Piaキャロットへようこそ!!2:メイドブームを先取りした作品

静かに暮れゆく秋の一日、いかがお過ごしでしょう。いまだ死に場所を求めるかのように彷徨う虫たちに出会いますね。道で車に踏みつぶされたりもしています。無情を感じる秋の暮れ。ここで一句。
死にきれぬ 蟷螂一つ 日暮れ坂 (冬空)
あ、冬空は「とうくう」と読みます。大昔に自分でつけて俳号です。「恋空」の仲間ではありません。スイーツ(笑)は、スイーツ(笑)だけはいやあッ!

というところで話題はがらっと変わって、土曜日なので恒例のレトロ・ギャルゲーの話をば。別にレトロである必然性はないのですが、最近話題に困って昔の記憶を掘り起こしています。本日は、先週の前振りどおり、「Piaキャロットへようこそ!!2」を取り上げます。公約実現!マニフェスト全滅の某党とは違いますよ。おっと、このブログはノンポリノンポリ。

「Piaキャロットへようこそ!!2」(略称Piaキャロ2)は、1997年10月31日にカクテル・ソフトより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム+恋愛シミュレーションゲームで、シリーズの2作目にあたります。どうして「2」からなのか、と言えば例によって前作「Piaキャロットへようこそ!!」をプレイしていないからです(笑)。というか、シリーズでプレイしたのは「2」だけです。

「Piaキャロットへようこそ!!」シリーズは、先週紹介した「きゃんきゃんバニー」シリーズに代わってカクテル・ソフトの主力シリーズとなり、これまでに6作制作されています。本当は「Pia」と「キャロット」の間にハートマークが入るのですが、ここでは省略させていただきます。

Piaキャロットへようこそ!!
Piaキャロットへようこそ!!2
Piaキャロットへようこそ!!3
Piaキャロットへようこそ!!G.O. 〜グランド・オープン〜
Piaキャロットへようこそ!!G.P.(G.P.は「学園プリンセス」の略のようです)
Piaキャロットへようこそ!!4
また各作品には派生作品があり、全てを挙げることは控えますが、「Piaキャロットへようこそ!!2」だけでも

Piaキャロットへようこそ!!2.2(「2」の後日談)
Piaキャロットへようこそ!!2.5(「2/2.2」のドリームキャスト版)
ぴあきゃろTOYBOX(アクセサリー&ミニゲーム集)
Piaキャロットへようこそ!!2 DX (「2」原作の一般OVA)
があるほか、18禁OVAも出ています。一作目が1996年に発売され、最新作の「4」後日談である「ぴあきゃろ4FD」の発売が2010年なので、なんと15年に亘って展開している息の長いゲームシリーズですね。まあ業界にはアリスソフトの「Ranceシリーズ」という足かけ23年という大物もいますけど。

「Piaキャロットへようこそ!!2」は1997年にPC版が出た後、98年にセガサターン版が、2003年にはドリームキャスト版が出ています。私がプレイしたのは例によってセガサターン版。この時期私のセガサターンはすっかりギャルゲー専用機に堕ちていたのでした。18歳推奨版とはなっていましたが、X指定の頃に比べるとかなり露出は控えめになっていました。

ストーリーは
主人公・前田耕治は親友から夏休みの間のバイト募集の話を受け、駅前で待ち合わせをしていました。待っている間に彼のところに一人の女性が突っ込んできます。彼女の名は日野森あずさ。
しかも激突したときに耕治はあずさの胸を触ってしまった上、彼女がつけていたロケットを馬鹿にしたことで口論となってしまいます。その後耕治達はファミレス「Piaキャロット」2号店で面接を受けますが、耕治は採用されたものの親友は不採用となり、さらにはあずさも同じ店で働くことになることが判明するなど、前途多難なバイトの日々が始まるのでした。
というもので、主人公は何とPiaキャロットの寮に住み込みで働くことになります。主人公には「容姿」「優しさ」「根性」「学力」「体力」「不評」「体調」のパラメーターがあり、仕事の種類や女の子の会話により変化します(下表参照)。

