fc2ブログ

ニートな午後3時:ニートの応援歌?3年ぶりに音楽ネタです

海の日

 「海の日」ということで久々の三連休、ハッピーマンデーというヤツなんですが、月曜日が休みなのはいったいいつぶりかと思ったら、なんとゴールデンウィークの5月6日以来。日本は比較的祝日の多い国とされますが、昔はGW明けから9月の敬老の日までの約4ヶ月間祝日が全くありませんでした。今でこそ海の日とか山の日とかありますが、それでも2ヶ月以上、9週間の空白があるんですね。6月にもぜひ祝日が欲しいところです。時の記念日とかどうでしょうかね。

とある権利の集金団体

 という、やたら時間の観念に触れる前振りをしておいて始めるのは、なんと3年ぶりに音楽ネタ。音楽関係は権利団体がうるさくなってきて非常にやりにくいのですが、合法ラインで進めたいと思います。実は「記憶に残る一言」でやろうかとも悩んだのですが、同じカテゴリーが続くのもどうかと思いまして。

ニートな午後3時ジャケット

 本日は松原みきの「ニートな午後3時」を紹介したいと思います。「ニートな午後3時」は1981年2月5日発売の5thシングルで、資生堂の「'81春のキャンペーンソング」になっています。作詞は三浦徳子、作曲は小田裕一郎、編曲は大村雅朗。化粧品会社のCMソングはかつて資生堂・カネボウ・ポーラ・コーセーといった各社が華麗にバトルを展開していたという記憶がありますが、資生堂は1977年に尾崎亜美の「マイ・ピュア・レディ」、78年に南沙織の「春の予感 -I've been mellow-」(これも尾崎亜美作品)、80年に竹内まりやの「不思議なピーチパイ」とヒットさせてきて松原みきの「ニートな午後3時」につなげています。

春咲小紅

 同時期にカネボウは矢野顕子の「春咲小紅」を繰り出してきました。当時は矢野顕子がサポートメンバーとして参加していたかの伝説の音楽グループ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が大人気ということもあってか、売り上げでは「春咲小紅」が圧倒的勝利を収めていました。矢野顕子はそもそもシングルヒットとは殆ど無縁なミュージシャンでしたが、これは売れたんですよね。「ニートな午後3時」もそこそこ売れたのですが、キャンペーンソングとしては残念な結果に。

松原みきその1

 一方今回の主役の松原みきですが、1959年11月28日生まれで大阪府岸和田市出身。ママンがジャズシンガーということもあって3歳からピアノを習い、中学生時代からロックに興味を持ち、高3で歌手デビューのため転校して単身東京へ赴きました。

松原みきその2

 20歳になる直前の1979年11月5日に「真夜中のドア〜Stay With Me」でデビューしました。以後1991年1月21日までにシングル17枚、ベスト盤を含むアルバム15枚を発表し、全国各地で演奏活動を展開しました。以降は結婚などもあって歌手としての活動を休止し、CMソングやアニメソングなどを中心とした作曲家として活動しました。2001年にがんと診断されて闘病生活を送りましたが、2004年10月7日に子宮頸癌のため44歳で亡くなりました。美人薄命とは言うけれど、早すぎる死でした。

松原みきその3

 歌詞の内容やメロディとは全く無関係に、“ニート ニート Everyday”とか“She's just ニート!”というフレーズに思わず笑ってしまうのは私だけでしょうか。現代巷間で「ニート」と言えば即座に連想されるのは“NEET”、つまり“Not in Education, Employment or Training”のことですよね。この単語が初登場したのは1999年のイギリス政府機関・社会的排除防止局が作成した調査報告書「Bridging the Gap」の中の表記だそうなので、この歌は18年も先行していたことに。

有名ニート

 すごいや、三浦徳子は予言者なのか?しかしニートが活動するなら午後3時より午前3時の方が適当なような、なんて無粋なツッコミも浮かんできますが、もちろんここでの“ニート”はNEETではありません。では何だといえば“NEAT”なんですね。小綺麗なとか、素敵なといったニュアンスでしょうか。

ニートのお仕事

 歌詞の意味は浮気者の男と別れた冬が去り、きらめく春が来たので自由かつ華麗に前向きに生きていきましょうといった感じなのですが、“Neat, Neat Everyday 自由になれるわ”という歌詞が“NEAT”を“NEET”に置き換えてもそれなりにはまってしまうというところがなんとも。“She's just Neat!”は“She”を“He”に置き換えて“He's just NEET!”とした方がさらにはまっている感じもしますが、まあ女性のNEETだっているでしょうから“She”のままでも特に不適切ということもなりでしょう。 


 
 「毎日NEETだ」とか「彼女はまさしくNEET」なんて、まるで30年以上未来の日本を予測したかのようで、MMRのキバヤシが冷や汗ダラダラで大騒ぎしないのが不思議なほどですが、肝心のNEETな人達はこの歌のことを知っているのかどうか。

ダムド

 イギリスのロックバンドThe Damnedも1977年2月18日リリースのファーストアルバム「地獄に墜ちた野郎ども」の1曲目にに「ニート・ニート・ニート」という歌を収録しています。もちろんこちらのニートも“NEAT”なんですが、タイトルどおり機関銃のように「ニート・ニート・ニート」と連呼するあたりがなんとも。



 ちなみに本来のNEETは20歳未満を指していましたが、日本では対象年齢が15〜34歳になってます。もういっそ年金受給前まで広げてしまったらいいんじゃないかとも思いますが、就職していないのに十分な収入を手に入れているネオニートいう存在もいるそうです。

ニートののび太

 夏目漱石なんかの小説を読むと、明治から昭和初期にかけて、大学等の高等教育機関を卒業しながら、経済的に不自由がないため労働に従事することなく読書などをして過ごしている人のことを“高等遊民”と読んだそうですが、現代の高等遊民がネオニートになるんでしょうか。ニートにせよネオニートや高等遊民にせよ、働かなくても生きていけるというのであればなんともうらやましいことです。こちとらしがないリーマン生活を続けていかないとすぐに顎が干上がってしまうというのに。

現代の高等遊民?

 古代ギリシャでは労働は自然に支配され、身体を酷使し、人間の生理的な欲求を満たすだけの目的であることから軽蔑され、奴隷の仕事とされていました。その頃の弁論家・教育家はソフィストと呼ばれましたが、「智が働くようにしてくれる人」「教えてくれる人」といった意味を持つにもかかわらず、富裕層を相手に金銭と引き換えに商売しているということで、大衆からは否定的な見方をされていたとか。

高等遊民なの?

