fc2ブログ

2023夏季アニメの感想(その1):SYNDUALITY Noir/自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う/わたしの幸せな結婚/悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。

コスモスの花畑

 9月も本日で終わりですね。しかし暑い9月でした。仙台では今日になって突如として気温がぐっと下がり、それまで半袖短パンでウォーキングしていた(盛夏にはそれに加えて水冷タオル巻いたりスポドリ持ったり)のですが、今日はいきなり長袖長ジャージ。ウォーキングって、実は大した運動じゃないなあと気温が下がると思います。暑い頃は地獄だと思っていましたけどNE!

SYNDUALITY Noir感想

 色々あってブログをサボっている間に夏季アニメも続々と終わっていて、早くも秋季アニメが始まったりしているので押っ取り刀で夏季アニメの感想を。まずは「SYNDUALITY Noir」。「青春ブタ野郎」シリーズの作者である鴨志田一が原案の作品で、漫画やゲームとメディアミックス展開をしているようです。

典型的ボーイミーツガール
カナタとノワール

 2242年、大災害後の崩壊した世界で再建を図る人間達と、災害後にはびこる異形の敵「エンダーズ」。エンダーズに対抗するのはクレイドルと呼ばれるロボットで、これを操縦してエネルギー採掘などを行っているのがドリフター。そしてそれをサポートするのが“人類の隣人”と呼ばれるメイガス。どうも設定的に「ファイブスター物語(FSS)」を連想してしまいます。ドリフター=騎士、メイガス=ファティマ、クレイドル=MH(今はGTMか)。

カナタのクレイドル
三位一体

 メイガスがいないとクレイドルは操縦できず、ドリフターとして認められないといったあたりもかなり類似しているなと。ま、クレイドルはそれほど最終兵器的な強さはないんですが。強いて例えると、騎士とファティマが一緒になってATを操縦しているといった感じでしょうか。世界観とか絵の綺麗さとか、結構いいのですが、展開がありきたりというか、のめり込んで見るほどの面白さがないという感じで。

シンクロする二人
意識するカナタ

 原因は、世界がどうしてこうなっているのかをアニメでほとんど語らないから。Asyou knowな進め方をしているんですね。ゲーム版もあるそうなので、ゲームをプレイしていればそれでもいいのでしょうが、実はまだゲームはリリースされていないという罠。ま、そんな複雑な話ではないので、荒廃した未来で色々やっている的に把握していれば済むのですが。

発見時のノワール
ミステル登場

 主人公カナタが遺跡で発見したメイガスがノワール。彼女を専属メイガスとしたことでドリフターとなったカナタですが、基本万能アンドロイドであるはずのメイガスなのに、ノワールはやたらへっぽこ。その裏には大きな秘密が…というところで終了しました。またFSSで例えると、カナタはヨーン・バインツェル、ノワールはバーシャといった感じ。バーシャはエストの別人格(シークモード)でしたが、ノワールもミステルという本来の人格のセーフモードのようです。最終盤、ノワールが消えてミステルが出現しましたが、これからどうなるのというところで一期は終了。

おっさん型メイガス
おっさん型メイガスその2
女性コンビ

 メイガスはファティマのように美少女型が主流のようですが、おっさん型も結構いるよう。女好きなドリフターのメイガスはおっさん型というのはなんなんだろう(笑)。最初カナタは、明らかに美少女型メイガスのノワールを見つけても、「あ、メイガスみっけ」的な反応しかしなかったので、この世界の人はメイガスを性的に見るとかはないのかと思いましたが、後になって結構意識したりしていて、正直どういう感情を持っているのかよくわかりません。ファティマみたいに思いっきり性の対象にしたりなんなら子供を作ったりもできるのでしょうか。2期は来年1月放映予定なので見たらわかるのか。

自動販売機感想

 「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」。「なろう」系異世界転生ものですが、ついに自動販売機に転生するというところまで到ったという。これが極北的作品になるのでしょうか。

迷宮でぼっち

 意識は前世の人間のままですが、自販機なので身体は動かず、音声も録音済みの限られた言葉しかしゃべれないという中でどうやって冒険を繰り広げていくのか。まず自販機なら電源なしじゃあかんやろうと思いますが、その辺はあっさりクリアされているのがさすが「なろう」系。

ラッミス登場
基本担いで移動

 怪力少女のラッミスと出会って意思の疎通に成功し、ハッコンと名付けられてドリンクや軽食を販売することでコインを稼ぎ、貯まったコインでスキルなどを獲得していく主人公。自販機ならありとあらゆる形態に変形できるというチートスキルを手に入れたせいで、迷宮でも大活躍していくことに。

防御結界

 発想は面白いと思いました。自販機でよくぞここまで話を転がせたと。しかし、防御結界を張るとか、明らかに自販機と関係のないスキルを持っていたりと、やはり自販機縛りには限界がある模様。それなら会話スキルとかも獲得できそうなものですが、意思疎通がスムーズになると自販機というユニーク性がなくなってしまうのかも。

異世界でも大人気の商品

 ストーリー展開はかなり緩いので、ゲームでもしながら片手間に見ることが出来るお手軽仕様です。というか本作を集中して真剣に見ている人がいるなら、ある意味凄い。

わたしの幸せな結婚感想

 「わたしの幸せな結婚」。「なろう」系ですが恋愛要素が多分に入っていて、「なろう」+ハーレクインといった趣の作品です。序盤はまさにシンデレラで、主人公美世は継母や異母妹に虐げられ続け、すべてを諦めて笑うことを忘れていました。

シンデレラ状態
暗い表情の美世

 そこへパパンから冷酷無慈悲な軍人と噂される久堂家の当主・清霞の下へ行けとの命令が。婚約者候補なんだそうですが、これまで何人もの女性が追い出されていると。しかし実際は、何かを勘違いして来ている気位ばかり高い無能なお嬢様が嫌いなだけだったのでした。清霞に気に入られ、正式に婚約することになる美世。しかし、清霞の美貌を知った異母妹がしゃしゃり出て…

美世と清霞 

 こういう展開だけだとただのハーレクインになってしまうと作者が思ったのか、「なろう」系要素としては、鬼、妖などの人に害をなす異形の存在と、これに対抗する異能があります。異能を持つ家柄が高貴な家柄になる模様。これは魔法が王族貴族にほぼ独占されているという一部の「なろう」系に近いですね。

パパン
継母

 美世のパパンは思い人がいたにも関わらず、政略結婚という形で美世のママンと結婚させられたのも、異能の家系のつながり故。それで生まれた美世が異能を持たず、美世ママンの死後ようやく結婚できた思い人との間に出来た娘に異能があったということが、姉妹格差を決定づけてしまいました。実際には美世には希少な異能があるのですが、理由があって封印されていました。まあこれで美世が虐げられていた理由はわからんではないのですが、継母(CVの植田佳奈はライトハローさんなのに)と異母妹(CVはあやねる)の性格の悪さよ。この人達がいい人だろ美世が引き立たないから仕方ないのでしょうが、あまりにもシンデレラなんだよなあ。

いじめられる美世

 登場人物の頭の悪さも「なろう」系らしく、例えば清霞に一目惚れした異母妹がどうしたかというと、美世をさらって自宅に閉じ込め、「清霞を諦めろ」と着物を切ったりしていじめるという。そんなアホな。案の定清霞にばれて奪還にやってきて、結果的に自宅大炎上(文字通り)。頭が悪いといえば美世パパンとかもそうで、基本悪役は全員頭が悪いです。

NTRへGO

 後半美世の従兄弟の鶴木新というキャラが登場し、対異能者戦に特化していてそれまでチート無双していた清霞に勝つほどでしたが、これで美世をNTRか…と思いきや、悪人になりきれず美世が清霞を救うのを手助けしてしまう有様。

闇落ち美世

 美世のCV上田麗奈はもちろん普通のヒロインも演じられますが、ヤバイ役でひときわ輝く人なので、最終盤に登場した闇落ち美世とか最高でした。なので鶴木に抱かれて子を身籠もってしまい、それでも清霞との絆は生きるのかといった愛憎ドロドロ世界を期待したのですが…ま、「なろう」系にそんな期待する方が間違ってますな。

