fc2ブログ

空想トライアングル:「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」ED

つつじヶ丘公園のツツジ

 土日も関係なく働いている方々には申し訳ないですが、土曜日のまったり感というのはいいですね。やることないだけじゃん、非リア充じゃんと言われればまさにその通りなんですが…だがそれがいい。

ハルチカ20160423 

 本日は「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」のED、「空想トライアングル」を紹介しましょう。EDとしては2話から11話まで使用されました。1話では「虹を編めたら」が、12話ではインストゥメンタル曲「晴れの日に」が使用されていました。

空想トライアングル 

 「空想トライアングル」は作詞・歌唱:Choucho、作曲・編曲:中山真斗で、Chouchoの12thシングルとして2016年2月24日にリリースされました。オリコン最高位は72位で、ちょっと物足りないですね。

ChouCho20160423.jpg 

 Chouchoについては「ガールズ&パンツァー」OP「DreamRiser」を紹介した2013年6月25日の記事(http://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-entry-412.html)で触れているので省略。中山真斗は1986年6月25日生れで福井県出身。18歳で上京した作曲家、編曲家、作詞家、ギタリストです。「一期一会な楽曲作り」が信念だそうです。

中山真斗 

 モノクロの世界 動き始める 今
 コトノハは淡く 色付いて舞い散る ひらひら
 裏腹な心 ポケットの中で ただ
 YESかNOかを 悩んでいるの いつも

シンクロハルチカ 

 空想の淵ではぐれても
 (歩き疲れたって)
 溢れ出したメロディー 止められない

フルート演奏中の千夏 

 曖昧なトライアングル くるくる回る 恋のループ
 どんな方程式 当てはめたって 解けないね
 安心感 焦燥感 矛盾に見えるハーモニーは
 君とわたしを まだ見ぬ明日へ導いてく

ネコを構うチカちゃん 

 ヒトツブの痛み 心に落ちて 今
 コトノハはそっと 風にたなびく ゆらゆら
 仮初めの気持ち 五線譜の裏に ただ
 期待と不安を 隠しているの いつも

元気な千夏ちゃん 

 透明な雨に打たれても
 (涙に濡れたって)
 耳元にはメロディー 鳴り止まない

千夏と双子の先輩 

 曖昧なトライアングル くるくる回る 恋のループ
 難しい辞書 引いてみたって イミないね
 何十回 何百回 行ったり来たり繰り返して
 君とわたしの 真っ新なノート塗りつぶせ

千夏ちゃんキーック 

 永遠に続く音楽はないんだね
 だから どの瞬間も見逃したくない 焼き付けたい

千夏ちゃんキーックその2 

 不完全なトライアングル いびつに回る 恋のループ
 重なりあってく 高鳴る日々 クレッシェンド
 劣等感 優越感 矛盾に満ちたハーモニーも
 君とわたしを まだ見ぬ明日へ導いてく
 (確かな未来)
 探しに行こう「答えを」

朱里と千夏 

 ここで言っているトライアングルって、草壁先生をめぐる千夏と春太の三角関係ということなんでしょうか。草壁先生は恋愛的に二人は全然眼中にない感じですが。

ハルタとチカは、ラジオする 

 番宣ラジオ「ハルタとチカは、ラジオする」では、「中の人」(花江夏樹)的には「穂村千夏」役のブリドカットセーラ恵美しか見てなかったそうです。まあ「ウホッ」な人でなきゃそりゃそうですね。それでは聴いてみて下さい。まずはChoucho出演のMVショートバージョン。



 こちらはテレビED版。映像から2話のEDと思われます。



 フルバージョンが見つからなかったので「歌ってみた」から。でもバックはカラオケではないような気が…

 

虹を編めたら:「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」OP

就活スタート

 4月は新入生・新入社員の季節ですね。そんな中、初々しいといえば初々しいのですが、新入社員とは似て非なる人々の姿を見掛けます。そう、就活生ですね。面接など選考開始は6月とか聞いていましたが、それは倫理憲章賛同企業だけで、その他の企業はもう3月から選考を行っているらしいですね。就職希望の大学4年生は新学期どころじゃないですねこりゃ。決まったら遊びまくりたいところでしょうが、ちゃんと卒業しなきゃなりませんし、卒業出来なきゃ内定もパーでしょうし。くじけず頑張って欲しいです。