 生活用具を作る職人やそれを売買する商人さえも否定的に見られていたということで、ニートが異世界転生するなら古代ギリシャの都市国家のような世界がいいのかも知れませんね。誰か「なろう系」で連載してみてはどうでしょうか。ただしもし奴隷になったなら…

ソフィストの一人ゴルギアス
スポンサーサイト



ブルー・フィールド:「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-」ED

大地震襲来か

 今朝は突き上げるような地震にびっくりしました。その後の横揺れは大したことなかったのですが、日曜日の午後にも突き上げ型地震があったし、なんかちょっと怖いですね。でもいい話もあって、明日明後日は比較的涼しいみたいです。

メンタルモデル達 

 本日は「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-」のエンディング、「ブルー・フィールド」を紹介しましょう。2013年10月30日リリースで、オリコン最高順位は23位。

ブルー・フィールド 

 作詞・作曲・編曲:Heart's Cry、歌唱:Tridentです。Heart's Cryはおそらくヒゲドライバーの別名義です。ヒゲドライバーは山口県出身のミュージシャン、歌手、DJで、ファミコンやゲームボーイで使用される8bit音(ピコピコ音)を使ったチップチューンという楽曲制作を得意としますが、2005年頃からニコニコ動画などインターネット上の媒体を使って楽曲を制作、発表、配信しています。

ヒゲドライバー 

 Tridentは「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-」に出演する3人組の声優ユニットで、渕上舞(イオナ役)、沼倉愛美(タカオ役)、山村響(ハルナ役)で構成されています。なぜキリシマ(CV内山夕実)は入らなかったし。ぬいぐるみになってしまったからなのか?そうなのか?

Trident.jpg 

 Tridentは三叉の矛を意味し、ギリシア神話のポセイドンが持つ武器として知られています。海の話ということと、三人組ということにかけているんでしょう。米海軍の潜水艦発射弾道ミサイルもトライデントという名前でしたし、シュガーレスチューインガムの名前にもトライデントってありましたね。

三叉の矛トライデントシュガーレスガム 

 渕上舞は近日開始予定の「好きな声優さん(第五期)」で紹介したいと思っており、沼倉愛美については「好きなアニメキャラ」で「重巡洋艦タカオ」を取り上げる予定なのでその際に紹介しようと思っています。そこでここでは山村響を紹介しましょう。

山村響 

 山村響(ひびく)は、1988年2月10日生まれで福岡県出身の声優・歌手で、声優としては2008年から、歌手としては「Hibiku」名義2010年から活動を開始しています。

鬼屋敷さくら 

 ブレイクの切っ掛けは本作でハルナ役を演じて「Trident」を結成したことで、2015年に「GO!プリンセスプリキュア」でキュアトゥインクル/天ノ川きらら役を演じたことで一気に注目されるようになりました。

望月紀子 

 私が視聴した作品では、「暗殺教室」の鬼屋敷さくら(潮田渚が勉強を教えていた女の子。奇しくも渕上舞と共演ですな)、「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」の望月紀子(異世界で奴隷にされていた女の子)、「あんハピ♪」の荻生響(こちらは「ひびき」。方向音痴のツンデレ娘)などを演じています。

荻生響
 
 一つ、一つ、噛みしめてる
 キミとの会話と記憶
 二つ、三つ、と重ねてく言葉
 なんでヘンなの?感情

Tridentその2

 とても眩しくて
 だけど切なくて
 青く澄み切った水のよう

Tridentその3 

 All I see
 なんでもないこの世界が
 今、愛の意味求めてる
 強い風に胸は震えている

アルペジオエンドカード1話


 All I see
 紛れも無くこの心が選ぶ
 ルートを真実と呼ぶなら
 あの未来は多分 ほらまた
 愛で満たされる

 アルペジオエンドカード2話

 一言ずつでもいい
 確かに届いて欲しい
 2メートル…3メートル…距離に
 比例するこの感情

アルペジオエンドカード3話 

 どこかやさしくて
 だけど儚くて
 白い雲が広がるよう

アルペジオエンドカード4話 

 All I see
 なんでもないそのサインが
 今、愛の形示してる
 向かう風に長い髪が揺れる

アルペジオエンドカード7話
 
 All I see
 信じられること一つあれば
 もう迷うことは無いから
 この先には多分
 すべての答えが待ってる

アルペジオエンドカード8話
 
 時間はいつでも
 非情なほど早く
 確かめることもできずに
 それでもいいから
 わたしでいいなら
 ホントの声を聞かせて…

 アルペジオエンドカード10話

 なんでもないこの世界が
 今、愛の意味求めてる
 強い風に胸は震えている 

アルペジオエンドカード12話

 All I see
 紛れも無くこの心が選ぶ
 ルートを真実と呼ぶなら
 あの未来は多分 ほらまた
 愛で満たされる

蒼き鋼のメンタルモデル 

 Blue Field… 
 Blue Field… 
 Blue Field… 

メンタルモデルTrident 

 本編では状況が切迫しているというのに、実に明るく穏やかな曲です。それでいいのかメンタルモデル(笑)。人間というものに触れて理解することにわくわくしているという感じでしょうか。それでは聴いてみて下さい。まずは3Dモデリングでイオナ、タカオ、ハルナが踊るミュージッククリップ版。やはりタカオがいいですね。フルじゃないのが残念。



 フルバージョンを実現してくれたのがこちら。奇特な方が映像を切り貼りしてフルサイズ版を作ってくれました。完成度高ぇなオイ。ありがたやありがたや。字幕まで入っていて、青がイオナ、赤がタカオ、黄がハルナです。

 

 Tridentは2016年4月に惜しまれつつ解散しましたが、2月にリリースしたラストアルバム「BLUE」の特典として制作された「ブルー・フィールド〜Finale〜」のミュージック・クリップです。「中の人達」が歌い踊っています。ラストが切れてしまっているのが残念。


 

モスラの歌:小美人のモスラ召喚ソング

ビーフ三昧カレー

 昨日今日と豪雨模様ですが、これは梅雨が終わる前触れでしょうか。水源地でも降っていてくれるといいのですが。今日は気温も低かったので、カレー曜日を復活させてココイチに行ってきました。ちょっと奮発してビーフ三昧カレーを頼んじゃいました。ビーフカツ、牛カルビ焼肉が入ったビーフカレーです。三昧シリーズにはポークやチキンもありますが、ビーフカツ、トンカツ、チキンカツのカツ三昧カレーというのはどうでしょう。