悲劇の元凶感想

 「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」。「なろう」系でも「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」以来増えた悪役令嬢もののバリエーションで、こちらは悪役令嬢どころじゃなく、将来亡国女王になるという第一王女が主人公になっています。

改心プライド
強いプライド

 例によって突如として乙女ゲーム「君と一筋の光を」の世界に転生していることに気づいた主人公。転生したのはフリージア王国の第一王女プライドで、女系が王位を継承する王国にあってはバリバリの王位継承第一位。プライドはゲーム内にあってはラスボスという立ち位置のため、頭脳と戦闘力はチートと呼べる存在で、ゲーム内では数々の悪行を行う悪逆非道なド外道女王でした。

邪悪プライド

 自分を救うというよりも、将来自分が引き起こすであろう悲劇を未然に防ぐために奔走していくプライド。そのため、「本来ならこうであった展開」が度々差し込まれ、変革した現世との落差を示すのですが、プライドのCVファイルーズあいは、明らかに外道女王モードの時のほうが生き生きしている(笑)。

みんなプライドが好き
プライドとティアラ

 というかプライド本人は本来の世界(ゲームの世界)と今の世界の違いを認識できるのですが、他の人々にとっては本来の世界なんて存在しないので、プライドがひたすら英明かつ慈悲深い理想の王女にしか見えません。なのでサブタイトルには毎回「外道王女」とか「最低王女」とか「残酷王女」とか入るのですが、展開は全くそんなことはないという。詐欺タイトル的作品でした。主要キャラは全員プライドが大好きですから。

本来の主人公ティアラ

 プライドがひたすらいい人をやっていくので悲劇に見舞われるはずだった人々がみんなプライドの信奉者になっていくあたりは「はめふら」に近いですね。本来なら主人公としてプライドを倒すはずの第二王女のティアラとも仲睦まじく、それはいいのですが、姉がやたら自分だけは護らねば的言動を取るのを不思議がっているので、ラスボスがヒロインに成り代わったことで、ヒロインがヒールターンしてラスボス化したりしないのかちょっと不安。

ジルオール

 というのも昔プレイした「Zill O'll」(ジルオール)というゲームに「光の王女」ティアナと「盲目の王女」アトレイア(二人は従姉妹関係)が登場し、普通にプレイしているとアトレイヤが闇落ちして「闇の王女」になるのですが、アトレイアを救うとティアナが闇落ちしてしまい、どちらも救うことは不可能という展開だったんですよね。どっちが闇落ちしてもいいことはないのですが、本来闇落ちしないティアナを運命をねじ曲げるような形で闇落ちさせてしまった時の彼女の怖さはちょっと驚くほどでした。本作の乙女ゲーム「君と一筋の光を」がそういう構造になっていなければいいのですが…。

ティアナとアトレイア

 ジルオールってまだ取り上げていなかったような。何度リメイクしても完成しないという作品で、グラフィックが荒かったりしましたが、独特の味があって結構好きでした。あらゆる強者を最終的には瞬殺できるようになる主人公が素敵。
スポンサーサイト



視聴予定の2023年秋季アニメ:続編の多い来季は10本+1本で視聴予定です

秋の空

 今日も30度を超えない仙台。いいですね。このまままっしぐらに秋らしい気候になって欲しいのですが、明日はまた30度超えの予報が。早くエアコンフリーの生活をしたいのですが。そういえば敬老の日で三連休。明日はハッピーマンデーってやつですね。関係ないけどプレミアムフライデーというのもあった気がしますが、どこへ行ったんでしょうか。

秋アニメ一覧

 暑さはなかなか収まりませんが、あと2週間もすれば10月。気温はどうであれ秋季アニメが始まってしまいます。例によって視聴作品を見繕っていきたいと思います。やはり例によって五十音順です。

ウマ娘 プリティーダービー Season 3 

 「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」。春季に配信された「ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP」はしっかりした作りでしたが、4話しかないWebアニメということでテレビアニメ版とは別扱いのようです。「Season 2」が2021年冬季アニメだったので、2年半ぶりの3期となります。ゲームはコナミとの訴訟騒動などで一時の隆盛は収まっているようですが、アニメが再びの起爆剤になるかどうか。

ウマ娘 プリティーダービー Season 3 その2

 これは別世界から受け継いだ輝かしい名前と魂を持つ“ウマ娘”の物語。 幼い頃にトウカイテイオーの奇跡を目に焼き付け、 自身もそのキラキラした光景に飛び込みたいと願うキタサンブラック。 そんな幼なじみの夢をすぐ傍で応援しながら、 己の使命を果たそうともがくサトノダイヤモンド。 強大なライバル、抗い難い運命などが立ちはだかる中、 信じる仲間の言葉や人々の声援を背に受け、 今、キタサンブラックは夢に向かって走り出す!…という内容だそうです。

ダイヤちゃん新衣装。

 満を持してキタサンブラックが主人公に。相方のサトノダイヤモンドは先日2着目の新衣装が発表されていますが、キタサンブラックの2着目の新衣装もアニメ放映中か放映後に発表されそうですね。ダイヤちゃんは可愛いので1万円課金してゲットしてしまいました。

陰の実力者になりたくて! 2nd season

 「陰の実力者になりたくて! 2nd season」。1期は2022年秋季から2023年冬季にかけて2クール20話が放映されていました。早くも2期となりますが、今度は1クールでしょうか。

陰の実力者になりたくて! 2nd season その2

 「陰の実力者」に憧れた少年は、道半ばで命を失い、シド・カゲノーとして異世界に転生した。新たな世界で「陰の実力者」設定を楽しむことにしたシドは、陰に潜み、陰を狩る者――シャドウを演じ、付き合いのいい配下の少女たちと闇の教団に対抗する「シャドウガーデン」を組織する。すべては妄想の産物……そのはずだった。ところが世界の闇たる「ディアボロス教団」は実在し、シドの知らぬところで「シャドウガーデン」は教団との抗争を繰り広げていた。次なる舞台は「血の女王」「妖狐」「暴君」の三勢力が統治する無法都市。そこは、ならず者がはびこる弱肉強食の世界だった。吸血鬼たちの支配者「血の女王」の討伐のため、姉のクレアに連行されてきたシドは、またとない「陰の実力者」ムーブの機会に心を躍らせるのだが……。「血の女王」を巡る陰謀が動き出し、無法都市は三つの勢力が入り乱れる。さらに姉のクレアも騒乱に巻き込まれ、シャドウガーデンも独自に行動。混沌を極める中、シドは人知れずシャドウとして暗躍しようとする。赤き月は昇り、覚醒の刻は来た――!…とのことです。

マスターオブガーデン

 ちなみにオンラインゲーム「マスターオブガーデン」がスマホ&PCので配信されていますが、アニメで描かれていない「シャドウガーデン」草創期のエピソードなどが描かれていて、結構面白いです。これについては語ってなかったのでまた後日にでも。

薬屋のひとりごと

 「薬屋のひとりごと」。原作は日向夏が「小説家になろう」で連載していた小説で、架空の中華風帝国を舞台に、後宮勤めの女官が王宮内で巻き起こる事件の謎を薬学の専門知識で解いていくミステリー、ファンタジー、ラブコメだそうです。「なろう」系ですが、複数出ているコミック版は累計2400万部を突破するなどビッグヒットとなっており、アニメの前評判もやたら良いですね。

薬屋のひとりごと その2

 大陸の中央に位置するとある大国。その国の帝の妃たちが住む後宮に一人の娘がいた。名前は、猫猫(マオマオ)。花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。 ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。きれいな薔薇にはとげがある、女の園は毒だらけ、噂と陰謀事欠かず。壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る…という内容だそうです。主人公猫猫のCVは芸達者な悠木碧なので期待しましょう。