アニメ版虹を編めたら 

 さて本日は、個人的2016年冬季アニメNo.1作品である「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」のOPである「虹を編めたら」を紹介したいと思います。

ハルタとチカ 

 「虹を編めたら」は作詞:林英樹、作曲:佐藤純一、編曲・歌:fhána(ファナ)で、fhánaの8thシングルとして2016年1月27日にリリースされました。

岡部倫太郎 

 林英樹はfhánaの楽曲のほとんどの作詞を担当しています。fhánaのリーダーである佐藤純一の知り合いで、コラボを行ったところ手応えを感じたので以降作詞を依頼しているようです。SFアドベンチャーゲームの名作「STEINS;GATE」のシナリオを担当する林直孝は実兄だそうです。画像が見つからなかったので岡部倫太郎で代用。

佐藤純一 
 
 佐藤純一はfhánaのリーダーで サウンドプロデュース、キーボード、ボーカル担当。1980年3月14日生まれで新潟県出身。fhánaの殆どの楽曲を作曲しています。

fhana.jpg 

 fhánaは佐藤純一の他、ギターのyuxuki waga(ユウキ ワガ)、サンプラーのkevin mitsunaga(ケビン ミツナガ)、ボーカルで紅一点のtowana(トワナ)の4人で構成されています。fhánaの名はゲール語(古アイルランド語でケルト語派)の「坂(スロープ)」に由来しています。なぜゲール語を採用したのかと言えば、towanaを除く初期メンバー3人が恋愛アドベンチャーゲーム「CLANNAD」が好きで、“CLANNAD”がゲール語で「家族」とか「繋がり」の意であることから、CLANNADにちなんだそうです。

CLANNAD.jpg 

 CLANNAD、大変評判の高い作品でアニメ化もされているんですが、未見です。当初はゲストボーカル制を採用していましたが、towanaの歌唱が良かったため、2012年に正式メンバーに昇格したそうです。シングルは全てアニメとのタイアップで、アニメ「天体のメソッド」のEDで2014年11月5日に発売された5thシングル「星屑のインターリュード」は初のオリコンデイリーTOP10入り、そして週間TOP30入りを果たしました。

星屑のインターリュード 

 「虹を編めたら」はオリコン最高位46位。青春×ミステリー×吹奏楽の「ハルチカ」に相応しい青春賛歌な楽曲です。

ハルチカアイキャッチ1 

 雨の匂いにまぎれ息を切らした (その視線の先)
 彼方の虹を掴みたくて走った (いつか届くのか)

ハルチカアイキャッチ2 

 いくつもの色たち (重なり) 溶け合い (一つに)
 ハーモニー 突然生まれる
 君と (僕の) 不思議な歌が (それが)
 遠く響き橋をかけるのさ

ハルチカアイキャッチ3 

 辿り着いたこの場所から 僕らの虹を編めたなら
 それはきっと誰でもない たくさんの光放つよ
 名前のない色が作る果てないグラデーション
 それは僕らのことさ

ハルチカアイキャッチ4 

 今痛みを怖れず扉を開けよう
 若き日に捧ぐ

ハルチカアイキャッチ5 

 青や緑に光行き先を見た (その眩しさに)
 不安はずっとこのポケットに隠した (丘を越えるまで)

ハルチカアイキャッチ6 

 あきらめない心と (心が) 伝わり (瞬間)
 繋がる それはアンサンブル
 君と (僕の) 不思議な歌が (それが)
 共鳴する きっと虹みたく

ハルチカアイキャッチ7 

 空の向こうあのスコアで 高らかに鳴らすよメロディ
 それはきっと誰でもない たくさんの音に満ちてく
 名前のない色だってさ ありのままでいいよ
 それは僕らを示す模様を 複雑にするだろう

ハルチカアイキャッチ8 

 「闇の中見つけてよ」
 「ほら君ずっとずっとそこにいた」
 「どこにもね 混じれずに」
 「僕ならきっと君救えるよ」
 「その手ほら差し伸べて」
 「今からずっと遠い世界へと
 飛び立って行こう おいでよ」

