fc2ブログ

根室遠征記(その2):“幽霊ホテル”と明治公園

根室車石
 
 こんばんは。週末は道東も結構暑かったのですが、今日は肌寒いほどの気温の札幌です。それはさておき昨日に引き続き根室遠征記行ってみましょう。

遅れたスーパーおおぞら

 旅情溢れる根室駅についたのはいいのですが、実はこの旅、出だしからつまずいておりました。というのも、特急おおぞらの札幌発車が20分以上遅れたのです。どうやら他の汽車が遅れて、この特急に乗る客を待ったらしいのですが、かつて私は平然と出発された経験が何度もあります。待ってくれるのは、指定席を買った団体客がいるとか、前もって車掌とか駅員に掛け合ったりした場合だけなんでしょうかね?

明治公園案内図

 それはさておき、花咲線は30分遅れた特急おおぞらを待っていてくれました。これが出て行くと次の汽車は3時間後となるのでありがたかったことは事実ですが、釧路駅で駅弁買ったり缶チューハイ買ったりしようという当初の目論見は時間がなくてまったく果たせず、腹ヘリヘリのまま花咲線に乗ることを余儀なくされたのでした。自販機でCCレモンだけ買いましたが。

CCレモン

 おかげでしらふで沿線の風景を楽しめたといえば、それはやはり良かった探しかな。しかし、花咲線があんなにみすぼらしい質素な汽車とは思わなかったので、駅弁買わなくて正解だったかも。あの汽車で駅弁は楽しめない気がします。

Gホテル

 で、空きっ腹で4時頃に根室駅に到着し、とりあえずホテルにチェックインすることにしました。根室には正直あまりいいホテルがなくて、私が予約したのはGホテルでした。なぜ伏せ字になっているのかといえば、あまり褒められないからです。もっともGで判る人には判るでしょうけど。ゴキブリとかゴルゴじゃありませんからね、念のため。

Gホテルその2

 このGホテル、ビジネスホテルではありません。昔はかなり格の高いホテルだったようなのですが、それは昭和時代かせいぜい20世紀のお話。今ではすっかり改装工事がおろそかになった旧弊なホテルです。まあ努力の跡はあるんです。テレビが液晶になってたり、トイレがウォシュレットになってたり。しかし、抜本的な建物の改修には手が回らないらしく、私的に言わせて貰えばDQⅤに登場したレヌール城的なイメージで、「根室のレヌール城」と呼ばせて貰いたいです。まあ一人旅だから寝られりゃいいと割り切ることも可能なのですが、それにしては高いのですよね。正直札幌には半値以上でもっといいホテルがたくさんありますよ。

Gホテルの部屋

 一夜明けて起きたら廃墟の中…なんて嫌な想像もしたものの、一応幽霊とは思えないフロントの人たちも他の客もいるので、とりあえず食いっぱぐれた昼食をなんとかしてお腹をなだめねばと思いました。本来は駅弁食べて3時半にはホテルにチェックインしてそれから風蓮湖でも行こうと思っていたのですが、4時過ぎからランパー(ランチ+サパー。つまり昼食と夕食兼用の食事)食べるはめになったので、断念しました。

ラーメンさんぱち根室店

 ホテルの近所に「ラーメンさんぱち」を発見。チェーン店ですが贅沢は言っていられないので、客のいない店内で味噌バターコーンラーメンを注文。すると、「食べたい時がうまい時」なのか、それともさんぱちの実力なのか、やたら美味しいラーメンを堪能できました。

さんぱちの味噌バターコーンラーメン

 お店のHPによれば「無類のラーメン好きが高じ「旨いラーメンが食べたい」の一心で小さなラーメン屋を開店したのが昭和62年。創業当時から目標にしている"おなかもこころもあったか満足"という私たちが提供できるおもてなしの心を込めて、お客様の立場で考え、常に製品の高品質化と、気持ちの良いサービスの向上に努めると共に、従業員一同、皆様のご期待に添えるよう、日々追求し前進してゆきたいと考えています。」とのことですが、チェーン店とあなどって正直スマンカッタ。さすが札幌ラーメンの一員です。

風蓮湖

 風蓮湖は断念しましたが、ホテルに帰るにはまだ早いし、早く帰りたい雰囲気でもありません。よって根室十景の一つとなっている明治公園に向かいました。ここは徒歩で行ける近さです。明治公園は、明治8年に国が創設し、北海道では二番目の古さを誇る牧場「開拓使根室牧畜場」として設立されたのが最初で、函館の「田園牧場」に次ぐ北海道で2番目の牧場として栄えました。その跡地が公園として利用されています。シンボルは三基のサイロ。

明治公園のサイロ

 このサイロは、昭和7年と昭和11年に建てられ現在では国指定の登録有形文化財となっており、現存するレンガ造りのサイロとしては国内でも有数の古さであるとともに、国内最大級の規模を誇り、また、国内2番目に古い歴史を持っています。平成13年に国の有形文化財に登録され、かつては「明治バター」のラベルに使われたこともあるそうです。

ライトアップしたサイロ
 
 明治公園は市民の憩いの場として、散策やレクリエーション活動に利用されており、5月ころになると周辺の広大な芝生にタンポポが咲き、異国情緒あふれる景色となり、12月にはライトアップして幻想的な光景を生んでいます。

ひょうたん池

 公園のはずれにはひょうたん池という鑑賞池があります。遊歩道がぐるっと一周していて良い感じですが、釣りは禁止されていました。やはり大きな公園には池がないといけませんよ(池だけに)。

明治公園

 公園をぐるっと一周し、往復約2キロの道のりを歩きましたが、ランパーのせいで夕食は食べられそうにありません。私の愛するセイコーマート(北海道にはどこでもあります)で缶チューハイとつまみを買って、「満天!青空レストラン」とか「天才!志村どうぶつ園」とか女子バレーボールの試合などを見て飲んだくれ、9時過ぎには寝てしまいました。

エスカロップ

 実は夕食にはエスカロップ!と思い込んでいたのですが、ランパーでお腹が膨れていて果たせませんでした。エスカロップは豚肉をソテーしたポークカツレツをケチャップライスに乗せてドミグラスソースを掛けた料理で、根室のご当地料理でエスカとも略されて呼ばれているそうです。元々は地元の漁師たちのために手早く満腹感を満たすことができるメニューとして考案されたということで、「エスカロップ」の語源はフランス語の「エスカロープ」 escalope (肉の薄切り)が有力だそうです。

人情岬

 ぜひ食べたかったのですが、味噌バターコーンラーメンの後ではちょっとヘビーでした。札幌でも食べられるらしいので、そのうちリターンマッチします。次回、いよいよ「人情岬」こと納沙布岬です(とんねるず…古い!)。なお、一身上の都合で明日からまたしばらく更新が滞ります。5、6日中には必ず再開しますので、なにとぞご了承願います。
スポンサーサイト



根室遠征記(その1):秘境を走る花咲線

パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。
 
 こんばんは。一泊二日の根室の旅を終えて帰って参りました。ということで、さっそく根室遠征の報告をしたいのですが、疲れたので今日はとりあえずさわりだけです。パトラッシュも疲れているので堪忍して下さい。

道東地図

 札幌から道東に行くなら、まずは飛行機が速くてよろしかろうと思います。が、道東というのは霧の名所です。釧路空港を目指したはずが中標津や女満別に着陸なんてことだって起こりえます。それはそれで旅のハプニングと割り切って楽しめるような余裕のある大人になりたいところですが、未熟な私には金も時間も度量もないのでした(宝くじ当たんないかな…)。

根室本線

 ま、理屈はともなく鉄ちゃんの気があるのでここは鉄道一択です。滝川駅から帯広・釧路を経由して根室まで至る路線を根室本線といいます。総延長440キロ以上というJR北海道では最長路線ですが、全線単線かつ非電化という21世紀らしからぬ路線でもあります。

スーパーおおぞら

 まあ非電化といっても札幌から釧路まではスーパーおおぞらというどこに出しても恥ずかしくない立派な特急が走っています。2011年の脱線・火災事故(石勝線特急列車脱線火災事故)以降、車両故障等のトラブルが後を絶たないことがとても遺憾ですが、私はこの特急が好きです。しかし、札幌-釧路は以前に乗ったことがあるのです。釧路から花咲線に乗って根室に行くか、釧網線に乗って網走に行くかを選択することになるのですが、前回は釧網線に乗ったので今回は花咲線です。

熊出没注意

 前回なぜ釧網線を選択したかというと、周遊切符を買ったので、札幌→(スーパーおおぞら)→釧路→(釧網線)→網走→(特急オホーツク)→札幌というルートで旅できたからです。途中屈斜路湖班のホテルで一泊したのですが、夕食付きではなかったので2~3キロ離れた川湯温泉まで買い出しに行ったりして。途中に「○月○日にヒグマが目撃されました。注意して下さい」などの看板があって、日暮れ時だったこともあって怖くて仕方有りませんでした。北海道で怖いのは幽霊よりクマ!

花咲線

 なので今回は往復で芸がないなあと思いつつ乗ったことのない花咲線に。はい、もちろん日本最東端の納沙布岬に行きたいというのもありましたが、乗ったことのない汽車に乗りたいという鉄ちゃんの性癖(?)の方が強かったですね。しかし根室本線なのになぜ釧路-根室間は花咲線という名前になるのか。花咲線というのは愛称らしいのですが、根室本線なのにそんな愛称が付いてしまう理由は乗って判りました。

落石付近

 優等列車スーパーおおぞらは釧路止まり。花咲線の区間は、釧路駅以西とは運転系統が完全に分離されているのです。ホームは変わりますし、快速2往復(「ノサップ」・「はなさき」)のほかは普通列車のみの運転で、運転間隔は2-3時間に1本程度。しかもしかも、キハ54は一両で走っているのです。せめて二両編成で走ってくれないでしょうかね。遠目にはバスですよこれは。一両ではもはや「列車」とは言えません。汽車というしか…。

車内の状況

 車内はこんな感じです。座席は以前のものから交換され、座席のモケットは水色地に白鳥、丹頂、エトピリカなどの北海道の鳥をデザインしたものに張り替えられてます。なので明るい感じはありますが、リクライニングはしません。2人座席に1人で座っていればともかく、2人できちきちに乗って2時間強は正直きついでしょう。

湿原を走るキハ54

 風景はですね、北海道の他の路線との大きな違いは、山があまりないことです。森と湿原の中を走っていくという印象ですね。そういうと釧網線と大差ないようですが、一番の違いは海が見える場所があるということでしょうか。特に厚岸湾と厚岸湖のあたりの風景は沿線でも一番の見所ではないかと。

厚岸地図
厚岸湾と厚岸湖

 厚岸は道東のアイヌの中心都市だったそうで、厚岸湾は太平洋に面した天然の良港で、沖合ではサンマ漁、湾内ではニシン漁が営まれています。厚岸湖は北から伸びる砂嘴によって厚岸湾と隔てられた海跡湖で、湖と湾の境にあたる水路には厚岸大橋がかかっています。汽水湖という分類になりますが、潮の干満による海水の流出入が大きく、湖水の塩分濃度が高いため、実質的には厚岸湾の一部であるといってもよく、漁業法上でも海面として扱われています。

厚岸湾。橋の向こうは厚岸湖

 厚岸湖はオオハクチョウの大規模な越冬地で、その他ガン・カモ類が渡来し、丹頂鶴の生息地となっていて、別寒辺牛湿原と霧多布湿原とともに、国指定厚岸・別寒辺牛・霧多布鳥獣保護区(集団飛来地)に指定されています。厚岸湖周辺は湿原になっており、別寒辺牛湿原とともにラムサール条約湿地として登録されています。

厚岸湖
厚岸湖と湿原

 この風景をタダで見られるなんて。これを見るだけで乗車賃分の価値があるなあと思いました。霧が出ることも多いので、いつも見られるとは限りませんが、今回の旅では往復とも堪能できました。

DSC_0013.jpg
DSC_0014.jpg
DSC_0015.jpg

 車窓からスマホで撮ってみましたが…あまりその良さが表現できていない気がしますね。

別寒辺牛湿原

 他にも停車駅の大半は無人駅だったり、汽車が警笛を鳴らしてブレーキをかけるので何かと思ったら鳥たち(サギ類だったようです)が慌てて茂みに飛び込んでいったりと、のどかというかなんというかという光景に出くわします。鳥はまだしも、ガタイの大きなエゾシカなんかと衝突すると洒落じゃ済まないので、頻繁に警笛を鳴らしながら走ります。その音色もなかなかに旅情をかきたててくれるのですが、日常乗っている人達にとっては何の感慨もないでしょうね。

根室駅

 そうしてようやく着いた根室駅。最北端の稚内駅が建て替えで近代化していたのに対し、最東端の根室駅はいかにも最果て感のある駅舎です。稚内より根室の方が辺境なんでしょうかね。根室編はまた明日です。


 

ガールフレンド(仮)(その5):ギャルゲーにつきものの女教師達

ズル休み
 
 お盆もずっと出勤していたので、今日はズル休みしちゃいました。かっとなって休んだ。今も後悔していない。とはいっても前の日に申請してるので「ズル」ではないのかも知れませんが。歯医者5回目。超音波のクリーニングもしたりして。次回でそろそろ終わりかなという感じですが、もう一回位財布を搾り取られるかも。国民健康保険のお世話になってしまい、健保の財政を悪化させて正直スマンカッタ。でもここ十数年、ろくに使っていないので勘弁して下さい。

秋アニメになるガルフレ

 さて、明日は所用があって更新できないので、臨時にギャルゲーの金曜日です。ガールフレンド(仮)の5回目で、本日は教職員達を紹介しましょう。ちなみにアニメ化されて10月から放映予定です。ちなみにこの面子は、左から櫻井明音(CV佐藤利奈:2014総選挙4位)、クロエ・ルメール(CV丹下桜:同2位)、椎名心美(CV佐藤聡美:同3位)、村上文緒(CV名塚佳織:同1位)、望月エレナ(CV原田ひとみ:同6位)ということで、人気キャラをずらりと揃えてきているわけですね。スタッフイチオシの心美は人気低落傾向といわれますが、ここではクロエと文緒を抑えてセンターにいますね。

機械転校生ミス・モノクロームHR

 え?5位は?5位のミス・モノクローム(CV堀江由衣)は人外なんで…メインキャラとしては絡ませにくいのかもしれませんね。サブキャラとしては登場しそうですが。瞳孔に星がある以外、外見は人間そっくりなんですが。

体育祭朝比奈桃子HR

 なお、私のご贔屓の朝比奈桃子(CV小倉唯)は7位なのでぜひアニメに登場させて欲しいですね。出してくれれば見ます(とりあえず3回は)。

 学園の主役は生徒。そして聖櫻学園の主役は完全に女生徒なのですが、影が薄いながらも教職員達が存在します。むろん登場するのは女性ばかり。男性教諭はいるんでしょうか?

橘響子

 まずは橘響子先生。身長148㎝というちびっ子先生です。捕まった宇宙人みたいです。先生達は基本年齢は「秘密」ですが、体重は45㎏と公表されています。体重って、女性にとっては年齢以上に最高機密じゃないんですか?人によるのかな…でもこのゲーム、女性の体重は全員公開されていますね。セクハラで訴えられそう。

小先生橘響子HN
節分大会橘響子HR

 3サイズは83-60-80とトランジスターグラマーですね。ロリ先生とか合法ロリとか言われています。後で紹介する月白陽子や神崎ミコトと違って大人の色気は皆無ですが、癒しのオーラを発揮しているとか。CVは新谷良子で、容姿にマッチしたほんわかボイスとなっています。

響子&るい

 担当は国語で部活では弓道部の顧問をしているそうです。趣味は食べ歩き、好きな食べ物はスイートポテト、嫌いな食べ物はクリームソーダ(何で?)。

月白陽子

 続いて月白陽子先生。身長161㎝、体重49㎏。3サイズは86-57-88と大人の魅力全開ですね。年齢は当然秘密です。スーツをビシッと着こなしてハイヒールをカツカツ鳴らして歩く、まさしく仕事のできるキャリアウーマンといった感じです。

月白陽子HR
月白陽子+HR

 先生はやはりナイスバディ。担当は英語で部活は英語研究会の顧問をしているそうです。CVは遠藤綾。教育ママ風の眼鏡がちょっとヒステリックな雰囲気を醸し出していますね。この人を見て思ったのは、「『同級生』の芹沢よしこ先生がモデル?」ということです。 

芹沢よしこ先生

 こちらがよしこ先生。何となく眼鏡の雰囲気が似ている気がするんですよ。よしこ先生は何かと口うるさくて、「同級生」の主人公・卓朗は苦手にしているのですが、それは偏に卓朗を心配してのことで、本当は心優しい良い先生だったのでした。

眼鏡を外したよしこ先生

 夜の公園で痴漢に襲われていたよしこ先生を助けるイベントで眼鏡を外したら、ほらこんなにいい女です。

日月二面月白陽子SR

 月白先生も学園ではビシッとしているものの、オフでは全く違うキャラになってしまいます。眼鏡を外してお洒落していますが、性格も恥ずかしがり屋でほんわかした雰囲気に変わります。学園ではドS的言動をしますが、オフではむしろドMな発言が目立ちます。やばいよ、生徒に調教されちゃいそうですよ。

戸惑い兎月白陽子HR

 しまいにはこんな格好までさせられる月白先生。羞恥プレイかこれは。インテリバニーは新しいジャンルとしてありなのかも知れませんが。趣味は料理と編み物、好きな食べ物はクレープ、嫌いな食べ物は酒類(節子それ食べ物と違う)。本当は家庭的な月白先生はお嫁さんに良い感じです。

神崎ミコト

 お次は神崎ミコト先生。身長168㎝、体重53㎏。3サイズは91-58-88と月白先生を超えるナイスバディです。年齢は当然秘密ですが、見た感じもはや先生ではなくキャバ嬢です。

保健医神崎ミコトNH

 保健医という設定ですが、どうも養護教諭と医者の区別がついていなようです。が、大半のギャルゲーではそうなので、ガルフレだけを叩くわけにもいかんでしょう。保健委員会の顧問だそうですが、それって部活じゃないんじゃ…。

斎藤真子先生

 この人も「『同級生』の斎藤真子先生がモデルじゃね?」と思いました。23才(当初は校医という設定でしたが、年齢的に校医はありえないので、その後養護教諭になりました)でまるでマリリン・モンローのような日本人離れした妖艶さを持っています。

薬局の真子先生

 真子先生は包容力のある人柄から男女を問わず生徒に絶大な人気があり、相談に訪れる者が後を絶ちません。身長167㎝、3サイズは89-61-90というスペックも神崎ミコトとどっこいどっこいですね。

赤木リツコ

 真子先生については赤木リツコに似ているという指摘もあります。むろん同級生の方が先行していますが。金髪に白衣っているのは男心をそそるシチュエーションかなんかなんですかね?

タカトシに迫るナルコ

 CVは小林ゆう。某「生徒会役員共」では横島ナルコという屈指のエロ魔人の先生を演じています。男子を誘惑するボイスがデフォルトになりつつあるような。

保健室の主神崎ミコトHR

 趣味はテディベア集め(え、この容姿で?)とビール(趣味ってなんなんだ)、好きな食べ物は天ぷらそば、嫌いな食べ物は麩菓子だそうです。ジョッキを持っている姿はやはりキャバ嬢以外の何者でもないような…

畑山政子

 さらに畑山政子先生。某ヨットスクールとかにいそうなスパルタ教師の雰囲気ですが、見てのとおり体育教師で、空手部顧問だそうです。身長163㎝、体重49㎏、3サイズは86-55-85とご立派です。見てのとおり、あんまりお近づきになりたくない感じの人ですが、実はこの人は、エール素材で、カードのレベルを上げるために使います。素材カードはレベルをよく伸ばしますが、自身のカードは進展する余地がないという。畑山山先生はSRなので滅多に出てきませんが、出てくればすぐさま他のカードの「餌」にされるという可哀想な立場でもあります。

荒井薫

 そして同様の立場にある人その②の荒井薫。年齢は20才でそれじゃ教師じゃないだろうと思ったら、トレーナーなんだそうです。高校にトレーナー?身長165㎝、体重51㎏、3サイズは81-60-83。陸上部のコーチをしているらしいです。カードはRですが、やはり「餌」要員。食いつきはいいぞ!

久保田友季

 そして同様の立場にある人その③の久保田友季。年齢は20才で水泳部のコーチらしいです。身長は160㎝、体重は48㎏、3サイズは79-61-82とやや控えめ。カードはNで、一番登場回数の多い「餌」です。

吉野屋先生

 それからこれはなんというか…吉野屋先生です。名前とCV松来未祐以外は一切不明な謎の先生。そう、この人は「ひだまりスケッチ」からのゲストですね。美術の特別講師でやってきたらしいです。ゆの、宮古、なずな、乃莉といった他の「ひだまりスケッチ」キャラも存在しています。期間限定配布だったらしいのでもう手に入りません。私がプレイを開始する前の話なので当然私も持っていません。

水野楓夏

 最後に水野楓夏。この人は購買部の店員なので厳密に言うと教職員とは違いますが、他に当てはまるカテゴリーもないのでここで紹介しちゃいます。年齢も秘密なのですが、20才を超えていることは間違いないでしょう。

購買美人水野楓夏HN
 
 身長163㎝、体重47㎏、3サイズは83-62-82。ウエスト50㎝代というふざけたスペックの人が多い中、わりとリアルな数値に感じる気がします。趣味はハンカチ収集、好きな食べ物はコーンパン(へえ…)、嫌いな食べ物は浅漬けという、どうでもいいことが変わった人ですね。人気がイマイチらしく、HNまでしかありません。つまり声優なし。

 次回は、「ガルフレにもいた!幼なじみキャラ」です。幼なじみなのに最近知りました(笑)。実は今回の画像にちらっと登場してたりして。

you:バリエーション豊富な「ひぐらしのなく頃に」の名曲

おれの名をいってみろ!!
 