また、それぞれの女の子にはクリアのための必要最低限なパラメーター値が存在します。ということで、女の子と親しくなることと、自分磨きを同時並行に行うということで、システム的にはちょっと「ときメモ」に似ているなという印象がありました。普通のアドヴェンチャーとは違って、パラメーターが足りないとバッドエンドになってしまいます。
「ときメモ」と比較すると管理すべき項目は多くないし、詩織ほどの高スペックを要求するキャラもいないので、エログラフィックを見ることを主目的とする恋愛アドヴェンチャーをプレイするつもりでいると難しく感じますが、シミュレーションゲームをやるつもりでプレイすればそんなに難しくないでしょう。
ただ、自分磨きにあまりにもこだわると、女の子のイベントを見逃してしまいがちで、一方女の子のイベントを探しまくっていると、必要パラメーターが足りずにバッドエンドになってしまいがちになります。
ヒロインである女の子達が要求するパラメーターは、それぞれの好みとか性格を反映しています。なので、とにかく優しい人が好きとか、全てに高さを求める子(詩織か!)とかいろいろな個性がでています。
それでは例によってキャラ紹介を
日野森 あずさ

7月1日生、身長157cm、3サイズB83㎝W58㎝H85㎝、血液型O型
「2」のメインヒロインです。身長も「ギャルゲー黄金身長」の158㎝にほぼ近いです。主人公に対しては最悪の初接触のせいもあって、序盤は非常に不愛想です。普通の顔をしていても、主人公が近づくと不機嫌になったりして、典型的な「主人公嫌悪タイプ」のツンデレです。

根は素直で妹(美奈)思いの女の子なのですが、気が強いところがあってムキになると素直になれないタイプです。あずさの嫌悪ぶりにくじけて別の子に流れてしまうことも(笑)。なお、あずさとのエッチシーンを見るとバッドエンドになるという罠が隠されていて、グッドエンディングにしたければストイックに生きなければなりません。両親とは既に死別しているので、妹が心のよりどころとなっています。
日野森 美奈

12月7日生、身長151cm、3サイズB79㎝55㎝78㎝、血液型B型
あずさの妹で、甘えん坊であずさとは対照的に主人公に好意的ですぐに懐いてくれます。あずさにはミーナと呼ばれています。Piaキャロットのアルバイトとしては姉より先輩で、寮住まいの姉と違って、世話になっている叔父叔母の家から通っています。

美奈は最初から好意的なので、あずさよりも美奈に心が動いてしまいました。なお、美奈はあずさにとっても大事な妹なので、美奈を大切に扱っていると、あずさも主人公を嫌悪しなくなります。でも二股姉妹丼は御法度ですぞ。というか、基本的にこのシリーズは単独攻略が基本のようで、目標を一人に絞って浮気せず行動しないと上手くいきません。
榎本 つかさ

6月29日生、身長156cm、3サイズB80㎝W57㎝H81㎝、血液型AB型
バイトを始めてしばらくすると、本店から主人公が働いている2号店へ移動してくるヘルプ要員です。いつも元気いっぱいで、小さな体からは想像もつかない、エネルギッシュな女の子です。

コスプレ好きで、寮では犬の着ぐるみを着用しています。このときは口調もわんわん語という独特の物となっています。美奈同様、人見知りしない明るい子なので、仲良くなりやすいキャラといえます。
双葉涼子

10月20日生、身長158cm、3サイズB85㎝W58㎝H86㎝、血液型AB型
採用面接をした、2号店のマネージャーです。店のみんなから信頼されていて、仕事に対する責任感は人一倍強いのですが、あまりにも性格が真面目なため、物事を考えすぎてしまう傾向があります。ウエイトレスの葵とは、短大時代の同級生です。

本作唯一の眼鏡っ子です。面倒見が良いお姉さんなので甘えたくなるかも知れません。しかし、酒が入ると悪酔いし、同じセリフを繰り返したり、服を脱ぎ出したりします。ストレスがたまっているのかも知れません。眼鏡を取ると非常に美人なので、周りからはコンタクトレンズを勧められていますが、なぜか眼鏡にこだわり続けています。
皆瀬 葵

5月26日生、身長164cm、3サイズB92㎝W61㎝H93㎝、血液型O型
涼子とは同じ短大出身で気心の知れた親友同士です。二人して卒業と同時にPiaキャロットに入社しました。ウェイトレスとしては仕事の出来るお姉さんであり、明るくて気さくな性格で、何でも気軽に相談にのってくれそうな姉御肌タイプ。しかし、仕事が終わり寮に戻ると宴会を始めるなど、酒好きの酔っぱらいとなり、未成年である主人公やあずさにも酒を飲ませようとします。
縁 早苗

4月17日生、身長163cm、3サイズB96㎝W70㎝H98㎝、血液型:A型
姓は「えにし」と読みます。皿洗い担当で、体育大学を目指す浪人生です。体格を気にしています。口数が少ないおとなしい女の子で、あまり目立たない存在ですが、気持ちの優しい女の子です。
神楽坂 潤