モスラの歌 

 さて本日は先日のザ・ピーナッツ伊藤ユミさん逝去にちなみ、追悼の意味を込めて「モスラの歌」を紹介しましょう。

モスラの歌アーティスト版 

 「モスラの歌」は、1961年7月30日に公開された東宝製作の怪獣映画「モスラ」でインファント島の妖精「小美人」が歌った歌です。モスラはゴジラ、ラドンに続く“東宝三大怪獣”で、その後も多くの作品で活躍し、先出の2怪獣と並びと称されます。アンギラス…四足歩行怪獣には看板を張る性能はない。気の毒だが…しかしアンギラス。無駄死にではないぞ。お前こそがゴジラの噛ませ犬良き相棒。

アンギラス 

 監督の本多猪四郎は、後年「モスラ」を、「ゴジラ」「妖星ゴラス」と並んで「最も気に入っている作品」に挙げています。本多監督のの特撮映画は、従来シリアス一辺倒でしたが、「モスラ」はコミカルで明るい作劇が用いられる転機となった作品です。

モスラDVD 

 モスラの故郷であるインファント島は、太平洋に浮かぶジャングルにおおわれた絶海の孤島で、島の奥にはアトランティスとの関連が指摘される古代遺跡の神殿祭壇があります。太平洋ならムーじゃないのかとつっこんだりして。インファント島の島民は武器を持たない平和主義で、侵入者には石を叩き合わせて警告するにとどまっていますが、巨大な蛾の怪獣「モスラ」を守護神としてあがめています。

インファント島 

 ザ・ピーナッツが演じる小美人は、人間誕生以前からインファント島に住んでいる身長約30センチメートルの双子の妖精です。「モスラ」を守護神としてあがめ、巫女として仕えています。テレパシーで日本語を習得するほか、モスラ、ゴジラ、ラドンなど怪獣や人間の意思がわかりモスラを呼び寄せることができます。

歌う小美人 

 「モスラの歌」は、小美人がモスラを呼び出す歌として創られました。作詞:由紀こうじ、作曲・編曲:古関裕而、歌唱:ザ・ピーナッツ。由紀こうじは、プロデューサーの田中友幸、監督の本多猪四郎、脚本の関沢新一の3人の共同ペンネームです。歌詞は日本語で書かれましたが、大槻秀樹によってインドネシア語へ翻訳されています。

古関裕而 

 古関裕而は福島市出身で、日本人として初めて国際的コンクールの入選履歴を得た作曲家です。多数の軍歌、歌謡曲、早稲田大学応援歌「紺碧の空」、全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」、阪神タイガースの応援歌大阪「六甲颪」、読売ジャイアンツの応援歌「闘魂こめて」、東京五輪のオリンピックマーチなどの、多くの応援歌、行進曲の作曲を手がけました。気品ある格式高い曲風で知られ、現在でも数多くの作品が愛されています。

モスラと島民 

 実はレコードとなったのはだいぶ後で、1978年5月にキングレコードからシングルレコードとしてモノラル音源で発売された後、ステレオ録音の音源が発見され、1995年発売の『「モスラ」オリジナル・サウンドトラック完全盤』に初収録されました。

モスラ 

 モスラヤ モスラ
 ドウンガンカサクヤン インドウムウ
 ルスト ウイラードア ハンバ ハンバムヤン
 ランダ バン ウンラダン トウンジュカンラー カサクヤーンム

小美人 

 劇中使用された歌詞は上記のとおりで、これを繰り返していました。日本語の歌詞は以下のとおりで、インドネシア語もあります。

小美人その2 

 モスラよ モスラ
 あなたの命の魔力で
 身分卑しき、あなたの下僕は
 呪文を唱えて祈ります
 どうか起ち上がって
 あなたの魔力を見せてください

小美人その3 

 モスラよ モスラ
 光輝くあなたの生命で
 平和をもたらす守り神になり
 われらを守り給え

小美人その4 

 平和は、われらに残された生きる道
 永遠の繁栄にわれらを導き給え

モスラの歌 歌詞フル 

 それでは聴いてみて下さい。まずはフルバージョン。 



 1992年に公開された「モスラ対ゴジラ」に登場した小美人「コスモス」(今村恵子、大沢さやか)が歌う「モスラの歌」。高田弘がアレンジしたほか、二番が日本語詞となっています。



 2003年に公開された「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS」に登場した小美人ヒオ(大塚ちひろ)とマナ(長澤まさみ)が歌う「モスラの歌」。編曲は大島ミチルです。原点回帰で日本語詞はなくなりました。

 

 

シャンランラン feat.96猫:「ふらいんぐうぃっち」OP

蒸し暑いにゃー

 今日の湿気といったらもう。まるで水蒸気の中を、いや水の中を歩いているみたいでした。気温はそれほど高くないのですが、とにかく汗が乾かない乾かない。ハンドタオルぐっしょり。こんな中でも働きに行かねばならないのだから、リーマンはつらいよ。いや、働く人はみんなつらいですけどね。

シャンランランを歌う真琴 

 気分だけでも爽やかにしたいので、本日は2016年春季アニメ「ふらいんぐうぃっち」のOP「シャンランラン feat.96猫」を紹介しましょう。

Princess シャンランラン 限定版 

 この春は10本もアニメを視聴していたせいで、日曜日はスーパーアニメタイムだったのですが、いつも最後にみていたのが「日曜日の癒し」である「ふらいんぐうぃっち」でした。一話ではEDで使用されたOP極「シャンランラン feat.96猫」は、作詞・歌:miwa、作曲:miwa & NAOKI-T、編曲:NAOKIで2016年6月22日にリリースされました。オリコン最高順位は5位。

Princess シャンランラン通常版 

 miwaの20thシングルでc/wは森永製菓の「ベイク」のCMソングである「Princess」。両A面ということで発表されましたが、商品パッケージとしては「Princess」のみが冠されていたりして。

マンドリンを弾くmiwa 

 miwaは1990年6月15日生まれで神奈川県葉山町出身。15歳の頃から作曲を始め、高校生時代に2枚のシングルを自主制作しました。通っていた高校が芸能活動禁止だったため、友人にも秘密にして活動を続けていたそうです。

dont cry anymore 

 慶應義塾大学在籍中の2010年に「don't cry anymore」でメジャーデビューしました。使用楽器はギターとピアノ。作品はドラマやCMとタイアップすることが多いですが、アニメでも「BLEACH」「銀の匙 Silver Spoon」「ドラえもん のび太の宇宙英雄記」の主題歌などを歌っています。

ドリンクとmiwa 

 本曲についてmiwaは「『ふらいんぐうぃっち』の原作を読ませてもらって主人公の真琴ちゃんが私と同じ黒髪パッツン! しかもパートナーのチトさんは黒猫ちゃん! 私もクロちゃんという黒猫と住んでいるのでもうこれは運命かなと思って主題歌を書き下ろしさせていただきました」とコメントしています。