 こんばんは。ワンクリック詐欺の迷惑メール、ようやく止んだみたいです。手を替え品を替え、いろんなことをぶつくさ言っていましたが、悔しかったらお前がメールを送っている相手の名をいってみろ!!と思わずジャギ兄さんになってしまうのでした。

ひぐらしのなく頃に解

 さて本日は「ひぐらしのなく頃に」の名曲「you」を紹介しましょう。といってもこの曲、アニメのOPやEDという訳ではないのです。

みんな怖いよ

 「you」はゲーム版の「ひぐらしのなく頃に解」のBGMで、2004年に同人作曲家のdaiにより作曲されました。2005年に女性歌手の癒月(ゆづき)が作詞して歌ったのが通称“本家you”とよばれる楽曲です。

癒月

 ファンの間で非常に人気が高く、様々なアレンジ版が作られているほか、ヴォーカル版も複数存在します。特に有名なのは2007年に声優の雪野五月が作詞して歌った雪野五月版youでしょう。こちらはドラマCDのために作成され、後にシングルカットされて発売されています。

約一名妙なのがいる部活メンバー

 歌詞は、劇中の登場人物、園崎詩音の北条悟史への気持ちを歌ったものです。悟史の失踪を、殺されてしまったと誤解したことから発生したのが「綿流し編」「目明し編」の惨劇ですが、「綿流し編」は最も起こりうる選択肢であることから「~最多の可能性~」というサブタイトルが付いており、「綿流し編」の解答編となる物語である「目明し編」は「~最愛の殺人鬼~」というサブタイトルが付いています。

北条兄妹と詩音

 詩音は魅音の双子の妹であり、旧家の因習とか姉妹入れ替わり、ダム建設反対運動、裏切りなど様々な要素が絡み合って、詩音の中の鬼が暴走し、悲しい復讐劇を開始することになります。ネタバレですが、「綿流し編」では魅音が狂ったと思われるのですが、実際にはそれは詩音であったことが「目明かし編」で明らかになります。「ひぐらしのなく頃に」は、主要登場人物のそれぞれ狂乱が一つの短編を構成するのですが、魅音の狂乱と思われた者は詩音だったことで、魅音だけは一度も狂うことがなかったキャラということになります。ただしKYな言動などで惨劇の引き金を引くことがあり、余計な事を喋る・大事な事を話さないなどの問題行動により、取り返しのつかない事態を招いたりしているので彼女だけ「いい人」とは言えないようです。

雪野五月版youのCD

 他に狂乱しないキャラろしては「梨花ちゃま」こと古手梨花がいますが、この人は物語全体の主人公ともいえる人物であり、何度も繰り返される悲劇は、彼女がどうあっても殺害されてしまうという運命から逃れんとするためのものなのでした。

 ではまず癒月版の歌詞を。

あなたは今どこで何をしていますか?
この空の続く場所にいますか?

今まで私の心を埋めていたモノ
失って初めて気づいた
こんなにも私を支えてくれていたこと
こんなにも笑顔をくれていたこと

失ってしまった代償はとてつもなく大きすぎて
取り戻そうと必死に 手を伸ばしてもがくけれど
まるで風のようにすり抜けて届きそうで届かない

孤独と絶望に胸を締め付けられ
心が壊れそうになるけれど
思い出に残るあなたの笑顔が
私をいつも励ましてくれる

もう一度あの頃に戻ろう
今度はきっと大丈夫
いつもそばで笑っていよう
あなたのすぐそばで・・・

あなたは今どこで何していますか?
この空の続く場所にいますか?
いつものように笑顔でいてくれていますか?
今はただそれを願い続ける

あなたは今どこでなにをしていますか?
この空の続く場所にいますか?


 本家「you」癒月バージョンの曲です。HDですが一枚絵。歌詞付きです。立体音響。

本家you

 https://www.youtube.com/watch?v=0NdQnFi95dY

雪野五月

 そして雪野五月版の歌詞です。雪野五月は園崎魅音/詩音を演じた声優です。つまり「綿流し編」では狂う詩音(他の人からは魅音だと思われている)と謝る魅音(同じく詩音だと思われている)を一人で演じるという高度な演技を行っています。

you 雪野五月版

伝えて この想い 
風よ 星よ
信じて待っていることを

気づけば 満天の星
君も 見上げてるのかな
解き放たれた私に
授けられた 純白の翼
でも待っているわ 
君との 約束覚えてるから

届けて この想い
風よ 星よ
すべてを包み込む この光

守って この想い
風よ 星よ
見つけてもらうための 瞬き

もし 帰ってきたならば
ちょっぴり 拗ねてみたいの
君の 困った顔が
たまらなく 愛しいから

そして 優しく抱きしめるの
はにかんだ顔見たいから

伝えて この想い
風よ 星よ
信じて待っていることを

見つめて この想い
風よ 星よ
私の代わりに その日まで

翼が 羽ばたきたがる
君の元へ 舞い降りたいと
それでも私は 待っているわ
巡り逢える その日まで


 雪野五月版です。こちらもHDですが一枚絵。

雪野五月版you

 https://www.youtube.com/watch?v=gDbB4a1aec8

詩音と沙都子

 容赦ない残虐な犯行ぶりに見てるこちらがドン引く詩音の凶行ですが、それは全て悲しい復讐劇でした。悟史の妹の沙都子についても、悟史の重荷になっていたという気持ちから壮絶な「復讐を」敢行しましたが、その際の沙都子の気持ちについても知ることになります。「罪滅ぼし編」で前世の記憶のある程度の持ち越しが可能になってからは、詩音が狂乱することはなく、沙都子にも優しく接して「ねえね」と呼ばれるまでになっています。

和解した詩音と沙都子

 ちなみにレナ版、魅音版、沙都子版、梨花版の「you」もあります。二次創作ですが、作曲者daiの公認となっています。全部掲載してもなんなんで、とりあえず私のお気に入りキャラのレナ版の歌詞を。

レナ版youのイメージイラスト

少しずつ近ずく夏の匂いを
あなたの隣で感じていたい…。

何気ない毎日の一秒一秒が
宝石よりも価値がある 宝物
いつまでもこのときが 優しい日差しに
包まれて守られていますように…

そんな当たり前の日々が 闇に閉ざされたとしても
私はあなたを信じている たとえそれが許されなくても
きら きら 輝いていて ずっと ここで 微笑んで…

泣かないで どうか私の言葉を聞いて
怖がらないで 何もしないから…
あなたの為に 一緒に泣いてあげる
お願い そんなに怯えないで……

夏の鳴き声がうるさすぎて 私の声が聞こえてないの…?
少しだけでいいの 鳴き止んで……
許すから 鳴き止んで…

ひぐらしの声が言う もう 手遅れだと
それでもあなたに手を差し伸べる…
どうか 私のこと 信じてください…
「もう泣かないでいいよ」と 教えたい…


私を信じて

 これは「鬼隠し編」の前原圭一に対するメッセージとなっていますね。「鬼隠し編」では豹変するレナや魅音にひたすらおびえる圭一ですが、真相については後に明らかになります。この時のレナの気持ちが上記のようであることが理解できていたら…。しかし信じる代わりに圭一が振り上げたのは金属バットでしたが、レナは最後まで手を差し伸べていたのでした。
 
 歌っているのは癒月ですが、いっそCVの中原麻衣に歌って欲しいですね。

レナ版you

 https://www.youtube.com/watch?v=3evDLERL3b4

詩音の夢

魔法科高校の劣等生WEBラジオ 満開!ブルーム放送委員会:仲の悪さがウリ?の楽しいラジオ

花子とアン
 
 こんばんは。今日から札幌の小中学校は新学期だそうです。というか、夏休みなしでも耐えられる暑さなので、代わりに1~2月を全休にしたらどうでしょうか?しかし、今日はそんなことより驚きが。

雪乃役の壇蜜さん

 いつも昼休みになぼけっとNHKを見ているので「花子とアン」(再放送)も目に入る訳ですが、昨日ラストになって何やら色っぽい女性が。あれ?見たことあるなあと思ったので、今日はOPのキャストをガン見したら、やはり“雪乃 壇蜜”の文字が。そうか、壇蜜さん、ついにNHKの朝ドラに出演するまでになったか。やたら色っぽいから、蓮子一家と同居したら夫や息子がNTRということになりそうですが、それはやろうと思えばできるということで、彼女の本質は“色惚け”ではなく、むしろさばさばしているので、同居しても良い感じに暮らせそうですな。

通常時の壇蜜さん

 女優としてランクアップしていっても、「ギルガメッシュLIGHT」に出演していたことなどを“黒歴史”にして封印することなく、自然体でありのままにやっていって欲しいですね。幸せの形は人それぞれですが、日々幸せを感じていられることをお祈りしています。それにしても、全く無名の時期に彼女を見いだした私って凄くないですか(誰も褒めてくれないので自分で褒める)。おい香港とかマカオにある(と思われる)人身売買シンジケート、この在野の美人鑑定士を放っておくなんてお前らの目は節穴か。三顧の礼で迎えに来い。しっかり鑑定してやんよ、上玉を。

私の気持ち

 そんな戯言はさておき、本日の本題に。深雪ならずとも「さすがお兄様ですわ!」と言いたくなるほど毎回毎回お兄様無双の「魔法科高校の劣等生」ですが、実はWEBラジオもありました。「魔法科高校の劣等生WEBラジオ 満開!ブルーム放送委員会」です。

満開!ブルーム放送委員会

 パーソナリティーは光井ほのか役の雨宮天と北山雫役の巽悠衣子。正直、キャストの中では脇っぽい二人なので、ここは主役の司馬兄妹(達也と深雪)がやるべきじゃないの?と思ったのですが、中の人二人のキャラにより、とても面白い内容になっています。

光井ほのか

 隔週水曜日の更新で、プレ配信の第0回から始まって、現在までに第10回までが更新されています。第3回以降は毎回ゲストが登場していますが主役が来ないのが特徴。来れば乗っ取られると怯える会話もありましたね。

北山雫

 ちなみに国立魔法大学付属第一高校(第一~第九まであって通称「魔法科高校」)では、入学成績によって学生は一科生(ブルーム=花冠)と二科生(ウィード=雑草)に分類されています。二科生は一科生とは違い、教師から魔法実技の個別指導を受けられず、成績順である以上、一科生は二科生よりも魔法の成績が優秀なため、一科生は二科生に対して差別を行うケースがあります。200人入学して100人ずつ一科と二科に別れるので、100番目(一科のドン尻)と101番目(二科のトップ)の差など、一科のトップとドン尻の差から比べれば取るに足りないものなのですが。
 
ほのか(右)と雫

 一科生の制服の胸と肩には八枚花弁のエンブレムがあるが、二科生の制服は無地であるため、一科生は自らを花の形から「ブルーム」と呼び、二科生を花の開かない雑草と揶揄して「ウィード」と呼んでいます。生徒会長の七草真由美(CV花澤香菜)などは、差別の温床ともなっているこの制服制度は廃止すべきだと考えていますが、魔法の才能こそ全てと思っている(魔法を学力に置き換えればこの世界にもたくさんいそうですが)一科生には差別意識を隠さない者も多く、また二科生にも強い被差別意識を持っている者がいます。そうした意識を下地に描かれた事件が「入学編」にありました。

一科生(左)と二科生の肩部

 作品の話が長くなってしまいましたが、キャストのほのかと雫は優等生である深雪の親友にしてクラスメートであり、当然一科生なのでタイトルが「満開!ブルーム放送委員会」とされている訳です。

競技中のほのか

 光井ほのかは魔法の実力は深雪に次ぐ学年総合2位で、他の一科生達と違い、二科生を見下すような考え方をしない優しい性格の持ち主です。元々、入学試験時に達也の無駄のない魔法を目撃して感銘を受けていたため、尊敬と思慕を抱くようになっています。はい。ほのかだけに完全に「ほの字」です。

競技中の雫

 北山雫もほのかと共に深雪の友人で、小学校のころからずっと一緒に行動しており、達也に恋心を抱くほのかを応援していますが、自身も「信頼の域を超える」懐きぶりを見せています。ぱっと見そうは見えませんが、大実業家を父に持つ令嬢で、魔法実技では学年2位の実力者です(1位は当然深雪)。

イヤミか貴様!!

 「劣等生」とはイヤミか貴様ッッと範馬勇次郎ならずとも言いたくなる無双ぶりを見せる達也ですが、女性にもモテモテで、ほのか、雫はもとより七草真由美からもかなり露骨なアプローチを受けています。一番愛されているのは実妹の深雪でしょうが。こういう部分も中二病患者に受けているんでしょうね。

雨宮天

 光井ほのかの「中の人」、雨宮天(そら)は通称てんちゃんで弱冠20才。今年から主役キャラを演じだした新進声優で、透明感のある声が特徴とされます。

巽悠衣子

 北山雫の「中の人」、巽悠衣子は通称たっつん。ちょっとお姉さんの26才で、「咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A」での志崎綾(原村和や高鴨穏乃らがいた阿知賀こども麻雀クラブにいた中学生の後輩)などを演じています。

志崎綾

 この二人はネット番組「ほのかと雫の魔法塾」でも共演しているのですが、どうやら巽悠衣子がかなり「やらかす」人らしく、6才も年上なのに雨宮天が完全にタメ口になっています。「魔法塾」の方はまだ見ていないのですが、見たらこれでも一本記事を書く予定です。

ほのかイラスト

 ゲストが驚くほどのディスり合いもしょっちゅうやらかしますが、おそらくケンカするほど仲がいいのでしょう。内容は

司馬兄妹ぺたん娘

① ふつおた:いわゆる普通のおたより。アニメの感想やパーソナリティーへの質問・メッセージなど

雫(左)とほのか

② 教えて!佐島先生!:原作者の佐島勤への質問メッセージを、メール送信して直接回答を貰うというていのコーナー。本作は設定・世界観がかなり詳細に構築されているため、質問も回答もかなり濃いです

七草真由美

③ 超兄妹愛~略してCDA~:本作のCADは魔法発動を簡略化させるデバイスですが、超兄妹愛の略だということで、理想の妹像や理想の兄像、そしてリアルな妹像と兄像、「リアルな兄は本当に愚兄です!」など、理想と現実の兄妹像について送って貰うコーナー。司馬兄妹の関係が、キャストからもあきれるほど熱々なので、このコーナーには妄想が送られてくる場合もあって面白いです

左からほのか、深雪、雫

④ 特化型劣等生:他の事は人並みに出来るのに、ある物に関して自分はとてつもなく劣等生であるという、特化した苦手なものを教えて貰うコーナー

笑顔のほのか


⑤ ブルーム・ウィード検定:ゲストを交えてクイズに答えてブルーム(優等生)かウィード(劣等生)かを判定するコーナー。野球ブルームとか新幹線ウィードとか訳のわからないことになります。キャラはブルームで一科生の中でもトップレベルの成績の二人ですが、中の人はかなりウィードですね。

ほのかと雫のぺたん娘

 本来優等生にして美少女の光井ほのかと北山雫(作者曰く「地区の公立高校に紛れ込めばトップクラスの美少女」)なのですが、そばに原作者認定の超絶美少女の司馬深雪がいるせいでかすみっぱなしです。中の人である雨宮天も思わず「あの子がいなければ…」「また深雪ッ!」「深雪さえいなければ!!」「深雪ィィ!!」などと黒い感情を吐露したりしています(第9回)。

深雪さえいなければ達也の隣なのに
また深雪ッ!

 一人でやっている場合はともかく、ラジオの面白さは、カップリング次第ですね。これが合わないとあんまり面白くないんですが、雨宮天と巽悠衣子の場合は、不仲説が出て罵り合うほどに面白く、まさにナイスカップリングです。隔週といわず毎週やればいいのに。

あの子がいなければ…

 YouTubeで聴取できます。 
 https://www.youtube.com/watchv=RbBbNTqYtG8&list=PLiG6RqmmzVwgCMTm_W2JrTkt1hRCuEaqO

前に出てくるほのかと雫

 ニコニコでも聴取可能です。
 http://www.nicovideo.jp/mylist/42465350

恥じらいほのか
達也に懐く雫

 ちなみにゲストも交えたトークから、キャスト達もお兄様の無双ぶりや司馬兄妹の熱烈関係に辟易やや呆然としている様子が窺われます。まああの内容だとそりゃあねえ。

「俺妹」状態を阻止

 前も言及しましたが、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の新垣あやせ(司馬深雪)が、高坂京介(司馬達也)に関し「桐乃の妹振りは良くない。私ならこういう妹になる。でもその為にはお兄さんはこうでなければ」と妄想した結果の世界ではないかと思うんです。

柴田美月
真由美のアプローチ

 だから桐乃は登場しないけど、あやせと仲がいい麻奈美(柴田美月)は登場する訳です。終盤かなりさや当てした黒猫(七草真由美)が登場しているのはやや意外ですが、いくら達也にアプローチしてもまったく届かないあたりにあやせの悪意が秘められているのかもしれません。こういう中の人繋がりの妄想をする私のほうがより中二病かも知れませんが。

まあこの人には勝てんわ

妙なメールが来るように:「ワンクリック詐欺」ケテーイ!

雨の札幌
 
 一日雨模様の札幌からこんばんは。秋雨ですよ秋雨。9月にちょっと肌寒い雨が降ると秋の訪れを感じるものですが、ここ北海道では8月中旬から秋の訪れを感じてしまうものか。夏休みはこれからなんですけどねえ。

白樺山荘

 昨日旧友が札幌に来たので迎撃に当たり、ジンギスカン→ニュークラブ→白樺山荘(味噌ラーメン)のコースですすきのに沈めてやったわけですが、ニュークラブの某女性にうっかりメアドを教えたら、今朝からやたらに妙なメールが来るようになってしまいました。これまではほとんど迷惑メールが来なかったので休眠させていた迷惑メールホルダーを起動させましたよ。おのれ“さおり”、お前の仕業か!メアドを売りやがったな。

白樺山荘の味噌ラーメン

 そのまま捨てるのももったいないので、ブログネタとして役立って貰いましょう。まずは早朝7時10分に来た「鎌倉由比」なる名義のメール。

ワンクリック詐欺その1

 お忙しい中、読ん.で頂けて幸いです。初めまし.て、.私は鎌倉 由比と申します。突然の連絡で驚かれたと思いますが.、今まで一度の支援も受けて おられない貴.方 に支援金「\76,000,000」をお振込みさせ.て頂きます。
急な事 で すからすぐに信じて頂く事が難 し.いのも仕方ありません。納得して貰えるように理由もきちん.とお話しさせ.て頂きたいのですが、まず先に7600.万をお振込みしてから貴方.の信頼を得たい.と考えています。
それでは早速ですが 、支援をお受け取り頂く為には支援 金のお振込み先口座が必要にな.ります 。よろしければお 振.込みの手続きをさせて頂きたいと.思っていますので、〔金融機関名〕、〔支店名〕、〔.口座番号.〕.、〔口座名義(氏名)〕以上の4点をこちらまでお送り頂けますか?

 途中に“.”が不自然に入るのが特徴で、もしや日本人じゃないんじゃないかという気もしますが、7600万円というのが妙に具体的というか何というか。しかし突然大金を振り込んでくれるような奇特な知り合いなどいませんから。こんなんで騙される人もいるんですかね。思わず新規に適当な口座作って連絡してみようかと思ってしまいましたよ。

ワンクリック詐欺その2

 この鎌倉さん関係のメールは9時10分にも来て、支援金7600万(何の支援金だ?)はネットバンクから行うから口座情報を入力しろと。STAR事務局だそうです。

 さらに11時10分(きっかりではなく、なぜか10分に来るのが特徴)にも“口座さえ教えてくれれば今からお振り込みします”と。私書箱作るから現金書留で送って貰えます?

ワンクリック詐欺その3

 そして13時10分、鎌倉さんは“実は、私もう先が長くないんです…”と言いだし、今日中に7600万を振り込ませてくれと「嘆願」してきました。いや、遺書に書いて置いてくれれば別に今日でなくても…

 まったく取り合わなかった(迷惑メールホルダー直送だったもんで)せいか、15時10分には逆ギレし、「ふざけるな!死んでしまえ!」と(笑)。いや、死にそうなのはあんたなんでは。

ワンクリック詐欺その4

 もう終わりかと思いきや、17時10分(いつも2時間おきですな)には、さっき逆ギレしたことなどなかったかのように「先に私の個人情報をお送ります。確認して下さい」と。とにかくあるサイトをクリックさせたいらしいのです。いやいや、メールで個人情報送ってこいや。

 19時10分には“7600万を受け取って頂けるのであれば、この命に変えても(代えてもの誤字ですね)確実に御振り込む致します”ともはや嘆願土下座モード。慈善事業に寄付するとかその辺にまき散らすなりすればいいじゃん。せめてどうして私に受け取って貰わなければならないのかという理由が欲しい所ですね。

ワンクリック詐欺の手口その1

 そして鎌倉由比系とは別に、「石原智美」さんからも“あなたを救えるのは私だけです。あなたにかけられている多くの罰則を解除しておいたので、安心して私からの支援金を受け取って下さい。”と。罰則ってなんやねん。これは10時36分に来ましたので、10分に来る鎌倉由比とは別口なのかな?しかも今のところ一回だけでした。

 この他、①AKB系(優子、敦子、麻里子の名でなにやらエロい文面を送ってくる。皆卒業しちゃっているけど)、②ネットショッピング系(楽天、アマゾン、荷物お預かりセンターなるところから、ご注文の内容は以下のとおりですorお荷物が届いていますよ的にあるサイトをクリックさせようとする)、③Facebook系(Facebookのアカウントを一時停止しました…Facebookやってませんがな)、④同窓会系(同窓会を開催します…ってどこの同窓会やねん?)などがやってきては迷惑メールフォルダに直送となりました。

ワンクリック詐欺の手口その2

 本当は全文載せてやろうかとも思ったのですが、当ブログを見ている方が間違ってクリックしてしまってもいけないと思いまして。メアドはうかつに教えるもんじゃないですね。特に初見の人には絶対教えてはいけないと肝に銘じました。

 正直“楽天”を名乗るメールには笑いました。イチジク浣腸30g×5コ入1、166円を注文したんだそうです。在庫切れで発送までに2週間くらいかかるので、登録先の確認は以下でと、やはりサイト誘導。

 きっとどれもこれも、サイトを踏んだら、「ご入会ありがとうございました。」等の文字やウェブページが表示され、一方的に契約したことにされて多額の料金の支払を求められるんでしょうね。ええ「ワンクリック詐欺」に間違いないでしょう。

ワンクリック詐欺の手口その3

 最近は、携帯電話の「個体識別番号」やGPSを使った位置情報、IPアドレス、契約しているプロバイダといったものを表示し、これにより個人情報を得ることが可能であると主張し、そういった情報に基づいて、債権回収業者に債権譲渡する、期限までに支払いがない場合は裁判所に提訴する、身辺調査をする、住民票や戸籍謄本を取得する、自宅や勤務先に内容証明郵便の送付、給与や財産の差し押さえ、未成年者の場合は親権者の債権者名義を取得する、個人信用情報機関のブラックリストに登録すると記載し、請求するケースが多いとか。場合によっては法的措置も辞さない等の不安を煽る文言があることもあるそうです。

 しかし、ワンクリック詐欺サイトにおいては、「契約した」という一方的な表示が出ているに過ぎず、契約は当事者双方の意思が合致しないと成立しないというのは契約の基本です。だからキュゥべえだって手を変え品を変え、まどかから契約の同意を取り付けることに腐心していたわけです。つまり一方的に魔法少女にしてしまうことは「契約」ではない訳ですね。

 ワンクリック詐欺サイトにおいては、画像等をクリックするにつれて一方的に画面表示が変わるのみであって、利用者の契約意思表示を確認するべき申し込み画面は存在せず、申し込み画面が存在しないところに利用者の意思表示はなく、当事者双方の合意が形成される余地はないのです。

最良の対策

 また、携帯電話の「個体識別番号」から個人情報を得ることはできず、パソコンの場合は「個体識別番号」自体が存在しません。なので、IPアドレスや契約しているプロバイダが表示されても、まず個人情報(契約者の名前・電話番号・住所など)が特定されることはないのです。ただし、企業や組織のLANを利用してアクセスした場合、IPアドレスからその企業や組織を知られてしまい、企業や組織に対して請求の連絡が来る可能性はあります。つまり勤務時間中にインターネットに接続できる環境にあったとしても、そういうものに手を出してはいけないということですね。ワンクリック詐欺からは逃れても、職場からちゃんと働いていないと問責される可能性が出てきますよ。

 そもそも契約が成立していない以上請求権は無く、請求権を持たない者が脅迫的に金銭の要求をすることは恐喝に該当することになります。また、存在しない契約を「存在する」と誤信させて金銭の支払いを要求すれば、当然詐欺に該当します。従って、ワンクリック詐欺においては、自宅訪問回収、債権回収、債権譲渡、債権委託等の文言は脅迫に過ぎません。万が一自宅等に押しかけてきた場合等は、警察に通報すればしかるべく対処して貰えるということになります。

 ワンクリック詐欺は、無視を続けるのが一番の対策です。なにしろ無効な契約であり、恐喝にも値する行為なので、目の前に登場するなんてことはありえないのです。また、こちらから「取り消してください」などメールや電話などで問い合わせると、あたかも「支払わなければならないのかも」と言葉巧みに説得されるため、問い合わせもするべきではありません。

由美かおるのお銀

 まあ1000人に一人もひっかかりはしないと思うのですが、連中にすれば「戦いは数だよ兄貴!」的発想でいるんでしょうね。1万人にメールすれば誰かは引っかかるだろうという期待をしているんでしょう。「水戸黄門」で由美かおるが扮する「陽炎のお銀」の入浴シーンのように、お湯でもぶっかけられたらいいんですけどね。

 さて、ネタにしたので迷惑メールは全件削除!来れるもんなら来てみいや、ヴァーカ!!

