fc2ブログ

記憶に残る一言(その22):進駐軍の米兵のセリフ(はだしのゲン)

やよいちゃん


 弥生三月の一日にこんばんは。如月が姓になることが多いのに対し、弥生は名になることが多いようですね。遙かな昔、弥生ちゃんという可愛い娘が隣に座っていたことがあったんですが…なぜそのチャンスを生かさなかったし。離れてから、あああの娘可愛かったなあと気づいたりして。目がリハクだったのは大昔からだったか。キュアピースのやよいはイメージ。それほど似てなかったですけど。

はだしのゲン

 さて今日は記憶に残る一言なんですが、いろんな意味で問題作の「はだしのゲン」からです。「はだしのゲン」は、中沢啓治の原爆被爆体験を元にした自伝的漫画で、激動の戦中戦後を必死に生き抜く中岡ゲンを主人公としています。

海人ゴンズイ
シャカの息子

 連載誌は何と「週刊少年ジャンプ」。子供うけを第一に考えていそうな同誌ですが、時々チャレンジングなことをやりますよね。友情努力勝利が三大テーマらしいのですが、「海人ゴンズイ」なんか一体どれにあてはまるのやら。ジョージ秋山は少年誌各誌に連載を持った経歴がありますが、これ以降ジャンプ登場はありませんでした。その前の「シャカの息子」もなかなかに凄かったです。特に投げっぱなしジャーマンなラストが…

はだしのゲン1巻

 「はだしのゲン」は1973(昭和48)年から1974(昭和49)年まで「週刊少年ジャンプ」に連載された後、左派系オピニオン誌「市民」で1975(昭和50)年から1976年(昭和51)年まで、共産党の機関誌「文化評論」で1977(昭和52)年から1980(昭和55)年まで、そして日教組の機関誌「教育評論」で1982(昭和57)年から1985(昭和60)年まで連載されました。汐文社の愛蔵版で全10巻。ジャンプ版は1-4巻にあたります。

はだしのゲン2巻

 学校への漫画持ち込みは厳禁とされていましたが、なぜか「はだしのゲン」だけは校内で堂々と読めえる漫画だったのは、日教組の機関誌で連載されていたからなんでしょうね。完結はしていますが、「第一部 完」というやつで、ゲンが東京に移住してからを描く第二部の構想もあったようです。

はだしのゲン3巻

 作品の内容、表現などについて様々な意見がありますが、実体験に基づく原爆の惨禍や当時の時代背景・世相風俗を表現する傍らで、エンターテインメントとしても読ませる作品として国内外での評価は高く、2010年6月調査のgooランキング「読んでおきたい日本史モノマンガランキング」の第1位に選ばれています。単行本、文庫本などを含めた累計発行部数は650万部を超えています。

はだしのゲンやばい発言集

 個人的には閲覧制限とかはするべきではないと思いますが、作中に頻繁に登場する差別用語も削除することなくありのままで置くべきだろうとも思います(画像はクリックして拡大して下さい)。作者が書いたんですから、後世の価値基準で勝手に改竄してはいかんでしょう。それから「はだしのゲン」は様々なパロディの材料にされていますが、公式サイトでもネタにしている位なので、中沢啓治の懐の深さに感嘆しつつ、「けしからん!」などと青筋立てる一部筋には委細構わずネタを作るといいと思います。

これはすごいシーン

 もちろん、ゲンとママンの目の前で、投下した家の下敷きになった姉と弟が生きたまま燃える「ギギギ…」なシーンとか、壮絶な場面は多々あるのですが、ユーモラスな場面も結構あるんですね。

クソつぼに落ちるクソBBA

 たとえばこれ。原爆投下後、ゲンのママンの友だちのキヨの家に身を寄せて新たな生活を始めるゲンですが、キヨの姑や子供達から迫害され続け、とうとう家を追い出されます。ゲンは根に持つタイプなので、いじめや迫害に対しては必ず復讐していますが、この時もキヨの子供と姑を懲らしめています。

