ティンクルスターナイツX(その2):プレイを始めて4ヶ月が経過しました。

仙台三大祭りの一角、SENDAI光のページェントが8日から始まっています。1986年にスタートして今年が38回目だそうで、今年のテーマは「感謝の煌めき」だそうです。定禅寺通のケヤキ129本に飾られた約50万球のLED電飾が、通りをあたたかく彩っています。

本日は最近やけに課金してプレイしているティンクルスターナイツX。課金の勧誘が巧妙なんですよこのゲーム。1万円課金は勇気が入りますが、500~1000円課金なら、まあそのくらい…とつい課金してしまうのですが、それが様々な機会にあって。気づけば1万円課金したのと同じ状態に。怖い怖い。でも12月はボーナスシーズンなので、ついつい財布の紐が緩みがちですね。

9月3日にプレイ始めましたという記事を書きましたが、今日で131日目。なんでそんなに詳しくわかるのかと言えば、ログイン実績が表示されるから(笑)。最近はYouTubeでも攻略記事などが増えてきたみたいで結構なことです。人気が出てプレイヤーが増えるとランキング1位を取ることも多くなるでしょう。そうなると運営も儲かるし、ランキング1位になると石が配布されるので我々もハッピーになります。

ちょっと前までは手強い敵を倒せず回避するばかりでしたが、戦力もまあまあ整い、YouTubeなどで編成のコツなどを見て参考にしている間に我が軍勢もだんだん強くなり、現在のイベント「妖精天使のサンタ大作戦!」では全てのボスを倒すことに成功しています。一番上のスペシャルイベントボスは1日1回だけで、今日の分は既に倒してしまいました。

現在魔王レベルは107で、総戦力は約114万。プレイヤー同士の対戦コンテンツはまだ実装されていないので、どれくらい強いのかはよくわかりませんが、フィーニスの塔の攻略状況はこのとおり。新月の塔は現在80Fまでの実装で全階攻略済み。属性の塔も暗くなっているものがあってわかりにくいですが、各属性とも80Fを突破して90Fに迫りつつあります。光属性のスターナイツだけが参加できる「光輝の塔」は90Fを突破しています。

前回は初期段階のお気に入り星騎士キャラを紹介していますが、今回はその後加入したお気に入りを紹介したいと思います。このゲーム、人間族の他に神族(天使)と魔族がいて、かつては対立したり疎遠だったりした三種族がリクリエという世界の危機に際して協力して立ち向かうという構図になっています。まずは神族の星騎士からということで、「命紡ぐ灼炎」イクシリオン・グレゴール。新星学園1年生の保健委員で炎属性のアタッカー。炎を帯びた大剣を自在に使いこなす手練れです。

プロフィールで「上品で礼儀正しい、どこに出しても恥ずかしくない清楚なお嬢様。しかし本当はいやらしい妄想ばかりしているむっつりで、どこに出しても恥ずかしい女の子。」と身も蓋もない説明がされているのが可哀想。自己完結するスキルがとにかく便利で、EX1スキルで自己強化を繰り返して、EX2で高火力の攻撃を叩き込むのが定番です。後述する、同時期に実装されたモネとの相性が非常に良く、炎属性パーティーを組む時は二人一緒がお約束です。

次は光属性のアタッカー、「一意専心」姫咲メルエル。新星学園2年生で主人公緋宮クロトの幼なじみの天使。新星学園で10年ぶりに再会しました。とんでもないロケットおっぱいと、ゴリラと評される火力の高さ、そして主人公一筋の恋心が好評で、プレイヤーからの人気筆頭とも目される星騎士です。こんな可愛い娘にひたすら好意を寄せられたらそりゃあねえ。

EX1スキルは敵単体に多段攻撃を行い、麻痺効果を付与。EX2は対象周辺に範囲攻撃を行うので、なるべく多くの敵を巻き込むことで飛び抜けたダメージを獲得できます。調整が難しいので下手な私にはイクシリオンとかヴィーナスの方が使いやすいのですが、使いこなせれば未だに最強格と思われます。

「悪戯な赤ずきん」立朽ネーゼマイン。見かけはどうみても小悪魔ですが実は天使な新星学園1年生のハロウィン衣装バージョン。オリジナルは闇属性ですが、この姿だと雷属性になっています。別衣装になると属性だけでなくタイプも変わることが多いのですが、この人は一貫してサポートキャラです。