えーマジワンクリ?

火星のプリンセス:30年以上ぶりに読んだ古典SF

二学期
 
 こんばんは。札幌では今週にも新学期が始まります。大通公園ではビアガーデンが終わって、いよいよ秋モードに突入です。そういえば夜はもう秋の気配ですねえ。

旧創元SF文庫版「火星のプリンセス」

 本日はエドガー・ライス・バローズの「火星のプリンセス」です。バローズの著作を紹介するのは当ブログでは初めてです。

エドガー・ライス・バローズ

 エドガー・ライス・バローズ(Edgar Rice Burroughs, 1875年9月1日-1950年3月19日)はアメリカの小説家です。「ターザン」の産みの親、といえば世界的に有名でしょう。

角川文庫版「火星のプリンセス」

 バローズはイリノイ州シカゴ出身で、元軍人の父の指示で軍人養成学校に入学しますが、ウエスト・ポイント陸軍士官学校へ入学できず、軍人になる事を諦めます。父の会社の事務員、騎兵隊員、会計係などの職を転々とし、1900年の結婚後も鉱山師、鉄道保安官、速記屋、セールスマン、広告代理店などの職を転々としましたが、全て長続きしませんでした。

岩崎書店版「火星のプリンセス」

 1911年にオール・ストーリーズ・マガジン社に送った小説原稿「デジャー・ソリス、火星のプリンセス」(Dejah Thoris, Princess of Mars) の前半部分がトーマス・ニューウェル・メトカーフに気に入られ、採用となり、翌年2月から6月にかけて「オール・ストーリー」に処女作「火星の月の下で」(Under the Moons of Mars)が連載されます。これが後に「火星のプリンセス」と改題されます。

秋元文庫版「火星のプリンセス」

 1912年の「類人猿ターザン」、19123年の「ターザンの復讐」で人気を博し、大衆小説家としての地位を確立して漸く貧困生活から脱出し、以後精力的に創作活動を行います。

集英社版「火星のプリンセス」

 バローズの作品は、「火星のプリンセス」を第一作とする「火星シリーズ」、「金星シリーズ」、「ターザンシリーズ」「地底世界(ペルシダー)シリーズ」など多数ありますが、1950年に死去後は作品のほとんどが絶版になってしまいます。理由は、アシモフ・クラーク・ハインラインら現代SFの祖ともいえる作家の登場により、それ以前のSF作家が顧みられなくなったためとも言われています。

小学館文庫版「火星のプリンセス」

 しかし1960年代になるとバローズの作品は復権し、第二次ブームが起こります。構成力や会話シーンの下手さという問題はあるものの、“目に見えるようなアクションを描く稀有な才能”が再評価されたからとも言われます。

創元SF文庫版「火星のプリンセス」

 日本では1965年に「火星のプリンセス」が店頭に並んだそうですが、その際には「山田風太郎の忍法帖と007シリーズの面白さを併せ持つ」と宣伝されたそうです。

偕成社版「火星のプリンセス」

 「火星のプリンセス」については、私も確か小学生時代に一度読んでいるのですが、今回読んでみて全く覚えてないことに気付きました。

アメリカ版「火星のプリンセス」

 「火星のプリンセス」は各社から刊行されていますが、今回は創元SF文庫版を読みました。例によって文庫版裏表紙の内容紹介です。

「ジョン・カーター」版デジャー・ソリス

 南軍騎兵大尉ジョン・カーターはある夜、忽然としてアリゾナから火星に転移する。時まさに火星は乱世戦国、四本腕の獰猛な緑色人や、高度な科学力を持つ地球人そっくりの赤色人が戦争に明け暮れていた。その渦中に飛びこんだ快男子カーターは絶世の美女デジャー・ソリスと結ばれるべく、剣を片手に縦横無尽の大活躍を見せる…。スペースオペラの原点ともいうべき不朽の傑作。

タルス・タルカス・フィギュア

 ジョン・カーターは友人とアリゾナで金鉱を発見しましたがインディアンに襲撃されて命からがら洞窟に逃げ込みます。そこで意識を失った彼は、なぜか幽体離脱して火星(バルスーム)に瞬間移動します。地球よりも重力が小さい火星においては、彼の敏捷性や跳躍力は傑出しており、それらを武器に剣で火星生物や火星人と対決し、恋と冒険に生きていきます。

ディズニーの映画「ジョン・カーター」

 SF性よりもヒロイック・ファンタジー性が強い作品ですが、ヒロイック・ファンタジーの特徴である「剣と魔法」のうち、剣は出てきますが「魔法」はなく、それに代わって科学技術の産物が登場します。

映画の緑色人

 火星は地球より発達した科学を持っていますが、惑星としては滅びの道を歩んでおり、海は干上がり水は乏しく、火星人は戦乱の中にいます。火星人には大別して二種の火星人おり、カーターが最初に出会った緑色人は4本腕で、部族間や他人種への略奪に明け暮れ、愛や友情とは無縁の種族でした。

映画版のウーラ

 もう一つの所属であり、デジャー・ソリスの属する赤色人も、見かけは地球人にそっくりですが各王国毎に戦争に明け暮れています。

映画版のデジャー・ソリスとカーター

 カーターは、緑色人のサーク族に捕らえられましたが、愛や友情はなくとも公正さを重視し、強者を尊敬する彼らの中で、カーターは驚異的な身体能力によって一定の地位を得るていきます。特にサーク族の副首領であるタルス・タルカスとは友情に近いものを築いていきます。

可愛くないデジャー・ソリス・フィギュア

 ある日サーク族は赤色人の科学調査船団を攻撃し、赤色人王国ヘリウムのプリンセスにして絶世の美女であるデジャー・ソリスが捕虜となります。一目で恋に落ちたカーターは、デジャー・ソリスの信頼を勝ち得て脱脂津、ヘリウムに向かいます。

 しかし途中で別の緑色人部族のワフーン族の襲撃を受け、カーターはソリスと離ればなれになってしまいます。ソリスの行方を捜すカーターは、紆余曲折の末にヘリウムの隣国にして敵対国の赤色人王国・ゾダンガにたどり着きますが、そこで目撃したのは、愛するデジャー・ソリスが、ゾダンガの王子サブ・サンと結婚の約束をする姿でした。

火星の美女たち

 ジョン・カーターの恋と冒険の物語は、カーターの遺言により埋葬と遺産を管理することになっった甥のバローズが入手した叔父の手記という形を取っています。終盤、火星の危機の行く末を見届けることなく、カーターは再び地球に戻り、金鉱採掘で金持ちになりますが、バローズの知っているカーターは常に火星への思慕は募らせる姿でした。

 今回カーターは死にますが、それは本当の死なのか?それは火星シリーズが続いていることを考えれば、カーターの死は死ではなく、2度目の火星への旅だったのでしょう。

火星のプリンセスPOP

 火星の生物は多脚のものが多く、馬や象や犬に相当する生物が存在していますが、愛情をもって接するということがなかったため、初めてカーターが地球の犬や馬に接するような態度を取ったことで、一気に懐いていきます。火星のムツゴロウさんとはカーターのこと。

 赤色人は地球人そっくりで、緑色人は4本腕で上半身はサタンクロス、下半身はアシュラマンといった感じですが、遼種族は不倶戴天の宿敵という訳ではなく、終盤にカーターの協力によってサーク族の皇帝となったタルス・タルカスはヘリウムと同盟を組み、ゾダンガ王国と戦います。赤色人と緑色人の同盟は極めて珍しいことで、それによってジョン・カーターは両種族の間で重きをなすことになるのでした。その源泉が先進の火星では失われて後進の地球にはあった愛と友情であるというのが面白いところです。

襲いかかる大白猿

 2012年にディズニーが本書を原作としたSFアクション映画「ジョン・カーター」を製作しています。ただし興行は新記録を作ったロシアを始めとする国際市場では成功したものの、北米では不振で、また批評家のレビューも賛否両論となったそうです。

 「火星シリーズ」は11作あり、「火星のプリンセス」「火星の女神イサス」「火星の大元帥カーター」の三部作がジョン・カーターを主人公としたものであり、「ジョン・カーター」も三部作の第一作なのだそうです。

武部本一郎

 デジャー・ソリスは絶世の美女という設定なのですが、フィギュアはあんまり……。やはり武部本一郎の表紙絵が一番ですね。

花物語:〈物語〉シリーズセカンドシーズンの最終作

札幌の夜景
 
 良い天気の日曜日でした。陽射しは結構強烈で、札幌も暑いなあと思いますが、日陰に入ると涼しい風が。今度の週末に小旅行に行くので、インターネットで予約した切符を取りに札幌駅に行ってきました。往復で1時間半位ですかね。しかし徒歩で行ってこれるというのが都心暮らしの醍醐味でしょう。

花物語

 さて昨夜は「花物語」が5話一挙放映されたので、一気見しましたのでこの感想をば。「花物語」は昨年7月から12月まで放映された〈物語〉シリーズセカンドシーズンの一部なのですが、時系列的に一番後ろのせいか、同時期には放映されませんでした。

嘘広告
変更のお知らせ

 当初は5月31日より5週連続で放映という話でしたが…作画が間に合わなかったのでしょうかね。そういえば劇場版と作成するという触れ込みのシリーズの発端ともいうべき「傷物語」はいまだ完成の話を聞かず。

嘘広告その2

 サブタイトルは第変話「するがデビル」となっていて、「化物語」の第3話「するがモンキー」に登場した、バスケットボールに情熱を燃やす神原駿河(かんばるするが)が遭遇した新たな事件が語られています。4月9日から21日までという2週間にも満たない短期間のエピソードですが、新学期なので駿河は3年生になり、阿良々木暦、戦場ヶ原ひたぎ、羽川翼らは直江津高校を卒業しています。

するがデビル

 駿河は他の人物が主役となる物語ではわりと飄々とした感じの人として描かれていましたが、流石に主人公となると内面が深く掘り下げられていました。結構苦労していますね、この人も。

花物語記事

 神原駿河は幼い頃に死別した母(遠江)から干からびた猿の手のようなミイラを譲り受けていました。その手は、どんな願いでも三つだけ叶える代わりに、代償として最終的に身体と魂を乗っ取る怪異「レイニー・デヴィル」でした。駿河は二度まで願をかけてしまいますが、先輩の阿良々木暦や戦場ヶ原ひたぎ達の助けによって怪異に取り込まれることは避けられましたが、後遺症として左腕が怪力を発する毛むくじゃらの猿の手となり、駿河はそれ以来左腕を包帯で隠して日常生活を送っています。(「するがモンキー」)

神原駿河
怒りの駿河

 それからおよそ11ヶ月が過ぎ、駿河が3年生になった春、駿河は奇妙な噂を耳にする。なんでも「悪魔様」に相談をするとどんな困った悩みごとでも解決してくれるというのです。悪魔の左手を持つ駿河は因縁めいたものを感じ、「悪魔様」の正体を突き止めようとしますが、「悪魔様」の正体は、かつての駿河のバスケットボールの宿敵・沼地蠟花(ぬまちろうか)でした。泥沼のようなディフェンスで定評のあった彼女は、怪我によりバスケットが出来なくなってからは、「悪魔様」として不幸話の蒐集を行っていると言います。

沼地蝋花

 蠟花と会った後、駿河の「悪魔の左手」は元に戻ります。当初は毛むくじゃらの悪魔の手が無くなったことを喜ぶ駿河でしたが、それが蠟花の仕業である子とをしり、彼女の真意を聞いて考えが変わります。レイニー・デヴィルのパーツを全身分集めて、取り込もうという沼地蠟花に対し、駿河は対決を決意します。しかし、阿良々木暦の妹火燐からもたらされた情報によれば、沼地蠟花は3年前に自殺していたのでした…

神原駿河と沼地蝋花

 私の好きな撫子はもとより、ひたぎも翼も出てこないのが寂しい限りでした。駿河は好きなキャラではないので、見ようかとうしようか迷ったりもしたのですが、さすがに見始めると見入ってしまいました。

花物語説明

 「悪魔様」沼地蠟花はその名のとおりぬめっとした感じの子でいかにも友達いなさそうなタイプなのですが、CVが阿澄佳奈のせいか、やさぐれ感はあってもそんなに悪い子には思えませんでした。駿河のレイニー・デヴィルの左手を取り込んだほか、怪我をした左足もレイニー・デヴィルに置き換えており、その他にもいくつかのパーツを手に入れていたようです。

百合シーン?
逆百合?

 実は自覚しない幽霊であった蠟花は、もしやレイニー・デヴィルの全身パーツを手に入れたら実体化したのかな?もっとも幽霊なのにバスケットで駿河と対決できたりするので、ほぼ実体があるのと同じですね。既にして怪異だったのかも知れませんが、自殺したことを忘れ、その後の行動につじつまを合わせていたあたり、自分自身を騙していたような感じもあります。

駿河紹介記事

 ちなみに猿のようなレイニー・デヴィルは、怪異の専門家である忍野メメ曰く、階級にさえ入らない低級の悪魔なのだそうで、親と喧嘩した子供が雨の日に家を飛び出し、サルの群れに食い殺されたことが起源とされているそうです。悪魔と言っても、神に叛逆した天使がなったもの(いわゆる堕天使)という訳ではなく、メガテンシリーズでいうところの悪魔(唯一神以外はすべてこのカテゴリーに入る)なのでしょう。

花物語宣伝

 契約を行使する際に、願った人間と同化するのが特徴で、人間のネガティブな感情や暗黒面を好んでエネルギー源とし、願った者の裏の願いを読んで暴力的な叶え方をします。願いは魂と引き換えで、叶える毎に成長し、3つ全て叶えると願った者は生命と肉体を奪われ、悪魔そのものとなるそうです。駿河の母遠江は左手を駿河に渡したほか、旧知の仲である貝木泥舟には一番重要なパーツと思われる頭部のミイラを預けていました。貝木は駿河が遠江の忘れ形見であることを理由として彼女に対して好意的ですが、どうやらかつて遠江が好きだった模様です。

ヒゲを生やした貝木
 
 そういえば貝木もヒゲをはやしたりして雰囲気変わっていました。このシリーズでは登場人物が髪型を変えたりとかしょっちゅうあります。貝木は〈物語〉シリーズセカンドシーズンラストで中学生に刺されていたのですが無事だったのかな?それとも幽霊である蠟花と接触していたりしているところを見ると或いは…。そういえば駿河が携帯に電話したときもなぜか出ませんでしたね。あれが意味するものは…。

女性版忍野扇
忍野扇

 変だといえば忍野扇。セカンドシーズンでも登場した謎の少女でしたが、本作ではいきなり男子生徒にクラスチェンジ。いくらなんでも変わりすぎだっちゅーの。CVは水橋かおりですが、さすがだなミズハス。巴マミと同一人物が演じているとはとても思えません。こいつは絶対怪異の一種でしょう。

日傘さん

 余談ですが、駿河のバスケット仲間の日傘さんという女の子が登場していました。CVは日笠陽子。もしや名前つながりでキャスティングしたんじゃないかと。いつエロボケをかましてくるかと緊張しちゃいましたよ。

本気モードの沼地

 沼地蠟花は可哀想なキャラというのが強く印象に残っています。あれで正しいのかなあ。むしろレイニー・デヴィルの全身パーツを集めたらどうなったのか見たかったです。駿河は成仏したみたいに思っているようですが、それは欺瞞ではないのか。完全消滅しただけではないのか?存在しないことは、存在することより幸福なのか?と小一時間問い詰めたいところです。駿河の蠟花との対決は、単なる自己満足でしかなかったのではないのでしょうか。蠟花は怪異だったかも知れないけど、何も悪いことはしていなかったのに。

アクマをころしてへいきなの?

 メガテンシリーズではしばしば女性悪魔が「悪魔を殺して平気なの?」と尋ねてきますが、「怪異を殺して平気なの?」と駿河には問いたいです。

大学生になった阿良々木暦
キモい暦

 最後に…大学生になった暦、はっきり言ってキモい。こういうこと言うとBPOに提訴されるかも知れませんが(笑)、でもキモい。大学生になったばかりなのに免許を取得して車も買って貰えるなんて、貧乏人からすると嫉妬で激おこぷんぷん丸ですよ。乗っているのはニュービートル?まあ車種は好き好きですがね、私はBMWの方が好きかな。

エンドカード

ガールフレンド(仮)(その4):大きかったり小さかったり

ある日の豊平川
 
 こんにちは。歯医者第四回目の通院行ってきました。知覚過敏だと思っていたら、磨きすぎて歯が削れていたなんて。補修を進めているところですが、5~8回という当初の治療計画でしたが、もう5回では終わらない気配です。しかし、一度は思い切って全面的に補修して貰うのもいいかも知れません。

アストロ超人達

 昨日貼ったアストロ超人で思い出したのですが、今年は超人の当たり年だそうで、このような画像がでています。これ全部、今年登場した超人達です。もうアストロ球団とガチで互角の死闘を展開できるメンバーですね。人間様だけで9人揃ったので、もう犬は許してやれよという気になってきます。ただ、この画像の犬はやたら悪そうですよね。

 さてガールフレンド(仮)4回目は、「記録の子」を紹介しようと思います。何でもベスト1と言う奴ですね。

優木苗

 まずは一番小さい娘。先週紹介した貴重なる我がSSR娘の朝比奈桃子も145㎝と非情に小さい娘ですが、さらに小さい娘がいました。優木苗143㎝。15才の1年生で手芸部所属です。

小乙女優木苗

 2012年の高校1年生女子の平均身長(157.2㎝)を14㎝以上下回っているほとんどホビットな女の子です。ガルフレには比較的小柄な娘が多いようで、ロリキャラには事欠かないのですが、この娘はロリータというよりはペドフィリアに片足を突っ込んでいる気配があります。ロリコンもやばいけど小児性愛のペドはもっとやばい。

朝比奈桃子

 再び朝比奈桃子と比較すると、身長は2センチほどしか違いませんが、桃子の3サイズが75-58-78なのに対し、苗は68-53-70。ウエストも細いけどそれ以上にバストとヒップが(汗)。これはもうほとんど小学生の世界ではないでしょうか。

つるぺた優木苗

 苗の水着の画像をご覧下さい。つるぺたと呼ばずして何と呼べばいいのでしょうか。

トランジスターグラマーの桃子

 ついでに桃子の水着画像。こちらは小柄ながらも出るとこはでているのがわかると思います。苗は小学生が間違えて高校に迷い込んできたのではないでしょうか。

浅見景

 続いて一番背の高い娘。これは二人いて、まずは浅見景。18才で三年生でバレー部。身長173センチで3サイズは89-63-89ととってもグラマラスです。

正統はアタック浅見景

 当初はカードがNしかなくて声優のボイスがありませんでしたが、「2013ミス聖櫻コンテスト」ではボイスなしのキャラにも関わらず、中間発表で30位以内に入る健闘を見せ、その後ボイス付き昇格しました。今ではHR、SRカードもあるという、ガルフレでもトップクラスの出世を果たしています。

シュート浅見景

 「おっぱいバレー」の仇名もあるという彼女、主人公より上級生ですが、豊満ボディに似つかわしくない純情可憐さがいいですね。あと173㎝って、高身長といえば高身長ですが、バレーはバスケやってる娘にはもっと背の高い人も多いでしょうし、「業界内」では決して高い方ではないかと。

雪風真弥

 もう一人は雪風真弥。誰だ「男の娘」を連れてきたのはと言いたいところですが、これでれっきとした女の子なのです。17才で二年生で演劇部。身長は173センチで3サイズは68-64-69。……やはり細身の男なんじゃないか疑惑がつきまとう数値ですね。

間奏舞台雪風真弥

 でもこういう格好をさせると女の子っぽいでしょ?カリスマ性があって宝塚とか行くとスターになれそうな気がします。

蒼星の美麗雪風真弥

 大抵はこんな格好ばっかり。女子校ならモテモテなんでしょうが、残念ながら聖櫻学園は共学なのです。でも画面上は不審者以外は女の子しか登場しないから女子校みたいなものか。

竜ヶ崎ジュリア

 次点は172センチの竜ヶ崎珠里椏。16歳で1年生の帰宅部。見てのとおりヤンキーですが、校外では怖れられているらしいですが、校内では人助けばかりやっているので皆に親しまれています。主人公にもやたら懐くので可愛いですね。

皆藤蜜子

 ではちょっと悪趣味ですがバストの一番大きな娘。これは皆藤蜜子で決まりでしょう。18才の3年生で、書道部。

前面開放皆藤蜜子

 3サイズはまさかの100-58-85。バスト三桁ってのも凄いけど、ウエスト58㎝って何だそりゃ?

お色気書道皆藤蜜子
題字大事皆藤蜜子

 そのわりに人気はイマイチなのは、でかけりゃいいってものじゃないと言うべきか、それ以前に高校生らしくない顔のせいか…。小料理屋の女将ですよねこの人は。

たかはし智秋

 CVはたかはし智秋ってのが、スタッフわかってるなあというかなんというか。

笹原野々花

 この怪物を除くとですね、3年生の笹原野々花が90-58-89で学生としては2位になります。このサイズでも十分ナイスバディなんですが。

神崎ミコト

 先生にまで範囲を広げると、神崎ミコトが91-58-88と大人の風格を見せつけています。ところで先生…何歳なんですか?どうみてもキャバクラ嬢なんですが。

神楽坂砂夜

 バスト85~6程度はゴロゴロいるのでもう割愛しますが、一人だけ注目したいのは神楽坂砂夜。18歳で3年生で新聞委員会委員長ですが、見た目完全に銀座のママです。

海水浴神楽坂砂夜+SR

 3サイズは88-55-88と実にお見事。っていうかウエスト55㎝だとう!?全国100万人のリアル女子高生の嫉妬の視線に貫かれてまいそうですね。

スパリゾート神楽坂砂夜+SR

 この人、身長も164㎝もあるっていうのに、体重はなんと44㎏なんですよ。一体何食べてるとこういうボディになるんでしょうか。

月白陽子

 体重の一番軽い重いはさすがに悪趣味すぎるのでやめておきましょう。どうせ極端な数値は出てこないでしょうしね。次回は私の好きな女教師を取り上げたいと思います。


 

ひぐらしのなく頃に:同名サスペンスホラーのOP

秋の気配の札幌
 
 こんばんは。八月半ばにして秋風吹く札幌ですが、まだ夏は去ったわけではない…よね?暑いのは嫌いだから別にこのままでいいんですねどね。

アフリカ!!

