてが恋
巴里 花咲き
巴里 花散る
ああ ここが巴里 巴里

男も女も みんな異邦人
寂しさを 抱きしめる恋の町
どんな言葉でも すべて歌となり
恋の花が咲く 巴里 巴里 巴里
夜は 光溢れ ふたりを照らす
歌は 心揺らし 新しい恋を生む
巴里 花咲き
巴里 花散る
ああ ここが巴里 巴里

夜は 素敵な恋 ふたりの時間
歌は 魔法の恋 ここではすべてが恋
巴里 花咲き
巴里 花散る
ああ ここが巴里 巴里
巴里 花咲き
巴里 花散る
ああ ここが巴里 巴里

こう見えても私、かつては巴里に何度か行ったことがあるんですよ。在外暮らしの時は暮れに正月用のワインを買いに行ったりして。スーパーで普通のを買いましたけどね。年末の巴里はクリスマスの余韻も冷めやらずという風情で、シャンゼリゼのライトアップも美しく、まさにこの歌みたいでした。ロマンチックな雰囲気に浸りつつ、オペラ座近くの日本料理店で寿司とか刺身とか天ぷら食べてましたけどね。大都会の日本料理店は美味い!

それでは聴いてみて下さい。スライドショー付きフルバージョン。歌詞付きです。ハングルが鬱陶しいですが、こらえてつかあさい。
2009年12月の「巴里花組ライブ~燃え上がれ自由の翼~」で中の人達がコスプレで歌っています。小芝居付き。
例によってアイドルマスター版「花の巴里」。アイマスのプロデューサーはホント良い仕事しますね。メルを如月千早、シーを天海春香が演じています。巴里歌劇団のバックダンスもついて絢爛豪華。
スポンサーサイト