fc2ブログ

ウマ娘プリティーダービー(その8):2ヶ月弱でこの変わりよう(笑)

ROAD TO THE TOP

 基本アニメはPCで見ていたんですが、一ヶ月PCがない生活をした結果、完全に春季アニメを見そこなってしまいました。見てるのはYouTubeで放映している「ウマ娘プリティーダービーROAD TO THE TOP」のみ。ウマ娘アニメのレース結果は基本史実に基づいているのですが、改めて見ると劇的ですね。多くの人が競馬に夢中になるのもわかる気がします。まだ未実装のナリタトップロードが欲しくなっちゃいました。私と一緒にクラシック三冠を勝ち取ろう!実はアヤベさんことアドマイヤベガも持っていませんが(汗)。

最近のトップ絵

 という訳で本日は「ウマ娘プリティーダービー」。ゲーム版の方です。「その7」を3月4日にやったばかりなんですが、あれから色々と進展したもので。アニメを見ていないというのもありますけどNE!ゲームのトップ絵もナリタトップロードが中心に来ていますね。右隣はシンボリクリスエス(実装済)、左隣はカツラギエース。この前実装されたばかりのネオユニヴァースも後方にちらりと。

以前のプロフィール今のプロフィール

 で、2ヶ月弱で一体何が変わったんだという話ですが、まずはプロフィールをご覧ください。右が今の、左が前回のものです。ウマ娘が別の娘になってる?いやこれは誤認を避けるためでして…。名鑑Lvが113→124になったほか、代表ウマ娘はカレンチャンのままながら、そのランクはSSからUG8に大幅アップ。育成サポートはカツラギエースからスーパークリークに変わりました。カツラギエースはイベント配布ですが、スーパークリークは地道にガチャで当てて完凸させた、評価の高いカードです。そして何よりもチームランクがSSからUG4に大幅アップ!

以前のチーム編成今のチーム編成

 そしてチーム編成がこのように変わっています。以前(左)はS5(262,084)でしたが、今(右)はUG4(321,848)と6万近く数値が向上。構成メンバーも全員UG以上となっています。前回は“ゆくゆくは全員SSで固めていきたい”なんて我ながら可愛いことを言っていましたが、完全にぶっちぎっていますね。

グランドマスターズ 

 それもこれも、新シナリオ「グランドマスターズ」のおかげです。サトノダイヤモンドが所属するサトノグループがウマ娘とトレーナー向けに開発したVRソフト「メガドリームサポーター」。そこでは、「三女神の名を冠するサポートAI」から叡智を授かりながら、特別なレース「グランドマスターズ」の制覇を目指すことになります。

ダイヤモンドとクラウン

 サトノ家(サトノグループ)は、「ウマ娘」世界においては、新興ながらメジロ家と並ぶ名家とされています。経済力は非常に高く、今回のVRソフト開発のように、金の力に物を言わせる描写はメジロ家の比ではありません。メジロ家が伝統と格式を重んじる貴族的な家柄だとすれば、サトノ家は財閥的な家柄と言えるでしょうか。これまで画像左のサトノダイヤモンドしか実装されていませんが、画像右のサトノクラウンもモデル化されているので、いずれ実装されることでしょう。

トレセン学園の三女神像

 三女神は、トレセン学園に置かれている像ですが、すべてウマ娘たちの始祖として崇められている「ダーレーアラビアン」「ゴドルフィンバルブ」「バイアリーターク」を指します。元ネタは、同名の競馬界におけるサラブレッド・競走馬の三大始祖で、今日世界のレース場で走っているサラブレッド競走馬の大半が、父系を遡るとこの3頭に行き着くとされています。ウマ娘は全て女性なので、女神と言うことに。

三女神

 これまでも色々なシナリオが実装されていたのですが、私はこのシナリオによってついに手持ちのウマ娘達の大幅能力向上に成功しました。おそらく他のトレーナー達もそうなので、みんな能力向上させていることでしょうが。私はまだまだ下手っぴなのでいつもいつもUG以上にすることは出来ませんが、以前に比べると大きな進展です。

