悲しみの向こうへ:トラウマソングと言われる「School Days」バッドエンド曲

全国的にお暑いようでお見舞い申し上げます。ここ札幌は最高気温25度でやらせていただいています。夏日ですよ夏日。あ、石を投げないで(汗)。サーセン、サーセンでした。最高気温30度を超えると真夏日、同35度を超えると猛暑日というそうですが、昔の日本はそこまでの暑さってなかなかなかったですよね。32度とかになると死ぬ死ぬ言っていた記憶があります。貧乏だったせいでエアコンがあまりなかったこともあるでしょうが…昭和の頃の夏はまだこれほどは無茶苦茶ではなかった気がします。でもこれから小氷期が来るとかいう説もあったり、よくわからんですね。

いつの間にやらゲーソンの土曜日。本日は「School Days」のEDテーマ「悲しみの向こうへ」を紹介しましょう。「School Days」は2005年4月28日にオーバーフローより発売された18禁PC用ゲームで、PS2やPSPにも移植されたほか、アニメや漫画にもなっています。略称は「スクイズ」。

スクイズは主人公(伊藤誠)とメインヒロイン2人(桂言葉(ことのは)、西薗寺世界)を中心に、TVアニメ70話分以上という膨大なアニメーションと共に物語が進行するアドベンチャーゲームで、ある程度話が進行すると表示される選択肢の選択(選ばないというのもあり)次第で物語が分岐していきます。

PC版ではエンディング20通り中、いずれかのヒロインと結ばれるハッピーエンドは15通り、ハーレムエンドが2通りあり、バッドエンドは3通りしかないのですが、いわゆる「修羅場」と呼ばれるシーンが多い上、バッドエンド時の描写がやたらに陰惨であることから、プレイすると鬱な気分になる「鬱ゲー」に分類されています。

このバッドエンドがインパクトがあったせいで、2007年7月から9月まで放映されたアニメ版についてもどのような展開になるのか注目されましたが、監督にハッピーエンドは最初から念頭になかったらしく、ものすごいバッドエンド展開となりました。あんまりの展開だったため、放送前日に発生した「京田辺警察官殺害事件」の影響を考慮して、最終回が放送休止となったことでも話題となりました。

その際、「都合により、番組を変更してお送りしています」とのテロップとともに城やボートを映した環境映像が流されたのですが、海外の画像掲示板「4chan」で、それを目の当たりにした外国人が画像掲示板にてキャプチャ画像とともに「Nice boat」と言い放ったのが大受けしたため、Nice boatはスクイズ最終回の代名詞にもなっています。

ちなみに「京田辺警察官殺害事件」は娘が父の首を斧で切りつけて殺害するという陰惨なものでしたが、アニメ版スクイズの最終回も、誠が世界に殺害され、それを発見した言葉が誠の首だけをバックに入れて持ち出して世界と対峙するという展開でしたので、そりゃあ放映できないのも当然だZE!!

さらに言えば後日放映された最終回は、世界を殺害した後、誠の生首を抱いた言葉がヨットで遠海に進んでいくという結末だったため、本当に「Nice boat」オチだったという。ええい、「Nice boat」の外人は化け物か!

で、ゲームのバッドエンドはタイトルがそれぞれ「鮮血の結末」「我が子へ」「永遠に」なのですが、「鮮血の結末」は、誠を世界に奪われた言葉がヤンデレ化して早朝の登校路で世界の首筋をノコギリで…というものです。このヤンデレっぷりから言葉は至上最強(そして最凶かつ最狂)ヤンデレクイーンとして名を馳せることになったのです。
「我が子へ」は、誠が言葉と世界を二人とも孕ませたにも関わらず、言葉を選んだことにより、世界が誠を包丁で刺し殺すという展開です。その前の誠の言葉との会話がやけに生々しい…
そして「永遠に」は、誠が世界を選択した結果、言葉が二人の目前で投身自殺をするという衝撃の展開で、これにより二人も交際を続けられなくなるという展開です。
いずれの場合も、物語が悲惨な結末を迎えた直後、高らかに流れるのが「悲しみの向こうへ」です。歌っているのはいとうかなこ。いとうかなこは1973年3月28日生で栃木県宇都宮市出身。1998年から都内のライブハウスで音楽活動を始め、2002年9月にニトロプラスのゲーム「鬼哭街」の主題歌「涙尽鈴音響」で歌手デビューしました。その後「ひぐらしのなく頃に」やスクイズの楽曲を担当するなど、ニトロプラス作品のみならず数多くのPCゲームやテレビアニメの主題歌を歌っています。

