今年のブログ活動を振り返る:ブログ一年生の活動ぶり
いやー今年も押し詰まりに押し詰まり、いよいよ大晦日です。今年も色々ありましたね。ありすぎてとても総括はしかねますが、個人的にはこのブログは始めたことが非常に大きかったですね。それまでに較べてやたら多忙になった感があります。5月からスタートして本日で235回。一応毎日更新したので皆勤賞ものなのですが、誰かノートとか鉛筆くれないでしょうかね。象印賞でもいいですが。

さて本日は、このブログの一年を振り返って見ようという久々にカテゴリー「その他」ネタです。誰得かと言われれば俺得でしかないのですが、一応一年間(ブログ一周年にはまだ満たないのですが)の総括をしておきたいなと思います。
スタートは5月11日(金)。拍手を入れてくれてコメントしてくれたのは“Great Old Friend”のshobunoさん。ブログ始めますという告知はごくわずかにしか行わなかったことと、そもそも「僕は友達が少ない」状態なので(あんなに美少女ばかり現れることは私の人生にはありえませんが)。shobunoさんは2010年10月からブログを始めている私の先達さんなのです。Great Old Ones はクトゥルー神話では“旧支配者”と訳されていますが、それをもじっての“Great Old Friend”。旧親友とでもいうべきでしょうか。ここでいう「旧」は“以前”ではなく“古い”というニュアンスです。shobunoさん、ありがとうございました。あなたの勧めがあってこそ、今のブログがあります。
ここまでのカテゴリーは、多い順に表記すると
① 本:49件
② アニメ:40件
② ゲーム:40件
④ 音楽:36件
⑤ マンガ:18件
⑥ 声優:14件
⑦ アイドル:11件
⑧ 映画:10件
⑨ その他:7件
⑩ 自作小説:6件
⑪ 海外:4件
となっています。未分類はゼロにしたいと思っていたので現状ゼロはまさに計画通り。

そんなに悪そうな顔しなくてもいいのですが(笑)。何でも入ってしまうドラえもんの四次元ポケットないしほむらの盾のごとき「その他」もなるべく増やしたくないと思っているのですが、一桁に押さえ込めたのでまあ良しとしましょう。
記事が一番多いのは「本」。初期の頃、ネタがなくて苦し紛れに「ポケットジョーク」を取り上げたのが始まりでした。以後手持ちの本を紹介していたのですが、7月19日に冲方丁の「マルドゥック・スクランブル」全三巻を取り上げて以降、図書館から借りた本を紹介するというパターンが確立して最多記事数のカテゴリーとなりました。といって読んだ本を全て取り上げている訳では無く、つまらないと思った本は“黙殺”している訳ですが、私の記事を見て読んだけど面白くなかったということはあると思います。それも感性の違い故、どうかお許しを。
二位は「アニメ」と「ゲーム」が同数ですね。ここまででこのブログの三本柱となっています。実は四位の「音楽」にももう一踏ん張りして貰ってカテゴリー四天王としたいと思っています。なあにアニソン取り上げればすぐですけどね。ちなみに新年一発目は「本」、二発目は「アニメ」の予定です。
五位は「マンガ」。思いの外少なかったなと言う印象です。継続中の「コミック版秒速5センチメートルを読む」は不定期にあと5回やる予定なので、20台突破は時間の問題ですが、四天王に追いつくのは難しそうですね。
六位は「声優」。9月20日開始という当ブログで一番新しいカテゴリーなのですが、事実上「声優の日曜日」が生まれてしまったせいで件数を稼ぎました。せっかく始めたので二桁はいきたいと思ったからですが、今後も継続するものの、不定期化するのではないかと。好きな声優はたくさんいるのですが、ラジオは好きだけどアニメやゲームのキャラとしてはあまりお目にかからない人(高橋美佳子・阿澄佳奈など)とか、一発大きい代表作はあるけど最近どうなの?的な人(平野綾など)などは取り上げにくいなあと。語れない訳ではないのそのうち手を出すかもしれませんが。とりあえず1月6日は「くぎゅ」ことツンデレ女王・釘宮理恵をいってみようかと思っています。
七位は「アイドル」。非常に激しい偏りを見せている(笑)カテゴリーです。今後は昔のアイドルとかも紹介していこうかと思いますが、音楽のカテゴリーで語ってしまうことも多いのです。アクセス解析によると壇蜜さん関係はアクセス稼ぎに非常に貢献しているようなのですが、今後は「脱壇蜜」で行きたいと思います。ブログ開始当時はまだまだマイナーだったのですが、今年終盤に来て完全にブレイクしたので、このブログで紹介する必要はもはやないというか、むしろ仇になってはいけないなと。
八位は「映画」。これはもっと増やしたいのですが、最近映画を見ないので順位アップは絶望的。九位の「その他」に抜かれないようにしたいのですが。
十位は自作小説。6本と非常に少ないですね。ブログを作っているとなかなかモチベーションと余裕がなくて(言い訳はいい!)。実はバッシュさんが運営されている「流璃子の衣」というHP(http://ruriko.org/)に昔の私のSSが掲載されています。18禁サイトなので18歳以上で興味のある方は一度ご覧になってみて下さい。ただし、25年前に週刊少年ジャンプに連載された「ゴッドサイダー」というマンガを知らないとよくわからないかも知れません。このHPの「欲望の部屋」というコーナーに、「ゴッドサイダー」のヒロイン流璃子を扱ったSSを何本か掲載していただいています。掲示板ではメッセージのやりとりもしていたのですが、そちらは消えてしまったようです。先ほど言ったように「ゴッドサイダー」を知らないとあまり面白くないので、漫画喫茶などで一度「ゴッドサイダー」を読んでから見て頂くとよろしいかと。Amazonでも買えますが、同じ作者による「ゴッドサイダー・セカンド」や「ゴッドサイダーサーガ神魔三国志」とお間違えなく。