ハルチカアイキャッチ9 

 いくつも (色たち) 重なり (溶け合い)
 ハーモニー 突然生まれる
 君と (僕の) 不思議な歌が (それが)
 遠く響き橋をかけるのさ それを信じれば

ハルチカアイキャッチ10 

 辿り着いたこの場所から 僕らの虹を編めたなら
 たとえそれは幻でも 瞬間心重ねた
 名前のない色が作る果てないグラデーション
 それは僕らのことさ
 
ハルチカアイキャッチ11 

 今痛みを怖れず扉を開けよう
 思い出紡ぎ 振り返るなら
 若き日に捧ぐ

ハルチカアイキャッチ12 

 それでは聴いてみて下さい。まずはfhána出演のMV。しかもフルバージョンです。



 続いてライブ版。途中の歌詞をカットしているのが残念ですが、towanaの声は実にいいですね。

 

 アニメOP版。チカちゃんの可愛さを堪能できます。女の子と一緒に居るときの方が楽しそうだなチカちゃん。


純真Always:無彩限のファントム・ワールドED

  熊本地震による山崩れ
  
  熊本の地震、なんと14日21時26分のは前震で、16日午前1時25分のが本震だそうですね。マグニチュードは本震の方が大きいですが、最大震度7の前震とは。それにしても震度6弱以上が7回も繰り返されるなんて、現地の人達の不安はいかばかりか。早く収束するといいのですが。

春の嵐 

 一方関東地方は春の嵐で凄い風でした。雨の方はあまり長くなかったのが救いで、図書館には行けましたが。倉田まり子の33年前の歌のタイトルなんですが、誰も知らないっちゅーの。

純真Alwaysアニメ版 

 そこで2016年冬季アニメ「無彩限のファントム・ワールド」のED「純真Always」を紹介しましょう。「純真Always」は2016年2月10日リリースの田所あずさの3rdシングルで、作詞:結城アイラ、作曲・編曲:堀江晶太、歌唱:田所あずさです。

結城アイラ 

 結城アイラは1981年8月28日生れで、以前は“かとうあすか”の芸名で活動をしていましたが、2007年に現在の名前でメジャーデビューしました。アニメ・ゲームの楽曲を多数歌っています。歌手の他に声優や作詞家としても活動しています。

堀江晶太 

 堀江晶太は岐阜県出身の作曲家・編曲家で、ロックバンド「PENGUINRESEARCH」のベーシストとしても活動しています。主としてアニメ関連の楽曲を提供しており、製作のスピードの速さには定評があります。

田所あずさ 

 田所あずさは本編でルル役もしていましたが、1993年11月10日生れで茨城県出身の声優・歌手で、2011年に第36回ホリプロタレントスカウトキャラバン次世代声優アーティストオーディションでグランプリに選出され、声優としては2012年から、歌手としては2014年から活動しています。受賞の理由は「声質と抜群のほっとけなさ、あと将来ののびしろに期待した」だそうです。

田所あずさその2 

 キャッチフレーズは「明るく元気に後ろ向き」。2015年の「響け!ユーフォニアム」にも出演していたそうですが、意識したのは今回のルル役が初めてです。愛称は「あずあず」「ころあず」。

田所あずさその3 

 3枚目にしてアニメと初タイアップをしたせいか、オリコン最高位は22位とこれまでで一番でした。明るいロック調の曲で、レコーディングの際にはライブのように遠くへ向けて歌ったそうです。

純真Alwaysアーティスト版 

 新しいわたしで
 どんなときも向き合いたい
 みんなで笑顔になれ!

ルルさん 

 好きなことができてたって
 一方通行じゃやっぱ
 ものたりないんだ 誰かに伝えたいんだ

コスプレイヤールル 

 嬉しすぎると泣けちゃうし
 悲しすぎると笑っちゃう
 そんな毎日にトクンときてるの

ルル設定画 

 ぼんやりふくらんだ夢は きっとすぐ破裂しちゃう
 悔しかったあの日のPain (No need!)
 掴むべきは これからのShine (Yes!)
 そう (Yes!) 叶えるから
 (ぜったいにできるって!)