水着マルゼン

 それでは新規邂逅したウマ娘紹介です。前回から2ヶ月弱なので多くはありませんが。まずはマルゼンスキー(新衣装)。素敵なビキニ姿のマルゼン姉さんです。スペシャルウィークの新衣装がやはりビキニで、これでレース走るのかよ、ぶっ飛んでるなあと思っていましたが、元ネタでは父方の祖父にあたるマルゼンスキーがこういうことならむべなるかな。メジロアルダン同様、欲しいのにどうしても出てこないので金の力で買いました(言い方良くないなあ)。

水着マルゼン全身図

 名称は「ぶっとび☆さまーナイト」。短距離から中距離までが得意ですが、長距離も適性Cなので、天皇賞(春)や有馬記念で勝利することも可能です。またダート適性もDなので、なんとなればダートでの活躍も不可能ではありません。この万能ぶりはさすがスーパーカー。

おセンチ注意報

 欠点は自身のサポートカードが使えないこと。この「おセンチ注意報」はスピードタイプのサポカとしては現在最強クラスと言われており、実際私も1凸でしかないのですが、それでも使っています。脚質「逃げ」なのにこのカードが使えないのは非常に痛いところです。

ダイイチルビー

 次はダイイチルビー。この娘も金で買いました(だから言い方)。ガチャで課金して天井まで引く羽目になった初めてのウマ娘です。最初で最後であって欲しいけど…どうなることやら。お嬢様キャラに弱いんですよ私は。短距離とマイルが得意で中距離も頑張れば…。脚質が集団後方に位置する「差し」と「追込」を得意とするので、レース展開によっては思わぬ不覚を取ってしまうこともあります。まだ比較的前にいる「差し」の方が良いような。

ダイイチルビー全身図

 ウマ娘世界では、あまねくその名を知られる“華麗なる一族”の令嬢であるウマ娘です。山崎豊子の小説みたいですが、作中ではメジロ家、サトノ家に次ぐ第3の名家とされ、政財界を含むあらゆる分野で傑出した能力を発揮し、界隈の権威となる者を次々と輩出し続けているそうです。一族の玉条は“華麗であれ。至上であれ。常に最たる輝きを。”それを常に実践せんとしているのがこのダイイチルビーです。それにしてもレースする服じゃないですよね。

新衣装スペちゃん

 続いて2着目の新衣装のスペシャルウィーク。名称は「日之本一の総大将」。ビキニの水着に対してこちらは正統派な感じです。これはガチャではなく、メインストーリー第1部 最終章 後編の第7R(有馬記念)で勝利すると入手することが可能です。「総大将」の由来は、1999年のジャパンカップで、前年覇者のエルコンドルパサーを凱旋門賞で打ち破ったフランス馬モンジューらを迎え撃って勝利を収めた際の実況「やはり日本総大将!」からです。

新衣装スペ全身図

 簡単じゃないかと思われそうですが、このレース、史実と同様グラスワンダーとの一騎打ちで、普通にプレイすると史実どおりグラスワンダーにハナ差で負けてしまうのです。勝利するためにはレアスキル「日本一のウマ娘」を持ったキャラからが必要になります。この辺りの話をよく知らないままで放置していたのを、ちゃんとネット記事を読んで獲得に至りました。メインストーリーをしみじみ読むと、やはり「ウマ娘」の主人公はスペちゃんなのかなあと思いますね。無料で入手できる事実上の配布キャラなせいで、性能は今ひとつという噂もありますが。

サクラローレル

 最後にガチャ20連で来てくれた優等生サクラローレル。見た感じスタイルも衣装も露出控えめですが、独特の色気を感じます。切れ長の目のせいか、内巻きショートヘアのせいか。メジロアルダン同様、脚に不安を抱えており、怪我に悩まされてきましたが、諦めず何度でも立ち上がってきた不屈のポジティブウマ娘です。

サクラローレル全身図

 本人はど根性一筋という感じは全くなく、明るく穏やかな性格。努力は惜しみませんが、自分の“ガラスの脚”のことは良く自覚しており、明日のために今日は退くということが出来る娘です。