身も蓋もないセリフだ

 身も蓋もなく喜んでいるのは死んだ弟の進次に瓜二つの原爆孤児の隆太です。「はだしのゲン」は様々なキャラが入れ替わり立ち替わりするのですが、やはり死んだ姉の英子によく似た夏江という女の子が出てきたりしています。まさかスターシステム…

ラララ…

 あとこれは全然ユーモラスではない場面なんですが、中沢啓治の独特の文字のせいで、「ううう」が「ラララ」に見えます。こんな場面でなにを歌っているだと思ってしまいます。ちなみに原爆投下直後の描写では、皮膚や身体がどろどろに溶けた人々が助けを求めて彷徨っていますが、そのシーンの呻き声「ううう」も「ラララ」に見え、なぜこの人達は歌っているんだろうと思いました。

オ ナイスデザイン

 今回紹介したいのがこれです。進駐軍の米兵に、原爆で亡くなった犠牲者の頭蓋骨に「怨」の文字を書いて売りつけようとしたところ、何も知らない米兵は「オ、ナイスデザイン」と喜んでいます。インターネットなどでは、主にカオスな状況を皮肉る目的で用いられるネタとなっています。オ、ナイス○○は本当にいいデザインの場合もそうでない場合も使える使い勝手の良いセリフです。

くやしいのぅくやしいのぅ

 さらにこれは、同様にネットで多用される「くやしいのぅwwwくやしいのぅwww」のオリジナル版。最初からディスっていたんですね。

薬に手を出したムスビ

 こちらはゲンの仲間であるムスビ。ビタミン剤と偽られて麻薬(ヒロポン)を注射された結果麻薬中毒になってしまい、薬物依存症に耐えきれず、うっかりゲンたちの前で麻薬を使おうとしてバレてしまうシーンです。

バキでパロディ

 そのパロディ。バキシリーズで薬中といえばジャック・ハンマーということで、医師でもある鎬紅葉に突っ込まれています。確かにこの人の使う薬がビタミン剤のはずがないですね。

何を書いているゲン

 こちらは絵描き歌に挑戦するゲン。ウホッいい男を書いてしまっています。どういう絵描き歌で阿部さんができるんだ。このシーンは大人気で…

悩むゲンその1

 ゲンがF-X選定に頭を悩ませています。以下画像はクリックして拡大の上お楽しみ下さい。F-22、F-15SE、サーブ39グリペンをことごとく破るゲン。ちなみにグリペンで「そりゃ何てエロゲじゃ」と言っているのは、「群青の空を越えて」という18禁PCゲームに登場するためです。

群青の空を越えて

 日本が東西に分かれて内戦状態にあるという設定であり、グリペンはEUが支持する東側が使用しています。作中では小型かつ運用コストが低い点が適するとされ、本作の解説本には何とサーブ社が実際に資料を提供しています。実際には日本での運用には向かないと言われていますが。

悩むゲンその2

 ゲンのF-X選定その2。ユーロファイター・タイフーン、スホーイ37、先進技術実証機にダメ出ししています。

悩むゲンその3

 続いてゲンのF-X選定その3。F-35、F-14、F-2改にダメ出し。F35は有望なんですが、なかなか開発が終了しませんね。ゲンが言うとおり価格も上がるばかりだし。

悩むゲンその4

 さらにゲンののF-X選定その4。F-4EJ改改改、F-1改、YF-23と段々投げやりになってきたゲン。ゲンあなた疲れているのよ。

涼宮ハルヒのギギギその1

 最後に涼宮ハルヒのパロディ。ハルヒはゲンではなく、パパンの大吉みたいですね。そしてキョンがゲン。差別用語も平然と使っているところが原作をリスペクトしています(?)。

涼宮ハルヒのギギギその2

スポンサーサイト



プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
6位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