 リアル明里パパにアニメ・マンガの名セリフって何かないかなと尋ねたら、「アストロ球団」を勧めてきやがりました。「アストロ球団」は危険だっちゅうに。いや、内容の必殺技(野球だけど本当に人が死ぬ)も危険だけど、登場人物のセリフや観客のヤジがもうヤバいんです。差別語のオンパレードで完全に放送禁止の領域。「親父をか○わにし…この俺まで○たわにするつもりかぁ~!!」(無七志)「心までかた○になるな!!」(川上哲治)とか。でもなんとか使えるものは使いたいですね。「アフリカ!!」よりも「人間ナイアガラ」とか。

ひぐらしのなく頃に

 さてお盆の頃はテレビでも心霊・ホラー番組が多く放送されるというのが世の倣い。ということで当ブログでも背筋がひんやりするアニメの主題歌を取り上げるとしましょう。「ひぐらしのなく頃に」のOPでタイトルと同名の「ひぐらしのなく頃に」です。

平和な部活メンバー

 「ひぐらしのなく頃に」は、2006年4月から9月まで2クール26話放映されたサスペンスホラーです。原作は同名の同人コンピューターゲームで、和製ホラー要素を絡めた猟奇殺人等、従来あまり見られなかった分野であることや「正解率1%」に代表されるような挑戦的なキャッチコピーなどで話題となり、同人作品としては異例の10万枚を売り上げ、その後、商業作品として漫画化、アニメ化、家庭用ゲーム機への移植、小説化、実写映画化などがなされてメジャーとなっていきました。

普段のレナ
魅音
  
 私はそういった経緯を知らずにアニメを見たんですが、「鬼隠し編」ラストの第4話でいきなり主人公が死んでしまい、「え?どうすんのこれから!?」と驚いたものですが、第5話以降を見て、いわゆるアドベンチャーゲームのプレイをアニメで表現したものなのだと気がつきました。

古手梨花
北条沙都子

 「弟切草」とか「かまいたちの夜」などをプレイした人はご承知のとおり、アドベンチャーゲームは初回プレイでハッピーエンドに到達することはまず不可能で、大半は死亡などのバッドエンドにぶつかってしまいます。そこで次のプレイは前回を参考にして別のルートを辿って見たりするのですが…はい、なかなか正解には辿り着きません。

レナ光と影

 「ひぐらしのなく頃に」も「鬼隠し編」「綿流し編」「祟殺し編」「暇潰し編」「目明し編」「罪滅し編」が放映されましたが、そのいずれも形は違えどバッドエンドであり、ハッピーエンドは第二期ラストの「祭囃し編」まで持ち越されるのでした。

レナ壁紙

 そしてリスタートの度に主人公達の置かれた状況が次第に明らかになっていくのですが、特に序盤の「鬼隠し編」においては、主人公を務める前原圭一同様、視聴者も何がなんだかわからないままに奇怪な出来事に遭遇していくので、ひたすら怖いです。

レナ壁紙その2

 特に可愛くておっとりした美少女・竜宮レナの豹変振りは怖くて、彼女の「嘘だッ!!!」は名台詞の1つとなっています。レナを演じた中原麻衣が通常モードと豹変モードの使い分けが上手くて怖いんですよね。

レナ狂気の笑い
嘘だ!!!

 その後、最もホラー色が強く直接的な暴力・残虐性の高い「綿流し編」、児童虐待が痛々しい「祟殺し編」、第三者視点の前日譚であるものの、ハッピーエンドを迎えるためには必要不可欠な「暇潰し編」と続いて、「綿流し編」で起きた事件の全貌を明らかにする解答編となる、さらに残虐性が高くなった「目明かし編」、「鬼隠し編」の謎解きのみならず、「ひぐらしのなく頃に」全体を覆っている謎が少しずつ解き明かされる「罪滅ぼし編」が放映されますが、やはりハッピーエンドにはならず、事件の黒幕とか解決については第二期「ひぐらしのなく頃に 解」に持ち越されることになります。ただし、ある登場人物が、本来知りうるはずのないバッドエンドにおける自分自身の罪に気付くという奇跡が起こり、これがハッピーエンドに向けた大きな伏線となってきます。

鉈とレナ

 OPである「ひぐらしのなく頃に」は2006年5月24日にリリースされました。歌っているのは島みやえい子で、作詞も手掛けています。オリコン最高位は18位。

島みやえい子

 本曲は島みやえい子の1stシングルですが、ボーカル講師やボイストレーナーとして長年活躍していた実績があり、ファンなどからは「えいこ先生」と呼ばれることも多いベテランです。

中沢伴行

 映像も本編の持つ怖さをそこはかとなく伝えるものとなっていますが、音楽も同様で、前奏で繰り返され、間奏でも流れる「ハンゲハーラーハーレーイー」と聞こえるフレーズを逆再生すると「逃げられない」と聞こえます。作曲は中沢伴行で、テレビアニメや美少女ゲームの主題歌を多く手掛けています。

鬼隠し編のイメージ

振り向いた その後ろの (正面だぁれ?)
暗闇に 爪を立てて (夜を引き裂いた)

雨垂れは血の雫となって頬を
つたい落ちる
もうどこにも帰る場所が無いなら

この指止まれ 私の指に
その指ごと 連れてってあげる
ひぐらしが鳴く 開かずの森へ
後戻りは もう出来ない


目が怖い魅音

 ここまでが一番で、テレビOP部分。怖い、怖いよスレッガーさん。ちなみにこのアニメの舞台となっている雛見沢村は当然架空の村ですが、風景のモデルとなっているのは岐阜県の白川郷です。ひぐらしというと夏の終わりに鳴く蝉という印象がありますが、雛見沢村では6月から鳴き始めており、夏の訪れを告げる蝉となっています。

豹変したレナ

 日の出前や日の入り後の薄明時によく鳴くほか、曇って薄暗くなった時、気温が下がった時、林内の暗い区域などでは日中でも鳴いています。その鳴き声は涼感や物悲しさを感じさせ、本作の雰囲気を表す鳴き声としては最適かと思われます。

惨劇の現場

ひとりずつ 消されてゆく (蒼い炎)
暗闇の その向うに (朝はもう来ない)

鏡の中で 蠢き伸ばしてくる無数の手で
さぁ 誰かをここへ誘いなさい

鬼さんこちら 手の鳴るほうへ
どんなに逃げても 捕まえてあげる
ひぐらしが鳴く けもの道から
聞こえていた声はもうない

この指止まれ 私の指に
その指ごと 連れてってあげる
ひぐらしが鳴く 開かずの森へ
後戻りは もう出来ない

鬼さんこちら 手の鳴るほうへ
どんなに逃げても 捕まえてあげる
ひぐらしが鳴く けもの道から
聞こえていた声はもうない


犯人は誰?

 それでは聞いてみて下さい。まずはテレビサイズ版です。

テレビサイズ版

 https://www.youtube.com/watch?v=aX-2M8M0yUU

 続いてフルバージョンでHDです。しかも歌詞付き。一番はテレビOPのまま、二番は本編鬼隠し編のシーンを使用しています。圭一の味わった恐怖の一端がお判りいただけるかも。

歌詞付きフルバージョン

 https://www.youtube.com/watch?v=8hhKoCm0H90

 こちらもフルバージョンで立体音響+フルHD。色は変わるけど画像は変わりません。レナ……。個人的には「惨劇に挑め!!」よりも「幾千万の私とあなたでであの運命に打ち勝とう」(Byガンパレードマーチ)に方がしっくりくる気がします。

立体音響版

 https://www.youtube.com/watch?v=ocCq18dY4UA

 さらにおまけ。ひぐらし惨劇集。想像以上に怖いかも知れないので、グロが嫌いな人は見ない方がいいかも。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい……死んでしまえ~!!

惨劇集

 https://www.youtube.com/watch?v=BWkQtADqJYU

レナの涙

記憶に残る一言(その3):ジャギ兄さんのセリフ

早い、早いよ
 
 秋風吹く札幌からこんばんは。本当に夏が去って行くような気がします。過ぎ去る北海道の夏とかけてスレッガー中尉と解く。そのこころは「早い、早いよ」。暑いのは嫌いなんですが、夏が過ぎ去るときって妙に寂しさを感じますね。

ジャギ様

 さて、アミバ様を取り上げたなら、取り上げないわけにはいかないお方が約一名。そう、ジャギです。「様」を付けたくなる三大北斗キャラの一人ですが、アミバ様、ハート様に較べると「様」度は弱いかも知れません。ジャギ様だけでなく、ジャギ兄さんとも呼びたくなるのが原因なのでしょうか。

カッコイイジャギ兄さん

 ジャギは北斗四兄弟の三男格で、ラオウ、トキの義弟でケンシロウの義兄にあたります。北斗神拳の次期伝承者の候補として、義兄弟らと共に先代のリュウケンの元で修行に励んでいました。

ジャギとショットガン

 北斗神拳の正統伝承者にケンシロウが選ばれた際、己の拳を封じられることへの恐怖と同時に、実力的にも納得せず、ケンシロウの元へ行き「親父に謝って伝承者を辞退してこい」と迫りますが、ケンシロウの怒りを買い殺されそうになります。しかし当時のケンシロンは非情に徹せず、止めを刺さなかったため、逃走に成功しますが、ケンシロウに突かれた秘孔の効果により、頭部と顔面が大変なことになってしまったため、ボルトなどの金具やチューブで矯正し、ヘルメットを着用して顔を隠すようになりました。

素顔のジャギ
ジャギの勇姿

 なお、ジャギが自分がケンシロウよりも強いと思ったのは、修業時代にケンシロンがジャギのプライドを慮って実力差を示さなかったためなのですが、師匠のリュウケンにその差を指摘されることがあってもジャギはそれを認めようとしませんでした。

兄よりすぐれた弟など存在しねえ

 それはジャギの信条が彼の名言その①「兄より優れた弟など存在しねえ!!」という全国1000万人お兄ちゃんと共有するものだったからなのですが、全国1000万人お兄ちゃんがその認識が間違っていることを痛感している中、ジャギだけはそれを認めようとしなかったのですね。

ジャギ様初登場

 そのため、ケンシロウに傷を負わされたのも偶然だと思い込み、ケンシロウへの恨みと屈辱から激しい復讐心を抱くようになります。しかし、その理屈だとジャギはラオウやトキを超えることは絶対にできないことになるのですが……。

ジャギの誘惑
ジャギの誘惑その2

 ケンシロウの婚約者であるユリアは、南斗孤鷲拳伝承者のシンに奪われますが、そもそもシンを唆したのがジャギであったことが明らかになっています。

おれの名を言って見ろ

 その後、シンのNTRに雪辱したケンシロウが、各地でヒャッハーな人達を倒しての世紀末救世主と崇められ始めているのを知ると、自ら胸にケンシロウ同様の北斗七星を模した7個の傷を刻み、ことある毎に彼の名言その②「俺の名を言ってみろ~!!」を繰り返し、人々に暴虐を働いてケンシロウの評判を貶めようとしていました。銅像まで造っちゃったりして。

おれの名をいってみろ!

 つまり、アミバがトキのパチモンだとすれば、ジャギはケンシロウのパチモンということですね。しかしジャギの顔は崩壊していて、ケンシロウに似ても似つかない姿になっていました。ヘルメットで素顔を隠し、胸に傷を付けたところで、それだけで「あ、ケンシロウだ!」とは誰も思わないんじゃ…

おれの名をいってみろ!!

 最後はジャギのあまりの暴虐に怒ったケンシロウにより、頭部の金具やチューブがはじけ飛び、脳が露出し、全身が砕け散るという無惨な最後を遂げますが、ラオウやトキの生存を示し、彼らにより地獄行きの旅が始まると言い放ち、最期までケンシロウをあざ笑い続けました。ある意味首尾一貫した生き様ですね。

あのお方の名をいってみろ

 ジャギ死後のことですが、「ラオウ・トキ・ケンシロウの北斗三兄弟」という台詞が出るなど、そもそも「北斗の兄弟」から除外されるような扱いを受けています。ラオウとトキは、別の時代に生まれていたならば、それぞれ北斗神拳の伝承者として恥じない実力を備えていましたが、ジャギは実力はもとより、人格的にも他の3人に大きく遅れを取っていたと認定されてしまってます。

酸素欠乏症になって…

 そもそもこんなジャギをなぜ伝承者候補にしたんだリュウケン!と言いたいところですね。テム父さんのように酸素欠乏症にでもなっていたんでしょうか。週刊少年ジャンプ特別編集の解説書「北斗の拳 SPECIAL」(1986年)では「元々は拳法の才能豊かな人物だった」としつつも「北斗神拳の伝承者争いには、兄弟間を競い合わせるためにジャギのような毒が必要だった」と解説しています。ということは、ジャギは最初から噛ませ犬だったのか…!

まどかも泣いている

 「ひどいよ…。こんなのあんまりだよ」とまどかさんも思わず貰い泣きです。

昔のジャギ

 しかし実際にはリュウケンには四人の他にも多くの門人がいて、才能不足を理由に破門された者もいたそうです。ジャギは最後までリュウケンから破門されてはいないので、ケンシロウ・ラオウ・トキが強すぎるだけで北斗伝承者として実力不足とは評されていなかったのかも知れません。……とは言っても、三人がいる以上、ジャギを飼っておく意味はあまりないんだけどなあ。

極悪ノ華 北斗の拳ジャギ外伝

 2009年に連載された「極悪ノ華 北斗の拳ジャギ外伝」では、ジャギは4人の中で最も早くリュウケンの養子となりましたが、伝承者候補として認められず、拳法の修行の開始が一番遅かったことになっています。これはリュウケンが両親を失い孤児となったジャギを「家族」として迎え入れていたため、過酷な修行の果てに兄弟と骨肉の争いを繰り広げなければならない伝承者の道へと引き込むのを嫌ったことと、ジャギの才能の限界を始めから理解していたためです。しかしリュウケンの後を継ぐことを熱望したジャギは諦めず、ラオウやトキに課された修行を真似て自ら修行をしている内に、リュウケンが折れて伝承者候補としたということになっています。

初音ミクパロディ

 天才・アミバ様ほどではありませんが、ジャギは短期間に習得した南斗聖拳を披露し、不意打ちながらケンシロウに傷を負わせています。もっともケンシロウには「スロー」「シンの足元にも及ばない」と酷評されていたので、天賦の才はやはりアミバ様ほどではなかったのでしょうが。ジャギの南斗聖拳はシンから盗み取ったらしいので、南斗孤鷲拳ということになるでしょう。

レイの怒り

 ちなみにレイの妹・アイリを結婚式当日に略奪して奴隷として売り飛ばしていた旧悪もあり、それ故にレイは登場当初に胸に七つの傷のある男を捜していたりしていましたが、一歩間違えればケンシロウとレイは殺し合っていたところなので、計略だとすればジャギはクールだなあと思いますが、どうなんでしょうか。単に己の欲望のまま突っ走った結果としか思えませんが。

アイリ
 
 ちなみにこのアイリ、奴隷として様々な主人の元を転々としていたらしく、汚いものを見ないようにするために自ら薬品によって盲目になったそうですが、アイリの辿ってきた境遇を想像するとそれだけでもの凄いエロ小説が書けるような気がします。当然ジャギは真っ先にいただいているんでしょうね……。

アイリフィギュア

 ということで、弟の出来の良さに憎しみを覚えたとき、そして自分がどこの誰かを知られていない時にはジャギ兄さんの名セリフを使うといいでしょう。その結果については何ら保証しませんけど…。

ジャギ様ヘルメット

 ジャギは崩壊前の素顔も別にイケメンというわけではなかったので、ヘルメット姿のほうがカッコイイと思いますジャギ△。ちなみにこのヘルメット、何かに似ていると思ったら…

スケバン刑事の鉄仮面

 そう、二代目スケバン刑事の鉄仮面に似ているんですね。ジャギの方が先だと思うので、少女鉄仮面伝説の方がパクッたということに。それにしては鉄仮面はシンプルなので、まるでこれをベースにデコったのがジャギ様ヘルメットという感じですね。

二代目スケバン刑事

 二代目麻宮サキこと五代陽子(演:南野陽子)は幼い頃に母親から鉄仮面を被せられ、17歳頃まで一度も外すことなく暮らしてきたという設定になっていますが、しばしば「10年ぐらい顔も髪の毛も洗ったことがないのにあんなキレイな顔・髪の毛に成長するわけない」と突っ込まれます。紫外線を浴びずに過ごしたことにより…く、苦しい。あなたも南野陽子になれる!とか言って「美人養成ギブス」とか名付けて売ればいいかも知れません。しかし美貌は、拳法以上に素質がモノを言うので……

鉄仮面が割れて

記憶に残る一言(その2):アミバ様のセリフ(北斗の拳)

秋の気配を感じますか?
  

 こんばんは。夕暮れの風に秋を感じる今日この頃の札幌です。季節が変わろうとしているのにいつまでも夏風邪をひいている場合じゃありません。もうほぼ治ったんですが、しつこいですね、夏風邪は。

アミバ様紹介 

 記憶に残る一言、第二回の今日は北斗の拳三大「様付けキャラ」のアミバ様の一連の名セリフです。この人は天才なので一つじゃ収まりません。

おれは天才だファハハハ 

 作中の人物達が「様」を付けているので、こちらも図らずも「様」を付けたくなってしまう“北斗の拳三大貴族“としては、他にジャギ様とハート様がいるのですが、アミバ様はその天才ぶりで他を寄せ付けません。なのでこの記事でもあえてアミバ様と呼ばせていただきます。

心配するなおれは天才だ 

 アミバ様は南斗聖拳の修練者にして北斗神拳の非正統の使い手でもあります。北斗と南斗、この二大拳法を同時に使いこなせる拳士は作中アミバ様以外にいません。もっとも北斗神拳には水影心という奥義があり、これは一度戦った相手の技を自在に使うことができるというチートな技なので、北斗神拳さえ極めれば南斗も元斗も思いのままじゃないかという気もしないでもないのですが。ちなみにケンシロウは実際に戦っていない南斗紅鶴拳のユダの奥義・伝衝裂波を使ってみせているので、戦わなくても見ただけでもOKなのかも知れません。これは「刀語」の七実お姉ちゃんの「見稽古」に匹敵する技といわざるを得ませんね。さすがは奥義。

もう一度いうおれは天才だ 

 アミバ様は自分自身を“どんな拳法でも誰よりも早く習得できる「天才」”だと称しています。その自信から来る香ばしい言動の数々をどうぞ。ちなみにこれは単なる虚仮威しではなく、最期まで自分のことを「天才」と信じて疑わなかったのがアミバ様クオリティです。後付け設定ですが、かつては、レイと共に南斗聖拳を学んでいた男で、南斗水鳥拳の継承を争ったのだそうです。レイといえばケンシロウとほぼ互角の強さをみせた強者なので、アミバの強さも窺われようというものです。

あれはいい木人形になる 

 アミバ様は、「奇跡の村」で北斗神拳を医術に応用して病人の治療を行なっているトキの評判を聞き、自分も同様のことができると老人の足に秘孔治療を行いますが、失敗した所をトキに発見され、引っぱたかれて生兵法を咎められます。「天才をぶつとは!」と自尊心をひどく傷つけられたアミバは、トキに対し強い恨みを抱き、彼になりすまして悪事を働き、罪と悪名をなすりつけようと企みます。

出来ますともアミバ様なら 

 そしてトキの名をを騙り格好も似せて、「奇跡の村」の村人たちを木人形(デク)と呼んで実験台にしては、新秘孔究明のための研究を続けていました。村人では足りなくなると、「木人形(デク)狩り」と称して近隣からも民を拉致してきたりして。

戦っても気付かないケンシロン
気がつかないケンシロン 

 ちなみにケンシロウは当初完全にアミバ様をトキと信じ込んでいました。アミバ様の操る北斗神拳について「この技の切れは、トキ!」と言っているほどです。やはり天才だアミバ様!誰ですか?ケンシロウが天然なだけだとか言っているのは。木人形(デク)にされちゃいますよ!

レイの指摘 

 その後レイが現れ、トキが偽者であることを伝えるとケンシロウの怒りが爆発、本物のトキだと信じていた部下たちからも見捨てられてしまいます。

アミバ流北斗神拳 

 アミバ様は、北斗神拳の長い歴史の中でも未発見だった新秘孔「激振孔」を突いて巨大化し、アミバ流北斗神拳を見せてくれます。アミバを生かしておけば、一刀流に対する北辰一刀流、示現流に対する薬丸自顕流のように新流派を編み出せたのかもしれません。そうなると北斗は北斗神拳、北斗琉拳、アミバ派北斗拳の三派鼎立状態になったかも……いかん、自分で言っていて思わず失笑してしまう。アミバ様お許しを。

トキ 

 トキとアミバは顔が全然違うので、トキとあれほど親しかったケンシロウがトキのコスプレをしているアミバ様を偽物と見破れないとは一体どういうことだってばよと想いますが、そこはそれ、所詮ケンシロウは天才の器ではないということでしょう。それにしても、絶望によって顔が変わったというような説明をしていましたが、部下はともかくケンシロウさえも騙せるというのが凄い。コスプレでも天才かよアミバ様……

全然似ていないトキとアミバ 

 真面目に突っ込むと、作画の原哲夫は途中までトキそのものだと思って描いていた節があります。武論尊から渡された次回の原作を見て、実は偽物ということが判ってから急遽胡散臭い顔に修正したかのような。故にページを追うごとに胡散臭い表情になっていくようだぞアミバ様(笑)。

力石と丈 

 原作者と作画の意思疎通が上手くいかないことって決して珍しいことではなく、かの名作「明日のジョー」でも、矢吹丈とボクシングで戦わせるなら同じ階級でなければならないはずの力石徹が、やけに大柄に描かれてしまっています。丈はバンタム級(52.17~53.52㎏)なのに対し、力石はウェルター級(63.51~66.68㎏)。最初から太っているわけでもない力石が10㎏以上減量するなんて無茶もいいところです。もっとも無理な減量のせいで力石の「死」が描かれ、大人気を博すことになるのですから怪我の功名という感じもします。丈が馬鹿食いしてウェルター級に増量して戦うっていう発想はないんでしょうか?…ないっすよね。

 

 ところで、「天才」シリーズの他にもアミバ様は名言を残していらっしゃる。さすがは天才……。

ん~何のことかなフフフ…



 見よこのとぼけぶり。これこそ天才のなせる技。常人には真似することさえおぼつきませんよ。そこにシビれる!あこがれうゥ!