ローレル固有スキル演出

 固有スキル「花開き、世界」はまるで魔法少女に変身するかのようです。速度アップと持久力回復を同時に発揮するというかなり強いスキルなんですが、発動させる様子を見るに、自身の生命力を削って発動させているような危うさも感じたり。
ヴィクトリー倶楽部
 サクラバクシンオーやサクラチヨノオーなど、冠名に「サクラ」が付いているウマ娘たちは、ちびっ子ウマ娘の頃に「ヴィクトリー倶楽部」に所属しており、ウマ娘世界では実績豊富で有名なようです。このため今でも三人そろって練習したりしていますが、ローレルの脚のことを理解しているのでトレーナーも安心して任せられます。「メジロ家」とか「サトノ家」みたいに「サクラ家」を名乗ってもいいような気もしますが…それを言い出すと「シンボリ家」とか「ナリタ家」とか「マチカネ家」とかも作らなきゃならないでしょうかね。「アグネス家」なんてもの出来たりして。

タキオンとデジタル

 余談ですがアグネスタキオンとアグネスデジタルはトレセン学園の寮で同室という設定ですね。「アグネス」でくくっている訳ではないでしょうが、二人とも方向性は違いますが非常にヤバいウマ娘なので一室にくくったのか。

感情が重いローレル

 なお、ポジティブで穏やかで性格的に何の問題もなさそうなローレルですが、同期のナリタブライアンに対しては一際大きく複雑な感情を抱えていて、自称「自分はナリタブライアンのライバルになるウマ娘」。ブライアンのレースはすべて録画して研究し、彼女のインタビューなども細かくチェックするなど、ブライアンへの熱い想いは病的とも言えるほどです。

ちょっと怖いローレル

 なのでどこから見てもとっても良い娘で常識人なローレルなんですが、ファナティックさへの懸念を拭いきれない感じが。ブライアンさえ絡んでいなければ大丈夫だとは思うのですが…やはり彼女の目には色気だけでなく狂気も宿っているような。そこが魅力的なんですが。

ネオユニヴァース

 …ということでガチャの引きが悪くて新衣装アルダンもネオユニヴァースも取れませんでしたが、手持ちのキャラでなんとかゲームは続けている今日この頃です。というか無闇に新ウマ娘をゲットしても育成しきれないんですよね。といいつつ、石が貯まるとすぐ10連ガチャを引いてしまうのですが…ナリタトップロードの実装まで貯めておけ(笑)。せめてどうせ引くならサポカなんでしょうが、サポカガチャはあんまり面白くない…

スポンサーサイト



艦隊これくしょんー艦これー(その35):2023年早春イベント完遂しました。

定禅寺通りのケヤキ並木

 この春が妙なのか仙台独特な気候なのかわかりませんが、気温の上げ下げがはななだしい晩春です。昼間は汗ばむほどでも朝夕は冷え込んだりして、風邪をひきそうです。そんな中、とりあえず突入しましたねGW。新入生や新入社員はここで一息ついてほっとしているかもですが、連休明けに五月病にならないようご用心。

2023early_spring.gif
イベントロゴ夕

 3月1日から始まった「艦これ」早春イベント“絶対防衛線!「小笠原兵団」救援”は5月1日で終了します。私は先週でイベントを完遂していましたが、PCが壊れて使えない中、いつも以上に苦労しました。スマホでもプレイ自体は支障なくできるのですが、攻略サイトを見るときなど、同時に画面を表示できなくて。しかも今回のイベントは6海域構成の大規模作戦。加えて艦これ史上最難関ではないかという海域もあって、それはそれは大変でした。

長かった戦いよさらば

 作戦終了した時の気持ちはまさにこれ。「長かった戦いよ、さらば!!」まさかキン肉マンの台詞に共感する日が来ようとは。しかしこの間にPCは壊れるわ年度末だわ引っ越しはあるわでてんやわんやだったのも事実。よく完遂できたなと自分で自分を(ry。

E1 日本本土近海哨戒圏
E1マップ

 E1の「日本本土近海哨戒圏」からして、戦力2本のダブルゲージ。さらに艦これ初となる「対潜空襲マス」が登場。後衛に空母が付いた潜水艦隊で、こちらからは空母を攻撃できないのに、あちらは航空戦と砲撃戦を仕掛けてくるという鬼畜仕様。航空戦に主眼を置くと前衛の潜水艦の魚雷を喰らってしまうという、プリコネRのキャルのように「もうどうしたら~!」叫びたくなります。潜水艦隊を全滅させればS勝利は取れますが、とにかく厄介な戦闘マスでした。もちろんこの後も続々登場…