最下位は「海外」。もっといけるかと思ったのですが、これのカテゴリー設置は失敗だったかな…。自分の海外生活とか旅行の想い出を書いても面白がっていただけるかどうかということで、今後も伸びが期待できませんね。
続いてランキングの話。とりあえずサブジャンルのサラリーマン・OL部門の話で進めていきたいのですが、これまでの最高順位は12月25日の24位。二位は同26日の40位。三位は同27日の42位です。年終盤になって従来の記録を一気に更新しました。
ブログランキングはわりと早い時期からチェックしていたのですが、ブログで取り上げたのは6月24日が初めてで、その時は1730位でした。当時は600位くらいに入りたいなんて、今からするとやたら殊勝なことを言っています。たった半年前のことなのに今との落差は一体何だ(笑)。7月5日には939位と三桁に突入し、同月21日に607位、同24日に482位。その後500-700位あたりを前後していましたが、8月10日に474位、同12日に425位、同13日に354位、同14日に217位となりました。この時点では100位目標と言っていました。あらまあ我ながら可愛いことを。
8月16日に71位を記録しました。お盆だからか!これはなかなか破られない最長不倒記録として長く残ると思われました。この頃はアクセスカウンターを設置していたのになぜか機能せず、何もしていないのに突如起動したのは8月31日でした。9月8日にカウンターについて言及していますが、当時は一日70以上のアクセスだったようです。今はだいたい200アクセス超え…隔世の感がありますね。9月24日には219で最多アクセスだと言っています。当時ランキングは138位でした。以後コンスタントに三桁のアクセスがあった模様です。自分で記録しておいて「模様」もないもんですが、もう覚えていませんので(笑)。やっぱり日記部分は必要ですねえ。
10月8日に252アクセスで85位、同15日に84位。8月31日に起動したアクセスカウンターは10月19日に6000アクセスを越えました。この時点では平均120アクセス程度ですね。同22日には81位、同30日には82位となり、二桁もあまり珍しくなくなりました。11月3日には1万アクセスを突破。平均156アクセス程度ですね。同5日には60位となり、久々に一位記録を更新しました。アクセスは333アクセスでこれも当時は最多です。同30日に1万6000アクセスを突破しました。このころ平均200アクセスを突破するようになりました。
その後ランキングはしばらく三桁だったようですが、12月2日に407アクセスを得て64位になりました。同3日は63位。同8日には418アクセスを記録しました。同15日には2万アクセスを突破し429アクセスを記録。同16日には448アクセスで55位になりました。
同17日は52位に。「50位の壁」とか言っていたのはつい2週間前か。
そして同24日に477アクセスを記録し、25日には24位という過去最高のランキングを獲得しました。ちなみに31日のランキングは51位。これも高い!12月で冬休みに入ったせいか、非リア充(ワシもじゃ!ワシもじゃみんな!!)が集まるせいなのでしょうか。正月はランキングの更新があるのかどうかわかりませんが、来年も皆さんが楽しめるような記事作りをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。FC2ブログランキングも設置しており、押して下さいと頼んでおきながらなんですが、こちらについてはあまり話題にしてきていません。これとアクセスランキングは別物で、FC2ブログランキングはあくまで押して貰った数のカウントらしいので。しかも設置すればFC2以外のブログも参加しています。
さて最後に私が最も欲しいコメントと拍手の話を。
私の返事を除くコメントの多い記事は、「3」でした。「4」以上がないのが哀しいですね。以下の記事が「3」でした。
◇ 黒歴史?アイドルのキャッチフレーズ(5月31日)
◇ ペイネ~愛の世界旅行:ああ帰りたい…(6月4日)
◇ 「秒速5センチメートル」二次創作“トゥルー・エンド”:距離に負けない想い(第3回)(6月20日)
◇ 魔法少女まどか☆マギカ考察:美樹さやか(その2)(7月16日)
◇ 麦の海に沈む果実:「水野理瀬シリーズ」の魅力(8月10日)
◇ 氷菓(その1):省エネ指向の学園推理ドラマ~「えるはラブリー」?(10月4日)
◇ 中二病でも恋がしたい!(その1):邪気眼系中二病患者達の激闘(11月7日)
◇ 好きな声優さん(その7):伊藤静~「私の嫁」声優(11月11日)
◇ ラングリッサーⅠ&Ⅱ:正統S-RPGながらキャラがギャルゲー(12月1日)
特定カテゴリーに偏ることはなかったようですね。今後はコメント殺到記事を狙っていきたいものです。必ず返事はしますので、お気軽にコメントいただければと思います。
次に拍手のベスト5は以下のとおりです。拍手は本日現在全部で45しかないので、ちょっとショボい結果ですが。
9:私の奴隷になりなさい:生き方の相違について考えさせられる(6月29日)
5:ファイブスター物語(5月15日)
4:「秒速5センチメートル」考察(その4):渡せなかった手紙(6月14日)
3:恐怖新聞(5月21日)
2:世界に誇るボサノヴァ・シンガー 小野リサ(5月17日)
初期の記事に集中していますが、特に「私の奴隷になりなさい」が20%を全体の占めるという結果に。レ○プマンネタが効いたのか?いやいや多分検索によるヒットでしょうね。
面白いと思って頂けたら、拍手もぜひ下さい。誰が拍手ボタンを押したのかは決して判りませんのでこちらも気軽に押して頂けると大変励みになります。是非ともよろしくお願いします。
2012年は大変お世話になりました。2013年もよろしくお願い致します。
スポンサーサイト