NAOKI-T.jpg 

 NAOKI-Tは神奈川県川崎市出身の音楽プロデューサー、作曲家、編曲家、トラックメイカー、ギタリストで、中学時代からギターを始め、高校時代にはスタジオミュージシャンとして活動していました。渡米して様々な音楽に触れた後、2003年頃から頭角を現し、miwaのプロデュースを担当してい他、嵐やケツメイシなど様々なアーティストのプロデュースを手掛けています。

96猫 

 それから「シャンランラン feat.96猫」の96猫(女性)ですが、ニコニコ動画の歌い手であり、ユーザー生放送の配信者の一人でしたが、2016年6月29日にメジャーデビューしている女性歌手です。1993年3月30日生まれで大阪府出身。本作ではフィーチャリングゲストとして参加しています。

カラフルmiwa 

 シャンランランラン
 空を飛んでこの街を見渡すの
 みんなといると違って見える
 きっと忘れられない
 Oh! my Friend

ふらいんぐうぃっち サントラ 

 アタフタ迷っちゃって 遅れそうなのごめんね
 行こうと思ってたお店 定休日だったみたいなの

ふらいんぐうぃっち原作1巻 

 またドジしちゃったなぁ
 こんな私だけど
 友達でいてくれて
 本当にありがと

ふらいんぐうぃっち原作2巻 

 シャンランランラン
 空を飛んでこの街を見渡すの
 みんなといると違って見える 不思議なくらいに
 トッピングスパイシーな
 魔法でカラフルな毎日
 ちょっと変わってるくらいが いいエッセンス
 きっと忘れられない
 Oh! My friend

ふらいんぐうぃっち原作3巻 

 君が歌った替え歌絶妙に歌詞がハマったね
 動画に撮ったから何度だって見て笑えるの
 なんでもないような
 話で笑い合える時間があるって
 本当に幸せ

ふらいんぐうぃっち原作4巻 

 シャンランランラン
 風が春を連れて来てくれるの
 花びら舞って心揺れて また合いたくなる
 トッピングスマイリーな
 魔法で笑顔に変えてあげるよ
 きっと気楽くらいが いいエッセンス
 賑やかでしょ
 Oh! My friend

弘前で田植え 

 本当にありがと

真琴と千夏 

 シャンランランラン
 空を飛んでこの街を見渡すの
 みんなといると違って見える 不思議なくらいに
 トッピングスパイシーな
 魔法でカラフルな毎日
 ちょっと変わってるくらいが いいエッセンス
 きっと忘れられない
 Oh! My friend  

美人歌手miwa 

 タイトルは「シャンランラン」ですが、歌詞では「シャンランランラン」と多めにランしていますね。それでは聴いてみて下さい。まずはアニメOP版。ついでにEDの「日常の魔法」も入っていたりして。

 

 フルバージョン…といいたいのですが、残念ながらFULLではなくFULIで一番を繰り返しています。

 

PUNCH☆MIND☆HAPPINESS:「あんハピ♪」OP

2016年参院選

 本日は参院選投票日です。いつもは必ず投票するのですが、今回は引っ越して間もなくて札幌で投票することに。郵送で期日前投票も一応可能なんですが、手続きが面倒臭いのでついサボってしまいました。これで結果に重大な影響が出るはずもないですが、参加しないろちょっと淋しいですね。

あんハピ♪20160710 

 本日は2016年春季アニメ「あんハピ♪」のOP「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」を紹介しましょう。「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」は2016年5月25日リリース。作詞:畑亜貴、作曲・編曲:田中秀和、歌唱:Happy Cloverです。

畑亜貴20160710 

 アニソン界の女神・畑亜貴はさんざん紹介しているので省略します。相変わらずこの人は凄いです。田中
秀和は1987年6月4日生まれで大阪府出身。大学時代には民族音楽や芸術音楽の基礎を学び、就職活動中に「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」の音楽担当で注目された神前暁(こうさき さとる)のアシスタント
募集を知り自作曲のデモを送付したところ、幅広く活動できるようにと音楽制作を行うクリエイター集団MONACAを紹介され、2010年に入社しました。

田中秀和 

 代表作は「這いよれ!ニャル子さん」シリーズの「太陽曰く燃えよカオス」「恋は渾沌の隷也」(共に作曲・編曲)といったところでしょう。ちなみにどちらも作詞は畑亜貴。やはり天才だなこの人。

PUNCH☆MIND☆HAPPINESS HAPPY CLOVER 

 Happy Cloverは「あんハピ♪」メインキャラ5人組のユニットで、花小泉杏(花守ゆみり)、雲雀丘瑠璃(白石晴香)、久米川牡丹(安野希世乃)、萩生響(山村響)、江古田蓮(吉岡茉祐)で構成されています
 
PUNCH☆MIND☆HAPPINESS 

 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND UNHAPPYよ、バーイバイ!
 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND UNHAPPYよ、バーイバイ!
 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド
 全体止ま…るな! ギリギリがんばれHAPPINESS!!

あんハピ♪20160710その1 

 七つ転んで八回目のジャンプ (ジャンプしてにっこり)
 つまりコロコロコロコロ 転がりながらでも (すっく立ち上がる)
 始めたがりなら (なんとでもなるさ)
 道は知らずとも (なんとでもなるさ)
 だからコロコロコロコロ こころの向くままに

あんハピ♪の中の人達 

 そうだね…幸せはどこにあるのだろ? 青い鳥はうちにいるって?
 籠が開いたら逃げちゃったよ!
 (やあやあ誰か捕まえてはやく 半分っこしようよね)
 こーっち!!

あんハピ♪20160710その2 

 一緒にがんばっちゃおう (PAN-PAN) がんばっちゃおう (PAN-PAN)
 元気になあれって叫んだら
 生命力アップだ 精神力アップだ 強い自分になれそうだいっ
 がんばりましょ (PAN-PAN) がんばりましょ (PAN-PAN)
 未来がキレイに晴れるようにね
 私たちこれから きっとねきっとねHAPPYをつかみとるんだよ

あんハピ♪20160710その3 

 馬が逃げても走ればいいのかな (塞翁さんしっかり)
 よーしパカパカパカパカ 明日へ駈けてゆこう (野を越え川泳げ)
 終わりが良ければ (なんとかしちゃうよ)
 誤魔化せるかもね (なんとかしちゃうよ)
 急げパカパカパカパカ 勢いにまかせて

あんハピ♪20160710その4 

 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND 負けないで パンチ☆マインド
 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND 負けないで パンチ☆マインド
 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND もう一声だ パンチ☆マインド
 PAN-PAN PUNCH☆MIND あと一回だ パンチ☆マインド
 PAN-PAN PUNCH☆MIND はいはい最後の パンチ☆マインド
あんハピ♪の中の人達その2 

 幸せはどこにあるのだろ?
 胸の中とか言わないでよ
 かたちが欲しいお年頃
 (やあやあ誰か捕まえてはやく ケンカはしないよね)
 こーっち!こっちへおいでよ!!