E2 南西諸島沖・台湾沖
E2マップ

 E2「第二水雷戦隊 海上遊撃戦」。今回のイベントの壁とも評される、E2としては歴代最難関の難易度でした。通常、対地、通常のトリプルゲージで、最後のゲージのボス「欧州装甲空母棲姫」の装甲がとにかく堅く、とても前段作戦とは思えませんでした。

欧州装甲空母棲姫

 E2の段階であるのかよという装甲破砕ギミックをこなしても、なおカッチカチやぞなボスの硬い硬い装甲。最近は前段作戦は難易度甲で行くことが多かったのですが、今回はここの第3ゲージで詰まってしまい、悪戦苦闘の果てに涙を飲んで難易度乙に落としました。それでも大変でしたねえ。

E3 九州沖・四国沖・八丈島沖
E3マップ

 E3「敵空襲部隊を討て!」。ここも輸送、戦力、戦力のトリプルゲージ。E2に比べればましでしたが、それでも歯ごたえはありました。難易度を甲に戻す気力もなく乙のまま突破。これで前作戦終了でも良いんじゃないかと思ったほどでしたがまだ前段作戦に過ぎなかったという。

E4 小笠原諸島航路・父島沖
E4マップ

 E4「伊号輸送作戦」。輸送、戦力のダブルゲージでしたが、E2やE3に比べたら段違いに難易度は低く、難易度甲に戻しました。これがE2だったら自然だったような気がします。

E5 父島沖・硫黄島沖
E5マップ

 E5「出撃!八幡部隊」。戦力、輸送、戦力のトリプルゲージ。札付きの管理がだんだん面倒になってきて、難易度をまた乙に落としました。基地航空隊の被害がハンパなく、ボーキサイトが減る減る。回復が一番困難なのがボーキサイトだというのに。正直、昨年9月に終わった前回イベントから半年あったというのに、充分に回復していませんでした。

E6 硫黄島沖
E6マップ

 ラストのE6「決戦!硫黄島逆上陸作戦」。今回のイベントのモチーフが硫黄島の戦いということで、敵深海棲艦隊が硫黄島を襲撃してきて、最初は基地航空隊が使用できません。不便は不便なんですが、ボーキサイトが減らないので私には却って良かったりして(笑)。最終海域だけあって、戦力、輸送、対地、戦力の4ゲージ編成。いつもだと最終海域は甲以外は出撃制限がないのが通例でしたが、今回は3ゲージ目に限り全難易度で札による出撃制限が掛かっていました。

深海擱座揚陸姫

 温存していた強力な艦娘を出撃させたこともあって、ラスボスの深海擱座揚陸姫は装甲破砕ギミック抜きで撃破できました。元ネタが輸送艦だからか(笑)。結果、難易度は甲-乙-乙-甲-乙-乙。丙提督は卒業できたようですが、代わって乙提督になっただけで、甲種勲章への道は遠いですね。

ヘイウッド邂逅

 それでは恒例、新規お迎え艦娘の紹介です。まずはE3でボス攻略中にドロップした優等生、Heywood L.E.。米フレッチャー級駆逐艦で、戦後は海上自衛隊初期の護衛艦「ありあけ」となりました。ヘイウッド→「ヘイ」→平、「ウッド」→木で、平木さんと呼ぶ向きも。

ヘイウッド

 名前の由来は第二次大戦中にUボートに撃沈された駆逐艦艦長ヘイウッド・レイン・エドワーズ少佐。175隻も建造されたフレッチャー級の147番艦だそうです。駆逐艦とはいえ、さすがアメリカ、数の暴力。そして数だけではなく、質的にも優れ、おり、成功した駆逐艦でした。長女のフレッチャーがいっているとおり、まさにデファクトスタンダード。メガネっ娘ですが、なんとなく色っぽさを感じるのは肩を出しているせいでしょうか。

熊野丸邂逅

 続いて陸軍特種船M丙型・熊野丸。神州丸、あきつ丸に続く3隻目の揚陸艦にして、陸軍船としては5隻目になります。E3のラスボス「戦標船改装棲姫」が闇堕ちならぬ光浮きした姿です。

戦標船改装棲姫

 ムカデのような艤気持ち悪い艤装を付けており、航空機を運用し、夜戦もこなします。何度撃沈しても「カムフラージュダッテンダロウガァ! ッハッハッハッハ…!」と強がっていました。