空飛ぶルル 

 鳥が空をとぶように
 星が夜をかざるように
 当たり前みたいに いつも 誰かに見てもらいたい
 ひとりじゃないよ
 真っ白なこころで迎えた朝は
 (ハツラツだよね)
 だから元気をおくろう

純真AlwaysED画像その2 

 All right! 変わってく景色
 Always! 一緒にみたいな
 All right! もちろん全力
 Always! 純真で It's all right!

純真AlwaysED画像その3 

 苦手なことはたいへんでも
 発見が多いはずよ
 頑張りたいんだ 燃えてたいんだ

純真AlwaysED画像その4 

 大切にふくらませた夢がしぼまないように
 楽しいってSensation (More need!)
 届けたいの だからわたし (Yes!)
 もう (Yes!) とまらないよ
 (ぜったいにまけないから!)

純真AlwaysED画像その5 

 朝日がのぼるように
 夕日が 赤くなるように
 当たり前みたいに いつも きみに見ていてほしい
 ひとりじゃないよ
 まっすぐなこころで進んだ日々は
 (たからものだよ)
 いつも元気をありがとう

純真AlwaysED画像その7 

 どうしてかな
 つよがってた時には見えてなかったものが
 「素直になる」って決めた ただそれだけなのにね (いま)
 わたしの世界がみえる (ハッキリね)
 まいったな 泣いちゃいそうだよ…

純真AlwaysED画像その6 

 鳥が空をとぶように
 星が夜をかざるように
 当たり前みたいに いつも みんなに見てもらいたい
 ひとりじゃない!!
 真っ白なこころで迎えた朝は
 (ハツラツだよね)
 だから元気を どんなときも贈りたいな

踊るヒロインズ 

 All right! 変わってく景色
 Always! 一緒にみようね
 All right! もちろん全力
 Always! まかせてよ It's all right!

夜の和泉玲奈 

 La la la la…
 大事なものみつけたよ
 La la la la…
 純真さをいつもの胸に

月夜のルル 

 「明るく元気に後ろ向き」というキャッチフレーズのわりに、明るく元気で前向きソングじゃないかと思います。それでは聴いてみてください。まずは田所あずさ自身出演のMVショートバージョンです。



 こちらはMVロングバージョン。伸びやかな歌声がいいですね。



 田所あずさのライブ版。青いサイリウムの群が美しいですね。



 アニメED版。終盤のヒロインズ腰振りダンスが好きです。


Naked Dive:「無彩限のファントム・ワールド」OP

図書館の置き傘

 朝方で止むと言われてた雨ですが、昼間で降りましたね。傘を持っていって良かった。午後には止んだので置き傘に成功しました。画像のような善意や愛に満ちていない職場なもんで、自助努力は欠かせません。

アニメ版Naked Dive

 たまには音楽の話題ということで、本日は2016年冬季アニメ「無彩限のファントム・ワールド」のOP「Naked Dive」を紹介しましょう。「Naked Dive」は作詞 :勇-YOU-、松井洋平、作曲・編曲:太田雅友、歌唱:SCREEN modeで、2016年1月26日にSCREEN modeの6thシングルとしてリリースされました。オリコン最高順位は36位。

SCREEN mode

 SCREEN modeは2013年11月27日にデビューしたデュオのユニットで、メンバーはボーカル担当の勇-YOU-とギター担当の雅友。勇-YOU-は声優の林勇で、本作では作詞も担当。雅友は音楽プロデューサーの太田雅友で、本作では作曲・編曲も担当しています。

アーティスト版Naked Dive

  ユニット名は、勇の歌と雅友の曲が混ざり合うことによって生まれた音の「映像」(SCREEN)を、様々な「モード」(mode)に変化させながらリスナーに印象付けたい、という想いから命名されたそうです。

松井洋平

 もう一人、作詞に松井洋平という名がありますが、テクノユニット「TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND」のメンバーとして数々の楽曲制作に参加している作詞家・作曲家・ミュージシャンです。アニメの劇伴を数多く手掛けています。

川神舞

 いったい何が正解なんだろう? タイムラインに咲き乱れるFAKE
 [What is reality?] 絶望や歓喜なんて駆け抜けるだけのMirage

一条晴彦
 
 溢れるインフォメーション 揺らいでるノンフィクション
 赤い冷静 青い情熱 曖昧な審判(ジャッジ)
 見透かしちゃうジーザス飼い馴らし 無関心ヴィーナス気取ってる
 迷走幻想Highway…Seek your way!

