グランドハーレム(その4):巫女の杜と魔術学院

ここんとこ冬が反撃してきて雪交じりの札幌からこんにちは。しかし、多少降ったところで雪解けの勢いは変わらず、歩道も路面が出ている部分が多くなってきました。結構なことですが、でも冬用の靴を脱ぐ勇気はまだありませんね。4月まで待ちましょう。

早くも2月つごもりということで、明日からいよいよ3月。3月になればいよいよ誰が何と言っても春ですよね。しかし、秋といっても9月が暑いように、春と言っても3月は寒いんです。まだまだ気を抜かずに行きましょう。画像は脈絡もなくザク豆腐をかぶった猫さん。何とも言えない表情をしていますね。

さてギャルゲーの土曜日、本日はグランドハーレムの4回目です。大国ながら商人国家で弱かった隣国のテレ=ベルニ王国を併合したノースランド王国ですがここから南と西のマップが開くようになりました。西に行くと北シャルキーヤ地方、南に行くと未開の地です。
未開の地はどうやらまだ行けないようで、西に行くと魔術学院領とカーザ王国があります。そちらも気になるのですが、テレ=ベルニ地方の東には何やら島があります。ここを制圧せずに他の地方に行くのも気がひけるので、まずはこの島、巫女の杜を制圧しましょう。アミアン海峡砦を制圧すれば侵攻可能なのですが、二正面作戦はよろしくないので、テレ=ベルニ王国を制圧してからにしましょう。
で、海峡にある防人の砦を攻めて、巫女の杜に侵攻します。なんというか…拠点が非常に密で詰まっています。対して広くないのにこれは大変です。さすが杜というだけあるのでしょう。

この巫女の杜、国家というよりは宗教団体のようですが、お城は蝦夷神社、大和大社。最南部の首都にあたるのは阿修羅神宮という名前です。どうやらなにやら恐ろしい怪物「オロチ様」を封じることが巫女の杜の使命らしいのですが、鬼畜王エセルバートにとっては清楚な巫女さんがたくさんいるパラダイスにしか見えないようで、何も考えずに侵攻するのでした。
この巫女の杜で加わる武将達です。巫女の杜だけあって全員巫女さん。ありがたやありがたや。

アオバ。兵種は弓兵で、今年の干支のようなもふもふ衣装に渦巻き角が特徴です。年女かしらん。おどおどした態度とどんくさい仕草から戦闘は苦手のように思えますが、意外にも火事場の馬鹿力を発揮するタイプです。好物はおしるこ。味方縦列の兵員のHPを回復するひつじのマフラーというスキルを持ちます。

なずな。兵種は歩兵で、2年参りに家を出たはずがどういうわけか海の向こうのノースランド王都で保護されるという超絶方向オンチの女の子です。超がつく程のお嬢様で世間知らずで、おまけに人を疑うことを知らないのでエセルバートのような悪人に捕まってしまうのでした。貫通攻撃後、全体の攻撃力を上昇する雲蒸竜変というスキルを持ちます。

かきつばた。兵種は歩兵。巫女の杜の38代巫王で、「大和神宮」の「神楽殿」を司る巫女でもありました。かつては「オロチ様」へ献上される生け贄でしたが、生け贄となるまさに当日に前巫王の「神の声」により難を逃れたという過去があります。風切之祝詞というスキルを持ち、貫通攻撃をし、攻撃対象は確率で放心状態になります。なぜかスキルを使うしか攻撃方法がないのですが…私のかきつばただけ?

ききょう。兵種は魔法兵。「大和神宮」の「拝殿」を司る巫女でしたが、「神の声」に従って世界を旅していました。旅人だったせいか、見た目によらずたくましいようです。旅をしてきた成果で誰とでもすぐに仲良くなれ、世界中にたくさんの友人がいるらしいです。今後的ユニットをかき口説いたりしてくれるといいですが。雨呼之祝詞というスキルを持ち、ランダムで3回攻撃後、自身の攻撃力上昇します。

さざんか。兵種は魔法兵。「大和神宮」の「寝殿」を司る巫女でしたが、世界を見てまわるために海を渡ったアクティブな少女です。好奇心旺盛で珍しいものに目がなく、各地で珍しいものを見つけてはコレクションしています。手に持っている杖は三種の神器のひとつだそうですが…いいのか?守火之祝詞というスキルを持ち、敵単体に大ダメージを与えます。かきつばた=風、ききょう=水、さざんか=火とわかりやすい属性持ちですが、土の巫女はいなんでしょうかね。