ゴブリンスレイヤーⅡ

 「ゴブリンスレイヤーⅡ」。1期は2018年秋季アニメだったので、5年ぶりの2期となります。1話の衝撃展開は大きな話題になりました。原作はWEB作品ですが、「なろう」系などのオンライン小説ではなく、いわゆる「やる夫スレ」でアスキーアートと組み合せて公開されていた作品で、これを一般小説化した作品という変わった由来を持っています。「やる夫スレ」、10年ぐらい前は結構見ていました。いろんな作品がありますが、結構読ませるものも多かったですね。

ゴブリンスレイヤーⅡ その2

 「俺は世界を救わない。ゴブリンを殺すだけだ」 辺境のギルドには、ゴブリン討伐だけで銀等級(序列三位)にまで上り詰めた稀有な存在がいるという……。 冒険者になって、はじめて組んだパーティがピンチとなった女神官。 それを助けた者こそ、ゴブリンスレイヤーと呼ばれる男だったーー…って、これじゃ1期序盤のあらすじのまんまですね。豪華声優がキャスティングされていますが、遠藤綾演じる剣の乙女にもまた登場して貰いたいです。

婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む

 「婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む」。ふか田さめたろうが「小説家になろう」に連載していた小説が原作で、バリバリの「なろう」系です。略称は「イケナイ教」。杉田智和と早見沙織が主演を務めているので、杉田智和大歓喜ではないかと思います。はやみん主演作は久々に見る感じです。

婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む その2

 本作は、森の奥で暮らす人嫌いな魔法使い・アレンと、国から追われている公爵家令嬢・シャーロットの物語。ある日アレンは、森の中で倒れている ボロボロの令嬢・シャーロットを発⾒する。人嫌いのくせにお人好しなアレンは、彼女を放っておけず屋敷に連れ帰る。家族から不遇な扱いを受け、婚約者にも 裏切られたという彼女に同情したアレンは、シャーロットをメイドとして雇うとともに、自分の屋敷に住まわせることにする。アレンは、シャーロットはどうせすぐに屋敷を出ていくだろうと考えていたが、とあることをきっかけにイケナイことを教え込むことに!?…という内容だそうです。

最果てのパラディン 鉄錆の山の王

 「最果てのパラディン 鉄錆の山の王」。タイトルは短めだけどこちらも「なろう」系の2期。1期は2021年秋季アニメだったので2年ぶりです。原作者の柳野かなたは6年前に神状態悪化を理由に活動を休止しており、現在再開に向けて治療&執筆中とのことですが、大丈夫なんでしょうか。

最果てのパラディン 鉄錆の山の王 その2

 死者の街を出てから二年が経ち、ウィルは数えで17歳になっていた。領主として「灯火の河港」を発展させ、徐々に「獣の森」には人々の営みと笑顔が戻ってきた。しかし、季節外れの花が咲き乱れ、森の異常が発覚する。この問題を解決するべく森の奥に向かったウィルたちは、森の王から不吉な予言を受ける。「鉄錆の山脈に、“黒き災いの火"が起こる。火は燃え広がり、あるいは、この地の全てを焼きつくすであろう」滅びしドワーフの都である「鉄錆山脈」に眠る災いとは…!?新たな出会いと共に再びウィルたちの冒険が始まる!…とのことです。

SPY×FAMILY Season2

 「SPY×FAMILY Season2」。大人気だった1期は2022年春季と同年秋季の分割2クールで放映されました。原作は今年第52回日本漫画家協会賞コミック部門大賞を受賞しており、ノリノリといった感じですね。

SPY×FAMILY Season2 その2

 人はみな 誰にも見せぬ自分を 持っている――世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――って、これも1期のあらすじのまんまです。

聖女の魔力は万能です Season2

 「聖女の魔力は万能です Season2」。今回2期作品が多いですが、“Season2”という表記が流行っているのでしょうか。本作も原作は「なろう」系で、1期は2021春季アニメでした。正直2期が制作されるとは思っていませんでした(笑)。

聖女の魔力は万能です Season2 その2

 ある日突然「聖女」として異世界に召喚された20代の会社員・セイ。元々の植物好きを活かして薬用植物研究所で働き始めるが、仕事人間ゆえの生真面目さに“聖女パワー”が加わり、セイは効果5割増しのポーションを次々と作り出す。 さらに、魔物討伐では凄まじい威力の浄化魔法を発動し、セイの評価は爆上がり!「聖女」であることも正式に認められ、スランタニア王国の救世主として、人々の尊敬を集めていく。 そんな彼女を見守り支えてくれるのは、研究所のヨハンやジュード、宮廷魔道師団のユーリ、そして、互いに惹かれ合いながらも、いまだ恋人未満な“氷の騎士様”アルベルトだった。 王国の最重要人物となってからも相変わらず研究三昧なセイだが、アルベルトとの仲は少しずつ深まって、恋模様にも新たな展開が――!?…という展開だそうです。アルベルトのCVは櫻井孝宏なんですが、やるんかいあなた。キャラはキャラ、声優は声優とはいいますが。いっそアルベルトは浮気しまくるチャラ男にヒールターンさせたらどうでしょうか(プロレスか)。

葬送のフリーレン

 「葬送のフリーレン」。「薬屋のひとりごと」と秋季アニメの覇権を争うかのように前評判が良いです。山田鐘人(原作)、アベツカサ(作画)が小学館の「週刊少年サンデー」で連載中の漫画が原作です。主役の種﨑敦美はすっかり人気声優として確固たる地位を築きましたね。

葬送のフリーレン その2

 勇者ヒンメルたちと共に、10年に及ぶ冒険の末に魔王を打ち倒し、世界に平和をもたらした魔法使いフリーレン。 千年以上生きるエルフである彼女は、ヒンメルたちと再会の約束をし、独り旅に出る。それから50年後、フリーレンはヒンメルのもとを訪ねるが、50年前と変わらぬ彼女に対し、ヒンメルは老い、人生は残りわずかだった。 その後、死を迎えたヒンメルを目の当たりにし、これまで“人を知る”ことをしてこなかった自分を痛感し、それを悔いるフリーレンは、“人を知るため”の旅に出る。 その旅路には、さまざまな人との出会い、さまざまな出来事が待っていた―…という内容だそうです。

冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた

 「冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた」。原作は門司柿家が「小説家になろう」に連載していた小説で、本作もバリバリの「なろう」系。略称は「むすえす」。主演は早見沙織と諏訪部順一ですが、今季ははやみん主演作が多くていいですね。ここのところ声を聞いていなかったのでちょうど良い。

冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた その2

 故郷の田舎で冒険者モドキの生活を送っているベルグリフは、森で拾った愛娘アンジェリンを育て、都へと送り出す。久し振りの帰郷の知らせを受けるものの、 当の娘は帰ってこず、日々心配は増すばかり。一方、ギルド最高≪Sランク≫冒険者となったアンジェリンは、大好きな父のもとへと帰ろうとするのだが……。「一体わたしはいつになったらお父さんに会えるんだ……!」親子のふれあいと友情、そして迫力のバトルシーンを鮮やかに描く、 ハートフル異世界ファンタジー、ここに開幕!!…とのことです。

Helck.png

 以上で10作品。これに夏季から放映継続される「Helck」を加えて11作品を視聴しようかと思います。来季は続き物が多いですが、つまらなかったらバッサリ切っていく方針です。現に来季放映予定の「盾の勇者の成り上がり Season3」は2期がダメダメだったので視聴しない予定です。

ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~ その2はめつのおうこく

 それでは例によって豪華なリザーバーを。革命によって断頭台で処刑されたはずが過去に戻ってやり直す皇女の奮闘を描く「ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」、科学文明による魔女狩りで最愛の師を奪われた主人公が同族である人類への復讐を誓う「はめつのおうこく」、ネットゲームで最強と呼ばれる4人組が実は全員家族だったという「グッド・ナイト・ワールド」、社畜OLが乙女ゲーム世界のヒロインに転生して悪役令嬢を推すという「私の推しは悪役令嬢。」の4本としたいと思います。