熊野丸

 完成した頃には戦局悪化で出撃できず、そのため終戦まで生き残ったので、数少ない外洋航行可能な大型船として復員輸送に従事しました。

タスカルーサ邂逅

 お次は米ニューオリンズ級重巡洋艦4番艦Tuscaloosa。タスカルーサと読みます。自分を旧式と思っている台詞が多いのですが、艦これにおける他の米重巡洋艦娘はニューオリンズ級の前々級にあたるノーザンプトン級のノーザンプトンとヒューストンしかいないので、相対的に新型ということに。

深海重巡水姫

 元のお姿はE5のラスボス「深海重巡水姫」でした。やはりウミヘビかウツボのような気持ち悪い長い艤装を生やしています。夜間攻撃用の艦攻を装備していて、重巡というより航空巡洋艦に近い性質かも。

タスカルーサ

 タスカルーサという名前は英語っぽくありませんが、アラバマ州西部のタスカルーサ市にちなんでおり、これは16世紀のアメリカ先住民チョクトー族の首長タスカルーサに由来するそうです。彼らの言葉で“黒い戦士”を意味するそうで、1540年のマビラの戦いで、スペイン人征服者のエルナンド・デ・ソト率いる軍隊と戦い全滅したとか。なお、タスカルーサは主に大西洋で戦い、終盤に太平洋に回ってきましたが、沈んでいません。戦没していなくてもいつの間にか深海棲艦になっているのは「艦これ」ではよくあることですが。

邂逅第百一号輸送艦

 二等輸送艦の一番艦、第百一号輸送艦。最前線への戦車や陸上部隊の強行輸送のために、陸海共同プロジェクトで開発建造された輸送艦とのことですが、ゲーム内では戦車揚陸艦として揚陸艦の一種として扱われているようです。新装備カテゴリ「陸戦部隊」を装備可能で、陸上型の深海棲艦を攻撃する際には、戦車を揚陸・突撃させるエフェクトが発生します。

深海擱座揚陸姫

 元のお姿はイベントのラスボスでもあるE6のラスボス「深海擱座揚陸姫」。元が輸送艦のせいか、闇堕ちしてもぱっと見あまり強そうではなく、前述のように装甲破砕ギミック抜きで撃破に成功しました。ま、難易度乙だったからかも知れませんけどNE!

101号輸送艦

 攻撃を受けて中大破すると、「こう見えて、下以外の、前と横と後ろは...駄目なんです~...」と言いますが、見た目どおりやねん(笑)。輸送船なので武装が貧弱で、育成が大変です。自称は「百一」→「ももいち」→「モモち」だそうな。

夕暮邂逅

 それからイベント突破後に「堀り」を行ってゲットした艦娘達。まずは初春型駆逐艦6番艦の夕暮。イベント海域各所でドロップするとされていましたが、確率が非常に低かったので、一番出そうだったE5-3で掘りました。連合艦隊で出撃するのでコストが大変でしたが…来てくれました。

サロメ嬢

 やたらお嬢様風の言葉使いで、VTuberの壱百満天原サロメみたいです。ま、サロメ嬢は自身のことを「お嬢様に憧れる一般人女性」としていますが。

夕暮

 性能はごく普通の初春型駆逐艦ですが、すぐ上の姉・有明にやたら愛を向けているので、戦後に「ありあけ」になったHeywood L.E.を連れて行くとドロップしやすいのかも。よく見ると髪がやたら長く、腰のあたりで縦ロールになっています。色はまさに夕暮れのようですね。

能美邂逅

 続いて御蔵型海防艦4番艦の能美。この子もイベント海域各所でドロップするとされていましたが、夕暮同様E5-3で掘りました。わりとすぐドロップした夕暮と違って30~40周くらいさせられましたが、来てくれて良かった。

能美

 名前の由来になった能美島は瀬戸内海で海軍兵学校のあった江田島と陸続きになっています。海防艦は島の名前から命名されていますが、択捉とか佐渡のような大きな島から日振や鵜来のような小島まで千差万別。後期の番号読みになってしまった海防艦に比べたら名前を付けてもらえて良かったなと。

イントレピッド冬月 

 …ということで、今回イベントで実装された新規艦娘6隻は全て入手に成功しました。「堀り」の副産物としては米エセックス級正規空母Intrepid(2隻目)と秋月型防空駆逐艦冬月(2隻目)もゲット。
 