EX1スキルで最後尾のキャラの「引っ張り」を行い、EX2スキルで雷属性の味方に対する全体バフ&全体ノーツ加速が可能と、サポートに徹しています。この人が実装されるまでは雷属性はサポートキャラが乏しかったので、実装はプレイヤーに大歓迎されました。新星・流星両学園合同の裏組織「公安委員会」に所属しており、「悪をもって悪を制す」と自称しています。まあ確かにこのゲーム世界は神族=光、魔族=闇といった単純な構図にはなっていないので悪の天使がいてもいいのですが、それは堕天使と言うのでは。

「自称隠れ天使」ルリエル。流星学園1年生で生徒会会計の天使。なぜか姓はありません。本作の前身ともいえる「テインクル☆くるせいだーす」とのコラボイベントで実装された別衣装のルリエルです。「テインクル☆くるせいだーす」のロロット・ローゼンクロイツというキャラの衣装を着用しており、光属性から水属性となり、タイプもサポートからアタッカーに変わりました。あ、本作では星徒会ですが、「テインクル☆くるせいだーす」世界では生徒会です。

アホの子ながらとにかく可愛いルリエル。新衣装になった可愛ささらにパワーアップですね。アタッカーにしては非常に弱いのですが、スキルを見ても事実上サポートキャラのままのようです。本家ルリエルは☆2ながらレアリティ詐欺筆頭と言われる強力なサポート能力の持ち主でしたが、こちらのルリエルは☆2のままながらちょっと弱体化してしまったような。でも可愛いから許す(笑)。

「万成の幼天使」セシア。現在のイベントで実装された最新の星騎士で光属性のアタッカー。ヴィーナスが道で拾ってきたという、出会った相手を「ママ判定」し、「ママ認定」すると性別に関係なくママと呼んで甘えてくる謎の天使です。流星学園付属の1年生ということですが、流星・新星学園は高校レベルとすれば、中1ということに。

実は昨日うっかり引いちゃいました。私はロリコンじゃないんですが…たったの20連でやってきましたよ。同時期に実装されたクリスマスヨミは100連引いても来なかったのに。アタッカーですが、神族の攻撃力とクリティカルをアップするので、神族でパーティーを組んだ時に威力を発揮すると思われます。同じようなキャラに、魔族パーティーで威力を発揮するクラウディアがいます。

続いて人間族の星騎士のお気に入りです。まずはイクシリオンのベストパートナー「歩く図書館」紙屋敷モネ。新星学園2年生で図書委員。「本は友達」と言っていますが、炎属性でいいのでしょうか。炎は本の天敵ではないかと。

アタッカーが多かった火属性にやってきたサポートキャラで、火属性の星騎士を大幅に強化します。特にイクシリオンと相性が良く、EX1スキルは左隣のキャラに適用されるので、モネの左隣はイクシリオンの指定席状態になっています。が、EX2スキルは炎属性味方全体の攻撃力を上げるので、炎属性パーティーを組む際は不可欠のキャラとなっています。

「嵐を翔る射手」聖沙・B・クリステレス。流星学園2年生で生徒会副会長ですが、実は「ティンクル☆くるせいだーす」のキャラで、コラボイベントで実装されました。雷属性でタイプはスピーダー。スピーダーは素早く (行動CTが短い)ATKもそこそこありますが、EX上昇値が低いという特徴を持っています。

期間限定キャラで恒常ガチャに追加されないということで必死こいてガチャを回しましたが、わりとすぐ来てくれた良い子です。高レアかつコラボ限定ということもあってか、スペックは高く、雷属性パーティーのレギュラーとなっています。複数の役割を持てる高スペックキャラということで、初心者には特にオススメなキャラとなっています。

「騎士皇女」九浄リア。流星学園3年生で生徒会前会長(相談役)。光属性のサポーターで、聖沙同様「ティンクル☆くるせいだーす」のキャラで、コラボイベントで実装されました。「九浄」という姓はヴィーナスと同じなので関係性が気になりますが、「ティンクル☆くるせいだーす」世界は「ティンクルスターナイツ」の過去世ではなく平行世界のようですね。

やはり恒常ガチャに落ちない限定キャラで、出すのは聖沙よりちょっと苦労しました。ルリエルの互換キャラとされ、光属性パーティーを組む時に入れると非常に心強いです。さらにルリエルと同時使用すれば鬼に金棒。前出のフィーニスの塔攻略状況が、光輝の塔のみ突出しているのはリア&ルリエルのおかげです。…いや、ヴィーナスやコハルコも強力なんですが。