ん?まちがったかな 

 天才でもミスはするもの。しかし、間違ったからと言って動揺してはいけません。軽くさらっと流すだけの度量がなければ自ら天才とは名乗れないのです。

暴力はいいぞ 

 暴力の申し子ともいうべきケンシロウに説教を垂れるアミバ様。天才からすればケンシロウには暴力のなんたるかが全然判っていないということなのでしょう。

うわらば 

 死に際まで素敵な悲鳴を聴かせてくれるアミバ様。これが真の天才の散り際って奴なんでしょう。

天才のこのおれが 

 ということで、自称天才のやばさと胡散臭さは十分お判りいただけたかと思います。そういえばやけに「天才」を使いたがる某大手IT企業がありましたね。技術サポート窓口とかプレイリスト自動生成機能とかに。あれは大丈夫なんでしょうかね。そうそう、「天才」って英語ではGenius……

イノセント・ブルー:絵も音も詐欺的な「School Days」OP

豊平川増水
 
 こんばんは。昨夜から降り続いた雨で豊平川大増水。まさに濁流は逝く者の如し。台風11号はしぶとかったですね。すでに低気圧に変わりましたが、各地に大きな被害を残していきました。明日からは北海道の天気も回復するようで、一週間は観光に適当な天候となりそうです。最高気温は27-30度とちょい高めらしいですけどね。

イノセント・ブルー

 本日は「School Days」のOP「イノセント・ブルー」を紹介しましょう。歌っているのはDeviceHighです。

School Days

 DeviceHigh(デバイス・ハイ)は、テクノポップユニットで、1999年にプレイステーション用ゲーム「まぼろし月夜」の主題歌「そよ風の訪問者(VISITOR)」でデビューしました。当初のメンバーはボーカルのREM(レム)、ドラムスの橋本彦士、キーボードの中村繁一と謎の巨大ロボットBENKEI(ベンケイ)の「4人」だそうですが、当然BENKEIは姿を見せたことがありません。強力な光学迷彩装置でも搭載しているから?

REM.png

 バンド名はMS-DOSの環境定義ファイルCONFIG.SYSで用いられるコマンドに由来しており、初期はインディーズアーティストとして活動していました。

言葉と世界
 
 2007年に中村繁一が脱退したほか、2011年11月には突如活動停止を発表しています。「とある(制作会社の)ディレクター」からパワーハラスメントを受けたことによるREMの体調不良が原因だったそうですが、その後活動再開の情報は入ってきていません。公式サイトも消滅してしまっています。

中に誰もいませんよ…

 まさに「中に誰もいませんよ…」状態。

仲いいんかいあんたら

 「イノセント・ブルー」はDeviceHighの1stシングルで、2007年7月25日にリリースされました。当時既にメンバーはREMと橋本彦士の2人になっていたようです。作詞はメンバーのREM、作曲編曲もメンバーの橋本彦士です。オリコン最高順位は65位でした。

RX-7.png
 
 イノセント・ブルーとは深い青色のことだそうで、こんな色だそうです。

言葉の目…

 「School Days」2007年7月から9月まで放映された深夜アニメですが、2005年4月28日に発売された同名の18禁ゲームを原作としています。テレビアニメ70話分以上の膨大な長さのフルアニメーションで作られたことで大きな話題となりました。アドベンチャーゲームでエンディングは20通りで、5人のヒロイン毎にあるハッピーエンドが15通り、バッドエンドが3通りありましたが、バッドエンドにおける陰惨な描写は大きな話題になりました。

言葉とよりを戻す誠

 このバッドエンドがインパクトがあったせいか、テレビアニメ版は「とにかくショッキングに行きたい」という惨劇ありきの案が採用され、監督の元永慶太郎も「最初からハッピーエンドだけは考えていませんでした」と述べていたほどでした。こうして完成したTVアニメ版は、主人公である伊藤誠・西薗寺世界・桂言葉の三角関係を中心としたドロドロの壮絶な愛憎劇に重点が置かれたものに仕上がっています。

世界に殺される誠

 特に伊藤誠の外道振りは話題になり、「誠死ね」は視聴者の合い言葉になってしまったほど。全国10万人の誠さん(数は適当)はえらい迷惑を被ったわけですね。もっとも原作でもきちんとした選択をしていれば誠は「きれいな誠」となってハッピーエンドを迎えられるので、「誠死ね」はプレイヤーの選択によるものと言えますが、アニメ版では否応なしだったのでさらに反感を買ったもののようです。

殺された誠を発見する言葉

 さらにアニメ版では、伊藤誠の負の側面(流されやすく優柔不断)が強調された結果、終盤では肉体関係にあった世界や言葉を突き放し、他の女子生徒達との性的快楽へ逃避していましたから、嫌われるのも仕方がないかも知れません。アニメの誠の外道ぶりは出演者からも定評を得ており、世界を演じた河原木志穂は「平川さん(主人公・伊藤誠役)の死にっぷりが素敵で、そのおかげでテンションがすごく上がった」と言っているほどで、誠が刺された場面では歓声が上がったとの噂も(笑)。

問題のナイスボート

 テレビアニメの最終話放映予定日の前日に、京都府で少女が警察官の父親の首を斧で切りつけ殺害するという事件(京田辺警察官殺害事件)が発生したため、アニメ最終回は一部地域で放送中止となりました。その際、差し替え番組としてヨーロッパの城や遊覧船を映した環境映像が流れたのですが、海外の画像掲示板「4chan」でそれを目の当たりにした外国人が画像掲示板で「Nice boat」と言い放ったことが大いに受けました。今では「School Days」最終話の代名詞的用語として使われているほか、ネットではアニメなどの話や放映話数が飛ぶことや、猟奇的シーンが登場した際に「Nice boat」というのがお約束になっています。

言葉VS世界

 最終話では、誠が最終的に言葉を選んだことに激おこぷんぷん丸の世界(誠の子を妊娠中)が誠を殺害→誠が殺されたことを知った言葉が世界を殺害→誠の生首を抱いた言葉がヨットで遠海に進んでいく……という展開でした。そりゃ放映できんわ、こんなん!ちなみに誠が生首になったのは、殺害した世界によるものではなく、殺された誠を発見した言葉によるものです。

ボディ…来たか

 まあ女の子と力では死体全ては運びきれませんからね…。ディオ様だったら首だけでもOKだったんですが。

言葉が勝利

 そういう凄惨な内容のアニメにも関わらず、イメージイラストではなぜか世界と言葉が仲良く描かれているものが多く、「イノセント・ブルー」の画像もほとんどOP詐欺の領域でした。ホラー映画などの音楽が美しいように、せめてOP位は綺麗にという製作サイドの親心なのかも知れませんが…… 

まさにナイスボート

 この曲の特徴と言えば、冒頭からメロディーの中登場する「ぽぽーぽぽ」という音でしょう。一度耳にすると一生頭から離れなくなる……のはおおげさですが、かなり心に残ります。

洋上の二人

いつからか舞い降りた 私の蒼い天使よ…

気がつけばみつめてしまう あなたの横顔ばかり

Ah すれ違う微笑みに うつむくしかできずに
背中ごしに声かけたの 今は心の中で

それは雪のように降りつもった イノセントな痛み
たとえ遠まわりでも この想いは まっすぐ届けたい

ためらいに隠された 素直なキモチと勇気

閉ざされた扉の鍵は 誰もが持っているはず

Ah あなたの足跡を そっとなぞってみるの
願いかけた砂の星屑 今は小瓶に詰めて

それは波のように絶えることなく 寄せては引く痛み
風に砕け散った涙は そう せつなさのカケラね

それは雪のように降りつもった イノセントな痛み
やっとみつけられそう 私の恋 私だけの場所を

いつの日か飛びたってゆけ 私の蒼い天使よ…


二人の仲の実態
 
 それでは聞いてみて下さい。まずはテレビサイズ版。解像度が低くて恐縮です。しかしこのOPを見てあの最終回は想像できんですよ。

テレビサイズ版

 https://www.youtube.com/watch?v=UARsD0rIk4M

 フルバージョン。5.1chサラウンド仕様だそうです。画像が変わらないのが残念です。

フルバージョン

 https://www.youtube.com/watch?v=nSbCS1HJFog

 フルバージョンでイラスト集付き。モノクロですが楽しいです。

イラストバージョン
 
 https://www.youtube.com/watch?v=C7uiLsnZXmM

記憶に残る一言(その1):レコア・ロンドのセリフ

スーパームーン
 
 こんばんは。今日の昼くらいまでは良い感じの気候だったのですが、また雨です。明日も雨らしいですが、明後日以降は天候が安定する模様。火曜日から北海道観光という方々、おめでとうございます。なお、今夜というか明日未明に今年最大の満月「スーパームーン」が見られるらしいのですが、札幌では見ることができないようです。

 今日は新シリーズを始めたいと思います。これまでに見たマンガ・アニメなどで記憶に残っている名言を取り上げて行こうと思うのです。発言者は主役のこともあるでしょうし、脇役や雑魚の場合もあるかと思いますが、あくまで私的に印象深いものをランダムに紹介していこうと。

レコア・ロンド

 第一回目は「機動戦士Zガンダム」からレコア・ロンドのセリフ「人の生き方は人それぞれ。他人の干渉など!」です。

 Zガンダムといえばスタイリッシュなモビルスーツ登場する作品でしたがその一方で次々と登場人物が死んでいく殺伐アニメでもありました。特に終盤はひどかったですね。 

クワトロとキスするレコア

 物語開始時は23歳で、エゥーゴの女性士官(少尉)でした。クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)とは懇意の関係にあったようですが、後述のように上手くいかなかった模様です。

 テレビ版では落ち着いた女性として描かれ、主人公のカミーユやファ・ユイリィなどの面倒も見ていました。カミーユにとってのレコアは、一時期はアムロにとってマチルダ的存在だったようです。

 その一方で常に死線をさまような危険な任務を率先して行う癖がありました。強い女性を装っていたものの、内心では安定を欲していたり、女性である自分を認めてほしいという気持ちが強くあった模様で、クワトロにもそれを求めていたようです。

 しかしシャアはララァに母を見いだすような重度のマザコン男。つまり包容力のある女性が好みなんであって、男に包み込まれたレコアではタイプが全く逆なのでした。そのため、偵察作戦で接触した敵のシロッコに興味を持つようになります。

 結果、物語中盤においてレコアはエゥーゴから敵のティターンズに寝返ってしまいます。序盤でティターンズからエゥーゴに転向したエマ・シーンとちょうど逆ですね。この二人は作中で度々対照的な存在として描かれおり、エマが信念に基づきエゥーゴに転向したのに対し、レコアは自分の心の行き所を求めた結果としてティターンズに転向しました。

ジャブローのレコア

 序盤でジャブローに潜入した際には、囚われの身になって後にカミーユに救出されますが、捕まっている間に辱めをうけたことが示唆されていました。以後モビルスーツのパイロットになり(そんな簡単になれるんでしょうかね)、さらに命を的にした戦いを展開していきますが、スパイとして潜入したジュピトリスで出会ったシロッコに興味を抱くようになり、やがてそれは戦闘中の混乱に紛れてティターンズに投降してしまうという、レコア自身にも不可解な行動に出ることになりました。

連邦兵に捕まるレコア

 レコアを引っかけたナンパ師のシロッコは、少女パイロットのサラ・ザビアロフも掌中にしていますが、彼によるとレコアは「(強化人間と違って)まともだが、依存心が強い」女性だそうです。また監督の富野由悠季は「Ζガンダムでは一番まともなキャラ」と評しているとか。

ティターンズの制服姿のレコア

 レコアはシロッコとの出会いにより女性としての充足を得ますが、自分を利用しようとするシロッコの本質も見抜いてもいました。しかしそれは失望するよりも、逆に彼女の危険を好む性質を呼び覚ますことになり、自らシロッコ直属の手駒となっていきます。

寝返ったレコア

 その後、ティターンズの総帥であるジャミトフを裏切ったシロッコの命により超大型戦艦ドゴス・ギアを撃沈しています。

ドゴス・ギア

 セリフがあったのは第49話「生命、散って」です。この界はカツ、ヘンケン、ジェリドと主要キャラが相次いで死んでいく殺伐回ですが、レコアは対照的な生き方のエマと対峙します。二人のやりとりはこんな感じ。戦闘中にオペラか宝塚歌劇かと言いたくなるほど会話していますが、それがガンダムの系譜。

劇中のパラス・アテナ

エマ「(前略)でもねレコアさん。貴女が死んでも誰も泣いてくれないんじゃない?それでいいの?」
レコア「誰もいなくていい!それが私の選んだ道よ!」
エマ「強がらないで。レコアさん。貴女は女でありすぎたわ!」
レコア「そうよ、私は女よ! だから今ここにいる。貴女の敵になった!」
エマ「レコア!」
レコア「だから戦うのよ!人の生き方はそれぞれ。他人の干渉など!」

エマに破れるレコア

 二人の激突はビームサービルの刺突し合いになりましたが、レコアのサーベルがガンダムMk.Ⅱの左肩を貫いたのに対し、エマのサーベルはパラス・アテナのコクピットを直撃。ビームに焼かれて蒸発死という無残な最後を遂げることになりました。が、即死でしょうから苦しみはなかったことでしょう。ちなみにエマも次話(最終回「宇宙を駆ける」)で死ぬことになります。

レコアVSエマ

 搭乗したモビルスーツとしてはエゥーゴではメタス、ティターンズではメッサーラやパラス・アテナでした。メタスはファの、メッサーラはシロッコの機体という印象が強いので、パラス・アテナを紹介しましょう。

パラス・アテナ

 パラス・アテナは天才・シロッコが独自開発したハンドメイドのモビルスーツで、全身に多彩な火器を搭載した対艦用モビルスーツとして設計されました。

パラス・アテナ背面

 プラモデルなどではこのフル装備が再現される場合が多いようです。80tを超える総重量となるため、機動性は同時期の標準機以下だそうですが、火力に関しては、後の第4世代(ZZガンダム時代)のモビルスーツに匹敵します。

2連ビーム・ガン

 背部のバインダーに装備する対鑑大型ミサイルなど、搭載武装の多くは劇中では未使用となっていますが、右前腕に直接装備されるジェネレーター直結型の連装メガ粒子砲(2連ビーム・ガン)でドゴス・ギアを撃沈していることが戦果としては目立ちます。

グワダンとドゴス・ギア

 ドゴス・ギアは艦のサイズや搭載数はアクシズのグワダン級に及ばないものの、火力や機動性を含めた戦闘艦としての総合性能ではドゴス・ギアの方が勝っているとされ、メガ・バズーカ・ランチャーの直撃にも耐えるほどの防御力を見せていました。

 そのドゴス・ギアを対鑑大型ミサイルも使わずに沈めたのですから、パラス・アテナの2連ビーム・ガンはどれだけ強力なんだという話ですが、そもそもの用途が対鑑用だったことがガンダムMkーⅡとの一騎打ちに遅れをとった要因だった気がします。いくら強力なビーム・ガンでも

シャアの名言

 ということなので。

 パイロットとしてもティターンズのエリートだったエマとレコアでは段違いの能力差があっておかしくないのですが、終盤ではほぼ同力量のように描かれていました。

 誰しも「余計なお世話」と思われることを言われることがあるでしょう。それは進路だったり職業選択だったり、あるいは結婚だったり出産だったりするかも知れません。つまらないところでは車とかパソコンの車種まで。そういうむっとする言動を人からされたとき、心の中で「人の生き方はそれぞれ。他人の干渉など!」と叫ぶと良いのではないでしょうか。

 もちろん直接言ってしまうという手もありますが、その後の関係は保証できかねますので、人間関係の悪化を厭わない場合はどうぞ。

ガールフレンド(仮)(その3):我がSSR3人娘達

野良猫豊平川

 お暑うございます…というにはそれほどでもない札幌です。北国の夏はこれくらいが丁度良いと思います。豊平川の河川敷には早くもコスモスが咲いていて、立秋を過ぎたとはいえ早くも秋の気配です。

豊平川の河川敷

 そういえば飼い猫のようなにっていた流れはここんところの大雨のせいで少し増水し、野良猫レベルになっていました。さほどの激流ではないですが、水が濁っているので川に入りたい雰囲気ではないですね。

歯医者さん

 歯医者通院三回目。歯と歯茎の狹間あたりが磨きすぎて削れて知覚過敏になっているのを直し始めています。今日は3本修理。お金はかかるけど、16年ぶりの歯医者なので一通り直して貰おうと思います。それにしても例の歯医者の削り、昔はこれがおっかなかったのですが、今では大して痛くないですね。

少しだけ耐えられるということ-それは永遠に耐えられるということ

 私の歯のダメージが大したことにないということもあるのでしょうが、歯医者さんも「痛かったら麻酔使いますが、とりあえず頑張ってみましょう」とやけに痛みに配慮する姿勢でした。今時はそうじゃないと歯医者に患者が来ないのかな?こちとら20世紀感覚のままなので、多少痛いのこそが歯医者だと思っているので、この程度全然平気です。

橋本環奈入学

 さてそれではガールフレンド(仮)の第三回目を紹介を。本日は私が持つ高レアカードの紹介です。ガルフレのカードのレアリティは、高い順にUR、SSR、SR、HR、R、HN、Nの7段階です。URというのは無課金で入手できるのかどうかちょっと判りません。現在まで入手できていません。私のカードの最高位はSSRです。しかもSRを三枚集めて進展させたものばかり。

橋本環奈

 まずは実在するアイドル橋本環奈のカード。5月にキャンペーンが行われたので、毎日ログインしていれば誰でもSRカードを3枚集めてSSRカードを作ることができました。

CMの橋本環奈その1

 4月末から橋本環奈によるCMが放映されていました。この人は本当に可愛いので、2次元化してもあまり違和感ありませんね。問題というか課題は声(の演技)ですが…

CMの橋本環奈その2

 プロフィールは1年生で15才。2月3日生まれで星座はみずがめ座。これは実際のプロフに準拠しています。部活はアイドル活動のせいか帰宅部。身長は149センチですが体重、3サイズは不明となっています。これは実物が公表していないせいでしょう。

CMの橋本環奈その3

 趣味はとにかくしゃべること、好きな食べ物はぜんざいと干し梅、嫌いな食べ物は杏仁豆腐(なぜ?)となっています。
CMの橋本環奈その4

 私の橋本環奈SSRはレベル70(MAX)で攻撃値10211、守備値11861、コスト9となっています。コストが低いのはいいのですが、攻撃値、守備値ともSSRとしてはやや不満がある数値ですね。

橋本環奈SR

 あと問題のボイスですが、他が本職の声優さんばかりのせいもありますが、やはり……。

橋本環奈+SR

 攻略サイトでのあだ名は第一位は圧倒的に票を集める「棒読みオブザイヤー」でした。他にも「声がなければ天使」とか「アイドルの本気(笑)」とか。絵は実在の人物とは思えぬ可愛さなんですけどね。

橋本環奈SSR

 ちなみに橋本環奈のカードの種類は現在のところこの3枚だけなのですが、おそらく今後は増えていくことでしょう。

椎名心美

 続いてこれはログインボーナスで入手できた椎名心美のカード。ゲーム開始後60日、90日、120日でそれぞれ1枚ずつ貰うことができて、3枚揃えればSSRに進展させることができるため、地道にログインさえしていれば誰でも必ず入手できます。

椎名心美HR

 椎名心美はガルフレのメインヒロイン格で、最近の人気投票ではクロエ・ルメールや村上文緒の後塵を拝してはいますが、それでも常に3位以内をキープしている強豪です。

椎名心美+HR

 プロフィールは2年生で17才。5月31日生まれで星座はふたご座(わしもじゃ!わしもじゃ心美!!)。部活は新体操部で同部のマドンナ的存在です。非常に礼儀正しく友達に対しても常に敬語を使っていますが、お嬢様っぽくて私は大好きです。

マドンナ椎名心美SR

 身長は160センチ、体重は48キロ。3サイズは83-58-85。ウエストが細いなあ。でも2次元ならではで、きっと他のキャラも普通に50センチ台がぞろぞろいることでしょう。

サッカー大会椎名心美SR

 趣味はアロマキャンドル、好きな食べ物はメロンパン、嫌いな食べ物はツナ(だからなぜ?)、平気な虫はカタツムリ、憧れの先輩は笹原野々花となっています。CVはしゅがあこと佐藤聡美です。「生徒会役員共」のせいでヘビーなエロボケをかまさないか心配になりますが、心美は七条アリアサイドではなく、千反田えるサイドの模様です(当たり前だ)。

放課後椎名心美SR

 心美のカードはR~SSRと高めで多岐にわたっていますが、私が入手したのは[放課後]というSRカードでした。足元の不注意で転んでしまったようです。

放課後椎名心美+SR

 進展するとこの+SRに。膝をすりむいた心美さん。スカートが危ないですがパンチラはギリギリ回避しています。このイラストを見ると、スカートのフリルはペチコートではなくスカートと一体化しているようですね。スカートに裏地が付いていてペティコートの機能を併せ持っているようですが、夏服なのに暑くないのかな?