和泉玲奈

 [Inside Noside] 溺れていたいんでしょ、妄想はいつだって蜜の味
 [Outside Noside] それじゃ物足んないなら…『本能(はだ)』を曝せ!

水無瀬小糸

 さぁ、Naked Dive! 感情を放って
 確かめろ君のREALを
 そう、Naked Dive! 衝動のMyself
 求め続ければいいんじゃない?
 [Making your world!!] 無我夢中で叫べ!
 [Changing your world!!] 限界はないさ
 [Making your world!!] その真理(こたえ)の先へ
 [Changing your world!!] 拓けNew World!

熊枕久瑠美

 悩ましいアイデンティティ のし掛かってくるグラビティ
 優しい嘘 残酷な真実 錯綜する脳(ブレイン)
 誉め殺しのデーモン唆し 寄り付きゃ牙剥くファム・ファタール
 深層心理Seek Out…シーソーゲーム!

悩ましい舞先輩

 [Inside Noside] 迷ってる場合じゃない、決められた明日待ってんなら
 [Outside Noside] 胸に帯びた鼓動の響くほうへ

ウサギ化玲奈と舞

 さぁ、Naked Dive! 感動を越えて
 心の最深部へTOUCHしよう
 そう、Naked Dive! 探すんだmyself
 光をあてちゃえばいいんじゃない?
 [Making your world!!] 無我夢中で踊れ!
 [Changing your world!!] 幻想じゃないさ
 [Making your world!!] その自由の先が
 [Changing your world!!] 真実(ほんとう)のWorld!

コスプレルル

 誰もがその海へ還るはずさ、研ぎ澄まされた“五感の海”へと
 ねぇ、その手で触れたいんでしょ 絶望と歓喜のBODY
 一緒に寄り添い愛せるから…思い切って抱いて!

ネコ化舞先輩

 さぁ、Naked Dive! 感情を放って
 確かめろ君のREALを
 そう、Naked Dive! 衝動のMyself
 求め続ければいいんじゃない?

ファントム・ワールドヒロイントリオ

 さぁ、Naked Dive! “現在”を超えて
 描くのさREALの先を
 そう、Naked Dive! 躍動のmyself
 幻想よりも大胆がいい!

ファントム・ワールド高校生カルテット

 [Making your world!!] 無我夢中で叫べ!
 [Changing your world!!] 限界はないさ
 [Making your world!!] その真理(こたえ)の先へ
 [Changing your world!!] 拓けNew World!

玲奈にラッキースケベ

非常に韻を踏みまくっているというか、ラップのような歌詞ですね。というか途中はほぼラップだし。考えるの大変なんじゃないでしょうかね。それとも韻を踏むことを最優先に、意味なんか後回しなんでしょうか。それでは聴いてみてください。まずはショートバージョンのMV。本人達出演です。「Naked Dive」が「ネギダイキライ」と聞こえるという噂も。
 


 テレビOP版。フルっぽいけど実はループです。



 こちらはフルバージョン。その代わり画像は舞先輩の一枚絵です。


茉莉の結婚:仲良し四人組女子の「その後」を描く鬼才・松本隆の実験作

雪解け札幌20160219

 今日は最高気温6℃でコートを着る必要がない暖かさの札幌です。昨日今日で雪解けが一気に進んでいます。この夕方なんか小雨模様でしたが、気分は「春雨じゃ。濡れていこう」でした。カゼヒクゾ。

天気予報20160219

 このまま河川敷が歩けるくらいになればいいのにと思いますが…週間天気予報は、ずっと雪マーク。なんじゃこりゃあ!

ジーパン刑事のなんじゃこりゃあ!