あんハピ♪20160710その5 

 がんばっちゃおう (PAN-PAN) がんばっちゃおう (PAN-PAN)
 元気になあれって叫んだら
 生命力アップだ 精神力アップだ 強い自分になれそうだいっ
 がんばりましょ (PAN-PAN) がんばりましょ (PAN-PAN)
 未来がキレイに晴れるようにね
 私たちこれから きっとねきっとねHAPPYをつかみとるんだよ
 UNHAPPYなんて気にしないんだよ

あんハピ♪20160710その6 

 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND UNHAPPYよ、バーイバイ!
 PAN-PAN PUNCH☆MIND PAN-PAN-PAN-PAN パンチ☆マインド 
 PAN-PAN PUNCH☆MIND UNHAPPYよ、バーイバイ!

あんハピ20160710その7 

 非常にノリがいいメロディなんですが、パンチマインドってどういう意味なんでしょうか。不幸をはね飛
ばすとか撃退するという気持ちのことなんでしょうかね。それでは聴いてみて下さい。まずはフルバージョン。



 こちらはテレビOP版です。



 主人公のはなここと花古泉杏(CV花守ゆみり)ソロバージョン。なんというか…脳が溶けそうといか中毒性がある歌声です。

 

 こちらは真の主人公ではないかと思われるひばりこと雲雀丘瑠璃(CV]白石晴香)ソロバージョン。歌のお姉さん的美声が素敵です。。

 

毀レ世カイ終ワレ:ビッグオーダーED

EU離脱を決定

 いやいや、いかにも“小並感(小学生並みの感想)”なんですが、イギリスが国民投票でEU離脱を決定したのには驚きましたね。なんだかんだ言っても残留を決めると思っていました。まあ欧米が大好きな民主主義的見地からそれば、国民投票での決定はこの上なく民主的なんでしょうから、正面切って文句は言えないでしょうね。多数の意見=正しい意見というものでもないでしょうけど。

毀レ世カイ終ワレ アニメ版 

 しかーし、そういう話とは一切関係なく、本日は2016年春季アニメ「ビッグオーダー」のED「毀レ世カイ終ワレ」を紹介しましょう。とんでもなくメンヘラかつ電波ソングです。

毀レ世カイ終ワレ 

 「毀レ世カイ終ワレ」は、作詞・作曲・歌:畑亜貴、編曲:加藤達也で、2016年5月25日にリリースされた畑亜貴の6thシングルです。私がアニソン界の女神と勝手に認定する畑亜貴が自らこしらえて自ら歌うという、まさにアニソン界のキャプテン翼ですな。

コスプレ畑亜貴 

 ……というか、畑亜貴、自ら歌う人だったんですね。2000年以降6枚もシングルを出していたとは。どれもこれもタイトル的にはメンヘラチックなのが気になりますが。「微痛の楽園」(1st)とか「万能に滾る如何様」(3rd)とか。

加藤達也 

 加藤達也は1980年7月26日生まれで千葉県船橋市出身。東京音楽大学音楽学部作曲指揮専攻映画放送音楽コースを卒業し、作編曲を三枝成彰、服部克久、小六禮次郎、羽田健太郎に師事したそうです。数多くのアニメの音楽を担当しており、えすのサカエの「未来日記」も担当しています。

毀レ世カイ終ワレ宣伝 

 イントロの不協和音からしてメンヘラチックで不安になるのですが、歌声や歌い方も実にヤンデレ風。提供しているアニソンは実に様々な傾向の作品を作っているの中、「冒険でしょでしょ?」「もってけ!セーラーふく」「正解はひとつ!じゃない!!」「太陽曰く燃えよカオス」「Daydream café」みたいな明るく元気は作品の印象が強いのですが、この人の本質はこっちなんでしょうか?

コスプレ畑亜貴その2 

 私以上の孤独は この世にないって解った
 それでもまだ希望を持ってるのは何故だろう

デイジー 

 痛いんだね 毀された思い出は
 何度も何度も裏切られるけど
 信じていんだよ 生きてたいなら 信じたって無駄でもね

OVA版デイジー 

 私以上の孤独は この世にないって解った
 それでもまだ希望を持ってるのは 笑っちゃうけど
 習慣みたいなもの 気休めだってことかな

パパン 

 もはやこれまで?
 世カイ終ワレ。

危うし瀬奈 

 待ってる 待ってない 待ってたんだ
 正気だよこれでもね 多分まだ(誰が決めるんだ)
 待ってる 待ってない 待ってたんだよ
 愛だなんて言わせない(都合良すぎ)
 ただの執着だよ
 綺麗ごとは楽しいんだね 自分だけが綺麗なふり楽しいんだね

紅鈴その1 

 辛いんだよ もてあましてる優しさ
 報われない願いに宿った永遠性のなか
 何度も何度も出会い別れ また懲りもせずに繰り返す
 何度も何度も裏切られるのに 信じてさらに繰り返したんだね
 だね?

紅鈴その2 

 だからこれまで もはやこれまで
 世カイ終ワレ

紅鈴その3 

 待ってる 待ってない 待ってたんだ
 正気だよこれでもね 多分まだ(誰が決めるんだ)
 待ってる 待ってない 待ってたんだよ
 愛だなんて言わせない(都合良すぎ)
 ただの執着だよ
 綺麗ごとは楽しいんだね 自分だけが綺麗なふり楽しいんだね
 毀レ世カイ 明日こそ 毀レ世カイ 終ワレ

瀬奈NTR 

 それでは聴いてみて下さい。まずは本人出演のMV。嬉しいフルバージョンですが、畑亜貴が怖いです。

  