グッド・ナイト・ワールド私の推しは悪役令嬢。

艦隊これくしょん-艦これ-(その37):2023年夏イベントを完遂しました。

秋の夕暮れ

 急に雨が降ったりと不安定な天気の昨今、これはようやく夏将軍撤退の予兆でしょうか。今日の最高気温は30度に達せず、久々に水冷タオルも増槽(ペットボトル飲料)も使わずにウォーキングに出られました。もう今年は使わなくていいことにして欲しいですね。

反攻上陸ノルマンディー上陸作戦

 さて8月9日から終了期間未定で続いている艦これ夏イベントですが、先週の日曜日に後段作戦を終了し、完遂することができました。先週の土曜日(9日)夜に7-4を突破したので、計画では日曜日に7-5削り、その後装甲破砕ギミックをクリアして、まさに今日あたりで完遂させるという予定だったのですが、つい気合いを入れてしまいました。

全海域突破

 例によって難易度甲での突破は諦めて難易度乙で終了しました。全7海域は甲-乙-乙-乙-乙-乙-乙。早春イベントは後段に入って難易度甲に戻したりしたんですが、今回はすっぱり諦めました。なにしろボーキサイトが少なくて。

大西洋の壁

 前段作戦は「船団護衛!輸送航路防衛戦」ということで日本近海が舞台でしたが、後段作戦は「反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦」で一転して欧州が舞台に。E5は「大西洋の壁」。

E5MAP.png

 ボス解放ギミックに続いて戦力ゲージ、輸送ゲージ、戦力ゲージのトリプルゲージ。7隻編成の遊撃部隊である欧州遠征先遣隊と連合艦隊編成のイギリス連絡部隊が出撃します。攻略は主にイギリス連絡部隊が担当するので主力を投入したいのですが、以後の海域で出撃不可となるのが悩ましいところ。

標準型戦艦棲姫

 海域ボスは標準型戦艦棲姫。仮面で素顔を隠した黒ワンピースドレス姿。やたら旧式であることにコンプレックスを持っているようなセリフ回しをしています。

標準型戦艦棲姫壊

 ゲージを削って「壊」の状態にすると仮面を取って素顔を見せてくれます。戦艦だけあって装甲がやたら堅く、ひと当てしてみてこりゃ無理だと思って素直に装甲破砕ギミックをクリアしました。

標準型戦艦棲姫 装甲破砕後

 こちら破砕後。全体的に赤くなっています。色以外に変化が感じられませんが、装甲は確実に弱っていて無事撃破できました。

邂逅ネヴァダ

 突破報酬は米戦艦ネヴァダ。「ネヴァダ級戦艦」の1番艦で1914年進水のおばあちゃん艦。第一次大戦に参加し、真珠湾攻撃では南雲機動部隊艦載機の猛攻を受けて大破着底しましたが、真珠湾は浅かったので引き上げられて大修理の後前線復帰してノルマンディー上陸作戦に参加しました。

独特な籠マスト

 なお旧式の米戦艦の特徴ともいえる籠マストですが、当然ネヴァダも装備。鉄の構造材を籠状に組み上げることで、軽量で重い物を上部に置け、さらに砲弾を数発受けても大丈夫というコンセプトだったそうですが、アメリカ以外は採用しませんでした。当のアメリカでも倒壊事故などにより廃止され、真珠湾攻撃の頃のネヴァダはもう三脚型マストに変更していました。

ネヴァダ
ネヴァダ改

 なので最初のネヴァダは背中に籠マストを背負っていますが、レベル40になって改装すると三脚型マストになっています。それにしても美人さんですね。米戦艦としては7隻目となりますが、一番の古株なので敬われているに違いありません。

タイガー演習

 E6は「タイガー演習」。ノルマンディー上陸作戦実施に先立ち、周辺部の敵戦力の無力化と上陸部隊の事前演習を実施するという趣旨で、実際に1944年に米英軍が実施した同名の軍事演習がモチーフになっています。

E6MAP.png

 こちらは戦力ゲージ3本ですが、各戦力ゲージの前にボス解放ギミックがあるという面倒臭さ。特にラスボスがいるE6-3は本イベントの最難関候補とも言われています。私は思いきって大和+武蔵の戦艦最強コンビを投入しました。

深海擱座揚陸姫

 海域ボスは深海擱座揚陸姫。見覚えがあるなあと思ったら、早春イベントのラスボスではないか。

第百一号

 おかしいなあ。君はとっくに光浮きして第百一号輸送艦として我が鎮守府に加わったはずなのになあ。いつの間にまた闇落ちしてんねん。しかしボス艦はともかく随伴艦が強くて。

Schnellboot小鬼群

 特にSchnellboot(略称Sボート)小鬼群、テメーは駄目だ。大嫌いなPT小鬼群と同系統の敵ですが、PT小鬼が米魚雷艇をモチーフにしているのに対し、Sボート小鬼はドイツのSボート(高速戦闘艇)をモチーフにしていると思われます。実際Sボートはタイガー演習を襲撃して、米海軍揚陸艦2隻を撃沈しています。

武蔵タッチ

 こちらも装甲破砕ギミックがありましたが、大和・武蔵を投入しているので揚陸艦ごとき粉砕可能だろうと突っ張ってギミックをこなさず突撃しました。予想通り強力な特殊砲撃(武蔵を旗艦にしていたので武蔵タッチ)が炸裂して粉砕しました。

ノルマンディー上陸作戦

 最終海域E7はずばり「ノルマンディー上陸作戦」。初の難易度☆18にして、輸送ゲージ×2・戦力ゲージ×3という史上初の5ゲージでした。

E7MAP.png

 しかし、E7-1とE7-2、E7-3とE7-4がそれぞれボスマスを共有する形となっていたので、ボスマス自体は3個所に留まりました。
 
Me 262 A-1aR1

 ここを難易度甲で突破できると、局地戦闘機Me 262 A-1a/R1を入手できます。最強クラスの局地戦闘機なので欲しいのは山々でしたが、防空時の重爆補正が無いということで、現在防空で使用しているロケット戦闘機群(Me163B×2、試製秋水×2)に取って代わることはないかなと判断。難易度乙のまま作戦を続行しました。いや本当はすごく欲しかったんですが、予想される大破撤退のストレスに耐える自信がなくて。ホント艦これはマゾ養成ゲームなんではないか。

欧州妹姫

 最終ボスは欧州妹姫。最初から素顔を出して生前のお姿をとどめている感じです。誰の妹なんだとツッコミたくなりますが…

欧州水姫

 姉はおそらく2018初秋イベントの最終ボスであった欧州水姫。欧州水姫は光浮きして英戦艦ネルソンになりました。その妹ということは…

欧州水姫壊

 ちなみに仮面ならぬ鉄帽子?で素顔を隠していましたが、削りきって「壊」にするとお顔を拝見できました。妹ちゃんは顔を隠していないということは自信が?