放課後椎名心美SSR

 はいこれがSSR。主人公がおぶって保健室に連れて行っているようです。なんか表情が嫌がっているようにも見えますが、照れているだけでしょう、きっと。

椎名心美SR

 私のSSRはレベル70(MAX)で攻撃値13980、守備値14402、コスト11となっており、守備でも攻撃でもセンバツの主力の一角となっています。

椎名心美+SR
  
 他に持っているのは無印HR、無印SR、水泳教室HR、サッカー大会SRです。無印HRはSRまで進展させていますが、無印SRは+SRまで、他は進展できていません。せめて無印SRはあと一枚出してSSRにしたいところです。

水泳教室椎名心美HR

 バスト83とは思えぬたわわぶりだと思うのは私だけでしょうか。もっと大きくてもいい気がしますが、ガルフレに登場する女の子達はJK離れしたプロポーションの娘がたくさんいるので控えめな数値となっている模様です。

朝比奈桃子

 最後に朝比奈桃子。この人だけはキャンペーンではなく、実力で(というか運で)SSRまで進展させました。それだけに愛
着がありますね。

水泳教室朝比奈桃子

 プロフィールは1年生で16才。7月19日生まれで星座はかに座。部活は軽音部でガールズバンド「にゅーろん★くりぃむそふと」として活動しており、担当楽器はキーボードです。

水泳教室朝比奈桃子+HR

 腰まで伸びたサイドテールが特徴で、服装は黒ニーソを履いていることが多い、典型的ロリッ娘です。 性格はとても穏やかで天然。人を疑う事を知らず、からかわれてもその自覚すらない程です。

小さな前進朝比奈桃子SR

 困った時には「あやや」と言うのが口癖です。小柄で童顔なためプロフィールの似ている優木苗と対比されることも多いですが、苗がつるぺたなのに対して桃子はメリハリのあるボディをしていて、いわゆるトランジスタ・グラマー体型となっています。

体育祭朝比奈桃子HR

 実家は酒屋で、親の仕事の手伝いをしたくて頑張る良い子でしが、非力で危なっかしいためなかなか手伝いをさせてもらえません。

体育祭朝比奈桃子+HR

 「2013ミス聖櫻コンテスト」の際はキャラクターがまだ追加されていなかったため不参加ですが、同年12月の電撃オンラインによるキャラクター人気投票では堂々2位に。今年の「聖櫻学園マドンナ選抜総選挙2014」では8位の優木苗を抑えて7位となっています。これは前回総選挙後に追加されたキャラクターの中では1位、さらに1年生キャラクターの中でも1位という快挙ですが、可愛いから当然でしょうね。

努力賞朝比奈桃子SR

 身長は145センチ、体重は44キロ。この体重に関し、「重すぎる」とか「実際はそんなもん」など議論が喧々囂々となっていました。3サイズは75-58-78。15センチも背が高い椎名心美とウエストが同じというのは確かに議論になりそうなところです。趣味は当然ながら音楽とシール集めで、好きな食べ物は笛ラムネ、嫌いな食べ物はゴーヤ(これはまだわかる)、大好きな男性は主人公で、携帯の着信音を変えているそうです。実家は酒屋さん。CVは本人も可愛い小倉唯です。

朝比奈桃子SR

 もうこの娘はこのあどけないしぐさと表情を見ていただければと。

朝比奈桃子+SR

 主人公は見ず知らずの先輩なのに、怖れるでもなく不思議そうな表情でやってきて、まるで子猫のようです。

フワフワキーボード朝比奈桃子SSR

 無印SRを三枚入手できたのは奇跡ですね。髪のリボンが超キューとです。この人については、あまりにあどけないので、エッチな気持ちではなく膝に載せたり頭をなでたりしたいという気がします。

エプロン朝比奈桃子SR

 他に持っているのは水泳大会のHRだけなので、奇跡感はなおさら。もっと欲しいのですが、なかなか出てきてくれません。

エプロン朝比奈桃子+SR

 Rカードが1種類ある他はHRやSRばかりで入手難易度は高めです。基本的に純真無垢な性格が伺えるあどけない表情なのですが、[エプロン]SRの最終進展は、なぜか衣装といい表情といい男に媚びた印象を感じさせると指摘されています。

張り切って朝比奈桃子SSR

 これが問題のカードですが、確かに…。体育祭の後に出たカードなので、ファンからは「体育祭の後に男を知ったのではないか」「処女を捨てたのでは」との声もちらほら。そんなことはないと信じたいのですが。制服だって自分で選んだという訳でもなかろうし。

振袖朝比奈桃子SR

 ちなみに[振袖]SRの桃子も「雌の顔」だとか(笑)。どれどれ、おじさんにも見せてご覧。

振袖朝比奈桃子+SR

 うーむ。確かに媚びたような表情とも解せますが、主人公との関係が接近したことにより親しみが増しているとか考えればそこまであざといとも思えませんが。

日々幸せに朝比奈桃子SSR

 確かに何かおねだりされそうな雰囲気はありますね。でも桃ちゃんならおじさんなら何でも買ってあげちゃうけどね!

好きなアニメキャラ(その40):青山ブルーマウンテン(ご注文はうさぎですか?)

第50回すすきの祭り
 
 今日の札幌は天候回復模様…と思いきや、午後には土砂降りがあったりして不安定でした。秋の札幌は雨が多いといいますが、早くも秋の到来でしょうか。

すすきの祭り

 6日からすすきの祭りが始まっています。今年は記念すべき第50回です。道路が車両通行止めになって椅子が置かれたり、たくさんの露店が出たりしていますが、こう雨が多いと商売もなかなか大変でしょうな。最終日の明日は天気が良くなるらしいので、ようやく書き入れ時でしょう。

青山ブルーマウンテン

 さて「ご注文はうさぎですか?」のキャラが続いている好きなアニメキャラも記念すべき第40回目ですが、「ごちうさ」最後のキャラは大方の期待を裏切って青山ブルーマウンテンです。チノはどうした!という声があちこちから挙がっていることでしょうが…

あ~聞こえんな!!

 聞こえない振りするにしても、今時は旬のこの人の方がいいでしょうかね?

NNM元県議

 チノ以下マヤ、メグの通称チマメ隊はロリなのでパス。私はロリコンではないもので。チマメ隊の倍は年いってそうなBBA(失礼)の青山さんを選びます。

原画の青山さん

 青山ブルーマウンテンという突拍子もない名前はもちろんペンネームで、由来はコーヒー豆のブルーマウンテンです。本名は青山翠というらしいです。なかなかに美しい名前ですね。しかしネットでの略称青ブルマさん。台無しですよ(笑)。

マスターに原稿を読んで貰うJK青山さん

 心愛が公園で出会った女流小説家で、学生時代にはラビットハウスの常連だったことがあり、今は亡きマスター(魂はティッピーに乗り移っているらしい)に勧められたことから小説の投稿を始め、小説家になりました。

心愛と青山さん

 なんと作品は映画化もされおり、その作品「うさぎになったバリスタ」はラビットハウスをモデルとしています。かつてラビットハウスが経営難だった際、マスターが「いっそうさぎになりてぇ」と愚痴っていたのを参考にしたそうです。そうか、だからマスターはティッピーになったのか。ある意味本望じゃないですか(笑)。

小説が書けなくなった青山さん

 しかし、マスターから貰った想い出の万年筆を無くしたことから小説が書けなくなり、自主的に失職してしまいました。小説家とかマンガ家とかの失職って判断が難しいですが、本人が辞めたと言えば失職になるんでしょうね。逆に何年も書いてなくても、自分が小説家(マンガ家)だと思っていれば小説家(マンガ家)のままと。

バーテンになった青山さん

 就職先に困っていたところをチノに拾われ、バータイムのラビットハウスで働くことになりました。長らく通っていなかったため、マスターの訃報を知らないでいました。もちろん現在はティッピーであることなど知るよしもなく。

万年筆と再会した青山さん

 しかしティッピーがこっそり小説の感想を伝えて、拾った万年筆を返したことから小説家として再起し、シャロや甘兎庵をモデルにした新作「カフェインファイター」を書き上げました。

青山さんの人生相談

 その一方でバーテンダーにも嵌まってしまったらしく、小説家に復帰した後も時折ラビットハウスで働いています。現在のマスターはかつてのマスターの息子なんですが、それを知ってか知らずか。チノのママンがどうなっているのか不明ですが…。もし既に亡くなっているのならマスター、you青山さんと再婚しちゃいなyo!

心愛の制服を着た青山さん

 小説以外にもグルメリポートの連載の仕事などもこなしている様子です。小説家も売れない頃はいろいろな書き仕事をこなすそうですが、作品が映画化されてもなおやっているところが凄いです。それともいわゆる「一発屋」で、その他の作品は泣かず飛ばずだったのでしょうか?

差し入れのホットワインを自分で飲む青山さん

 性格はおっとりして落ち着いていますが、かなり天然な所があます。心愛が風邪を引いて寝込んだ際には、マスターの計らいでホットワインを部屋にお届けしたものの、心愛が寝ていたこともあってか自分で飲んでしまい、良い気持ちになって帰って行きました。何しに来たんだアンタは。

眼鏡の青山さん

 また人と目を合わせるのが苦手だそうです。しかし、会話自体は初対面の相手とも普通にしているので、シャイなんだかなんなんだかよく判りません。ネコみたいに目を合わせることが敵意の表明になってしまうのでしょうか。

神出鬼没の青山さん

 神出鬼没で、突如話に割り込んできて初めて青山さんがいることに気付くということもしばしば。どこに住んでいるのかも不明です。木組みの家と石畳の街のどこかに住んでいることは確かでしょうが。

悪堕ち青山さん

 小説のネタにする為に様々な場所・人物を観察していますが、観察と称してスカートをのぞき込んだりしようとする変わった一面も。百合か、百合属性なのか?

ビッグなかき氷に驚愕の青山さん
 
 ラビットハウス以外にも、千夜の和風喫茶「甘兎庵」や紗路の働くハーブティ専門の喫茶店「フルール・ド・ラパン」の常連でもあります。

JK時代のブルーマウンテン

 年齢は不詳ですが、30は超えていないと思いますが…20代半ばからアラサーあたりではないでしょうか。回想シーンのJK青山さんは、理世や紗路と同じブレザーを着ているので、彼女たちの学校(お嬢様学校)のOGであるようです。

グラマーな青山さん

 年齢のせいもあるでしょうが、登場キャラで一番グラマーです。身長も163センチと一番の高身長ですが、ごちうさ界はともなく一般社会では普通レベルでしょう。

早見沙織

 CVはおなじみのはやみんこと早見沙織。私のご贔屓声優ですが、珍しく自分より年上のキャラを演じています。そのせいかなんとなく井上喜久子的な雰囲気を醸し出していました。将来的にはああいう路線になるのかも知れません。

垢抜けたはやみん

 それにしてもこの人、昔から声質も演技もそれはそれは素晴らしかったのですが、大人になってルックスも垢抜けてきました。私は声優に美貌とかルックスはさほど求めていないのですが、そりゃあ綺麗にこしたことはありません。しかし「顔面セーフ」なんてひどいことを言われていた頃の面影がもはやありませんね。

コスプレ?はやみん

 一説には激痩せなどと言われていますが、恋愛しようが結婚しようが私は一向に構いませんが、素晴らしい声質だけは失わないで欲しいので、健康だけは気をつけて! 

満面の笑みの青山さん

好きなアニメキャラ(その39):天々座理世(ご注文はうさぎですか?)

立秋
 
 ちょっと聞きまして奥様?今日はなんと立秋ですってよ!暦の上ではもう秋だっていうのになんでこんなに暑いんじゃあとお怒りの皆様。ここ札幌は最高気温26度でしたの。アテクシ、あらやだ暦どおり秋になったわねえなんて思ってしまいましたわ。オッホホホホ…

立秋その2

 何となく内地から殺意が湧いてきたような気がするのでこの辺にしておきましょう。夏風邪、おかげさまで快方に向かっております。立秋過ぎたら「夏風邪」なんて言ってられませんしね。

天々座理世

 本日は好きなアニメキャラの39回目。相変わらず「ご注文はうさぎですか?」から天々座理世です。「ごちうさ」のキャラは皆好きでマイッチングです。

銃と理世
ツインテールの理世
  
 天々座理世は「ててざ りぜ」と読みます。通称はリゼ。メインキャラ5人組の最年長で16才の高校二年生です。身長も160㎝で一番背が高いのですが、「ごちうさ」世界は比較的低身長キャラが多いせいで、世間一般的には高身長とは言わないでしょうね。

お嬢様学校の制服の理世

 心愛や千夜、紗路より一学年上の先輩ですが、同じ学校の先輩後輩である紗路を除いては年長者扱いを受けることはあまりなく、心愛からはそもそも年上とは思われていませんでした。

心愛とのファーストコンタクト

 軍人(傭兵?)の娘に生まれ、常にモデルガンを所持していたり戦闘訓練を受けていたりとワイルドで男勝りな性格で、心愛と最初に会った際にも銃を突きつけていました。

カワイイ理世

 女だけらにミリオタなリゼは、幼い頃から護身術などを叩きこまれていたためか相当な力持ちで、重い荷物も楽々と持ち上げています。

発育の良い理世

 しかし、ツインテールの似合う容姿端麗な女の子で、周りからもスタイルのいい人という印象を持たれています。千夜には及ばないものの、良い身体をしています(なんかいやらしく聞こえますね)。年上だから当然といえば当然ですが、発育がいいのは良いことです。

理世のラテアート

 また暗記力もあり手先も器用で、喫茶店の仕事は楽々こなしています。特にラテアートはもはや芸術の領域に突入しています。ミリタリー関連のみなのが非常に残念ですが、ラテアート界の小松崎茂とは君のことだ!

乙女に憧れる理世

 やや少年っぽい性格の反面、可愛いものに目がなく、普通の女の子っぽさに憧れている一面があり、乙女への変身願望があったりします。性格まではなかなか変えられないようです。

イメチェン理世

 しかし、髪を下ろし服装を変えたときなどは別人のように女性らしく口調や仕草などもそれっぽく見せることができ、一通りの女の子らしい仕草や振る舞いは心得ている模様で、一見完全に乙女モードになります。

バニーガール理世

 お嬢様と誤解されていた紗路がボンビーガールだったのに対し、実は理世こそが真のお嬢様(紗路は知っていた)で、まるで城のような豪邸に住んで使用人にかしづかれ、学費免除の特待生とかでなく普通にお嬢様学校に通っています。

対物ライフルを撃つ理世

 その反面、レーションなどの戦闘糧食を好んで食べ、普段から軍人としての訓練や特訓について考えているなど、あまりにお嬢様にそぐわない描写が目立ちます。

ラビットハウスの制服の理世
フルール・ド・ラパンの制服の理世
甘兎庵の和装理世

 14万円以上する父親のワインを割ってしまったことから、弁償費用を稼ぐために千夜の甘兎庵や紗路のフルール・ド・ラパンでもバイトしたことがあり、作中に登場する喫茶店の制服を全て着用した唯一のキャラとなっています。

テデザリゼ

 ちなみに名前の由来は「テ・デ・ザリゼ」(Thé des Alizés [仏])というフレーバーティーの一種のようです。飲んだことない…というか、存在そのものを知りませんでしたよ。知る人ぞしるお茶なんでしょうかね。

種田梨沙

 CVは種田梨沙。1988(昭和63)年生まれの26才で、2010年から声優として活動しています。ご覧のとおり美人声優ですね。中高一貫の美術系の女子高出身で、美術大学に進学し、「中学校・高等学校教諭1種免許(美術)」を持っているそうです。

眼鏡をかけた種田梨沙

 2012年頃から活躍ぶりが目立ってきましたが、私が見ているアニメには出てきておらず、「琴浦さん」にも端役で出演していたらしいですが、メインキャラとしは他にようやく「グラスリップ」の病弱少女の宮永幸を知っているだけです。が、この人はこれから来そうな気がします。

お風呂の理世

 今回はgifを結構入れることができました。やはり体調が戻ってきているのでしょうかね。

水着の理世

夏季アニメ中間評価:打ち切り出ました~

睡眠不足
 
 いやいやこんばんは。昨日は久しぶりの体調不良でしたが、今日だいぶ楽になりました。9時30分といつになく早寝したら0時30分に目が覚めましたけど。なぜ最近は睡眠が3時間タイマーなんだ。せめて6時間はノンストップで寝たいのですが…これが老化なのかしらん。

 本日は夏季アニメの中間評価を。春から継続視聴の「魔法科高校の劣等生」も合わせて紹介しましょう。

レールウォーズ

 ① RAILWARS! -レールウォーズ-

お色気路線なのか

 5話まで視聴。アニメーターが原作者の介入に嫌気が差したかのようなつぶやきをツイッターで行ったり、原作者の豊田巧がフェイスブックで事実無根だと否定したりと物議を起こしていた作品です。

なぜか公安隊を支える4人組

 憧れの国鉄に就職し運転手になることを夢見る高校生・高山直人がOJTで配属されたのは東京中央鉄道公安室・第四警戒班、通称“警四”だった。
 男勝りで優れた射撃術と格闘術を誇る桜井あおい、記憶力抜群のお嬢様・小海はるか、筋肉脳の熱血漢・岩泉翔たちメンバーと、何故か班長代理になってしまった平凡な高山直人が立ち向かう事件は迷子探しから爆弾処理まで!?
 次々と巻き起こる事件の数々を警四の4人は解決できるのか?4人の高校生が紡ぎ出す青春鉄道アクションがいよいよ出発進行!

警四でOJT

 ということで、高山直人たちは国鉄に就職するためのステップとして鉄道公安隊でOJTに励んでいる訳ですが…。鉄道公安隊って、要するに我々の世界の旧国鉄に存在した鉄道公安職員のことですよね。アニメの世界では国鉄が存続している訳だし。国鉄の教育研修機関である鉄道教習所(後に「鉄道学園」)には公安科が設けられ、新規採用された職員はここで3ヶ月間の教育を受けたそうですが、高校生を、しかも運転手志望とかの学生をここに配属してOJTって、そんな無茶な。

学生なのに拳銃所持

 しかも拳銃も普通に携帯しているし、射撃訓練もしているし。公安隊に就職するならそれでいいけど、運転士にこれをやらせて一体どうなるというのでしょうか?訳がわからないよ(byキュゥべえ)

ラッキースケベ?

 警四は東京中央鉄道公安室にある研修専用の部署で、研修生がいない時期は飯田班長(CV堀江由衣)一人しかおらず、ここ数年はOJTのためにやって来る学生を半年から1年の間面倒を見ることになってします。それはまあいいでしょう。そして本来は学生に危険なことはさせられないということで、お茶くみや受付、駅構内のパトロールがメインの仕事なんだそうですが……

好きになれない高山直人

 原作を読んでいないので原作が悪いのかアニメでの「改悪」なのかわかりませんが、公安・治安組織についてのノウハウというものが全くないままに作っているとしか思えません。
マジキチ桜井あおい

 まずいくら桜井あおいの暴走があるとはいえ、危険な事件に遭遇しすぎです。親が警察官だというだけで爆弾の解体作業まで行うし。そんなの資格の範囲に入らないわ!それに万一そういう状況になったとしたら、ホームの封鎖とか電車の停車とかいろいろ被害を防ぐ手段もあろうに。しかも本職の鉄道公安隊は揃いも揃って陽動に引っかかって不在になっているし。本職がしっかりしていると彼らひよこに出番がないのはわかりますが、プロがこれじゃああんまりです。

好感が持てない4人組

 またテロを行う犯人達もかなり馬鹿です。素人の集団なのでしょうか?にしては爆弾とかはしっかり殺傷力のありそうなのを作るし、一体に何者なんだという感じで。それからメインキャラクターに魅力がないです。高山直人はゲスト女性キャラになぜかもてますが、どこがいいのかさっぱりわかりません。運転士志望で根っからの鉄っちゃんなので公安隊に興味がないのはわかりますが…(やはりそういう人を公安隊に行かせるというそもそもの設定に無理がある)。

肉弾戦

 それに桜井あおいはやばいです。やばすぎです。今後見ていればそれなり行動の理由は説明されるのかも知れませんが…

俺を踏み台にした!?

○ 木にひっかかった風船を取るのに勝手に高山の背中を踏み台にして謝罪もなし。その直後、通りかかった小海のパンツが見えてしまっただけで高山を痴漢呼ばわり。
○ 教官「痴漢が身元を明かさずに逃走しようとしたら?」
  桜井「射殺すべきです」
○ 高山が小海と話してるだけで「胸ばかり見てる」とセクハラ発言。さらに小海に「こんなのと話してると馬鹿になるわよ」 と暴言
○ 高山が小海を褒めていたら「信用しちゃ駄目。男なんてみんな調子のいい事ばかり言う、身勝手だから」
○ 電車の中に逃げたひったくり犯人を追って、電車のドアをガンガン叩き、電車が発車するので危ないからと引きはがした高山に肘打ち。

 上記は第一話での桜井の言動です。たった一話でこれ。これで好きになれという方がどうかしていますね。その一方で、ゲストが次々と登場するせいもあってか、小海と岩泉はほとんど空気となっています。

桜井と小海

 鉄道の描写についても、本当に鉄道が好きな人達が製作しているのかかなり疑問です。グラスリップの方が鉄道描写が上なんて意見もあったりして。しかも、荒唐無稽な設定ながら、必死に努力してやっと容疑者を逮捕したり、事件を解決したら余計なことをするなと怒られるとか一体なんなんだこの職場は。本職に任せておけばいいのに余計なことをしたというならまだ判りますが、行動は無茶苦茶ながら彼らがいなければ大惨事になっていただろうに。鉄道公安隊は無能の集まりなのか? 鉄道で行くなら鉄道で、鉄道公安を描きたいなら純然とそっちで描けばいいのにと思います。攻殻機動隊みたいな良いお手本もあろうに。

放送告知

 最初はまあいいんです。3話位までで「おっ」と思わせる展開があれば。「魔法少女まどか☆マギカ」なんて3話であっと驚いてあとは一気でしたし。しかし、5話まで来てこれではもう…。本来このブログはアニメなりゲームなりを賞賛する中で、少しだけ要望や改善すべき点を指摘するというスタンスで行くつもりだったのですが、本作については批判が止められなくなってしまいます。よし決めました。視聴打ち切り!

グラスリップ

 ② グラスリップ

EDの主要キャラ

 「出会った夏を、忘れない。」

透子と駆

 6人の高校生が経験する、夏から始まる、ものがたり。
 P.A.WORKSが送る、新たなオリジナルTVアニメーション企画が始動。監督は「true tears」の西村純二、副監督は「TARI TARI」「花咲くいろは」で演出を務めた安斎剛文。シリーズ構成・脚本は「TARI TARI」の佐藤梨香、キャラクターデザインは「凪のあすから」でサブキャラクターデザインを務めた竹下美紀、美術監督は「凪のあすから」の美術監督補佐の本田敏恵、音楽は「恋旅~True Tours Nanto」の松田彬人を迎え、福井の小さな港町を舞台に、瑞々しい青春の1ページを新たなスタッフで描きだす。

EDの女子トリオ

 これも5話まで視聴。P.A.WORKSはご当地ものが得意ですが、作画は安定していて背景は美しいです。第一話の花火とかは力が入っていました。

どうなる二人

 主人公深水透子はガラス工房の娘で、キラキラしたものを見ると断片的に未来が見えるという特殊な能力があります。そこへ現れた謎の転校生沖倉駆。父は建築家、母はピアニストであるとい謎多き少年。まさに謎の転校生です。レーザー銃で撃っちゃって下さいよ(「なぞの転校生」を知らない人、正直スマンかった)。

なぞの転校生

 母の仕事について転校を繰り返してきたそうですが、高3の夏休みに父の地元で暮らすことになります。断片的に未来の声が聴こえるという透子に似た特殊能力を持っていますが、イケメンでナルシストで自己中心的な性格で透子以外のメンバーからは警戒されたりして。

謎の転校生・駆
駆の自室(本当)

 今後沖倉駆の謎が明らかになり、透子との絡みが描かれる中で、未来を見聞きする能力の本質とか意味とかが明らかになってくるのではないかと思いますが…そういう能力って必要だったのかな?仲良し5人組グループに6番目のメンバーが加入することによって揺れ動くメンバーの心情というだけでもいけるような。

6人組になって

 沖倉駆は「true tears」の乃絵タイプの不思議ちゃんですが、女の子だとあまり気にならないことが野郎だとひどくうざく感じますね。これは当方が男だから思えてしまうのかなあ。

やなぎと透子

 基本的に仲良しグループには、高山やなぎ→井美雪哉→深水透子、白崎祐→宮永幸→深水透子という恋心の流れが存在しており、幸→透子は百合になっちゃっていますが、透子→駆となりそうな気配があります。その過程でどろどろしそうな気配もありますが…。

雷轟丸か!

 そういえばリアル明里パパの指摘ですが、高校で飼っている鶏に雷轟丸らしいのがいますね。雷轟丸、お前は死んだはずでは!死亡確認したのは王大人だったのでしょうか。

死亡確認
 
 今のところキャラクターデザインがイマイチなじめないでいるのですが。特に高山やなぎは、ビッチくさい容姿しているので、もっとはじけたらいいのにと思います。お前がやらずして誰がやる。

ビッチになれ!やなぎ

 やなぎのCVの早見沙織はむしろ宮永幸に向いていたような気がします。が、それはいいです。やなぎはもっとビッチになって、駆とNTRする位の悪女振りを見せて欲しいです。そういう演技ははやみんの新たな境地を開きそうだし。

幸と透子

 グループが崩壊し、事件や事故が起こって亡くなるメンバーも出る中、生き残った透子が再生に向けて努力する…そういう話はどうでしょうか。オリジナル作品なので展開が読めないあたりはもっと見ていかなきゃなという気にさせますね。

六畳間の侵略者

 ③ 六畳間の侵略者!?