 アニメED版。こちらはいつまであるのやら。


DISORDER:ビッグオーダーOP

参院選告示

 参議院選挙が告示されまして、夏の選挙戦がスタートしました。が、しかし…なんと私、札幌で投票しなければならないという。引っ越して半年経過しないと現住所で投票できないことを迂闊にも失念しておりました。不在者投票も可能なんですが、手続きが面倒だし…。今回の選挙はDD(誰でも大好き)と化して通りすがる選挙カー全てに手を振ってやろうかしらん。

 disorder1

 本日は先日終了した春季アニメ「ビッグオーダー」のOP、妖精帝國の「DISORDER」を紹介しましょう。妖精帝國を取り上げるのは初めてですね。

妖精帝國

 妖精帝國は1997年結成のヘヴィ・メタルユニットで、彼らの中二病的設定によれば、“妖精の存在を信じなくなった人間が増え、荒廃の一途をたどる「妖精帝國」。音楽を通じて人間達に妖精の存在を思い出させ、妖精帝國を再興させるため、皇女YUIと橘尭葉による音楽ユニット「妖精帝國第参軍楽隊」を1997年名古屋市で結成し、便宜上ユニット名を「妖精帝國」とした”のだそうです。ロック、ヘヴィメタルを軸に、クラシックやテクノなどを融合させた音楽を制作しており、オリジナル楽曲に加え、テレビアニメやゲームへの楽曲提供も多くこなしています。2013年からは5人のバンドとなっています。

妖精帝國終身独裁官YUI 

 メンバーは妖精帝國終身独裁官にして皇女のYUI(ボーカル、コーラス、作詞)、大尉の橘尭葉(たかは)(ギター、キーボード、作曲、編曲)、准尉のNanami(ベース、作曲、編曲)、曹長の紫煉(しれん)(ギター、作曲、編曲)、軍曹のGight(がいと)(ドラムス、作曲、編曲)。YUI以外の階級がやけに低い気もしますが。

DISORDER.jpg 

 「DISORDER」は2016年4月27日にリリースされた18thシングルです。作詞:YUI、作曲:橘尭葉、編曲:橘尭葉、妖精帝國。バンド内で完結していて、印税がたまりませんな。

disorder2.jpg 

 the field of one-ten-thousandth “big order”

disorder3.jpg 

 幾億もの理欲望の澱敷き詰めた
 瓦礫と埃の街僕がいない

disorder4.jpg 

 昔日の罪か現実の禊か
 叡智と無知が鬩(せめ)ぎ記憶の欠片が疼く

disorder5.jpg 

 淡き命幼き夢
 成り代われ支配者よ

disorder6.jpg 

 絶望を劈(つんざ)け big order
 裏切りだけが胸を抉る
 滅亡を覆せ big order
 世界を繋ぎ合わせて

一の手 

 歪む視界抑圧滾る頭脳満ちてゆく
 嘆きと孤独の街僕がいない

二の手 

 残虐な聡明過ちの痕跡
 墓石を懐いて纏わり付く影へと堕ちる

三の手四の手 

 紅き空に願いし夢
 謀(たばか)りし支配者よ

五の手六の手 

 綽(しゃく)然と騙せ big order
 欺きだけが風を渡る
 豁(かつ)然と願え big order
 世界を奪い返して

七の手八の手 

 《dominator この世界を
  dominator 統治せよ
  dominator この世界の》

九の手十の手 

 支配者よ

disorder7.jpg 

 the field of one-ten-thousandth “big order”
 疾く糾(ただ)せ disorder

disorder8.jpg 

 絶望を劈(つんざ)け big order
 裏切りだけが胸を抉る
 滅亡を覆せ big order
 世界を繋ぎ合わせて

disorder9.jpg 

 とても難しい単語を羅列していますね。作詞のYUIはきっと中二病患者…。もっとフリガナを振りたいのですが、もとからフリガナを振っている漢字だけに限定しました。中二病的だけと実にカッコイイ歌だと思います。それでは聴いてみて下さい。まずはMV。フルバージョンの大サービスですな。 



 いつまであるかわかりませんが、アニメのOP動画付きフルバージョン。二番からは一枚絵になってしまいますが。


Checkmate!?:「だがしかし」OP

冨田真由

 女子大生アイドル刺傷事件、おっかないですね。全身ナイフでメッタ刺しなんて。しかも犯人、身長180センチで最重量級の柔道選手だったとか。そんなのがナイフ持って迫ってきたら女の子じゃなくてもたまったものじゃありません。彼のTwitterの内容がヤバイですが、ブログもさらにヤバイという。新聞で写真見たらもうね、目が怖すぎです。冨田真由さん、何とか助かるといいのですが。

2016051508360000.jpg 

 そんなマジキチ犯人の画像を掲載しても目の毒なので、お口直しにお寺の稚児行列に参加したリアル明里ちゃんをどうぞ。リアル明里パパン、奮発してプロに撮影を依頼したらしいですが、もしや子役で芸能界デビューとか狙っているのか?

Checkmate アニメ版 

 今日は2016年冬季アニメ「だがしかし」のOP「Checkmate!?」を紹介したいと思います。もう5月も下旬、本日は真夏日だったというのに、こんなところに冬の名残が。

 だがしかしOPテーマ

 「Checkmate!?」は作詞:RUCCA、作曲:藤田淳平、編曲:岩橋星実、歌唱:MICHIです。RUCCAと藤田淳平は紹介済みなので省略。岩橋星実(せいま)は藤田淳平同様、株式会社アリア・エンターテインメントの音楽制作ブランド「Elements Garden」のメンバーで、アシスタントとして関わった後、2011年より本格的に制作に参加しています。ダンス・テクノ等の打ち込み系サウンドを得意とし、自身でもパーカッションを演奏しています。

MICHIその1 

 MICHIは1996年3月30日生れで沖縄市出身。高校卒業と同時に上京し、2015年夏アニメの「六花の勇者」のED歌唱アーティストのオーディションを受けて合格しました。その後も同時に歌唱することが告げられ、2015年7月22日に両A面シングル「Cry for the Truth/Secret Sky」でデビューしました。「Cry for the Truth」がOP、「Secret Sky」がEDです。どちらも当ブログでは未紹介というのがさすが「海のリハク」の目を持つユースフ(笑)。

Cry for the Truth Secret Sky 

 「Checkmate!?」はMICHIの2ndシングルで、2016年1月27日リリース。オリコン最高順位は51位。ちなみに3rdシングル「リアリ・スティック」は2016年春季アニメ「クロムクロ」のEDとなっています。こちらはいずれ紹介したいと思います。

MICHIその2 

 Now,Hurry! Comin' Fantasy! 夢を探してる 捜査線はヤブのなか
 きらきら光る 意思は 磨かなきゃ 風化してくだけ
 More,Boogie! Wonder Line! 鼓動が波間で グラマラスな 熱になる
 言葉にならない予感 渦巻いて 胸が騒ぎだす 夏が色めきだす

だがしかしOPその1

 青春群像劇には 縁のない はずなのに
 まるで「ギミック」「トリック」「ゴシップ」「ステップ」総動員して 身を揺らせ 楽しんで
 さぁ 今 JAZZ でFUNNY な 即興で セッション! ここに始まる Play!