6月28日生、身長165cm、3サイズB77㎝W60㎝H79㎝、血液型O型
主人公と同時期にバイトを始めます。歌劇団を目指していて、これまで何度も不合格になっていたので演技の勉強の為に男と偽っていますが、本当は女の子です。隠しキャラ的な存在です。主人公以外は誰も男装に気付かないという不思議。

山名 春恵

9月13日生、身長159cm、3サイズB89㎝W60㎝H93㎝、血液型A型
Piaキャロットの常連客です。かおるの母で未亡人で、娘のために再婚相手を捜しています。年上好き、人妻(元ですが)好きにお勧め(私だ!!)
篠原 美樹子

2月5日生、身長157cm、3サイズB84㎝W59㎝H88㎝、血液型B型
漫画家で同人活動もしている。主人公とは店で編集者と打ち合わせしてる場面に出くわすことから話が始まります。漫画家としては結構実力派のようですが、自信過剰なところがあり、才能に慢心しています。
木ノ下 留美

前作主人公の妹だそうです。そうは言われてもプレイしていないので思い入れはないのですが。本店で働いていましたが、2号店にヘルプとしてやってきます。この人も隠しキャラ的存在です。
愛沢 ともみ

9月16日生、身長149cm、3サイズB77㎝W57㎝H78㎝
キャロットの制服に憧れている中学生で、夏休みになってから、毎日のようにお店へ通っているようです。ふとしたきっかけでバイト中の主人公と知り合い、その後は気軽な友達として付き合うようになります。明るい性格で、いつも笑顔を絶やさない元気な子です。セガサターン版で追加された新キャラで、それまでのキャラデザイナーが退社していたため、別の人がデザインしています。

冗談のつもりで言ったひとことがきっかけでウソをウソで塗り固め、親友に嫌われてしまうことになりますが、主人公の説得で仲直りをします。主人公を「お兄さん」と呼びます。
ということで、やはり10人以上いますね。ワンプレイで一人攻略とすると、全員攻略のためには11周の必要が…。私が攻略した記憶があるのは、日野森姉妹、つかさ、ともみくらいなので、途中でくじけたか別のゲームに浮気したのかも知れません。普通山名春恵みたいなキャラは放っておくはずがないのですが。コブ付きがいけなかったのでしょうか(笑)。

なお、本作のOP曲「Go!Go!ウェイトレス」は作品によってボーカルが異なるなど、バージョンの多い曲として一部で有名です。どれもこれもヘタウマ風というかなんというか…でも聞いているとクセになるという妙な曲です。
セガサターン版OP「Go!Go!ウェイトレス」(HD版あり)
http://www.youtube.com/watch?v=UnxNnozguDU&feature=endscreen
本作ではゲーム開始時にウェイトレスの制服を3種類の中から選ぶことができます。それぞれご覧下さい。モデルは制服が大好きなともみが務めています。
① メイドタイプ

② アイドルタイプ

③ スクールタイプ

ブーム到来前の作品ですが、一番人気はメイドタイプだったそうです。リボン付きのオーバーニーソックスとかとにかく可憐ですね。着替えは大変そうだけど。今ではメイド喫茶などにありそうですね。
余談になりますが、当時人気のある制服といえば
① アンナミラーズ


オレンジとピンクの二種類があってとってもキュートです。胸が強調されるデザインで、ミニスカートなのでテーブルの奥のお皿を取ろうとしているときなど、パンチラを拝めることもありました。以前はいろいろなところに店があったのですが、最近はとんと見かけませんね。非常に残念です。壇蜜さんも大学生時代にアルバイトしていたそうです。長く働いていると勤続1年でネックレス、2年でブレスレットが貰えたそうです。見せてと言ったら、もう錆びてるそうで見せてくれませんでした。かなり体育会系的なノリのある雰囲気だったとか。
② ブロンズパロット

なんとも上品というかお洒落な制服です。不二家の関連会社である不二家フードサービスが、かつて実験的に展開していたファミリーレストランで、「不二家レストランの高級店」という位置づけだったため、通常店よりも高級なメニュー・価格設定だったそうです。二店ありましたが、この制服は立川日野橋店のみの採用だったようです。ぜひ一度行きたかったのですが、私が外国勤務している間に閉店してしまい、現存していません。極めて残念です。

スポンサーサイト