「カボチャのお姫様」桜十路サラン。ハロウインイベントで実装された新衣装です。オリジナルのサランは☆2でしたが☆3に昇格。新星学園2年生で給食委員。バリバリの雷属性アタッカーでイクシリオンに似た自己完結型の性質を持っており、EX1スキルでバフをかけてEX2スキルをぶっ放すスタイルで戦います。雷属性には後述するリーリアという強力なアタッカーがいるのですが、単純な攻撃力ではサランはリーリアを凌ぐようです。

ちなみにサランの桜十路家は作中舞台の流星市国で大きな力を持つ「五名門」の一つです。他にはヴィーナスのいる九浄家、流星学園生徒会長フィオナのいる星見家、流星寮「イルソーレ」寮長ヒルディオーネのいる千園寺があり、もう一つは現状不明。桜十路家は食品・流通を担っているようです。

最後に魔族の星騎士のお気に入りです。まずは「虹色の魔弾使い」渋谷リーリア。新星学園1年生で新聞部所属。雷属性で単体火力に特化した非常にシンプルなアタッカーです。守護星は月だとしていますが、タロットカードをよく見るとどうも「Moon」ではなく「None」と記されているような。それに被っているのは明らかに魔女帽子。さては…

おそらくリーリアはネビュラの魔女の一人と思われます。ネビュラは魔女によるリクリエ対策のための組織で、魔女は魔族の一種とされますが、魔女の森という亜空間に住んでおり、星力とは別の魔力を源とする魔法を扱っているので、星騎士ではありません。本作ではここまでリクリエに対して共闘関係にありますが、今後どうなるか。リーリア自身は協力関係のままでいたいと思っているようですが。

「ドールズマスター」マリオン・ネイマール。星見家メイド隊のベテランで、流星学園OG。かつては星徒会長を務めていました。どうやらクロトの担任のトワ先生とは同期らしいですが、トワ先生が自信の身体にヒールをかけ続けているせいでロリキャラなのに対し、マリオンは完全にアダルトモード。

雷属性のサポーターで☆2ですが、☆3にすると敵の強制移動が可能となります。これが出来るマハムートがなかなか手に入らなかったので、ありがたく入手し、課金で☆3に上げて専用装飾品も買いました。リーマンの財力をなめるなよ(笑)。ルックスもとっても好みです。

EX2スキル「パペットマーチ」を使う際のマリオン人形の突撃が可愛いですね。マリオン人形、一つ欲しいです。しかーし!この人もよく見れば魔女帽子。リーリアはプロフィールで守護星を月として一応星騎士を装っていますが、マリオンは隠す気もないらしく、プロフィールで堂々と守護星なしとしています。リーリアといいマリオンといい、お気に入りに離反の可能性があるというのは辛いですね。


ところで星騎士の扱う星力は、通常若い時にしか使えず大人になると衰えていくそうですが、魔女は星力に依存していないので年齢を重ねても大丈夫そうです。もっともロリBBAのトワ先生以外にも、エスメラルダ先生とか司書のウィステリアとか、アダルトな女性達も星騎士として戦っているんですがね…

「宵闇の極星」妃竜院マハムート。新星学園3年生で新星寮「イルーナ」寮長。名前のとおりドラゴンに変化できることが今回のイベントで判明しました。しかしイベントのボスになるとは。欲しくて仕方がなかったのですが、どうしても来てくれないので、スターピースを貰ったり買ったりしてようやく500個集めて入手しました。

非常に優秀な炎属性のサポーターで、特に敵を強制移動できるEX2スキルが強力です。同じ能力を持つマリオンと同時運用すれば敵を寄せ付けず一方的に攻撃し続けられるはずです。…EXゲージ消費が激しくなるので、ゲージの管理がちゃんとできれば。見かけはロリですが、マムと呼ぶことを強いてきたり、そうは言っても心配りもちゃんとするという、畏怖とやさしみに溢れています。

「幸運の魔法少女」白詰サチ。中学校に当たるらしい流星学園付属校の3年生で、生徒会長を務めています。水属性のサポーターで、一見人間族に見えますが、よく見ると耳が尖っていて魔族になります。本当は人間族と魔族のハーフなんですが、その場合は魔族扱いになるようです。人間族と神族のハーフの星騎士も神族扱いになっていますし。

また出たロリキャラ。だからロリコンじゃないっちゅーに。しかしその性能の高さは定評があり、いろんな人のパーティーに組み込まれているのを見て欲しかったのは事実です。クリスマスヨミのガチャを引いているところにすり抜けで来てくれましたが、嬉しくて思わずヨミを諦めてしまいました。

スポンサーサイト