欧州妹姫 装甲破砕前

 敵としての性能は欧州水姫の上位種といった感じで、ゲージを削った「壊」状態では開幕雷撃を行ってきます。随伴艦も強化されているので装甲破砕ギミックをこなさないと撃破は困難でしょう。一応ひと当てしてみましたが、「駄目だこりゃ」と「ドリフ大爆笑」の「もしも」コーナーのいかりや長介状態になりました(例えが古すぎる)。

欧州妹姫 装甲破砕後

 そこで装甲破砕ギミックをこなしたのですが…大体七面倒くさいギミックである上に、ルート短縮ギミックが混ざっていたのでいつも以上に面倒くさかったですね。その上せっかくルート短縮しても使わなかったという。明日は月曜ということでただでさえ憂鬱な日曜夜にこのギミックをこなしている憂鬱さといったらなかったですが、RTA勢の情報多謝というほかないですね。装甲破砕したら妹姫ちゃんが「コノヤロ!」的な感じで口を開きました。

時雨改三

 姉に当たるネルソンを旗艦にしてネルソンタッチをぶちかまして随伴艦を一掃して夜戦に突入。第二艦隊にここまで温存していた雪風改二と時雨改三を投入したところ、雪風が大幅にHPを削り、時雨が止めを刺してくれました。時雨改三はアニメ2期「いつかあの海で」放映記念という感じで登場しましたが、アニメは大コケでしたね。まあこの話題にはあまり触れるまい。それにしても時雨は美人になったなあ。殿には最上改二特も控えていましたが、そこまで回さず終了。

ロドニー邂逅

 欧州妹姫が光浮きした姿は予想どおりネルソンの妹ロドニー。声優は未発表ですが、この声は明らかに金元寿子。「プリコネR」のジータ(オリジナルは「グランブルーファンタジー」だけど)に似た演技なのですぐわかりました。金元さんの声はいいよなあ。ロリキャラを演じる一方でお姉さんキャラやお母さんキャラも演じるという幅の広さ。私はこの人のお姉さんキャラを演じる時の声が好きです。

ロドニー

 ロドニーの登場でいわゆる「ビッグセブン」も6隻まで実装されました。残っているのは米コロラド級戦艦のウエストバージニアのみ。いつか実装されるのだろうか。ところでロドニーはネルソンを「姉さん」呼びしており、メリーランドもコロラドを「姉貴」呼びしていますが、陸奥は長門を呼び捨てしていて姉妹感がなく、友達という感じです。武蔵も大和を呼び捨てしているし、日向も伊勢を呼び捨て。姉妹艦の関係も色々ですね。むしろ扶桑・山城姉妹の仲の良さが異常なのだろうか。

NelsonTouch.png

 ネルソンの妹だけあってネルソンタッチならぬロドニータッチがあります。ネルソンタッチは強力な砲撃ながらビジュアルはクソダサかったのですが…

ロドニータッチ

 神風が被っていてちょっとわかりにくいですが、ロドニータッチは艤装を身体の左で展開しているのでかっこいいですね。ネルソン実装から5年経ってのロドニー実装ですが、もしやビジュアル工夫のための時間だったのか。表情もやる気に満ちています。

カッペリーニ邂逅

 それでは最後にドロップ新艦娘の紹介を。まずは伊潜水艦Comandante Cappellini(コマンダンテ・カッペリーニ)。マルチェロ級外洋型潜水艦で、伊潜水艦としてはグリエルモ・マルコーニ級Luigi Torelli(ルイージ・トレッリ)に続く2隻目となります。

カッペリーニ

 E5-3でドロップするとされていましたが、同海域ではドロップせず、E6-3でボス削り中に来てくれました。掘りをするまでもなく来てくれる子というのは本当にありがたいです。独艦を経て日本の伊503になるという数奇な艦歴は Luigi Torelli(伊504)そっくり。一人称は「あたい」で、語尾に「~お」という特徴的な話し方をします。君はやる夫か。

ジャヴェリン邂逅

 そして英J級駆逐艦ネームシップJavelin。日本語表記はジャヴェリン。「V」を「ヴ」としたいらしいこだわりを感じます。E6-3でのみドロップする子で、クリア後数回の掘りで来てくれた優等生です。

ジャヴェリン

 J級はJervis(ジャーヴィス)とJanus(ジェーナス)が実装されており、ジャヴェリンが3隻目。CVはジャーヴィスと同じく東山奈央。ネームシップのせいかお姉さんっぽい容姿をしていますが、他の二人がロリすぎるという気も。なおJ級は8隻は全て「J」で始まる名前を付けられていますが、第二次大戦初期から各種任務に投入され、ジャヴェリンとジャーヴィス以外の6隻は戦没しています。

ネルソンU-511.pngScamp.png 

 このほか、2隻目となる英戦艦ネルソン、独潜水艦U-511、米潜水艦Scampもドロップしました。ネルソンは強力なのでロドニーと一緒に育成する予定です。U-511とScampも一応育成していますが、潜水艦はこれまでのところそんなに数はいらないみたいなのでどうしようかと。

マサチューセッツブルックリン

 今回のイベントで新規実装された9隻の艦娘は無事全員ゲットしました。未所持はイベント前と変わらず米戦艦マサチューセッツと英軽巡ブルックリンの2隻。両艦とも今回のイベント海域でドロップするらしいのですが、確率が非常に低いのと、ボーキサイトが心許ないので、実装から1年しか経過していないこともあり、いずれ会える時が来るさと見送る方針です。6年も会えなかった葛城に比べたら…

作戦完了

 ということで、イベント開催期間はまだ続いていて、今後友軍艦隊も来援すると思われますが、個人的にはイベント完全終了としたいと思います。長かった戦いよ、さらば!

長かった戦いよさらば

好きなアニメキャラ(その155):山田杏奈(僕の心のヤバイやつ)

秋の薄

 もう9月も中旬に入ろうというのに当たり前のように30度超えの日が続いています。なんだこれは…たまげたなあ。4月にエアコンを買ったときは、「いうて東北やし、夏は使わんのと違う?」とか思ったものですが(なぜに関西弁)、買っておいて本当に良かった。「白くまくん」のリモコンの「これっきり」ボタンを押す毎日ですが、冬はちゃんと暖房になるのでしょうか。

僕ヤバ

 本日は「好きなアニメキャラ」です。前回の久保渚咲はJKでしたが、今回はJC。いやロリコンじゃないんですけどね。2023年春アニメ「僕の心のヤバイやつ」から、ぱっと見はむしろ久保さんより大人っぽいヒロインの山田杏奈を紹介しましょう。

食べてる山田杏奈

 バリバリの中二病を患う陰キャの主人公市川京太郎と、スクールカーストの頂点に君臨する陽キャ美少女山田杏奈の恋模様を描いた本作は、年が変わって三学期というところで一期が終わりましたが、二期は来年冬アニメとして制作されるようです。

山田杏奈全身図

 山田杏奈は170センチ超の長身に中学生離れしたプロポーションと美貌を持ち主で、「秋野杏奈」という芸名で雑誌モデルやタレントとして活動しています。友人も多くてクラスの人気者。

市川の妄想

 主人公の市川は、中二病故に癇に障る相手を殺害する妄想が常習化していましたが、最大のターゲットはカーストの頂点から自分のような底辺を見下しているように見える山田杏奈でした。

図書館で食事

 しかし、昼休みの図書室でおにぎりやスナックを食べまくる彼女を見てしまったことで、次第に彼女に心が惹かれていってしまいます。杏奈への殺意や敵意は好意の裏返しだったんだYO!な、なんだってー!!←市川はこのノリツッコミを心の中でやっているという。

ホームサイズのポテチも

 続いて取り出すはポテチ。おやつの定番ですが、まさかのホームサイズ。せめてコンビニサイズにしておけとあれほど。


体操着山田杏奈

 杏奈も、大人びた見た目に反して言動はむしろ小学生レベルで、とにかく色気より食い気。しかしそのルックスから寄ってくる男は多いようで、ガードは堅め。しかし何度も市川と遭遇し、距離を縮めていく中で、彼女の心も次第に変わっていきます。

食い気の杏奈

 杏奈の性格はとにかく天然かつマイペース。どんくさく間の抜けたところもありますが、ルックスとのギャップが大きすぎてあんまり気づかれないようです。「可愛い」よりも「面白い」と言われたいお年頃だそうですが、お笑い芸人か。

リア充グループの杏奈

 杏奈の特徴として、とにかく食い意地が張っていることが挙げられます。校内は当然お菓子の持ち込み禁止なんですが、とにかく大量に持ち込んでいます。そして飲食禁止と張り紙がされている図書室でわざわざ食べることを常としている飯テロリスト(笑)。

 教室で食べないのは、親友の小林ちひろがスナックアレルギーだからということが理由で、ちゃんと友達には配慮できるのですが、食欲までは抑えられない模様。最初に市川が図書室で遭遇した際にはおにぎりを頬張っていましたが、おにぎりならスナックじゃないから教室で食べてもいいんじゃ…いや、中学校は普通給食だからおにぎりを持っていること自体おかしいのか。自作なんでしょうかね。