だがしかしOPその2 

 キミと私とで ファンタスティック! 1度きりだけの Boy Meets Girl
 シュガーとスパイス ごちゃまぜに ジャイブして
 まだ 止めないで スキャンダル! 「これからが最上級」って
 神様のシナリオ 超えて 走りだしてく Go Round!
 
だがしかしOPその3 

 なんだ かんだ Do You Understand!? 「チェックメイトまで」

だがしかしOPその4 

 Now,Hurricane Fantasy! 縦横無尽に ハジケ飛ぶよ ポップコーンラバー
 無邪気な表情で ココロ乱すのは 罪深き太陽
 More,Boogie-Magic! Tender Line! 揺れるカゲロウが 妄想を駆り立ててく
 クラクラさせる隙に 何もかも 思い通りになる? 変わってくリアライズ

だがしかしOPその5 

 整合性とか要らない 願うまま あるがまま
 そんな「ナニが、ドウで、コウで、ドーナッツってんの?」って 無粋だわ 訊かないで
 さぁ ほら SUNNY でBUNNY な テンションで ライドオン! 夏のド真ん中 Fly!

だがしかしOPその6 

 キミと私との ドラスティック! 出逢いこそ 未知のSuddenly
 ビターとスイート 唇で シェイクして
 もう 気づいている!? シューティングスター瞬く間 過ぎ去ってく
 オトナになる前に 交わす約束はきっと So Tight!

だがしかしOPその7 

 フェイクのはずが リアル以上に リアルに感じる 一途なキセキ 待ち受ける世界
 ずっと これから 一緒なら 続くでしょ? 

だがしかしOPその8 

 キミと私とで ファンタスティック! 1度きりだけの Boy Meets Girl
 シュガーとスパイス ごちゃまぜに ジャイブして
 まだ 止めないで スキャンダル! 「これからが最上級」って
 神様のシナリオ 超えて 走りだしてく Go Round!

だがしかしOPその9 

 なんだ かんだ Do You Understand!? 「チェックメイトまで」

だがしかしOPその10 

 歌詞長いですね。僕もう疲れちゃったよパトラッシュ。それでは聴いてみてください。まずはMICHI出演のMV。メイクしているのかと思えば何気に色んな駄菓子が登場しています。



 テレビOP版。作画が間に合わなかったのか、1話から4話まででOP映像がだいぶ変わっていますが、その比較動画です。特に1話のOPはかなりやっつけですね。

 

いつだってコミュニケーション:「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」第二期ED

初夏のきらめき

 今日も27度で7月並みの暑さでした。朝夕の気温が下がるのでまだいいのですが、先が思いやられますね。政府は、この夏は必要な電力は確保できる見通しだとして、節電要請をしないそうなので、エアコンのコマンドは「ガンガンいこうぜ」にしたいと思いますが、電力が足りてもお金が足りない事態も有り得ますね。

伊丹と三人娘 

 さてだいぶ時間も経ってしまいましたが、2016年冬季アニメの主題歌紹介がまだ残っていました。本日は「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」第二期ED「いつだってコミュニケーション」です。第一期EDは「ぷりずむコミュニケート」でしたが、常にコミュニケーションなんですね。

いつだてコミュニケーション テュカ版 

 「ぷりずむコミュニケート」同様、「いつだってコミュニケーション」も作詞・作曲・編曲:山田高弘、歌唱:テュカ&レレイ&ロゥリィ(金元寿子&東山奈央&種田梨沙)です。要するに三人娘の気持ちを歌った歌と言うことです。


いつだってコミュニケーション レレイ版 

 通称「アルヌス三人娘」と呼ばれるテュカ・ルナ・マルソー、レレイ・ラ・レレーナ、ロゥリィ・マーキュリーですが、エルフのテュカは郭海皇もびっくりの165歳だし、亜神のロゥリィに至っては961歳です。こういう人達を「娘」と呼んで良いのかどうか。でもぱっと見は全員ティーンズなので、いいんでしょうかね。「人は見た目が9割」なんて本もありますし。

人は見た目が9割 

 「いつだてコミュニケーション」は2016年1月27日リリース。テュカ版、レレイ版、ロゥリィ版が出されており、それぞれ三人歌唱版が入っているほか、ソロ版とキャラソンが入っています。ということは「ぷりずむコミュニケート」同様、売れ行きに差があるんじゃないかと思ったら…

いつだってコミュニケーション ロウリィ版 

 Amazonのアニメ売れ筋ランキング順位を見ると、テュカ版:6215位、レレイ版:6098位、ロゥリィ版:1237位でした。ロゥリィぶっちぎりですね。さすがは亜神!さすがは最年長!「ぷりずむコミュニケート」に続いて連覇となりましたが、中の人=美人声優種田梨沙は人気ですなあ。

ロゥリィ役の種田梨沙 

 そっと寄り添う肩 限りある時間 大切に
 動く箱のなかで 弾ませた胸の音

メイド三人娘 

 願いごとは何かな? みんな叶えてくれる
 全てを包んだ 緑色した光る星
 準備出来たよ

お土産三人娘 

 遠く とても遠く
 歩いてきたよね 一緒に
 こころ 聞かせてみて
 素晴らしい この毎日に

丼三人娘 

 遠い 世界にほら
 期待と未来もあるから
 なみだ 流さないで
 寄り道もたまにはいいね

入浴三人娘 

 いつもあなただけは ふざけてごまかすだけじゃなく
 なんの見返りすら 求めずに挑んでいた

四人娘になっちまった 

 何かに 気づいてるの?
 みんな惹かれていくよ
 強がり 読書に 戦い 全部変わってく
 準備できたら

三人娘ファッションショー 

 出発さ 少しだけど
 良くなるはずだね もうすぐ
 冒険が 心地いいよ
 踏みだそう 新たな道へ

記念写真 

 出発だ あなたがいる
 明日への 不安はあるけど
 わたしと わたしたちの
 始まりが すぐそばにある
 たのみもしてない おせっかい
 さっきまでのこと 嘘のようね
 めぐり逢えたの 魔法のよう
 忘れずに

一日自衛隊その2 

 遠く とても遠く
 歩いてきたよね 一緒に
 こころ 聞かせてみて
 素晴らしい この毎日に

一日自衛隊その3 

 遠い 世界にほら
 期待と未来もあるから
 なみだ 流さないよ
 寄り道もたまにはいいね

一日自衛隊その5 

 「あなた」は主人公伊丹耀司、「わたしたち」は三人娘ですね。いいなあモテモテで。他にもダークエルフのヤオとか帝国皇女のピニャからも好意を寄せられているし。どんなハーレムだ。「中の人」でもうらやましい。それでは聴いてみて下さい。まずは消えることがなさそうな音源試聴版。画像が面白くないです。