マサチューセッツブルックリン

 結果、未入手艦娘はイベント前と変わらず米サウスダコタ級戦艦Massachusettsとブルックリン級軽巡洋艦Brooklynの2隻。今回イベントにおいてもE6でドロップするそうですが、資源が心許なくなっているところにドロップ確率のあまりの低さにドン引いてしまい、トライしませんでした。ま、いずれ邂逅する日も来るでしょう、きっと。

好きなアニメキャラ(その151):藤宮澄夏(異世界おじさん)

青葉山

 仙台城趾のある青葉山。山といっても200メートル位しかないので丘といった方が良いかもしれません。青葉城の異名を持つ仙台城の城跡があるほか、東北大学や宮城教育大学なんかがある文教地区でもありますが、広がる森林は原生林として天然記念物に指定されています。

京都の青葉山

 世間的には京都と福井の間にまたがる青葉山の方が有名かも知れません。こちらは高さが700メートル近くあって、若狭富士の異名を持つぐらい山らしい形をしていますね。

藤宮さん全身図

 さて3月中にやりたかったけどPCが壊れてやれなかった「好きなアニメキャラ」を今更ながらやってしまいましょう。「異世界おじさん」から、異世界グランバハマルのヒロイン・エルフさんに続いて現実世界(ニホンバハマル)のヒロイン・藤宮澄夏です。

素敵顔藤宮さん

 藤宮澄夏は、異世界おじさんこと嶋㟢陽介の甥、たかふみ(本名は高丘敬文)の幼なじみです。おじさんからは「藤宮さん」と呼ばれているので以後は藤宮さんと呼びましょう。たかふみ同様大学生で、初登場時は19歳でしたが途中で20歳になりました。現実世界でおじさんが魔法を使えることを知る数少ない一人です。

眼鏡美人藤宮

 眼鏡美人でスタイルも良く、いかにもモテそうなんですが、彼氏はいないようです。たかふみ宅では色々あって入浴したり、たかふみのシャツを着たりと、フラグを立てまくっていましたが、片っ端からたかふみにフラグをへし折られていました。その様は、異世界でエルフさんの立てたフラグをへし折りまくったおじさんそっくり。

眼鏡を外す藤宮さん

 たかふみとは中学まで同じ学校に通っていましたが、高校時代以後は疎遠になっていた模様。たかふみがおじさんと同居生活を始めてから久々に再会することになりました。当初はおじさんを胡散臭い人物と思ってたかふみのそばから排除しようとしていましたが、悪い人ではないと知ってからは定期的に訪問するようになり、おじさんの異世界での冒険譚をたかふみと一緒に映像で見るようになり、たかふみと一緒にツッコミ役となりました。

シャワー藤宮さん
照れる藤宮さん

 たかふみには小学生のころから密かに恋心を抱いていました。再開後もしきりにモーションをかけていましたが、恋愛面ではクソボケのたかふみには全く通じていませんでした。たかふみもおじさんに対するエルフさんのツンデレな恋心は理解しており、またおじさんも藤宮さんがたかふみに好意を抱いているのは理解していたので、この一族は他人の事は理解できるのに自分自身の事ではクソボケになる呪いでも掛けられているのかも知れません。

藤宮家の呪いか

 呪いといえば、藤宮家にも別の呪いが掛けられているのかも知れません。というのは、藤宮さんは小学生時代は極めて下品な性格とブサイクな顔立ちをしたガキ大将だったのです。

藤宮さん自身の過去図
たかふみの過去図2

 藤宮さん自身の記憶では、ちょっとボーイッシュな少女のつもりであったのですが、たかふみの記憶ではオークそのもの。なんだこの記憶のギャップは…たまげたなあ。たかふみの記憶もデフォルメし過ぎなんでは、とも思ったのですが、藤宮さんの弟の千秋(後述)の姿を見ると、たかふみの記憶の方が正しいとしか思えません。

小学生時代の藤宮さん

 当時の姿から、たかふみは藤宮さんをてっきり男だと思っており、その後は女の子だと理解したようですが、以後も当初の記憶が原因で藤宮さんを女性として見れなくなっているようです。なのでうっかり藤宮さんに“女”を感じてしまうと、おじさんに記憶を消してくれるように頼んでしまうという。いや藤宮さんを女として見ることは禁忌でもなんでもないんですが…

たかふみの過去図

 ただたかふみも藤宮さんを嫌っているとかは全くなく、小学生時代の藤宮さんの男前な行動に助けられたことから、友達として大事には思われています。大事な友達だから女として見てはいけないと思い込んでいるようですが…やはり呪いか?

