fc2ブログ

GO GO マリオ!!:スーパーマリオブラザーズのBGMを歌に

サッポロさとらんど
 
 こんにちは。いろいろあって休みがちで失礼します。以前は極力更新に努めていたのですが、最近はムリしなくなってしまいましたよ。相変わらず涼しい札幌ですが、YOSAKOIソーランで中心部は実に賑わっています。

マリオの大冒険

 さあゲーソンの土曜日、前回はドラクエⅢというビッグネームを登場させたので、これに対抗できるゲームを投入してみましょう。本日は「スーパーマリオブラザーズ」のBGMに歌詞をつけた「GOGOマリオ!!」です。

スーパーマリオブラザーズ

 「スーパーマリオブラザーズ」(略称「スーマリ」)は1985(昭和60)年9月13日に発売された横スクロール型のアクションゲームで、社会現象とも言える空前の大ブームを巻き起こし、ファミコンの認知度を高めるのに多大な貢献をしたゲームソフトです。2007(平成19)年には、米国IGNで「史上最も影響力があったゲーム100選」において1位に選出されています。

スーマリチラシ

 スーマリは日本国内で681万本以上、全世界では4,024万本以上を売り上げ、「世界一売れたゲーム」としてギネスブックに登録されています。今なお日本国内のゲームソフト売上歴代1位であり、各機種への移植やリメイクも大きな売上を記録しており、開発者の宮本茂は150万本程度の売り上げと予想していたそうですが、任天堂の山内溥社長は「これはすごいね。地上と、空の上と、水中さえ行くことができる。こりゃ、みんな驚くだろうね」と語ったそうです。

スーマリトップ画面

 私が興味を持ったのは1986年に入ってからですが、当時あまりの人気にファミコン本体の入手も困難になっており、どこにも売っていなかったので、窮余の一策としてグリーンスタンプの交換商品に入っているのを見つけてスタンプと交換で入手したのでした。ファミコン入手の前に近所の電気店に「スーマリあります」の張り紙があったので、とりあえず先にソフトを買ったのですが、2~3割引きが当たり前のファミコンソフトなのに定価売りで、しかも店の人に「1万円で売りたいぐらいだ」みたいな恩着せがましいことを言われたりして。その店では二度と買い物をしませんでした。O和田電機、お前のことだよ!

グリーンスタンプ

 で、まあやってみたらなるほどブームになるわけだよと思いました。地上、地下、海中、アスレチック、城砦といった多彩な8つのワールドで構成され、各ワールドに4つのステージがありました。面クリといって1画面表示が普通だった当時のテレビゲームに「横スクロールアクション」という概念とジャンルを普及・定着させ、後発のゲームに大きな影響を及ぼしました。アクションは苦手でしたが、苦手な人にも「こりゃ面白い!」と思わせるものがありましたね。

マリオとルイージ

 ノコノコとかメットといった亀タイプの敵を気絶させ、その甲羅を蹴飛ばすことで敵を一掃でき、8000点獲得すると次以降は1UP(マリオの残り人数が1増える)となるのですが、甲羅が障害物に当たると跳ね返ることを利用して、階段状の地形で甲羅を踏み続けて1UPを続ける技術が発見され、私も「無限1UP(無限増殖)」にはお世話になりました。縦スクロールシューティングゲームの傑作だったゼビウスにも無敵モードがありましたが、スーマリは無敵ではなくあくまでチャレンジ回数を増やすだけなので、ドキドキ感を持ったままプレイができて良かったですねマリオ183号あたりがようやく全クリを達成したりしましたっけ。

ピーチ姫
 
 そのスーマリのBGMといえばコレです。聴けば誰もが「ああ!」と思うことでしょう。



 そしてこれに歌詞をつけた歌があったのです。その名も「GO GO マリオ!!」。歌っているのは谷山浩子です。

谷山浩子

 谷山浩子は1956年8月29日生れの東京都出身のシンガーソングライターで、1972(昭和47)年に「銀河系はやっぱりまわってる」でキングレコードからデビューしました。75(昭和50)年には「お早ようございますの帽子屋さん」でキャニオン・レコードから2度目のデビューをし、さらに1977(昭和52)年に「河のほとりに」で正式にデビューしたということで、谷山浩子本には「デビューが3回ある」と語っています。