温泉に来てみたら

 たとえ相手が美少女でもこの六畳間は譲れない!
 高校入学から一人暮らしを始めることとなった苦学生、里見孝太郎が見つけた六畳一間で家賃五千円の格安物件。その部屋《ころな荘106号室》は……狙われていた!
 様々な理由から《ころな荘106号室》を手に入れるべく、引越し直後の孝太郎のもとに次々と現れる、かわいい侵略者たち。
 それぞれの思惑が交錯する中、彼女たちと孝太郎の壮絶な(?)戦いの火花が、たった六畳の空間に散りまくる!

幽霊の東本願寺早苗
魔法少女ゆりか

 4話まで視聴。リアル明里パパの推薦で見始めたのですが…これは面白い!宇宙人、地底人、幽霊、魔法少女と、涼宮ハルヒの前に出てきたら狂喜乱舞しそうな顔合わせです。 

地底人クラノ=キリハ
宇宙人のティア

 主人公里見孝太郎は中学まで野球部に所属していましたが、高校ではなぜか編み物研究会に。市内で発見された遺跡の発掘作業をしている際に古代文明の遺物と思われる石像を発見して以降、106号室の占拠を狙って次々に乱入して来る珍客に悩まされ続けています。しかし皆美少女なんだからある意味羨ましい。全員ガチムチなおっさんだったら絶対逃げ出していることでしょうし、そんなアニメ誰が見るか(笑)。

転校生になる侵略者達

 最初に登場したのは地縛霊(?)の東本願早苗で106号室の先住権を主張。続いて窓を突き破って自称魔法少女の虹野ゆりかが闖入。さらに古代文明の地底人の末裔を自称するキリハ、宇宙人の神聖フォルトーゼ銀河皇国第7皇女・ティアミリスが、それぞれ理由を付けて106号室を占拠すべく乱入してきます。

大家の笠置静香

 主役の孝太郎のCVはもはやミスター主役声の中村悠一ですが、他のヒロインは若手を起用している模様です。そのせいで大丈夫かよと思ったのですがそれぞれ良く演じていると思います。

ティアの護衛官ルース

 ちなみに中村悠一といえば「魔法高校の劣等生」の主人公司馬達也を演じていますが、妹の美雪のCV早見沙織もティアミリスの護衛官ルースカニア(通称ルース)として登場しています。六畳間を巡るメインヒロインではありませんが、わりと登場シーンは多く、他のヒロイン達とも良好な関係を築くなど、一番まともな性格のキャラとして描かれています。

ルースに抱きつく孝太郎
ほとんどレ○プ

 寝ぼけた孝太郎に抱きつかれた辺りはここでも「俺妹」の京介×あやせ展開かと思わせましたが、カブトムシと間違われるとは。中村・早見、この二人がキャスティングされると制作者サイドがどうしても絡ませたがるのかも知れません。中村悠一、youいっそ結婚しちまえyo!

カブトムシだとー!

 なお桐乃のCV竹達彩奈も出演していますが、地底人キリハの召使いである埴輪のカラマ役なので、さすがに孝太郎との絡みは無理でしょう。やはりこの世界もあやせの妄想世界なのでしょうか?カラマとコラマ(CV悠木碧)は「petit milady」(プチミレディ)で、楽しく掛け合って埴輪を演じています。

埴輪になった桐乃

 私のお気に入りは桜庭先輩こと桜庭晴海です。編み物同好会の会長で、黒い髪を腰まで伸ばした、儚げな美少女ですが、実際身体が弱いようです。なのに障害物マラソンに参加させるとは鬼か孝太郎。

麗しの桜庭先輩
桜庭晴海
晴海に懐くゆりか

 魔法少女なのにヘタレで、皆から「単なるコスプレ好き」としか思われていなかった虹野ゆりかにも優しく接するなど、性格もとてもよろしいので、もっと登場させて欲しいです。というか、孝太郎、you六畳間に連れ込んじゃえyo!

インチキ魔法少女ゆりか

 そのゆりかですが、序盤のヘタレっぷりが見事でした。“愛と勇気のプリンセス☆魔法少女レインボーゆりか”を自称するも、孝太郎はもとより幽霊や地底人や宇宙人にまで「度の過ぎたコスプレ趣味」扱いをされ、まともに話を聞いてもらえないでいました。コスプレ研究会には拉致されるし。

トランプで勝負

 一見「まどマギ」詐欺OPでのドジッ娘魔法少女鹿目まどか風ですが、気弱なかつ都合の良い性格で、私生活もズボラかつ自堕落で成績も悪いというどうしようもない子に見えましたが、晴海と友達になったことで変わっていく気配があります。

大家さんの怒り

 大家さんの笠置静香も206号室に住んでおり、侵略者達を実力行使で鎮圧し、不可侵条約の「ころな陸戦規定」を締結させるなど、メンバーに絡んできていますので、今後も活躍するでしょう。一般人なのになんなんだこの戦闘力は。サイヤ人なのかも知れません。

ころな陸戦規定
 
 原作は既に16巻も出ており、2クールやっても大丈夫と思われますが、1クールやって好評なら続編製作という感じではないかと思われます。

魔法科高校の劣等生

 ④ 魔法科高校の劣等生

第一高校の主要キャラ

 「アニメ!アニメ!」(イード)が実施した「春アニメ2014何を見ますか?」では総合ランキングで第1位、男性ランキングでも第1位、女性ランキングで第2位を記録した前評判の高い作品です。18話まで視聴。2クールとのことなのであと5~6話でしょうか。

ほとんどカップル
 
 本作の概要については既に紹介した覚えがあるので省略しますが、Wikipediaの記事を見て貰えばわかるとおり、とにかく設定が細かく作り込まれています。まるで「ファイブスター物語」みたい(ええい!13巻はまだか!)ですが、FSSは早期に設定変更を繰り返してきたので、本作のほうが精緻なのかも知れません。

お兄様大好きな美雪

 「入学編」「九校戦編」が終了し、次回から「横浜騒乱編」となるようです。

あやせの妄想世界?

 想子(サイオン)、霊子放射光過敏症、魔法式、CAD(術式補助演算機)、古式魔法、十師族、独立魔装大隊、etc.etc.…。中二病の人達にはたまらない設定だと思います。中二病患者がぜひ入りたい世界なのかも知れません。

お兄様の前で脱ぐ美雪
 
 劣等生とは仮の姿、戦略級魔法師にして伝説のエンジニア「トーラス・シルバー」の片割れで「御曹司」、飛行魔法の開発、美貌の妹・美雪からは心から敬愛(ほとんど恋愛感情の域)を寄せられ、常に「お兄様」と呼ばれている司馬達也は中二病男子の憧れの的ではないでしょうか。

司馬美雪

 あと美雪のCVは早見沙織ですが、美雪役は実にはまっていていいです。新垣あやせ役の影響のせいか、最近は罵倒やドSがハマリ役のように見られていますが、私は美雪役で出すこの上なく甘く涼しげな声こそがはやみんの持ち味だと思うのです。出世作ともいえる「ラブプラス」の高嶺愛花を彷彿とさせてくれます。

心配そうな美雪

 私の意見に同意できないという方は、まずはこれを聞いてみて下さい。イヤホンないしヘッドホン装着を強く推奨します。

みみもとラブプラス 愛花バージョン

 https://www.youtube.com/watch?v=sdYtH73tbIo

みみもとラブプラス

 ほら、耳が幸せになったでしょう。「みみもとラブプラス」愛花バージョンです。4年前の作品ですが、はやみんの声が実に甘くていいですね。

流石お兄様ですわ!

 

好きなアニメキャラ(その38):桐間紗路(ご注文はうさぎですか?)

夏風邪
 
 こんばんは……。札幌は一日雨でした。6月の蝦夷梅雨以来ですね。あれより蒸し暑くて不快指数100ってやつですよ。加えて私、夏風邪がさらに悪化したようで、咳が出たり声がおかしくなっています。馬鹿は風邪を引かないという反面、夏風邪は馬鹿が引くともいい、夏風邪をこじらせたら大馬鹿野郎と言うことになってしまうような。

通称シャロ

 そんな訳で今日はとっとと本題に。好きなアニメキャラの38回目も引き続き「ご注文はうさぎですか?」から桐間紗路です。

桐間紗路

 名前の由来はコーヒー豆のキリマンジャロで愛称はシャロ。身長は小さめの子が多い「ごちうさ」キャラでもかなり低めの151㎝。軽いウェーブの金髪に碧眼と、まるで西洋人のような風貌をしています。本人によれば単なるくせ毛なんだそうですが。西洋人形のような容姿からから、まるでお嬢様のようだと心愛達に誤解されることに。

フルール・ド・ラパンの制服の紗路

 さらに処世術として身につけたお嬢様口調や気品を感じさせる容姿、お嬢様校に通っている事実もあってか、チノとココアからは憧れの存在となっていました。

リゼと紗路

 リゼと同じ高校で1つ後輩で、別の高校に通うココアや千夜とは同学年です。千夜の甘兎庵の隣に住んでおり、幼馴染です。しかしその家は荒ら屋で、当初は心愛達に甘兎庵の物置と勘違いされたこともあって言い出せないでいました。

紗路の家
原作ではさらにひどい

 お嬢様学校には特待生として学費免除で通っており、数多くのバイトをかけもちし、タイムセールなどで生活費をやりくりするという、「ごちうさ」界で最も世知辛いキャラクターです。登場しませんでしたが、両親は何をやっているんでしょう。飲む打つ買うにDVの嵐のパパンに病弱で働けないママンとかだったら「ごちうさ」世界が持たないような気がします。実際には原作では両親は出稼ぎに出ており、千夜が紗路の世話を頼まれているのだとか。二人で出稼ぎって何をしているんでしょうね。

リゼに憧れる紗路

 不良野良うさぎに襲われそうになったところを助けてもらったリゼには百合に近い憧れと思慕を抱いています。ミリオタのリゼが実はお嬢様で豪邸に住んでいるというアイロニー。しかしリゼのパパンは元傭兵だったらしいので、戦争で大儲けしたのでしょうか。実はエリア88で戦っていたとか。

怖い考えになってしまった。

 しかし殺した敵兵や民間人の金品を奪い取っていたとか……腕時計を奪うのに腕ごと切断したり、ネックレスだと……首を……あわわ。リゼといい紗路といい、余り深く考えると怖い考えになってしまいます。「ごちうさ」世界が崩壊してしまうので止めておきましょう。

自宅がバレる

 心愛やチノにはお金持ちだと勘違いされ、憧れのリゼには貧乏であることを知られたくなかったこともあって、本当のことを言えないでいましたが、家から出てくるところを偶然心愛達に目撃されたため、カミングアウトすることになました。しかし紗路の心配と裏腹に誰の態度も一切変わらなかったのでした。「ごちうさ」世界はこうでないと。上から目線になった心愛とか虫を見るような目で紗路を見るリゼとかは嫌だ!

あんこ襲来

 幼少期に千夜の実家の看板兎「あんこ」に散々かじられた故のトラウマによりウサギが非常に苦手になっていますが、このあんこ、普段は置物のように大人しいのに、なぜか紗路を見ると飛びついてくるほか、しょっちゅうカラスにさらわれては突然空から落ちてきて紗路を脅かすのでした。

カフェインでハイテンションの紗路

 カフェインを摂取するとハイになり性格が変わってしまう体質なので、人前ではコーヒーを控えていたり、バイト先もハーブティ専門店やクレープ屋、ジェラートスタンドなどコーヒーを扱わない業態・業種を選んでいます。ハイテンションになった紗路はカワイイのですが、酔っ払ったみたいに見えるので本人は嫌なようです。

紗路と千夜

 幼馴染の千夜とは長い付き合いで、「大人になってもずっと一緒」という深い関係です。特待生として高校に入学できるほどの才女なため、勉強を教えるのが上手でチノからは尊敬されています。

リゼと一緒に働く紗路

 シャロもしっかりした性格のチノを気に入っており、「妹に欲しいぐらい」だと言っていますが、これは心愛に全力で却下されていました。心愛×千夜、紗路×チノでもいいと思うんですがねえ。百合道は難しいなあ。

リゼと一緒に働く紗路その2
 
 陶器やグラスなどに過度な偏愛癖を持ち、ティーカップなどにはとても詳しく、透明感や触り心地などにこだわりを持って、陶器フェチの域にまで達しています。リゼとおそろいのカップは宝物でしょう。

内田真礼

 CVは内田真礼。「まれい」ではなく「まあや」と読むそうです。坂本真綾とか入江紗綾は読みやすいけど、この人は読みにくいですね。1989(平成元)年生まれの24才で、2010年に声優デビューし、「中二病でも恋がしたい!」のヒロイン小鳥遊六花役でブレイクし、第8回(2014年)声優アワードで新人女優賞受賞しています。また2014年からは歌手活動も開始しています。

ショムニ風内田真礼

 ゲーム好き一家に育ち、声優になったきっかけは、幼い頃から憧れていたビデオゲームのキャラクターを演じたいからだそうです。特にファイナルファンタジー11が好きで、もし声優にならなかったらスクウェア・エニックスに就職すると語っています。私のFFは10で終わりましたが、ま、どうでもいいことですね。

レイプ目紗路

 うう…やはり体調が悪いです。もう休ませて下さい。皆さんも夏風邪にはお気を付けて……きゅぅ。

キュゥ…

Qlairの歌で妄想する秒速5センチメートル:親友(明里)と恋しい人(貴樹)の狹間で揺れる花苗の心

ダブル台風
 
 こんばんは。札幌は異常に蒸し暑いです。四国や九州に大雨をもたらしている台風12号の影響が北海道にも及んできたということでしょうか。気温も湿度も高いと本当に嫌になりますね。急にコースを変えてきた台風11号も不気味です。

こういう歯医者さん(嘘)

 歯医者通い第二回で、取れてしまった虫歯の充填物を再装填して貰いました。もはや金属ではないのですね。技術革新だなあ。ところで治療の際に奥歯の歯茎に麻酔を打たれまして。事前の麻酔(正式には何というのかよくわかりませんが)のせいでそれは大昔の記憶ほどの痛みではなく、また麻酔が効いているので歯を削られても全然大したことはなかったのでした。歯医者の治療は痛いというのは過去の話になっているのでしょうか。

某元総理の唇

 それはいいのですが、治療中は効いているのかどうかよくわからなかった麻酔が、医院を出てから効いてきまして、下唇しびれまくりです。気分的にはこの元総理(副総理兼財務大臣、金融担当大臣というべきか)の唇になったような。なんか飲食すると口からこぼれて(^q^)こんな感じになりそうでヤバイです。

眩しくて

 本日は久々に妄想秒速を。5月5日以来3月ぶりです。もうネタ切れで、「あ、これいいかも」と思ったらすぐ書き留めておかないと忘れてしまいそうです。ネタ切れというより記憶力の低下かも知れません。

Qlair その1

 Qlairは1989(平成元)年から1991(平成3)年にフジテレビが主催・運営していたタレント育成講座「乙女塾」からデビューした女性アイドルユニットです。乙女塾はフジテレビの主催・運営ということで、系譜としてはかのおニャン子クラブの後継のような位置づけでしたが、おニャン子クラブの仕掛け人の一人とされ、今やAKB長者であられる秋元御大が参加しなかったせいか、はたまたアイドル冬の時代に抗しきれなかったせいか、さほどのムーブメントを起こすことなく消えていったのでした。

CoCo.jpg

 とはいえ、今も芸能界に健在な三浦理恵子を擁したCoCoや、今や大女優の風格もある永作博美を擁したribbonといったグループを輩出しており、アイドル冬の時代においても健闘してそれなりに人気を博していました。

ribbon.jpg

 Qlairは1991年と最後発のユニットであり、シングル7枚、アルバム3枚をリリースして1994年に活動を休止しました。この年はCoCoが解散し、ribbonも活動を停止しており、正統派アイドルの時代が終焉した年と言ってもいいのかも知れません。高橋由美子とかMelodyとかその後も活動していたアイドルもいるので絶滅ではないのですが、その後登場した安室奈美恵、SPEED、モーニング娘。などはそれまでとは毛色の異なるアイドルとなったように思います。

Qlair その2

 メンバーは今井佐知子、井ノ部裕子、吉田亜紀の3人で、解散後は疎遠になるというグループが多い中、解散後10年以上経った2005年にリリースされたベスト盤「アイドル・ミラクルバイブルシリーズ Qlair Archives」では、Qlair活動時の1993年夏に制作されたものの、歌入れが行われないまま活動休止と共にそのままお蔵入りになっていた「永遠の少年」という楽曲に関し、本アルバムリリースのために歌詞を新たに書き下ろした上で12年振りにメンバー3人が集結してレコーディングされたそうです。

アイドル・ミラクルバイブルシリーズ Qlair Archives

 武者小路先生ではないですが、仲良きことは美しき哉。むしろあまり売れなかったことが幸いしたのではないかという気もします。

Qlair その3

 で、本題の「眩しくて」ですが、1992(平成4)年5月21日にリリースされた4thシングルで、オリコン最高順位は57位と大したことはありませんが、Qlairのシングルは最高でも47位(5thの「秋の貝殻」)なので低め安定といった感じでした。

Qlairが表紙になったBOMB!

 私は眠そうな目をしている井ノ部裕子がお気に入りでしたが、歌唱力にやや難があったかな(笑)。

井ノ部裕子

 さてこの曲で妄想するのは、貴樹、明里、そして花苗が同じ高校に通っていて、そして明里と花苗が友人同士だったというシチュエーションです。「史実」どおり、中学2年生のころにクラスが一緒になった貴樹に花苗が一目惚れしたのですが、遺憾ながら貴樹の傍らには引っ越すことのなかった明里がいたのでした。

何思う明里

 貴樹をめぐる恋のさや当てだと、明里V.S.水野さんの方がドロドロしそうだし、現にそういう妄想もした(斉藤由貴の「ひまわり」http://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-entry-335.html)のですが、この歌はそこまでドロドロしていない。というか、主人公が身を引こうとしているところが可憐にして可哀想で、花苗に合っていると思えるのです。

遠くで見つめてた花苗

 夏が近づいたね いつもの帰り道
 髪を解いて 彼女が呟いた
 木漏れ日の真下に
 自転車をねかせて
 急な坂道 駆け上がってく
 振り向いて ほほえんで
 彼女(あなた)は恋してる
 眩しくて 眩しくて
 思わず目を伏せた
 言わないでお願い 恋しい名前を
 似合い過ぎる二人を
 遠くで見つめてた
 待っててねお願い 息が弾んでる
 白い靴のかかとを
 追いかけながら 深呼吸


花苗とも親友の明里

 明里と花苗が二人仲良く下校中というところです。もうする夏休みなんでしょうね。急に坂道を駆け上がって振り向いてにっこり笑うあたり、小学生のころの明里を彷彿とさせます。坂があると走る癖があるのか明里は。

振り向いてほほえんで 彼女は恋してる…

 身体が弱かった明里ですが、高校生ともなるとすっかり健康になっています。恋する明里の美しさに思わず目をそらしてしまう花苗。だって明里の相手は、誰がどう見てもお似合いのカップルのあの人は、花苗が一目で恋に落ちた貴樹なのですから。

似合いすぎる二人

 石段に座って 町を眺めてると
 きらめく屋根が 海に見えるね
 いつまでも いつまでも
 このままでいたくて
 どうしても どうしても
 言葉にできないの
 気がついてお願い 彼が大好きよ
 何も知らない笑顔
 壊してしまいそう
 見ないでねお願い 私の横顔
 走る雲を見上げて 
 もう一度だけ 深呼吸


似合いすぎる二人その2

 明里ともすっかり仲良くなった花苗。貴樹への思慕を捨てることはできませんが、もしそれを明里に言ってしまったら、もう二人の関係は今のままではいられないでしょう。私の気持ちに気がついて…もしかすると私の瞳は嫉妬の暗い炎を宿しているかも知れない。いいえ、やはり見ないで。まさに振り子細工のように揺れ動く花苗の心。

何も知らない笑顔 壊してしまいそう

 言わないでお願い 恋しい名前を
 似合い過ぎる二人を
 遠くで見つめてた
 待っててねお願い
 いつかこの場所で
 違う恋を彼女(あなた)に
 打ち明けられるその日まで


涙の花苗

 おお、またも泣き寝入りするというのか花苗!しかしコミック版では10年近く貴樹を忘れることができずにいる花苗が描かれていました。君は身を引いて、それでも貴樹を忘れられずに独りぼっちで生きていくというのか。

見ないでねお願い

 「言の葉の庭」の孝雄は案外花苗にお似合いじゃないかと思うのですがどうでしょうか。孝雄、依存体質のBBAはいい加減放り出して、同じ青春を共に駆けられる娘をご覧よ。旦那旦那、いい娘いるよ。

花苗泣き寝入り
 
 それでは聞いてみて下さい。まずはテレビサイズバージョン。HDでないのが残念ですが、とりあえず画像は井ノ部裕子のアップで。

眩しくてテレビサイズ版

 http://www.youtube.com/watch?v=SVMshBjEkpc

 もう一丁別番組のを。これもHDではないですが、3分以上歌っています。

別バージョン版

 http://www.youtube.com/watch?v=xnd8Byg07xk

 フルバージョン。解像度は良くないですが貴重です。ラスト2分は3人のおしゃべりが入っています。

フルバージョン版

 http://www.youtube.com/watch?v=TjDccDevDx0

登別温泉紀行(その4):登別伊達時代村

望楼noguchi登別
 
 うおー今日は暑い!夏が本気出してきました。札幌で本気出すと人が死ぬるというに。涼を求めて来た人達、誠にご愁傷様です。夕方以降は内地よりだんぶ凌ぎやすいですから。猛暑の画像は見たくないので、登別で泊まった宿の画像をどうぞ。

望楼noguchi登別のネームプレート

 良い宿でした。登別温泉に行く際はご検討いただく価値があると思います。さて、それでは登別温泉紀行の最終回、本日は登別三大アトラクションの最後の一角、登別伊達時代村です。

登別伊達時代村

 登別伊達時代村は、江戸時代の文化、風俗を実際に体験できるテーマパークです。キャッチコピーは「北海道で“江戸トリップ”体験!」。1992(平成4)年に、大新東株式会社により日光江戸村の系列としてオープンしました。

伊達時代村その2

 北海道内のローカルCMには千葉真一を起用し、初年度は約70万人の入場客がありましたが、バブル期に作られた施設の宿命か、バブル崩壊後は客足が減少し、2004(平成16)年には約8万5千人にまで減ってしまいました。大新東はテーマパーク事業から撤退し、2005(平成17)年からは時代村の支配人を社長とし、資本金1,000万円をもって設立した「株式会社登別伊達時代村」により運営されています。

伊達時代村全図

 登別の他の施設同様、外国人観光客の誘致に積極的なせいで、中国を中心に多数の外国人観光客がやって来ています。忍者は世界的に有名なので、惹きつけるものがあるかも知れませんね。

