fc2ブログ

ポートピア連続殺人事件:ファミコン初のアドベンチャーゲームはいきなり禁じ手展開

熱波来る
 
 お暑うございます。全国的に気温が高い中、北海道でも帯広市など十勝地方で35℃を超え、北海道で今シーズン初の猛暑日となりました。我が札幌も30℃です。思わずエアコンをこの夏初起動させてしまいました。

羊ヶ丘展望台

 まあ言うても30℃、内地に比べたら大した暑さではないのですが、北海道に住んでいると暑さにめっきり弱くなってしまいました。なので暑さに耐性をつけようと、白昼にわざわざちょっと遠くのホームセンターとイオンモールに出かけて来ました。両手に荷物持って汗だくで歩いていると、なんとなく「やっている」感がしますね。何をやってるんだかわかりませんが。

ポートピア連続殺人事件パケ絵

 さて、これまでにプレイしたギャルゲーについては、忘れているものを除いてほぼ全て紹介し尽くしたので、これからは昔プレイしたレトロゲームを紹介していきましょう。記念すべき第一回は「ポートピア連続殺人事件」です。

PC版ポートピア

 「ポートピア連続殺人事件」のオリジナル版は、1983(昭和58)年6月にエニックス(現スクゥエア・エニックス)からPC-8801版として発売されました。当時のゲーム業界は個人による開発が主流で分業がほとんどされていなかったため、本作のオリジナル版はゲームデザイナーの堀井雄二がプログラム・シナリオ・グラフィック等の全ての作業をこなしています。

堀井雄二

 堀井雄二といえば今やドラゴンクエストの生みの親としてゲーマーなら知らない人もいないほどの有名人ですが、彼が世に知られるきっかけとなった出世作こそが、この「ポートピア連続殺人事件」です。多くの家庭用PCに移植されましたが、1985(昭和60)年11月29日にファミコン移植版が発売され、ファミコン初のアドベンチャーゲームとなりました。

オホーツクに消ゆ
軽井沢誘拐案内

 ちなみに「ポートピア連続殺人事件」は、堀井がシナリオを担当した「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」(1984(昭和59)年)、「軽井沢誘拐案内」(1985年)と合わせて「堀井ミステリー三部作」とも呼ばれています。「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」は1987(昭和62)年にファミコンに移植されたものをプレイしましたが、「軽井沢誘拐案内」はアダルト要素や大麻がらみの要素があったためか、ファミコンに移植されませんでした。

ポートピア連続殺人事件チラシ

 なお「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」はファミコン移植に際してグラフィックデザインを荒井清和が担当したこともあってグラフィックが大幅に向上しましたが、「ポートピア連続殺人事件」はオリジナル版そのままのテイストでした。つまりファミコンであることを差し引いてもかなりショボいものでした。パッケージのイラストはリキ入っていましたが、当時のファミコンソフトはパケ絵で買うと後悔することが多かったような気がします。本作のパケ絵は壮絶なネタバレなのですが、プレイが終了しないとわからないようになっているところは流石です。

ポートピア連続殺人事件チラシ裏

 上の二枚のチラシはクリックで大きくなりますよ。さてあらすじですが、黒い噂の絶えないサラ金会社「ローンやまきん」の社長・山川耕造が殺害されるという事件が発生しました。耕造の発見された部屋は、ミステリーでおなじみの「完全な密室」でした。兵庫県警の刑事である主人公(ボス)は、事件の究明のため、部下の真野康彦(通称ヤス)と共に捜査を開始します。

ポートピア連続殺人事件トップ画面

 私がプレイしたファミコン版(大方の人は私同様ファミコン版をプレイしたでしょうが)は、チュンソフトが移植を担当し、60万本を販売しました。オリジナル版はキーボードからのコマンド打ち込み式でしたが、ファミコンのコントローラーではコマンド入力が困難なため、コマンド選択式に変更されました。ただし、コマンドを適当に選んでいるだけ(いわゆるコマンド総当たり)でゲームが終わらないように、画面内でカーソルを動かして証拠品を探す箇所や、3D表示の地下迷宮が追加されています。

殺人現場

 無茶だなと思ったのは、コンティニュー用パスワードやバッテリーバックアップといった進行状況を保存する機能が一切存在しなかったことで、電源を切ったら最後、一からプレイするしかありませんでした。今思えばボリュームは大したことはないし、正解が判明している部分はさくさく進めることができるのですが。タイムアタックに挑戦し、なんと最初からラストまで5分でクリアしている動画がありました。



 ファミコン版では、出て来る音響は冒頭などのサイレンの音、電話の音、ドアなどを閉める音、コマンド入力音、台詞の文字が流れる音くらいのもので、非常に静かなプレイが特徴的でした。地下迷宮は突如3D表示になりました、モノトーンの迷路には何も出現しないのですが、後ろのドアが勝手に閉まったりはしました。

3D迷路
地下迷路

BGMが全くない中を進むのは妙な怖さがありました。「もんすたあ さぷらいずど ゆう」(Monster surprised you=怪物はあなたを驚かせた)という落書きがあり、これは英語版「ウィザードリィ」でモンスターの奇襲に遭った場合のメッセージなので、地下迷宮はウィザードリィへのオマージュなんでしょうか。。金持ちとはいえ、地下室を作るのはともかく、迷宮を作るかねぇという突っ込みは当時からしていました。 結構複雑だったので、方眼紙で迷路を書いたりしました。次の日の手間を考えてもやはり書いておかねばと。

Monster Surprised You

 なお本作では犯人の意外性が語り草となっっています。このゲームが流行していた頃の世代には、本作を遊んだことがなくても犯人の名前だけは知っているという状況が多く見られ、「日本一有名な犯人」と形容されることもあります。まあ30年以上前の作品だからネタバレしてもいいでしょうが、作中で常に主人公と行動を共にしゲームシステムの一部にも組み込まれている主人公の相棒、ヤスこと真野康彦が真犯人というのは意外性がありました。アガサ・クリスティーの「アクロイド殺人事件」とかエラリー・クイーンの「ギリシャ棺の謎」あたりを彷彿とさせます。

ヤス

 「犯人はヤス」というフレーズは未だにネタバレを指す小ネタや、まだ犯人が分からない事件にとりあえず寄せられるインターネットスラングとして使われることがあります。

アプリ版ポートピア

 2000年以降、携帯電話アプリとしてリメイクされましたが、グラフィックが違いすぎて笑いますね。ファミコンの落書きみたいなグラフィックも味があるといえばあったのですが、やはり絵はちゃんとした方がいいですね。特に女性キャラはやはり可愛くないと。

ふみえ
アプリ版文江

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