巨乳藤宮さん

 おじさんからは「素敵なお嬢さん」と評価されており、たかふみへの気持ちにも気づいているので、恋愛ごとのアドバイスを受けたりもしています。しかし、おじさん自身、非モテな高校生時代に異世界グランバハマルに飛ばされ、エルフさんやらメイベルやらからの恋愛フラグに気づかずにへし折りまくってきた朴念仁。ろくなアドバイスができるわけもなく、もっともらしい台詞を言っても、それはことごとくゲームからの受け売りで、藤宮さんを呆れさせるだけでした。

エルフさんの服を着た藤宮さん

 エルフさんのドレスを着た藤宮さん。おじさんのパーカーを借りた代わりにおじさんにくれたそうです。これは4話でドレスアップした時のエルフさんのドレスか!?

ドレス姿のエルフさん

 …と思いましたが、似ているけど違うみたいですね。似たようなドレスを何着も持っているのかエルフさん。さすが王族エルフ。個人的に緑が好きなのか、王族の掟か何かなのか。

弟の千秋

 藤宮さんには弟に小学4年生の千秋がいます。いますが…その姿は「北斗の拳」なんかでヒャッハーとかいっているチンピラ悪党そのもの。内面は年相応の普通の小学生なんですが…

あらくれに絡まれる藤宮さん
姉に甘える千秋

 姉である藤宮さんに甘える様子は、端から見たら女の子に絡みまくるチンピラそのもの。たかふみが当初敵意を向けるほどでした。

幼少期の千秋
過去の二人

 しかし昔親しかったこともあり、すぐに千秋だと理解しました。かつての姿は…全然今と違う(笑)。

どうしてこうなった

 たかふみも幼少期はかわいかったですが、千秋もかわいい。たかふみは普通に成長して大人になったという感じなのに、どうしてこうなった。藤宮家は小学生時代は醜悪な姿になるというような呪いが掛かっているとしか。

中学時代の二人

 なお藤宮さんも中学生になるとかなり女の子らしくなっていたので、千秋も中学生になったらましな姿になるのかも知れません。しかし、小学生離れした大柄な体格は戻るまい。せめて顔だけでもなんとかなると良いですね。内面は年相応の普通の小学生なんですが、その外見のために言動が物騒に見えてしまいます。

お邪魔藤宮さん

 藤宮さんには御冬という姉もいるそうですが、劇中には登場しませんでした。「澄夏」「千秋」「御冬」とくると「春」も欲しいところですね。ママンあたりが「春佳」という名前だったりするのでしょうか。

彼シャツ藤宮さん

 藤宮さん顔芸特集は過去記事(https://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-entry-1991.html)でやっているので、本日はこの辺で。本作の女性キャラは恋愛的にはとても不遇になっていますが、今後グランバハマルからエルフさんやメイベルがやってきて交流が始まったりすると面白いかも知れませんね。その場合、たかふみは藤宮さん一択ですが、おじさんは誰を選ぶのか。私はエルフさんを推しますが、メイベルやアリシアもありではありますね。

小松未可子

 CVは小松未可子。美人にして人気声優ですが、ボーイッシュやマニッシュな女性役をメインに演じているせいか、私はこれまでこの人の演じるキャラが好きになるということがなくてですね…強いていえば「アルテ」のアルテ(主役ヒロイン)ぐらいでしょうかね。竹を割った様なさっぱりとした性格と抜群のトークスキルから、声優仲間や業界人からの人気が高いという印象があります。

小松未可子その2

 2020年にやはり声優の前野智昭と結婚し、本年1月に第1子を出産しています。3月には仕事復帰を果たしているそうですが、ウィキペディアみるとこの間も活動休止していた様子が見えないほどアニメに出演しています。放映の何ヶ月前にアテレコを収録しているんでしょうかね。