萌のセクハラ

 友達の萌から胸を触られる杏奈。相手が男ならセクハラか痴漢かという騒ぎになりますが、JC同士ならじゃれ合いのレベルでしょう。杏奈のスリーサイズは定かではありませんが、原作は少年チャンピオン連載だったので、市川には「グラップラー刃牙」風に「デカァァァァァいッ説明不要!!」とかツッコんで欲しかった。

猫の地図

 かつて猫には「さわると喜ぶ場所、喜ばない場所」があるという図が話題になったことがあります。上の画像がその一つですが、胸を触られてお冠の山田に、これの山田バージョンを作ろうという話になり…

山田バージョン
触ったら殺す部分

 本人に描き込ませたものがこれ。なぜに顔をちょっと可愛く書き直したし。身体は大体「ころす」エリアで占められていますが、ぽっこりぽっかりお腹部分はセーフになっています。背中と足の外側のセーフなのか。覚えておこうと思う市川(笑)。

犬の地図

 ちなみに犬だとこうだそうです。どこでもいいんかい。こ、これが総受け…(違います)。

芸名は秋野杏奈

 市川が杏奈の芸名「秋野杏奈」で検索した画像。有能だなグーグル先生。そりゃあこんな子がクラスにいたらカーストの頂点に立って当然でしょう。

リアル山田杏奈

 ちなみに「山田杏奈」でググるとリアル山田杏奈がヒットします。女優で元子役だそうです。この人を意識してキャラを作った訳ではないでしょうが…

モデルやってる杏奈

 恋心を意識したのは市川の方が先でしたが、やがて杏奈も市川への恋心を自覚することに。以降、杏奈にはそれまでと違う可愛さが生まれてきます。子供の可愛さから乙女の可愛さへの変化か。お父さんが泣いちゃうぞ。

ガードは堅い杏奈

 作中ではクラスメイトの足立や先輩の南条など、隙あらば彼女に言い寄ろうとする男子がいますが、それに対する表情がこちら。美人が怒ると怖い。後ろのちひろともども「なんだァ?てめェ…」顔をしています。

なんだァてめェ

 オリジナルはこちら。愚地独歩です……

眼鏡杏奈

 市川への恋心を自覚してからの杏奈は、スキンシップも厭わないなど積極的に市川との距離を縮めようとしていますが、それが許されるのは市川だけだ。

ティファ

 家では眼鏡なのね。そのまま学校に行っても可愛いと思うのですが…それよりも胸に目が行ってしまいますね。なんかFF7のティファみたいな格好していますね。

杏奈ママ

 娘が美人なので当然ママンの美人。8話の三者面談時に出てきたきりですが、CV皆口裕子!これはルックスも声もたまりませんな。ちなみに杏奈は美人にしてグラマラスなので、いろんな同人漫画でネタにされているようですが、ママンも餌食になってたりする模様。皆口ボイスには似つかわしくない厳しい口調で杏奈を注意していましたが、杏奈によれば家では優しいそうなので、二期では優しいママンとして登場してつかあさい。

羊宮妃那

 CVは羊宮妃那。2000年3月26日生れの23才で、声優活動は2020年からというバリバリの若手声優ですね。奈良県出身で、中学生時代に声優を意識するようになったそうです。

乾心寿

 私が知っている役は、2022年冬アニメの「その着せ替え人形は恋をする」の乾心寿役ですね。作中、ネットで人気の美少女コスプレイヤー「ジュジュ様」こと乾紗寿叶の妹で、カメラマンを務めていましたが、実は本人にもコスプレ願望がありました。この役も長身グラマーでした。

レイニ・シアン

 あと2023年冬アニメ「転生王女と天才令嬢の魔法革命」の男爵令嬢レイニ・シアン。無意識に人を魅了する力がありましたが、それはヴァンパイアとのハーフだったからという。

羊宮妃那その2

 山田杏奈役はかなり注目を浴びたと思われますので、今後のアニメ作品起用も多くなりそうです。「好きな声優さん」での紹介はもう少し役が増えてからになりそうですが、期待の新人です。

記憶に残る一言(その163):カルロス・ゴーンの声明文(道の駅での書き初め)

重陽

 台風13号は仙台に到る前に温帯低気圧になりましたが、千葉や茨城では記録的な大雨で被害が出ている様子。我が筑波嶺の自宅もちょっと心配なんですが、まあ周囲は災害が起きそうにない感じの所なので“便りがないのは良い便り”と思うことにしましょう。本日は「菊の節句」重陽ですが、この残暑はまだまだヒマワリという感じで菊という感じがしないですね。それでも日暮れは大分早くなってきましたが…

日産時代のゴーン

 本日は3ヶ月ぶりに「記憶に残る一言」です。今回は日産自動車元会長カルロス・ゴーンの声明を紹介したいと思います。

ゴーン逮捕

 カルロス・ゴーンはブラジル出身の実業家で、レバノンとフランスで学び、ミシュランやルノーで辣腕を振るい、ルノーと日産が資本提携した1999年に日産の最高執行責任者(COO)に就任し、家族とともに来日しました。しかし2018年11月に金融商品取引法違反で東京地検特捜部に逮捕されて会長職を解任されることに。

逃亡経路
レバノン地図

 彼は無罪を主張していたので、てっきり以後は法廷闘争かと思われましたが、なんと保釈中の2019年12月に音響機材搬送用の箱に隠れて自分のビジネスジェットで密出国し、レバノンへ逃亡したのは皆さんご存じのところでしょう。

ゴーンの声明

 レバノンで公表した彼の声明はこれ。翻訳すると「私は今、レバノンにいる。もはや、有罪が予想される日本の偏った司法制度の下でのとらわれの身ではなくなった。そこでは差別がまん延し人権が侵害され、日本が順守すべき国際法や条約が全くもって軽んじられていた。私は裁判から逃れたのではなく、不公平さと政治的な迫害から解き放たれた。ようやくメディアと自由にやりとりできる身となり、来週から始めるつもりだ」ということです。冒頭の「私は今、レバノンにいる。」が記憶に残る一言。

三重国籍

 なぜにレバノン?と思いますが、ゴーンの祖父がレバノン人でブラジルに移住したそうで、父はレバノン系ブラジル人、母はナイジェリア生まれのレバノン人だったということです。ブラジル生れといってもゴーンがブラジルで暮らしていたのは6才までで、その後レバノンに転居し、18才からパリで学んでいたということで、従前からこれら三つの国の国籍を持っていたんですね。

今レバノンにいる

 ゴーンの事件については、被告が保釈中に密出国して逃亡してしまったため、公判を開くことができず裁判が止まった状態ですが、共犯者には有罪判決が出て控訴中、日産は罰金刑が確定しています。

某ガーシー逮捕

 一緒にしていいのかわかりませんが、UAEに逃げて活動していた某ガーシーは結局インターポールから国際手配されたこともあって事実上の強制送還となってあえなく逮捕されましたが、ゴーンの場合はレバノン国籍を持っているので、強制送還というのはなかなか難しそうですね。

レバノンのゴーン邸

 しかし2020年8月のベイルート港爆発事故において、ベイルートの住居は破壊されてしまったそうです。200人以上が死亡し、7,000人以上が負傷するという大きな爆発だったので、テロか?と思ってしまいますが、本当に事故だったようです。ゴーン夫妻は外出していて無事だったそうですが、家がなくなっては大変ですね…と思いきや、彼の住宅は東京、パリ、ベイルート、リオデジャネイロ、アムステルダム、ニューヨークにあるそうですよ。金持ちってヤツはまったく…。

