fc2ブログ

天気の子:新海誠の名声を確立した作品

寒波襲来

 底は打ったようなことも言われていますが、寒さが続いています。平日は会社に行くから別段なんですが、休みの日の日中はエアコンを入れようか迷います。電力不足という話は聞かれなくなりましたが、みだりに使うと光熱費で家計が傾いてしまいます。電気料金値上げという話もあるし、オール電化にした人なんか戦々恐々かも知れませんね。厚手の部屋着と着る毛布で凌いでいますが、手先が冷たい(涙)。

天気の子

 本日は正月休みに視聴した新海誠作品「天気の子」の感想です。2016年に「君の名は。」が大ヒットして国民的アニメ監督の地位に昇った新海誠が、「一発屋」で終わるかポスト宮崎駿となるかの正念場ともいえるメジャー第二弾(通算7作目)作品が本作といえるでしょう。「君の名は。」公開の3年後の2019年7月19日公開。国内興業収入250億円超え、全世界で410億円を超えた怪物である「君の名は。」には及びませんでしたが、国内興業収入は140億円超え、全世界で250億円を超えており、第43回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞を受賞するなど、新海誠の名声を完全に確立させました。

天気の子その2

 2021年6月という、公開時期より2年後が舞台となっています。「君の名は。」におけるティアマト彗星の破片が糸守町に落下したのが2013年で、ラストシーンで瀧と三葉が再会したのが2022年春。なので、瀧と三葉が再会する前の話ということになります。なぜ前作の時期を気にするのかというと、「君の名は。」の登場人物が登場するからです。「君の名は。」にもその前作「言の葉の庭」のヒロイン雪野百香里が登場しましたが、今回は更に大量出演。

帆高

 伊豆諸島の神津島から、フェリーに乗って東京にやってきた森嶋帆高。高校生が衝動的に家出してきたようで、すぐに生活に困窮し出しますが、フェリーで出会った怪しいライター須賀を頼ったところ、零細編集プロダクションで住み込みで働けることに。食事付きではあるものの、月給5千円という超ブラック職場ですが、他にあてもないので仕方ありません。

ブラック帆高
二人をあしらう須賀

 須賀は主にオカルト系雑誌向けに胡散臭い記事を書いてますが、集めた都市伝説の中に「100%の晴れ女」というものが。その年、東京を含めた関東地方が異常な長雨が続いており、エンドレス梅雨状態でしたが、帆高は偶然「100%の晴れ女」天野陽菜と出会うことに。

晴れを見つめる陽菜

 陽菜も小学生の弟・凪と二人暮らしでバイトを首になって生活に困っているということで、晴れ女の能力で商売をすることを提案。何しろ陽菜が祈ると一時的とはいえ本当に晴れるので、順調に仕事を増やして行きますが、花火大会を晴れにする姿がテレビで報じられたことから依頼が殺到し、休業することに。

逃避行

 実は陽菜、帆高には18歳の年上と偽っていましたが、実のところはまだ中学生でした。また帆高も家出により捜索願が出ていました。つまり二人とも、警察なり児童相談所なりが介入する余地のある子供であり、しかも帆高は陽菜を助けるためとはいえ、拾った拳銃を発砲するところが防犯カメラに映っていたのでお尋ね者度はさらに上。警察が来たことで須賀から編集プロダクションを追われた帆高は、陽菜達姉弟と逃避行することに。

廃ビルに光が
廃ビルの神社
巫女になる

 陽菜が「100%の晴れ女」になったのは、母の死の間際、そこだけ陽が射していた代々木の廃ビル(モデルは代々木会館)屋上の神社を訪ねたことが原因のようです。

占いオババ
気象神社の神主

 ただし祈りの代償として身体が徐々に透明化するという現象に見舞われていました。須賀達はオカルト関係の取材で気象神社を訪れた際、人柱として犠牲になるという「天気の巫女」伝承を聞かされていました。また別途取材した「占いおババ」からも、「天の気のバランスが崩れると晴れ女が生まれやすい」「天候系の力を使いすぎると神隠しに会う」などの話を聞いていましたが、なにしろ怪しさ大爆発なキャラだったのでほぼ聞き流していました。

透ける陽菜
雷撃

 しかしそれらの伝承は真実だったらしく、陽菜はの身体は薄く透明になっていき、遂に消失してしまいました。警察に捕まりそうになった帆高を助けるために、付近の車両に落雷させるという荒技を使ったことも遠因でしょう。雷撃(バルヴォルト)はわずかな高位魔法使いにしか唱えられない呪文なんだぞ(バスタード違う)。