仙台に引っ越しました:杜の都へやってきました

政宗像

 皆さんこんにちは。一ヶ月ぶりですが、お元気でしょうか。私はなんとかやってます。この4月に転勤のため高松を離れ、仙台に引っ越してきました。直線距離は大したことはないのですが、高松が小さいせいか飛行機は直行便がなく、山陽新幹線と東北新幹線を乗り継いで移動しました。

山陽新幹線
東北新幹線

 飛行機で東京まで行くことはできるのですが、そこからは新幹線に乗るしかなく、羽田からの乗り換えが面倒くさいのと、そもそも飛行機が好きではないので、なんちゃって乗り鉄的には本望な移動でしたが、腰が(笑)。それにしてもJR東日本の新幹線は乗り慣れていないので新鮮な感じがします。大阪時代や高松時代はいつも東海道・山陽新幹線(たまに九州新幹線)だったので。

PC-GD187DCAD.jpg

 引っ越しがあったにしても一ヶ月も音沙汰がないのはおかしいだろうとツッコまれそうですが、それには深い理由があるのです。忘れもしない春分の日の3月21日に、PCが突然逝ってしまいまして。電源は入ってもWindowsが走らずBIOS画面だけという異常事態に、大枚はたいてリカバリーディスクを買って初期化を試みたのですが、それもうまくいかず。

広瀬川

 とっとと修理に出すのが良いのはわかっていましたが、ちょうど引っ越しでごたつく中でもあり、修理に出した住所と戻ってくる住所が全然違うというのもいろいろと不都合が多く、結局引っ越してから修理に出すことになりました。

ESPRIMO WF1 G3

 結果、予想通りHDDの故障でHDDの交換&初期化が必要ということだったので、5年使ったこともあり、修理をあきらめて新型PCを買うことにしました。ようやく新型が届いてなんとかセットアップが終了したという次第です。

七夕

 思えば初めて買ったPCは富士通の重ラップトップ。次はスタイリッシュな東芝のラップトップでしたが、故障がちだったのとアフターケアの態度が悪かったので二度と買うものかと思って老舗のNECのディスプレイ一体型PCに乗り換え、そのまま三代を重ねていたのですが…今回突然死されたことでメーカー変更を決断し、再び富士通に戻ってきました。さらばNEC。性能的には文句はありませんでしたが、データを引き継げない形での突然死は容認できませんでした。

エレコムのUSB

 一応筑波嶺から高松に引っ越す際に、USBメモリにバックアップしていた3年前のデータは残っていたので一部は復旧しましたが、大半は記憶の海の彼方にサヨウナラ。無印ルパン三世のEDじゃありませんが、“この手の中に 抱かれたものは すべて消えゆく 運命なのさ”と諦めました。お金もそうですが、PCのデータもあの世にまでは持って行けませんしね。

白くまくん
引っ越し貧乏

 今回はエアコンも買う必要があったので、PCは先代より安いものとなりました。先代が私にはオーバースペックだった気もしますが、引っ越しはとにかくお金がかかりますね。引っ越し貧乏とはよく言ったもの。ウン十万円が消し飛んでいったので、夏のボーナスまでは節約生活です。

仙台駅

 で、仙台生活ですが、どうやら慣れつつあるという感じです。歩いて通勤できた高松と違って、地下鉄に乗っていますが、東京なんかと違って空いているし、乗車時間も短いので、大したことはありません。が、問題なのは社宅周辺にスーパーマーケットがないこと。一番近いスーパーでも歩いて20分以上かかります。自転車という手も考えましたが、上り下りの坂道が多くて役に立たず。軽いものは買って帰れますが、問題は米。最初に自転車で米を買って帰ったのですが、二度とやりたくない散々な旅路でした。いよいよネットスーパーを活用する時が来たのかも知れません。

青葉通

 ということで、スーパーが遠いとか上の階のガキがいつも室内で暴れていてうるさいとか、ベランダの物干しがやたら低くて腰に来るとか色々ありますが、きっと次第に慣れていくことでしょう。なにより仙台は筑波嶺にずっと近いので、家にも帰りやすいです。

広瀬通

 しかし、プライベートで一ヶ月PCを触らず、ブログも更新していなかったので、リハビリが必要な感じです。もしかすると今後は不定期更新になるかも知れません。このブログももうすぐ11周年ということで、最近はマンネリというか惰性でやっていた感じもあるので、区切りをつけるのもいいのかも知れませんね。

定禅寺通
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