ゴーンTシャツ
ゴーンエコバッグ

 ゴーンの海外逃亡は当然大きく報じられ、ネタにもなりました。Tシャツやエコバッグが販売されたりして。

ゴーンの書き初め

 中でも私が一番笑ったのは2020年正月の岩手県遠野市の「遠野風の丘」という道の駅での書き初め展示に登場したゴーンの書き初め。遠野にいたのかゴーン(笑)。「今」が抜けているのが非常に残念ですが、外国人の書き初めなら仕方がない(爆)。それにしても、書いた人のセンスには脱帽せざるを得ませんね。オリジナルの声明ではなく、の書き初めのせいで私の記憶に残ったと言っても過言ではありません。

書き初め

 隣の「打倒実習」という書き初めもよくわからない。実習生を打倒するのか実習授業を乗り越えるということなのか。ちゃんと書き初めしているものもありますが、ギャグに走っているものもあって、ほぼ大喜利状態のようです。

レバノンにいる

ティンクルスターナイツX:また始めてしまったDMMの18禁ゲーム

秋の層雲峡

 画像だけでも秋を感じたいシリーズ第二弾、秋の層雲峡です。今年は北海道も暑い日が多くて大変だったようですが、通常なら8月も下旬となる頃には秋の気配を感じたものです。北海道の秋は素敵。でも近づく冬の足音にせき立てられるような感じもしましたっけ。

DMM人気ランキング

 さて10年近く前からお世話になっているDMM GAMRS。「艦これ」「ウマ娘」「プリコネ」もPCではDMM GAMRS版をプレイしているわけで、何気にヘビーユーザー。当ブログでも過去に「ペロペロ催眠」「千年戦争アイギス」「てんたく」「Faiey Fantasia」「Load of Walkure」「対魔忍アサギ」「グランドハーレム」「カスタムメイド」など、多種多様なオンラインゲームに手を出したことを記事にしています。

私のプレイしたゲーム

 栄枯盛衰のスピードが速い世界なので、とっくに終了してしまったゲーム、すぐにプレイしなくなったゲームなどが大半です。しかし、「対魔忍」と「千年戦争アイギス」はタイトルはちょっと変わったものの、まだ生き残っていたのね。あと何気に「カスタムメイド」も生き残ってるみたい。まあもうプレイすることはないでしょうけど。

7月リリース

 そんな中、先月からまたも始めてしまったのが上記画像にも含まれている「ティンクルスターナイツX」。なぜ始めたのかと言えば、やたらにYouTubeの広告に出現してはラップバトルを始めていたので「ナンダコレハ」と興味を持って。開発側の思うつぼですなあ。



 リリースされたのが本年7月ということで、わりと早めに参加したことになりますが、DMMらしく全年齢版と18禁版の二種類が用意されていて、18禁版は「X」がついています。まあおっさんなので全年齢版を選ぶ余地はありませんでしたが、正直18禁要素はおまけのようなもので、ゲームの面白さとは直接関係してこないので、全年齢版でも特に不満をないのではないかと。

緋宮クロト

 主人公は緋宮クロト。このゲーム唯一の♂の星騎士(スターナイト)。星騎士はそれぞれ守護星を持っており、そこから星力を引き出して戦いますが、基本若いときにしか使えず大人になると衰えていくようです。立派な星騎士を志して新星学園に転入してきますが、早々星徒会長ヴィーナスから魔王になるよう命じられ、次期星徒会長に任命されてしまいます。

星徒会長になれ

 新星学園があるのは東京都内にある流星市国で、三千年の歴史を持つ独立国家だそうです。バチカンみたいなものか?流星市国には設立されて間もない新星学園の他、隣に流星学園があって、ライバルにして盟友という関係にあるようです。

新星学園

 この世界にはリクリエという異常気象やモンスターを発生させ世界を破滅させる超常現象が発生しており、人間界の他神界、魔界の三界が存亡の危機にあるということで、新星・流星両学園には三界から星騎士が集まっており、リクリエに対抗しています。神族は基本天使で、魔族は角があるいかにも魔族な者のほか、ケモミミや尻尾がある獣人族も含まれています。

流星学園

 このほか魔女という星力とは別の魔力を源とする魔法を扱う存在がいて、対リクリエ組織ネビュラを結成していますが、敵か味方がまだよくわかりません。仲間になる魔女もいるので味方寄りのようですが。

クルスタ戦闘場面

 プレイヤーはストーリーモードやHシーンではクロトとなりますが、戦闘では必ずクロトをチームに加える必要はなく、また必ず入手できるものの☆1キャラなので、☆3の強力な女性星騎士を使いがちです。

女星騎士達

 新星・流星両学園とも星騎士養成を主任務としており、ほぼ全員女生徒ですが、モンスターと戦うのはプリマステラという称号を持った成績優秀な生徒に限られ、さらにその上に星徒会役員が存在しています。普通なら生徒会なんでしょうが、星騎士だから星徒会。下はYouTubeにアップされている星騎士変身シーン集。もちろん全年齢版の方です。「X」だと全裸から変身します。



 で、どうやって仲間の星騎士を集めるのかと言えば、当然ガチャ。プレイ開始直後はなんだかんだと石を貰えるのでどんどん引いてきます。それで星1や星2のキャラはほぼ揃いますが、さすがに星3はなかなか登場しません。ここでは私の持っている星3星騎士の中でもお気に入りだけを紹介していきましょう。

サーシャ

 まず最初にゲットした星3キャラ、「アイスクイーン」奏サーシャ。魔族の3年生でやたらナイスバディ。今は星徒会で会計担当ですが、ヴィーナスの前の星徒会長でした。自称「みんなのお姉ちゃん」。好きだなあ、優しいお姉ちゃんキャラ。「プリコネ」の“自称姉”シズルという狂気を宿したキャラもいますが、サーシャはそこまでは行っていないですね。い屋シズルも好きだけど。守護星は木星の衛星エウロパ。

夏のお姉ちゃん

 早くも衣装違いが登場しており、こちらは「夏のお姉ちゃん♪」。要するに水着バージョン。通常は水属性なのに水着になると闇属性に変わるという。普通逆では?。このゲームでは同キャラを同じチームに入れて同時に出撃させることが出来るので、ダブルサーシャでバトルすることもしばしば。

ヴィーナス

 前星徒会長「ハローフィクサー」九浄ヴィーナス。クロトに星徒会長を譲って自称フィクサーになっていますが、今でも学園最強と言われる星騎士です。属性は光で守護星はもちろん金星。

トップ画面

 私はホーム画面のキャラはランダムに変わるよう設定していますが、唯一ホーム画面の奥で登場し続けるのがこの人。変身すると頭にヘイローが付いているので神族かと思いきや、れっきとした人間だそうです。神族は変身前からヘイローがついています。本名ヴィーナスはキラキラしすぎて荷が重そうですが、本人は意に介していない模様。絶対引くべきとされる、いわゆる「人権キャラ」です。最初期に引けて良かった。とにかくその強さは破格なので、大抵のバトルチームに入ってきます。

リップル

 私がゲームを開始した際に行われていたイベントで実装された「リゾートメイカー」リップル。神族で水属性。守護星は獅子座のラサラス。回数制バリアを張れるという無二の性能を持ち、この人も引け引けと言われていました。わりとあっさり来てくれたありがたいです。このゲームでは比較的ガチャ運がいいんですよね。

星見フィオナ

 新星学園に隣接する流星学園の星徒会長星見フィオナ。YouTubeでのCMではやたらこの人のラップを見たので、私がゲームを始めるきっかけとなった人です。流星市国を統治する流星教皇の娘なので、「流星の姫君」の二つ名を持っています。守護星は太陽ですが属性は闇。ストーリー6章で実はフィオナは双子の姉の名前で本名はエリシアであることが判明しますが、ゲームではフィオナで通っています。お姉ちゃんキャラも好きですが、お姫様キャラも好きですねん。

渚の星徒会長

 こちらは衣装違いの水着バージョン「渚の星徒会長」。属性は水に変わりました。サーシャと違ってこれは理解できる変更。ガチャ運がいいと言っておいてなんですが、3万使って天井で引きました。期間限定ではなく恒常で獲得できるのですが、カッとなってやった。今は後悔している。