空の上の陽菜

 東京は夏なのに雪が降るという状況でしたが、陽菜の消失により「72日ぶりの快晴」となりました。帆高は警察に逮捕され、凪は児童相談所に送られ、世間一般からすると一件落着というところですが、二人はそれぞれ脱走。陽菜を救うために例の代々木の廃ビルに向かいます。行けばどうなるか全然わかりもしないのに、なぜかあらゆる犠牲を払って代々木に向かう帆高。そしてそれを支援してしまう関係者達。

拳銃が落ちてる東京
拳銃発射

 なんとか神社に辿り着いた帆高は、突如上空にワープ。積乱雲の上に囚われていた陽菜と再開し、救出に成功すると二人は神社に倒れていました。陽菜救出の代償か、再び降り出した雨はその後止むことはなく、東京の下町エリアは水没することに。2024年の春、帆高は大学進学のため再び東京を訪れ、陽菜と再会することになります。

必要な時に拳銃

 本作の主人公帆高は瀧に比べると短絡的というか衝動的というか。いきなり家出して伝手もなく上京したり、落ちていたピストルを撃ったり、警察署から脱走したり。正直3年足らずの保護観察処分で済んでいるのが信じられません。

ねじりん棒
パラシュート部隊

 やはりここは少年鑑別所に送られて「ねじりん棒」と「パラシュート部隊」という新入りリンチを受けた後、さらに野菊島の特等少年院に送られて欲しい…ってそれじゃ「あしたのジョー」になっちゃうけど。

包帯真島

 なお帆高に必要な時に必ずピストルが落ちているというのもご都合主義過ぎる気がしましたが、「リコリス・リコイル」に出てきたテロリスト真島(ブロッコリー頭)がばら撒いていたのかも知れません。帆高も「慌てることはねぇ。しっかりな」と言われたとか(言われてません)。

空から降りる陽菜

 図らずも「天気の巫女」になってしまった陽菜。代々の家系とか何かの代償として背負ったとかではなく、たまたま廃ビル屋上の神社を訪れたらなってしまったということで、魅入られた系とも言えるでしょうか。なので帆高が救い出すのも、その代わり東京が水浸しになるのもまあ仕方がないのかなとは思います。陽菜が救い出されなければ東京と関東地方は元の気象に戻ったままだったかも知れませんが、「私が人柱になります」とか立候補した訳ではないので。でも水害で酷い目に遭った人達の中には、この真相を知ったら「お前さえ余計なことをしなければ」と思う人も出てくるかも知れません。

晴れ間が

 「天気の子」はセカイ系だという説があります。セカイ系というのははっきりした定義があるわけではない漠然とした言葉なんですが、「美術手帳」によれば“主人公の少年と恋愛相手の小さく日常的な二者関係(「ぼく」と「きみ」)が、社会関係や国家関係のような中間領域を媒介することなく、「世界の危機」「世界の破滅」といった存在論的な大問題と直結するような物語構造を持つ。”とされ、代表作として高橋しんの「最終兵器彼女」や新海誠の商業作品第一作「ほしのこえ」などが挙げられています。

DDS2.jpgDDS.jpg

 個人的には西谷史の「デジタル・デビル・ストーリー」なんかもセカイ系の代表例だと思います。ゲームとして有名な「女神転生」シリーズや「ペルソナ」シリーズなどの原典にあたる伝記SF小説ですが、主人公中島がヒロイン弓子に対し「五十億の人間より、ぼくは君一人を選ぶ!」と叫んでますから。

陽菜を助ける帆高 

 個人的には「天気の子」はセカイ系と言うにはちょっと微妙な気がします。確かに帆高は陽菜を助けるのにバーサーカーモードになっていますが(普段は温厚で律儀な性格ですが、陽菜が絡むと凶暴性を発揮する傾向があるような)、東京がどうなってもいいから陽菜を取り戻そうとか思って行動している訳ではありません。というか他の事態や状況は「そんなの関係ねえ!」で、只ひたすら陽菜を助け出したいと思っているだけで、そもそも廃ビル神社にいけば助けられるというのも単なる直感に過ぎなかった模様。とにかく東京とか関東と引き換えにしてでも陽菜を選ぶといった認識はなかったような。要するに家出と同じで短絡的なんですよね、帆高の行動は。ただ陽菜の救出に際してはそれが図星だったという。

瀧と帆高

 私は瀧は結構好きなんですが、帆高はそういう短絡性がどうにも好きになれないんですよね。この人はこの先も陽菜絡みでは凶暴性を発揮しそうな。言い寄ってきた男をぶん殴るとか。こいつと添い遂げるのはよくよく考えてからの方がいいぞと陽菜には忠告したいところですが、なにしろ命の恩人だから聞きやしないでしょうねえ(苦笑)。