なお「悲しみの向こうへ」はアニメ版でも最終話の挿入歌として使用され、展開の陰惨さを演出しました。

伊藤誠は、ゲーム版でのバッドエンドに至る展開やアニメ版での言動により、「修羅場量産工場」などとも言われます。ゲーム内ではほぼ全員のヒロインを妊娠させ、以前に付き合っていたヒロインとは平気で縁を切り(ゲームの展開上仕方ないですが)、アニメ版では都合が悪くなると付き合っている相手をすぐに見放すというパターンにはまっていました。

もっともアニメ版は誠を徹底的に負のキャラクターとして描いているものであり、ゲーム版ではプレイヤーの選択によっては、裏から手を回して言葉を虐めていた世界と面と向かって絶縁宣言したりという、男らしい誠を見ることもできます。母子家庭で母親が看護師で多忙なこともあり、家事スキルが非常に高いという一面もあります。女にだらしない部分さえ改善されれば悪くない結婚相手ではないかとも思われますが…

とにかくPC版のバッドエンドやアニメ版のエンドの壮絶さとそこへ至る誠の鬼畜言動により、アニメ放映終了後に行われた人気投票では、西園寺世界と不人気部門でぶっちぎりのワンツーフィニッシュ(1位誠、2位世界)を飾っています。まあアニメ版を見ては仕方が無いでしょう。誠が登場すると「誠死ね」という書き込みが殺到するのがニコニコ動画でのお約束ですが、全国の罪のない伊藤誠さんは良い迷惑でしょう。

西薗寺世界もメインヒロインの一角なのにやたら不人気なのは、誠に言葉を紹介しるという「仲介者」の立場でありながら結局略奪に走る(NTRだNTR)せいで、登場人物の中でも特に身勝手で自己中心的な一面があり、また、感情的でトラブルメーカーであり、追い詰められると自分の部屋に引きこもるなど豆腐メンタルなところが嫌われているからでしょう。もう一人のメインヒロインの言葉には不幸なエピソードがたくさんあるのに、世界にはないという不公平感も一因かも知れません。

言葉はヤンデレですが、胸が大きくて小学生の頃から男子にからかわれており、軽度の男性恐怖症であったことや、現在学園でもその魅力的な容姿故か女子からいじめを受けていること、悲惨なエピソードが次から次へと押しかけてくること、それでも真面目でおっとりした優等生気質で、誠を一途に愛していることから、多くのファンを集めており、アニメ放映終了後に行われた人気投票では約半数の票を独占してぶっちぎりの1位を獲得しています。

愛深きが故に変貌するヤンデレモードの言葉は、前述のとおりヤンデレクイーンともいわれる程のものですが、眼から光が失われたいわゆるレイプ目の言葉様の怖さは想像を絶するものがあります。戦闘力も格段に跳ね上がり、屈指の武闘派ヤンデレであろう「未来日記」の我妻由乃とタメ張れるのは言葉様以外にいないと思われます。名言は「中に誰もいませんよ」「死んじゃえ」など…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

悲しみの向こうへと 辿り着けなら
僕はもう要らないよ ぬくもりも明日も

静寂の闇に 舞い降りた夢は
Who…?束の間 零れた頬の光

Why…?脆すぎた世界 留める術を知らずに
ただ僕は願っていた そう 忘却を

悲しみの向こうへと 辿り着けるなら
僕はもうこれ以上 何も感じなくていい

Why…?反芻(くりかえ)す言葉 ついえた約束は
ひときわ美しく響き 今 途切れた

絶望の向こうへと 君は還るのか
至上の愛 悠久の帆に 穢れなき身を委ね

悲しみの向こうへと 辿り着けるなら
僕はもう怖れない 孤独な眠りさえ…

物語が悲惨な結末を迎えた直後に、いとうかなこが♪かぁぁぁぁなぁしぃぃぃぃぃみぃのぉぉぉぉむこぉぉぉぉぉぉへぇとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ♪と歌い上げるため、そのインパクトとショックは計り知れなく、一種の「トラウマソング」となっています。


それでは聴いて見て下さい。バッドエンド画像と共にフルバージョン。「轢殺エンド」はリメイク版で追加されたバッドエンドです。世界のリベンジですね。「世界様」と呼べい!最後のはアニメ版の結末です。やはり正面からでは言葉様には勝てない世界(笑)。
スポンサーサイト