時代村地図

 入村料金は大人2900円でこれは高い。登別の三大アトラクションはどれも2000円を超える高額な入場料が必要ですが、一番高いのはここです。

火の見櫓

 ところで登別と仙台伊達藩がどうつながるのと思いましたが、登別は伊達政宗の右腕・片倉小十郎の末裔が明治に入って開拓した土地なのだそうです。

時代村内部

 片倉小十郎といえば白石城。2年前に宮城県の青根温泉に行ったとき、蔵王白石駅で降りて白石城にも行ったことがあります。その時は修理中で城に入れませんでしたけど。ちなみに江戸幕府は一国一城制を取ったので、仙台藩には青葉城と呼ばれる仙台城がある以上、白石城は本来取り壊さなければならないはずでしたが、例外的に存続が認められたそうです。

商家街

 12代邦憲の時に戊辰戦争に敗れて白石城を没収され、邦憲は北海道胆振国幌別郡(現・登別市)の開拓を願い出て許され、一時領有していましたが、明治4(1871)年に北海道の分領支配制度は廃止されました。そういえば札幌市に白石区がありますが、これは片倉家の旧臣の一部が札幌の東郊外に作った白石村に由来するそうです。

白石城

 だったら片倉時代村じゃないかと突っ込みたいところですが、やはり知名度では圧倒的に片倉<伊達ですからねえ。寄らば大樹ということだったのでしょう。

片倉小十郎屋敷

 村内には江戸の街並みが再現されているほか、町娘・商人・侍・忍者などが村内をうろついていて案内などを行っています。

 一番のウリは観劇で、4ヶ所で公演が行われています。もっとも一つしか見られませんでしたが…

忍者かすみ屋敷

 まずは忍者かすみ屋敷で上演される「忍び外伝 小十郎の誓い。多分最も外国人受けするであろう忍者の立ち回りです。

大江戸劇場

 次は大江戸劇場で上演される「とある診療所日記~病は気からかニャ?~」ニャンまげも登場するコメディです。

日本伝統文化劇場

 それから日本伝統文化劇場に上演される「仙台高尾の恋心」。これを見ました。放蕩により21才で隠居させられた仙台藩三代目綱宗と吉原の高尾太夫の恋物語ということですが、何と綱宗は客席から選ばれるという。私が見た時はタイ人、マレーシア人、韓国人が立候補してじゃんけんでタイ人が綱宗になっていました。素人いじりで笑いを取るという展開ですが、外国人は一筋縄でいかず、幇間役が大汗をかいていました。

仙台高尾の恋心
伊達綱宗

 ちなみに綱宗隠居事件は江戸時代の三大お家騒動の一角である伊達騒動のきっかけとなった事件の一つですが、高尾太夫との絡み(身請けしようとしたとか吊るし斬りにしたとか)は俗説とされています。引退後は諸芸に通じ、和歌、書、蒔絵、刀剣などに優れた作品を残しており、本当は暗愚ではなく、藩主交代そのものが仙台藩と朝廷の連携(当時の後西天皇と綱宗は従兄弟関係)を恐れた幕府の圧力であるという説もあります。

野外忍者砦

 さらに野外忍者砦では「その後の武蔵 夢想権之助との出会い」が上演されていました。

忍者怪々迷路

 このほか、入場して遊ぶ場所としては、まず忍者によってあちこちに仕掛けられたからくりの数々を攻略していく「忍者怪々迷路」がありました。

怪々迷路の内部
怪々迷路の内部その2

 平面に見えて傾いている部屋や、絵の階段など、様々な仕掛けを突破していきます。

忍者トイレ中

 「見てはならぬ!?」という場所を見ると忍者が用足ししていたりして。

妖怪びっくり小屋

 続いて江戸時代の見世物小屋の雰囲気を漂わす「妖怪びっくり小屋」。人形と細工を組み合わせた細工見世物で、ろくろ首や唐傘お化けなどが登場します。

妖怪びっくり小屋の内部
妖怪びっくり小屋の内部その2

 べたべたですが、「おおいたち」は板に赤いペンキで「大板血」とかいてあるだけ。これはお約束か。外国人にはさっぱりわからないのではないかと他人事ながら心配しました。

おにゃんこ寺

 そして「おにゃんこ寺」。おにゃんこクラブでも祀ってそうな名称ですが、巨大な金の招き猫を祀っていました。

おにゃんこ寺本尊

 実は化け猫屋敷となっていて、いたるところで化け猫の襲撃があります。

おにゃんこ寺内部

 どれも遊園地のアトラクションだとするとB級の出来ですが、まあどれもお金は取られないのでいいかと。他に手裏剣投げ・弓・吹き矢などが楽しめる体験道場や遊技館もありますが、こちらは別途お金がかかります。

熊さん長屋

 ほかには刀資料館となっている片倉小十郎屋敷、忍者資料館、開拓の歴史を展示する片倉資料館などがありますが、一番面白かったのは「熊さん長屋」。

長屋の内部その1

 江戸の裏長屋を再現したもので、4畳半一間の長屋で様々な商売を行っている様子が見られます。この狭い長屋で煮炊きや就寝だけでなく、商売までしていたというのが凄いです。深川江戸資料館は長屋の中に入って障子を開けたり引き出しを覗いたりする楽しみがありましたが、こちらは長屋の中には入れない代わりに住人の人形があって様々な生活を演じています。

長屋の内部その2
長屋の内部その3

 小さい子供がいるならば、忍者体験とかができるので楽しめると思います。劇は全部見るのが吉のようですが、靴を脱いでの出入りが面倒なので、椅子席ならいいと思いました。日本人の客の中に外国人だ混じっているというのは別に構わないのですが、外国人の客の中に日本人が混じっているという状況は、良くも悪くも今の日本の観光業の現状なのでしょうね。

井戸端会議

ガールフレンド(仮)(その2):キャラタイプと人気投票結果

ひまわり畑
 
 こんにちは。お暑うございますね。言い忘れていましたが8月ですよ8月。暑くて当たり前なんですが、それでも北海道と内地はやはり違います。実は先週土曜日は筑波嶺を歩いた訳ですが、あまりの暑さにへばりました。水風呂に入った後もエアコンの効いたベッドでアザラシ状態で何もできないで数時間。北海道の気候に馴染んだ身には余計に応えました。

きかぬのだ!!

 で、今日は例によって豊平川の岸辺を歩いた訳ですが、暑いと言ってもそこは札幌。

うろたえるな小僧ども!!

 この程度の暑さでうろたえるな小僧ども!!とは言っても本気出されてもいやなので、ヘタレ暑さのままでいいですからね。

きみの声が、僕を強くする。

 それでは一週空きましたがギャルゲーの土曜日、今日も「ガールフレンド(仮)」を紹介していきましょう。

こんなキャンペーンも

 公式HPによる「ガールフレンド(仮)」の特徴は次の3点だそうです(※は私のツッコミ)。

GFステッカー

① 「耳で萌える」恋愛ゲーム:学園で出会う女の子たちの声は、堀江由衣さんや水橋かおりさん、竹達彩奈さん等、総勢80名以上の豪華声優が演じます。仲が深まるたびに、いろんな声が聴けちゃいます。

戸松遥の1周年コメント

※ 声優は確かに豪華。有名声優では参加していない人を探した方が早いかも知れません。ただ、仲を深めるといっても各カード毎なので、椎名心美のあるカードで仲の良さMAXとなったとしても別の心美カードには一切反映されません。あと、描かれたセリフを全てしゃべってくれるわけではなく、一部のみの場合が多いです。

公式ブログ

② いろんなタイプの女の子と仲良くなれる!ゲームの舞台、聖櫻学園で出会える女の子は100人以上!容姿も性格もさまざまなので、お気に入りがきっと見つかるはず。たくさんの女の子たちと出会いながら、本命の女の子との仲を深められます。

寿美菜子の1周年コメント

※ 聖櫻学園は、女の子は100人以上いるかも知れないが、男子生徒は540万人もいるという超アンバランスな謎学園です。まあ画面上で他の男子生徒が出てくることは、モブであってもないのですが。どこにいるんだろう、みんな(笑)。あと、本命の女の子云々と言っていますが、「ときめきメモリアル」とか「同級生」「下級生」などのように、期限が区切られているわけではなく、本命の彼女とのエンディングというものも存在しません。永遠に続く学園生活の中、運命の彼女をひたすら探し続けるが故に「ガールフレンド(仮)」というタイトルなのでしょう。だから別に「俺の本命は○○だ!」と決めてもいいのですが、だからと言って他の女の子と交際しないわけにもいきません。ゲーム上は全ての女の子から好意を寄せられるので、ウハウハハーレム状態ですが、手すら握れいないというこのジレンマ。

検索検索♪

③ とにかくカワイイ❤キャラクターデザイン:キャラクターデザイン原案は人気イラストレーターQP:flapperが担当。仲良くなっていくと、私服姿や部活のコスチュームなどが披露され、かわいさもパワーアップしていきます。

丹下さんの1周年コメント

※ 確かにキャラデザインはいいですね。実は一時期平行して別の学園もののゲーム(あんさんぶるガールズ)もやっていたのですが、ぶっちゃけキャラデザインはガルフレが圧倒的でした。

制限されたiOS版

 なお非18禁ですが、結構アングル的に「いいの?」というイラストもあるせいで、App Storeの基準に準拠するため、iOS版では表示が一部制限されたそうです。これだからお高く止まったアップルは(笑)。ちなみにどういう画像なのかといえば、上記の例は色っぽい保健の先生・神崎ミコトなのですが…

神崎ミコト

 多分これです。え?何がいけないの?って感じですが、先生にしては確かに露出が高いし、ガーターベルトがいかんのでしょうかね。ま、一生iPhoneとは縁の無い人生を過ごすつもりなので

わたしは一向にかまわんッッ

 ちなみにマイキャラおよび全女の子キャラは3つのタイプ、つまりSWEET・COOL・POPに分類されます。SWEETは文系、COOLは理系、POPは体育会系だそうですよ。マイキャラはタイプを選べるので、さあどれにしようかと迷うのですが、同じタイプの女の子が手に入りやすいとか、違うタイプの女の子が手に入りにくいということは無いはずなので、どれを選んでもいいかと。

集う列強

 ただしCOOLが理系とかPOPが体育会とかいうのはあくまでマイキャラのみで、COOLタイプの文系少女やPOPタイプの文化部少女は当たり前に登場します。

SWEETとCOOL

 強いて言えば、①マイキャラの見た目 ②バトル時に主センバツの同タイプの女の子に+5%の攻守ボーナス ③登校で手に入る「秘蔵写真」パーツの箇所などが変わるそうですが、それほど深刻なものではないでしょう。

スイート系
クール系
ポップ系

 同じタイプの女の子に人気ということなので、「これは!」という女の子がいるタイプを選ぶという安直な選択でいいのではないかと。

新春キャンペーン

 女の子の傾向としては、COOLタイプは攻撃にやや有利、SWEETタイプは守備にやや有利、POPタイプは両者の中間という傾向がありましたが、カードが続々と追加されているので、一概には言えなくなってきているようです。

進展の状況

 私が選んだのはSWEETタイプです。理由ですか?偏愛声優早見沙織が演じている風町陽歌(かぜまちはるか)がSWEETタイプだったからというただそれだけです。

風町陽歌

 ほら、カワイイでしょ?しかし、同じタイプになったから出会う回数が多くなったかといえば……これまでに出会ったのは

風町陽歌SR

 このカードのみです(涙)。風町陽歌のカードはHRとSRばかりというとても「お高く止まった」子なので、いや~出てこない出てこない。

天都かなた

 そういえば「17才教」の教祖、井上喜久子も出演しているのですが、演じているのは生徒会長天都(あまと)かなた。ずばり17才。この人もHRとSRばかりの「お高い」キャラです。

2013ミス聖櫻コンテスト

 2013年6月に発表された「2013年ミス聖櫻コンテスト」の結果は以下のとおりでした。

2013マドンナ不知火五十鈴

10位 不知火五十鈴(CV悠木碧)COOL 

2013マドンナミス・モノクローム

9位 ミス・モノクローム(CV堀江由衣)COOL

2013マドンナ笹原野々花

8位 笹原野々花(CV戸松遥)SWEET

2013マドンナ優木苗

7位 優木苗(CV日高里菜)SWEET

2013マドンナ戸村美知留

6位 戸村美知留(CV阿澄佳奈)POP

2013マドンナクロエ・ルメール

5位 クロエ・ルメール(CV丹下桜)SWEET

2013マドンナ望月エレナ

4位 望月エレナ(CV原田ひとみ)SWEET

2013マドンナ櫻井明音

3位 櫻井明音(CV佐藤利奈)POP

2013マドンナ村上文緒

2位 村上文緒(CV名塚佳織)COOL

2013マドンナ椎名心美

1位 椎名心美(CV佐藤聡美)COOL

先生以外人気者達

 椎名心美は初期のCMの最後で「検索検索ぅ♪」と画面に向かって囁いていたキャラで、制作スタッフも明らかにこの子をメインヒロインとして認識していたようです。これが2013年12月に「電撃オンライン」で実施されたキャラクター人気投票の結果は次のとおりになりました。

不知火五十鈴

10位 不知火五十鈴(CV悠木碧)COOL 

戸村美知留

9位 戸村美知留(CV阿澄佳奈)POP

ミス・モノクローム

8位 ミス・モノクローム(CV堀江由衣)COOL

優木苗

7位 優木苗(CV日高里菜)SWEET

櫻井明音

6位 櫻井明音(CV佐藤利奈)POP

村上文緒

5位 村上文緒(CV名塚佳織)COOL

望月エレナ

4位 望月エレナ(CV原田ひとみ)SWEET

椎名心美

3位 椎名心美(CV佐藤聡美)COOL

朝比奈桃子

2位 朝比奈桃子(CV小倉唯)SWEET

クロエ・ルメール

1位 クロエ・ルメール(CV丹下桜)SWEET

2014聖櫻総選挙

 3年生の笹原野々花が外れて、1年生の朝比奈桃子が突如2位にランクイン。そして1位はCMの「くおえうえーーーるえうおおおwww」というインパクトのある名セリフが効いたのか、フランスからの留学生クロエ・ルメールが奪取。これが2014年3月の「聖櫻学園マドンナ選抜総選挙」では以下のように変わりました。

加賀美茉莉UR

10位 加賀美茉莉(CV釘宮理恵)SWEET

神楽坂砂夜SR

9位 神楽坂砂夜(CV寿美菜子)COOL

優木苗SR

8位 優木苗(CV日高里菜)SWEET

朝比奈桃子SR

7位 朝比奈桃子(CV小倉唯)SWEET

望月エレナSR

6位 望月エレナ(CV原田ひとみ)SWEET

ミス・モノクロームUR

5位 ミス・モノクローム(CV堀江由衣)COOL

櫻井明音UR

4位 櫻井明音(CV佐藤利奈)POP

椎名心美UR

3位 椎名心美(CV佐藤聡美)COOL

クロエ・ルメールUR

2位 クロエ・ルメール(CV丹下桜)SWEET

村上文緒SSR

1位 村上文緒(CV名塚佳織)COOL

上級カード達

 1~8位までは順位が入れ替わっただけですが、9位と10位は新規参入。1位は文学少女の村上文緒が初戴冠となりました。椎名心美は常に3位以上にいるのでその安定した強さはさすがです。椎名心美(1-3-3)、クロエ・ルメール(5-1-2)、村上文緒(2-5-1)がこれまでのところ三強という認識で間違いないでしょう。

三段変化

 そして延べ30人のうち、SWEETが延べ13人、COOLが延べ12人、POPが延べ5人という結果に。というかPOPは櫻井明音と戸村美知留しかランクインしていない状況が。人気ないのかPOP系?

英語ではGirl Friend BETA

 次回、こういう順位は一切無視して私の好きなキャラを紹介していきたいと思います。いや、被っている子もいますけど。

私の愛する風町陽歌

登別温泉紀行(その3):のぼりべつクマ牧場

札幌の真夏日
 
 はいこんばんは。今朝のテレビで、札幌の真夏日は既に8日で平年と同じ日数になったとか。明日も明後日も真夏日は続きそうなので、二桁は確実ですね。熱帯夜がないのが救いとはいえ、夏の北海道には快適さやさわやかさを求めて多くの観光客が来るというのに、どうもそううまくいかないようです。夏風邪も治らんし。ブツブツ。

クマ牧場

 愚痴はこの辺にして本題に。本日は登別温泉に行けばみんな必ず行くであろう「のぼりべつクマ牧場」です。クマの動物園であるとともに、ヒグマ博物館やアイヌ生活資料館(ユーカラの里)を併設しています。
ロープウェーで山頂に

 登別温泉街からロープウェーが出ており、山麓駅から全長1260m、高低差300mを約7分で「クマ山」山頂駅まで送り届けてくれます。もちろん「クマ山」は通称で、本当の名前は四方嶺といい、標高550メートル。入園料金は大人2592円と少々お高いのですが、往復のロープウェーの料金も込みで、ロープウェーからの景色もとても良いので割高感はありません。

クマ達のパフォーマンス

 牧場内にはヒグマの第1牧場(♂)、第2牧場(♀)の2つの放飼場があるほか、第1牧場には「人のオリ」、そしてアイヌ生活資料館の「ユーカラの里」(アイヌコタン)、世界唯一の「ヒグマ博物館」、クッタラ湖展望台、リス村等が設置されています。

クマ牧場全景

 そもそもは北海道の野生動物の保護・観察・研究を目的として1958年7月に開園されました。当初はエゾヒグマ8頭の放牧から開業し、世界で始めてヒグマの多頭集団飼育に成功しました。開業から55年以上を経た現在ではエゾヒグマ90頭(♂23頭、♀67頭)、ヒグマ3頭、ツキノワグマ3頭、ヒマラヤグマ1頭、エゾリス5匹、エゾタヌキ3頭を飼育しています。

クマのおやつ

 第1牧場では♂10頭を展示し、第2牧場では♀22頭を展示しています。どちらでも「クマのおやつ」を100円で購入することができ、投げてやることができます。クマがこれをねだる様子がひとつのみものとなっているのですが、半球状のクッキーのような「クマのおやつ」は食べ飽きているのか、今ひとつ熱心に餌をねだっていませんでした。

いろいろやっている

 寝ながら手や足を挙げたり、水の中から手を挙げたりして無精していました。♂よりは♀の方がまだやる気があったかな。

鮭トバ300円

 ただし、通常の3倍の値段、すわなち300円で売っているシャア専用クマ用鮭トバは食いつきが違いました。多分なかなか貰えないことや、貴重な動物性タンパク質だからでしょうが、最大の理由は美味しいからじゃないかと。

人のオリの様子
人のオリ内部

 「人のオリ」は第1牧場に併設され、トンネルをくぐって牧場内部のクマを観察できる場所です。ここから餌をやることも可能なのですが、至近距離のクマは流石に迫力でした。

どアップでヒグマ

 また「人のオリ」の傍をうろつく♂のクマはかなりのやる気を見せており、寄越さなければお前を喰らってやるというオーラを出していたような。オレサマ、オマエ、マルカジリー!ま、多分気のせいでしょうけど。

恐怖の訪問者

 安全なところから見ていれば愛嬌があってユーモラスですが、人家にやってきたらやはり怖いでしょうね。北海道開拓時代にはヒグマによる悲惨な事件が相次いで発生していますが、ヒグマは火を怖れず、執念深く何度も襲撃してくるそうです。くわばらくわばら。

態度Lのクマ

 ちなみに某AKBの向こうを張って、ヒグマの総選挙をやったそうです。その名もNKB。N(のぼりべつ)K(クマ)B(牧場)ということですね。今年の一位は♀熊スリッパ。中間発表からの大逆転だそうで、やはりAKBに似ているような。

2014年の総選挙結果

 総選挙は2012年に開始されており、この時の1位は色白美人クマのニイサ。2013年も勝利しており、3連覇がかかっていたそうですが、まさかの敗北。なんとニイサさん、出産活動のため第2牧場から産室に移動したために来場者にアピールができなかったそうで、スリッパに大量の票が流れてしまったのだとか。といっても来場者が投票しているのではなく、観客席から約5メートル離れた餌を最も与えやすい場所「センター」にどのクマが多く立つかを飼育員が観察した結果だそうです。産室に行って不在ならそりゃ負けますよね。

神セブン(笑)

 なお上位7頭については「神セブン」としてオリジナルクリアファイルやポスター等で1年間活躍していくのだそうです。握手会とかもやったりして。多分誰も襲撃に来ないでしょうが、握手を求めにも来るファンもいないような(笑)。

ヒグマ博物館
ヒグマの剥製

 ヒグマ博物館は世界唯一のヒグマ専門の博物館で、生後1日目から各世代別の剥製、骨格標本や内臓諸器官液浸標本、写真パネルなどが展示しています。また、声の録音テープなどよるクマの起源と歴史、世界の分布図、人畜の被害状況、冬ごもり中の剥製クマの巣穴の模型など、ヒグマの習性や生態などの資料約500点も展示しています。またヒグマとアイヌとの関係も紹介しており、ヒグマを捕獲する道具や檻(おり)などが展示されています。

クッタラ湖

 博物館の屋上はクッタラ湖展望台になっており、神秘の湖・クッタラ(倶多楽)湖を望めます。え?何が神秘だ、ですか?だって…

クッタラ湖看板

 ほら、看板にそう書いてありますから。小さいカルデラ湖ですが、ほぼ円形で、流入・流出する川がなく、水質はきわめて良く、透明度は摩周湖に次いで2位とされています。国立公園特別区域内ということもあって開発が制限されているため観光開発はほとんど行われていません。移入されたヒメマス釣りができるらしいです。

アイヌコタン

 そして「ユーカラの里」と名付けられたアイヌ生活資料館。里内のチセ(家)に作られた生活資料館では、ユリカゴから墓場まで、アイヌ民族の貴重な生活用具を約300点展示しています。また修学旅行向けに、園内の「クマ山食堂」ではアイヌ料理も作られているそうです。メニューは鮭汁「チェプのオハウ」、イナキビ入り炊き込みご飯「イナキビアマム」、昆布たれ団子「コンプシト」などです。

ツキノワグマのショー
 
 かつてはクマの曲芸が行われ、クマ牧場の名を全国に轟かせたそうですが、今では行われていません。ツキノワグマのアトラクションはありますが、ブランコを漕いだり(実際に動かしているのは飼育員)はしごに登ったりシーソーを渡ったりと比較的緩い内容で、ツキノワグマも餌ゲットに専念している感じです。クマ牧場に来てやっていたら見てもいいのですが、これを見るためには来ないでしょうという内容です。

ダックレース
 
 他に200円を賭けて行うアヒルレース(的中するとオリジナルグッズ進呈)が随時開催されています。アヒルは完全に人慣れしていてレースがなくても羽繕いや水浴びをのんびりやっています。

リス村

 さらに「ユーカラの里」の奥にはエゾリスやシマリスを飼育展示している「リス村」があります。臆病な動物なのでお目にかかれないこともあるとのことでしたが、驚かせないようにそっと覗いてみたら、普通に走り回っていました。

へい!

 次回は伊達時代村を紹介します…が、明日はギャルゲーの土曜日なので「ガールフレンド(仮)」をやりますよ。

拝むクマ
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