観覧車

 ところで「君の名は。」キャラの出演についてですが、まず三葉の高校時代の同級生にしてティアマト彗星事件の際の共犯者(言い方悪いけど)である勅使河原克彦と名取早耶香が登場。お台場で観覧車デート中に、陽菜が天気を晴れにする様子を目撃し、「すーげぇ」と「わー、きれい」と感嘆の声を上げていました。「君の名は。」の方ではその後の2021年12月に東京で近々結婚するという話をしていたので、郷里を離れていた模様。いいのか勅使河原建設のことは。

瀧

 そして瀧。祖母の冨美がお盆に際して「晴れ女」サービスを利用した際に帆高・陽菜と出会いました。なんかすっかり落ち着いた感じになってましたが、まだ大学生のはず。就活で血眼になっていてもおかしくない時期ですが…あの事件で肝が据わったのでしょうか。帆高に陽菜への誕生日プレゼントを提案していました。

三葉

 その提案に乗った帆高が訪れたジュエリーショップの女性販売員が三葉。瀧よりも先に出会っていました。一生懸命安い指輪を選んでいた帆高に、それだけ一生懸命選んでくれたのならきっと喜ぶと励ましていました。「君の名は。」ではわからなかった三葉の職業がここで判明。

JK四葉
巫女の口噛み酒

 妹の四葉も登場。陽菜消失後、東京に晴天が戻ったシーンで、学校のベランダから級友2人と空を見上げていました。当時は小学生だった四葉も8年経って高校3年生に。昔三葉に提案していた“現役女子高生仕込み 巫女の口噛み酒”を自ら作れるチャンスだぞ(笑)。

アダルト商品 

 なお余談ながら某アマゾンではこんな商品が販売されていました。18禁のアダルト商品のようですが、いいのかこれ?“巫女の唾液の匂いと粘土を再現! 唾液と糖が混ざりあったような甘い香り。天然潤い成分配合、安心の日本製。容量120ml”だそうですが、“粘土”は多分“粘度”の誤字でしょう。

ジゴロの凪

 あとおかしかったのは、小学生にしてモテモテのホスト体質・凪の女性関係(笑)。元カノがアヤネ(CV佐倉綾音)で、今カノがカナ(CV花澤香菜)。豪華やのう。ユキちゃん先生、今回は出てこないと思ったら今度は小学生に転生してたのか。新海誠、花澤さんをかなり気に入ってますね。

アヤネ
カナ

 記帳時にアヤネは「花澤綾音」と記名していたので、ということはカナは佐倉香菜なのかと思いきや、小説版によると先にカナの方が「佐倉カナ」という偽名を使ったため、仕返しの意味でカナの名字である「花澤」を使用したのであって、本名は佐倉綾音だそうです。二人ともほぼ本名で登場かい。

佐々木巡査

 なお「水星の魔女」の主人公スレッタ役の市ノ瀬加那も凪を監視する佐々木巡査役で登場。しかしアヤネとカナの連係プレーに騙され、みすみす凪の逃亡を許すことに。

ダメでしょ
ミオリネさん

 良かったなガンダムエアリアルがなくて。もしあったら「ダメでしょ!」で凪がトマトになるところだった。そしてミオリネさんになっちゃうアヤネとカナ。

再会シーン

 ということで本筋よりもどうでもいいことの方が気になってしまう質なので余計なことをつらつら書き綴ってしまいました。ところでラストシーン、帆高と陽菜が再会する場面で、つかの間空が晴れ、帆高の視線の先には祈る陽菜がいましたが、お前あんなことがあってまだ祈ってんのかい。いや、この晴れ間が祈りのせいかは知りませんが。

再会した二人

 二人して「また『晴れ女』サービスで一儲けしようよ」「そうだね、もし消失しても代々木の廃ビルから助けにいけばいいし」とか言い合ってるんじゃないだろうな。それにしても謎なのはあの廃ビル神社ですよ。うち捨てられて誰にも顧みられていない神社でもおかしくないのですが、ちゃんとお供えとかされてるんですよね。何者かがちゃんと祀っていたようですが、帆高が非常階段とか壊してしまってからはどうなったのか。

二人の帰還

 あと、もし帆高が助けに行かなかった場合、陽菜は雲の上にずっといたのでしょうか?それとも何か龍神とかそういった類いの存在が出てきて陽菜を食べちゃうとか嫁にするとかしたのでしょうか。後者の場合、せっかくの生贄をかっさらった帆高に恨み骨髄でもおかしくないので、上京してきたのを契機に次々と帆高の周囲に怪異が巻き起こる心霊ホラー展開になったりして。「ああ!窓に!窓に!」なクトゥルフ的展開もいいぞ!

窓に窓に
スポンサーサイト



プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