エリザ。兵種は魔法兵。グランド型非同期ナビゲーションコマンダーTypeC通称エリザで、エセルバートを導くためにやってきたという他は正体、行動目的等全て不明です。味方だということは間違いなく、他の人が知らない情報をたくさん持っているようです。縦一列魔法攻撃し、対象者は確率で脱衣状態になるCOM.4427というスキルを持ちます。

そして現在は魔術学院領を制圧中です。ここは魔術師を育成する場所だそうで、巫女の杜に続いて非国家とばかり戦うノースランド。地図でおわかりのとおり、大分制圧しているんですが、まだ砦が7つもあり、左端の首都にあたるアカデミーにはかなり迂回しないと辿り着かない模様です。
こちらで捕獲して武将に人達です。ここんとこ女の子ばかりで、エセルバート的にはウハウハでしょう。

まずザッハトルテ。兵種は魔法兵。魔術学院出身の「ワイズマン」で、魔術学院始まって以来の才媛と言われていましたが、いずれノースランドの攻撃で学院を失うことになるでしょう。ザッハトルテはウィーンの激甘チョコレートケーキですが、その名に違わず甘い物が好きなようです。 敵に貫通攻撃後、自身の魔法攻撃力と速度を上昇させるライトニングレイというスキルを持ちます。

スノーホワイト。兵種は騎馬兵。魔術学院出身の「アーチメイジ」で、その装いと凛としたたたずまいから、「騎士様」と呼ばれ、魔術学院の女の子から絶大な人気を得ていますが、本人にはあまり自覚がないようです。凜々しい宝塚の男役のようですが、反面生活力に乏しく、家事は壊滅的腕前で部屋は汚いそうです。ギャップがきついですね。貫通攻撃後、ランダムでさらに2回攻撃し、その後自身の攻撃力を上昇させるマジカルエッジというスキルを持ちます。

プリティベル。兵種は魔法兵。魔術学院出身の「グレーターメイジ」で、そのコスチュームと、炊事洗濯が大好きなことからよくメイドと間違えられます。プリティスターは双子の妹で、一緒のユニットで出陣させた場合、攻撃後にプリティスターの速度を上昇させるおたまアタックというスキルを持ちます。なので運用は姉妹一緒が吉です。

プリティスター。兵種は魔法兵。魔術学院出身の「ソーサラー」で、気の弱いめがねっこ魔術師です。魔術の才能は認められているものの、性格が災いして伸び悩んでいます。ぬいぐるみの「カエルちゃん」とはいつも一緒です。プリティベルは双子の姉で、同一ユニットにいる場合、攻撃後にプリティベルの速度を上昇させるスターコメットというスキルを持ちます。つまり相互に速度を上昇させて「ずっとオレのターン」的攻撃を可能とするわけです。やはり出陣させるなら一緒が吉。

プリンセスフラワー。兵種は魔法兵。魔術学院出身の「ウィザード」で、アカデミー近くで倒れていた所を助けられ、その後わずか3ヶ月でウィザードまで上り詰めたという天才少女です。予言された「魔術に祝福された者」ではないかと噂されていますが、本人には全くやる気がありません。仲間になってもやる気がないのは一緒で、とにかく帰りたがります。スキルは、単体の兵員を回復させるダラダラしようゼ。見かけは可愛いんだけどなあ…

ダークプリズム。兵種は魔法兵。魔術学院出身の「アーチメイジ」で、幼い見た目とは裏腹に、実は年齢数百歳のBBA……もといベテラン魔術師です。「闇の救世主」を自称する、永遠の中二病患者です。中二病でいることが若さの秘訣なのかも。ランダム攻撃を3回行った後、自身の魔法攻撃力を上昇させる闇ヨリ深キモノというスキルを持ちます。

メモリー24。兵種は魔法兵。魔術学院所属の「マジックユーザー」で、魔術学院が持てる技術を全て注ぎ込んで生み出したホムンクルス「メモリー」シリーズのシリアル24です。人間を遥かに上回る魔力ポテンシャルを抑えるため、腕をはじめ、体中に魔法的拘束を施されています。なんか奴隷みたいで可哀想。マッパだし。味方縦列の兵員のHPを回復するリミット解放というスキルを持ちます。
グランドハーレムも攻略中ですが、ソーシャルゲームの宿命で終わりというもが見えません。また進展したら報告するということでひとまずこれにて終了です。
スポンサーサイト