 テレビED版。三人娘の一日自衛隊入隊ですかね。



 お待ちかねのフルバージョン。いつまであるかはわかりませんが。ローマ字の歌詞付きです。


死ね死ね団のテーマ/あいつの名前はレインボーマン:「愛の戦士レインボーマン」挿入歌&ED

監獄居酒屋ロックアップ

 昨日1年ぶりに恒例同窓会を開催しまして。監獄レストラン ザ・ロックアップという異色な店で一次会を行った後、いつもどおりのカラオケと相成った訳です。そこで歌本をぱらぱらとめくっていたら見つけてしまったのが「愛の戦士レインボーマン」。

ふりすたの鬼(ねこ) 

 ちょっと前に「早見沙織のふり~すたいる♪」を聞いていたら、はやみんがレインボーマンを戦隊ものと誤解していることが判明しました。いやいや、レインボーマンは一人ですから!七変化ですから!

愛の戦士レインボーマン 

 でもこのイメージ画像を見ると、知らない人は戦隊ものかと思っても仕方ないですね。レインボーマンはその名の通り7つの化身に変われるのですが、日曜~土曜の七曜に対応しているので虹の七色とは必ずしも一致しません。

戦隊に見えるなこれは 

 それから「愛の戦士レインボーマン」は放映が1972~73年で、スーパー戦隊シリーズ第一作となる「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975~77年)に先行しています。そのためか、集合写真は結構サマになっているのですが、各化身を個別に見ると結構ショボかったりします。予算の関係で皮革素材は使えず、浅草の専門店でビニールレザーを購入し、衣装屋に縫製してもらっているそうです。基本形態のダッシュ7(太陽の化身)は目元が露わになっている反面、他の形態ではグラサンを付けているダッシュ1(月の化身)以外は目がなかったりします。ダッシュ6(土の化身)はほぼ敵の怪人のような異形です。

戦隊に見えるレインボーマン 

 レインボーマンは正義の味方でも人類の味方でもなく、日本人の味方という異色のヒーローです。その敵は、当然日本人の敵ということになりますが、その名も「死ね死ね団」。

死ね死ね団 

 「死ね死ね団」は、太平洋戦争中に被占領地で日本軍の虐待を受け、以後日本と日本人に徹底的に憎悪を抱くようになったと自称するミスターKを首領とし、日本の解体と日本人殲滅を目的として結成された組織です。メンバーのことごとくが日本を憎悪し、日本の脅威を唱えているという、特異な団体です。誰ですか、某組織みたいだとか言っているのは(笑)。

ミスターK 

 魔女イグアナ、殺人プロフェッショナル、悪魔武装戦隊(DAC)、サイボーグなど、次々とレインボーマン抹殺の刺客を送り込みますが失敗を繰り返し、やがては日本人殲滅よりもレインボーマン抹殺を至上命題とするようになっていきます。

ミスターKと女幹部 

 この「死ね死ね団」、和訳するとそういう意味になるという名前でもなんでもなく、正式名称が日本語の「死ね死ね団」なんです。しかも首領や女幹部を演じてる「中の人」がほぼ全員日本人というのがまたなんともはやです。放映はNET系、つまり今のテレビ朝日系なんで、「そうか!だから反日なのか」などと即断してはいけません。原作は川内康範。「月光仮面」の原作者として有名ですが、日本の特撮ヒーローの草創期に活躍したほか、様々なヒット曲の作詞も手掛けています。

川内康範 

 直近だと2007年の「おふくろさん騒動」で知られますが、2008年に森進一と和解しないままに逝去してしまいました。生前はなにかと森進一を助けていたのに、後ろ足で砂をかけるようなことをされたのでその怒りは非常なものだったようですね。

死ね死ね団のエンブレム 

 ともあれ筋は必ず通し、妥協しない性格で知られる川内康範、政治思想的には「民族派」に近いとされていましたが、ガンジーの非暴力的抵抗を高く評価し、憲法第9条は護持すべきとしていたそうです。その川内康範が作詞した「死ね死ね団のテーマ」。まさに「死ね死ね団」になりきった凄まじい歌詞をご覧下さい。

死ね死ね団の戦闘員 

 死ね死ね 死ね死ね死ね死ね
 死んじまえ
 きいろいぶためを やっつけろ
 金で心を 汚してしまえ
 死ね死ね死ね死ね
 日本人は じゃまっけだ
 きいろい日本 ぶっつぶせ
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
 世界の地図から 消しちまえ 死ね
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

女幹部キャシー 

 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

ダッシュ7 

 死ね死ね 死ね死ね死ね死ね
 死んじまえ
 きいろいさるめを やっつけろ
 夢も希望も うばってしまえ
 死ね死ね死ね死ね
 地球の外へ 放りだせ
 きいろい日本 ぶっつぶせ
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
 世界の地図から 消しちまえ 死ね
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね……



 作曲:北原じゅん、歌唱:キャッツアイズ、ヤング・フレッシュです。さすが「死ね死ね団」、「死ね」のフレーズがまさに死ぬほどリフレインされています。

ダッシュ1 

 ついでと言ってはなんですが、同じく川内康範作詞のセカンドED「あいつの名前はレインボーマン」も紹介しておきましょう。これは「死ね死ね団」側から強敵であるレインボーマンを倒せと歌っているものですが、何気にリスペクトしているようになっているのが笑えます。こちらの作曲・歌唱も同様です。

ダッシュ2 

 ランランララララ ランランララララ
 レインボーマン

ダッシュ3 

 ウォーウォーウォーウォー
 黒い黒い 黒い世界に
 赤い赤い 赤い血を見て生きている
 おれたちゃ悪魔だ死神だ
 あいつをさがせ あいつを殺せ
 あいつの名前は レインボーマン
 愛の戦士の レインボーマン

ダッシュ4 

 ウォーウォーウォーウォー
 暗い暗い 暗い地獄で
 赤い赤い 赤い血の花さかせてる
 おれたちゃ悪魔だ死神だ
 あいつをつぶせ あいつを殺せ
 あいつの名前は レインボーマン
 正義の味方の レインボーマン

ダッシュ5 

 あいつの名前は レインボーマン
 正義の味方の レインボーマン



 ちょっと使用されている画像がナショナリストっぽくて恐縮です。

ダッシュ6 
 
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