まっくら森のうた

 独特の幻想的作風を特徴としていて、現実離れした内容の歌詞が多く、谷山浩子自身も幻想的小説を多数執筆していて、それと同名の歌を作るなど、ひとつの世界観に裏打ちされた作品作りが特徴です。NHKの「みんなのうた」で放映された「恋するニワトリ」「まっくら森の歌」「しっぽのきもち」などは比較的有名ではないでしょうか。他にもラジオ番組「谷山浩子のニャンニャンしてネ!」のOP「ねこの森には帰れない」、エーザイの胃薬「サクロン」のCM曲「風になれ-みどりのために-」、不気味なナレーションが印象的な「たんぽぽ食べて」などが比較的知られているのではないかと思います。確固とした自分の世界があるので固定ファンがついていますが、誰もが知っている大ヒット曲というものがないのが残念なところです。



 斉藤由貴とは相性がいいのか、かなりの作品を提供しています。作詞を担当した8thシングル「MAY」がもしや最大のヒットかも。

しっぽのきもち

 私の中では「よくラジオをやっている人」という印象があったのですが、80年代前半には「谷山浩子のニャンニャンしてネ!」(1982年11月-1985年3月)とか「谷山浩子のオールナイトニッポン」(1982年4月-1986年4月)などの番組でパーソナリティを務めていました。そのオールナイトニッポンで、いや谷山浩子のは終わっていて、「小峯隆生のオールナイトニッポン」だったのですが、当時あったファにコンゲームのコーナーに、リスナーが創作して歌ったテープを投稿してきたのを採用して放送したところ、評判となったため、一部手直しした上で谷山浩子がプリンセス・ピーチ名義で歌ったのが「GO GO マリオ!!」です。

クッパ

 今日も 元気に マリオが走る 走る
 ピーチ姫を 助けに行くぜ 行くぜ
 今日も元気に マリオが走る
 きょうも元気に ジャンプ
 きょうも元気に コインを探せ
 きょうも進めよ マリオ
 きのこを取って スーパーマリオだぜ
 フラワー取って ファイヤーマリオ
 クリボーだ ノコノコだ メットだぜ 倒せ
 マリオは いつも元気で 強い

クリボー

 (水中面の曲をバックにナレーション)
 キノコ達にたけられた魔法を解くことが
 出来るのはピーチ姫だけです
 でもピーチ姫は遠いお城の地下に
 囚われの身になっています
 ああ平和で夢のあったあの頃
 もう一度あの頃に戻れたら
 ピーチ姫を救い出し再び平和なキノコ王国を
 築くためマリオは今日も行くのです

スーマリゲーム画面その1

 今日も 元気に マリオが走る 走る
 クッパ一族を 倒しに行くぞ 行くぞ
 今日も元気に マリオが走る
 きょうも元気に ジャンプ
 きょうも元気に コインを探せ
 きょうも元気に マリオ
 スターを取って無敵になろう
 早くピーチを 助けに行こう
 ジュゲムだ とげゾウだ プクプクだぜ 倒せ
 マリオは いつも元気で 強い

スーマリゲーム画面その2

 今日も元気に マリオが走る 走る
 来たぜ お城だ 花火を上げろ 上げろ
 ハンマーブロスを ひらりと かわし
 最後の力を 出せ マリオ
 長い旅だったけれど もうすぐ 終わる
 やったぜ やったぜ クッパを倒した
 ピーチ姫に サンキュウと 言われ
 マリオの心は 大きく はずんだ
 マリオの冒険は ここで終わったけれど
 マリオの夢は 果てなく 続く

スーマリゲーム画面その3

 それでは聴いてみて下さい。まずは本家谷山浩子歌唱版です。



 初音ミク版。歌詞も出ます。メットがウォーズマンなんですが(笑)。全般的に画像が面白いです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
15位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