アナ

 1年生ながら新星学園星徒会の副会長を務める「ソルヴアーチャー」アナ。リップルもそうですが、なぜか名字がない不思議。神族で守護星は火星。なので属性は火。

水着アナ

 衣装違いの水着バージョンのアナ「狙い撃ちサマー」。属性が闇に変わっています。水着サーシャとダブルピックアップで、サーシャが来たのでもうOKとか思っていましたが、石があったので試しに引いてみたらアナも来てくれました。なぜ水着フィオナは天井したのか謎ですね。

エスメラルダ

 待望の女教師キャラ「計算された旋律」エスメラルダ・シーメイン。流星学園所属の数学教師兼分析官で、リクリエに関する様々な研究をしています。ケモミミと尻尾を持つ魔族で属性は水。守護星はこと座のアラドファル。星騎士の多くは成人すると力を失うようですが、「昔取った杵柄」とか言いつつ今も現役の模様。

トワ先生

 クロトの担任の有明トワ先生も現役の星騎士ですが、自分の体を持続的にヒールし続けているので肉体の成長が遅く、年齢は大人でも外見はロリといういわゆるロリBBA。エスメラルダだ普通に大人で星騎士を続けているのは実は稀有なことなのでは。なんにせよ美人女教師と仲良くなるのは憧れのシチュなのでやはり欠かせませんな。

イニシュ

 最新ゲットの「昏き夜の魔女」イニシュ。魔族とされますが星騎士ではなくネビュラの魔女。属性は闇で星騎士ではないので守護星はなし。長く眠りについていた強大な魔女。ネビュラは敵か味方がよくわからない組織ですが、リクリエやモンスターに強い敵意を持っているので、現状“敵の敵は味方”状態。ちょっとガチャ回してみっかと思ったらあっさり出て逆に驚きでした。

ウェンディ
アイリーン

 なおネビュラの魔女でプレイアブル化しているのは、イニシュの他に「水鏡の魔女」ウェンディと「イタズラ風の魔女」アイリーンがいます。共に魔女なので守護星はありませんが、ウェンディは星2で水属性、アイリーン星3ですがイベント報酬キャラで雷属性。

ママンのリノ 

 最後にプレイアブルキャラではないけどストーリーにちょくちょく登場するクロトのママン・リノ。なんだこの巨乳人妻は。マザコンまっしぐらもやむなしという若々しいママさんです。この人もエッチシーンもぜひと思いますが、クロトと絡むわけにはなあ。18禁ならそういう禁断の関係を描くのもありかも知れませんが、ちょっとマニアック過ぎるか。

好きなアニメキャラ(その154):久保渚咲(久保さんは僕を許さない)

秋の夕暮れ

 9月に入りましたが、依然として暑い日本。猛烈な残暑といっていいかも。秋の景は一体どこに。せめて記事冒頭の画像くらいは秋っぽくしてみましたが、この画像を見ても「アツゥイ!」と思ってしまうかも知れませんね。

久保さん全身図

 本日は「好きなアニメキャラ」です。今年の冬季~春季アニメ「久保さんは僕(モブ)を許さない」からヒロインの久保渚咲を紹介しましょう。なお全12話なのに2クールかかっているのは、冬季の放送が新型コロナウイルスの感染拡大により途中で延期となり、春季に改めて1話から放送されたためです。「万策尽きた~!」ってやつですね。

白石純太

 主人公白石純太は異常に存在感が薄いモブキャラで、授業に出席しているのに欠席扱いされそうになったり、歩いていてもやたら人とぶつかりそうになったり、挙げ句は自動ドアに認識されずドアが開かないというレベルなので、もはや異能といってよりレベルかも知れません。

ステルスモモ

 同じようなキャラとして、「咲-saki-」に登場したステルスモモこと東横桃子を思い出します。桃子の存在感の薄さは「立直をしても気付かれない」「当たり牌なのにロンされない」ほどで、麻雀をするには極めて便利な能力として描写されていました。しかし、他のプレイヤーが誰も立直を認識していないなら、立直は認めれないんじゃないかという気も。白石君も麻雀をやってみたらたとも思いますが、そういう作品じゃない(笑)。

久保さんは僕を許さない

 そんなステルス純太ですが、なぜか普通に彼を発見できるのが久保さん。あまりに他人から発見されないことを面白がってか、常にちょっかいをかけに行っているあたりは「からかい上手の高木さん」みたいですが、からかってばかりではなく助けてくれたりもするところが好感度大です。

耳だし久保さん

 そうやって白石君を構っているうちに、次第に久保さんの心の中に育っていく感情。しかしこんなに可愛いのに恋愛経験がないため、自分で自分の気持ちに気づいていないという。こんな美人JKが信じられん。今までに絶対告られたことの2度は3度はあるだろうと思うのですが。

ナンパされる久保さん

 じゃあ作中内ではそれほ可愛いと認識されていないのかといえばそんなこともなく、街では野郎3人組にナンパされたりしています。ポニテにしたりいつもよりおしゃれをしていたということもあったかもですが、やはり普通に可愛いんでしょう。というかこのキャラで特に可愛くないという設定は無理すぎです。

久保一族アニメ版

 久保さんは年の離れた姉・明菜に溺愛され、また年下の従妹の沙貴からも慕われています。さらに玉緒と葉月という親友もいるので、女性受けするタイプなのかも知れません。故に男は特に興味もなく育ってきたのか。なお白石君との関係ではいじり倒すタイプのようにも見受けられますが、これら女性陣からはむしろいじられるタイプです。

からかう久保さん

 白石君とは高校で出会いましたが、存在感が無い白石に興味を持ち、隣の席になったことをきっかけに白石を見つけるようになっていきました。自分の存在感のなさをよくわかっているが故に滅多に他人と関わらない白石君に構ってほしいために、当初はちょっかいをかけまくっていましたが、交流が深まるにつれてちょっかいをかけることは少なくなっていきました。恋する乙女モードに切り替わったと言うことでしょうか。

料理はデキない

 紫色のセミロングヘアが印象的で身長は160センチ。成績は優秀で1年生時は学年3位でした。しかし弱点もあって、料理がとにかく苦手という致命的な欠点(笑)が。玉ネギの皮を剥こうとすると玉ネギが無くなってしまうので、まるでらっきょうを剥く猿の寓話みたいです。私は逆に玉ネギをあんまり剥かずに茶色の薄皮のすぐ下の硬い皮を使ったりしたなあ。さすがにもうちょっと剥け。

ブラックコーヒーが飲めない久保さん

 またコーヒーをブラックで飲むことが出来ません。これは女の子には結構いるようなのでそれほど弱点という訳でもないかも。ミルクと砂糖をたくさん入れてコーヒー牛乳にして飲むよろし。私はブラックで飲むけど、それが格好良いとかは全然思いませんね。

ちょいおこ久保さん

 学校ではセーラー服の上にカーディガンを羽織っているのがお決まりのスタイル。寒がりなのでしょうか。アニメでは特段の描写はありませんでしたが、胸が「ややAに近いB」であることがコンプレックスらしいので、胸を隠すという意味合いもあったりするのか。それにしてもセーラー服が制服の学校というのも減ってきましたねえ。

久保姉妹
従姉妹の沙貴

 ちなみに姉の明菜と従妹の沙貴も白石君を見つけることが出来るので、光学迷彩ばりに認識阻害能力を発揮する白石君を見つけられるのは久保一族の特殊能力なのかも知れません。

ざーさん

 CVはざーさんこと花澤香菜。キャリアも長いのでいろんなキャラを演じ分けられますが、こういう普通に可愛い女の子を演じたときこそ、ざーさんの美しく澄んだ声質の本領発揮という気がします。ま、いろんな役を演じてこその声優ではありますが。

久保一族

 それにしても久保一族、明菜のCVが伊藤未来、沙貴のCVが雨宮天ということで、すごいラインナップ。もっと言えば親友の玉緒のCVが竹達彩奈で葉月のCVが加隈亜衣なので、キン肉マンソルジャーチームばりの豪華メンバーですね。
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
59位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
14位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