Love Song探して~DQⅡの楽曲はアイドルソングから野球の応援歌まで

連休明けは顔を食べさせたアンパンマンのように力が出ませんね。北朝鮮が地下核実験を行ったようです。あまり時事ネタは入れたくないのですが、本当に言うことを聞かない国ですね。しかし、孤立とか制裁(自業自得なんですが)を恐れずにやりたいことをやる、という姿勢は正直羨ましいです。

小心者のこちらとしては、ご近所の鼻つまみ者になるだけでびびってしまうのですが、世界でだもんなあ…
さて話は変わりますが、2月も中旬ということで、早春といわねばならない時期なのですが、真冬の歌でやろうやろうと思いながらズルズルと引き摺ってきた案件を消化したいと思います。牧野アンナの「Love Song探して」です。

1987年1月に発売された「ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々」。Ⅲで爆発的な大人気となりますが、既にⅡでも入手は難しくなりつつありました。発売当日、開店と同時に近所のスーパーにダッシュして入手したのを覚えています。Ⅲは完全に入手し損ないましたけど。
ⅡはⅠに較べるとマップが飛躍的に広がりましたが、3人パーティーのバランスの悪さや敵モンスターの凶悪な強さなどで、シリーズ最難関の呼び声も高いですね。ドラゴンフライの群れに何度焼き殺されたことか…

まあゲームについては別途語るとして、ベルポイという町がゲーム内に登場します。魔物の攻撃を避けるため地下に作られており、対応する鍵がないと町に入れないというシェルターみたいな町なんですが、ここに「まちのうたひめアンナ」がいて、話しかけるとBGMが「Love Song探して」に変更されました。確か発売当時は「アンナを探せキャンペーン」が行われていたとか。「稲妻の剣を探せキャンペーン」もありましたねえ(遠い目)。
それよりもなによりも、ゲーム開始時の名前入力および復活の呪文(パスワード)入力の際の曲として覚えている人も多いのではないかと思います。実はこの曲、歌詞があって牧野アンナが歌っていたのです。そう、「まちのうたひめアンナ」は牧野アンナのことだったんだよ!

といっても「牧野アンナって誰?」という方も多いことでしょう。牧野アンナは1971年12月生まれで沖縄出身の元アイドルで、現在は振り付け師をしているようです。1983年に沖縄アクターズスクールに入学し、87年1月に「Love Song探して」でレコードデビューしました。92年にはアイドルグループ「SUPER MONKEY'S」のメンバーに選出、リーダーをつとめました。この「SUPER MONKEY'S」は、後にブレイクする安室奈美恵とMAXが参加していたグループですが、安室奈美恵をメインとして95年1月にリリースした「TRY ME 〜私を信じて〜」がロングセラーになるまでは、なかなか芽が出ませんでしたね。

牧野アンナ自身は1993年4月に引退し、沖縄アクターズスクールのチーフインストラクターとなって、多くの歌手・俳優・タレントの育成に関わりました。沖縄アクターズスクール出身者には、安室奈美恵・MAX・SPEED・DA PUMP、知念里奈、山田優、黒木メイサなどがいます。まさに多士済々。
何を隠そう、牧野アンナの父は沖縄アクターズスクール校長マキノ正幸で、祖父のマキノ雅弘は映画監督です。大叔父のマキノ光雄は映画プロデューサーで、曽祖父は日本映画の父・牧野省三。祖母は宝塚歌劇団の元娘役でのちに映画女優として活躍した轟夕起子。叔母は女優のマキノ佐代子。加えて長門裕之・津川雅彦兄弟も親族という錚々たる血族の一員なのです。
それでは歌詞です。
Love Song 探して うろついてる君が 今
真冬の交差点 一人 横切ったよ
さよならした恋を ただじっと抱きしめてる
月明かりさす 君の影を 私 信じられる
ね、真冬の歌でしょう?なにしろ「真冬の交差点」を横切ってますから。
青春の迷路で 迷っているのは
そうさ君だけじゃない
戦い続け さすらい続け
いつかきっと ここまで来て
ここまでってどこまで?と言いたくなりますが、ちゃんと話は2番に繋がります。
Paradise 教えてあげたいけど まだ早い
自分の手で 探しあてて欲しいのさ
風に吹かれては ただblueなため息さ
どうかしてる そんな君を 私 信じられる
涙の裏側が ハートのゴールさ
今は勇気を出して
戦い続け さすらい続け
いつかきっと ここまで来て
歌い手は、アレフガルドの創造者である精霊神ルビスなのかなという気がしますが、どうでしょうか。久美沙織が書いた外伝小説「ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説」なんてのがありましたっけ。「ロト伝説に遥か先立つ遠きいにしえの時代。ルビスはこの時、まだ、神ではなかった…。」とか。いのまたむつみの描くルビスは色っぽいですね。

そうえいば、メロディが千葉ロッテマリーンズの応援歌の1つ(「俺たちの誇り」と呼ばれる)として使用されているそうです。そっちの方で知っているという人も今では多いかも知れませんね。
それではYouTubeで聴ける「Love Song 探して」です。
本家牧野アンナが歌っています。解像度が低いのが残念ですが。

http://www.youtube.com/watch?v=kZ2t-DXVv_w
こちらは音のみですが、音質はずっと良いです。

http://www.youtube.com/watch?v=Nsv0uS5fD6A
アレンジバージョン。ジャズ風味が聞いています。HDです。

http://www.youtube.com/watch?v=d_tMl5XmeK0
オーケストラバージョン。なんとロンドン・フィル。

http://www.youtube.com/watch?v=j1LczVrOk88
ついでなんで千葉ロッテマリーンズの「俺たちの誇り」。歌詞は全然違うけどメロディは完全に一致ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=QF3OLCRdAG0
俺たちの誇り千葉マリーンズ
どんなときも俺たちがついてるぜ
突っ走れ勝利のために
さあ行こうぜ千葉マリーンズ
ラーララーラララーラー
という歌詞を繰り返しているようです。
スポンサーサイト