 でも気温高めなのでそんなに積もらないんじゃないかなあと希望的観測。雪はもういいんじゃあ。さて本日は「妄想秒速」にしたかったけど出来なかった太田裕美の楽曲をご紹介しましょう。「茉莉の結婚」です。

昔の太田裕美20160219

 実はこの歌を聴いたのは比較的最近なんですよね。三十数年来のヒロミストなんで、にわかではなく浅薄と言って欲しい(誰に)。「茉莉の結婚」は、1978年12月5日リリースの9thアルバム「海が泣いている」に収録されています。

海が泣いている 20160219

 「海が泣いている」はロサンゼルスでレコーディングを行ったアルバムで、太田裕美の全アルバム中海外レコーディングは本作のみです。当時はロスでのレコーディングが流行していたようです。13rdシングル「振り向けばイエスタディ」も収録されています。私はこの歌が大好きでシングルも買いましたが、オリコン51位と振るいませんでした。この後は1980年にキリンオレンジエードのCMで使用された「南風 -SOUTH WIND-」で若干盛り返しますが、ヒット曲には恵まれないままに一時休業に入っていきます。

仲良し四人組

 「茉莉の結婚」は仲良し4人組の中でトップを切って結婚した「茉莉」の結婚式と、これに参加した残り3人がスピーチする模様を、名前不詳の「私」の視点で描いた作品です。何とか妄想の翼を広げて「秒速」に当てはめたかったのですが、明里、花苗、理紗では一人足りず…。 

結婚式その120160219

 4人目としては「コスモナウト」にちらっと登場する佐々木さん(貴樹と1、2位を争う優等生で、親しそうに話しているので花苗がちょっと気にしていたけど、塾の先生と付き合っていて眼中にはないそうな)、貴樹の大学時代の「過去の女性」2人、貴樹の東京の私立中学校時代の「先輩」くらいしかいないのですが、どれもこれもお互いに接点なさ過ぎるんですよね。そもそも明里、花苗、理紗の3人でも仲良しトリオの絵が頭の中で描けないです。

結婚式その220160219

 話を戻して、この仲良し4人組、一体どこで一緒だったのか。中学高校時代…というのが順当なんでしょうが、歌詞を見ると小夜子さんの部分に“グッチのバッグを粋に抱いてた”“男は毎日変えるのよって”といったフレーズがあり、JKではさすがに早すぎる気がします。

結婚式その320160219

 1978年はすなわち昭和53年。当時は短大でも出て丸の内OLを数年やって将来性のある男を捕まえて寿退職という流れにあまり疑問がない時代でした。そういう意味では短大生仲間ということでもいいのですが、やはり短大生には繭子さんの部分の“原書を斜めに読み飛ばしていた”“哀しいくらいに秀才だった”というフレーズに違和感が。

結婚式その420160219

 やはりここは四年生大学の仲良し4人組というのが順当なところかなと思います。あ、エスカレーター式で中高時代から仲が良かったということでももちろんいいのですが。

結婚式その520160219

 最初のスピーチは小夜子
 ちょっぴり翳のある小夜子
 あの頃名うてのおしゃれぐるいで
 グッチのバッグを粋に抱いていた
 男は毎日変えるのよって
 眩暈(めまい)がする程美しかった
 それなのに小夜子 笑わなくなったね
 逢えない二年に何があったの
 オルガンに導かれ 花嫁がやって来る
 おめでとう 茉莉
 羨やむ程今夜綺麗ね

結婚式その620160219

 二番目のスピーチは繭子
 眼鏡がよく似合う繭子
 哀しいくらいに秀才だった
 原書を斜めに読み飛ばしていた
 雑誌のページを抜け出たように
 女の生き方リブの走りね
 変わらずね繭子 今でも独身(ひとり)?
 心の裏では淋しいはずよ
 ケーキへとナイフ入れ 花嫁が微笑むの
 おめでとう 茉莉
 羨やむ程素敵な彼ね

結婚式その720160219

 最後のスピーチは私
 ちょっぴり皮肉言う私
 「どちらが最初に結婚するか
 競争しよう」って指切りしたのに
 人は流されて光と影に……
 私は今でも失恋上手
 仲良しの四人 あの頃の友情
 こんなに遠くに離れるなんて
 拍手へと囲まれて 花嫁が花を抱く
 おめでとう 茉莉
 羨やむほど倖せそうね

結婚式その820160219

 なにしろ40年近く前の歌なので、バリキャリで独身を通しているらしい繭子さんに対して“心の裏では淋しいはずよ”と言っている部分がちょっと古くさいなあとも思えますが、現代でも通じるように読み解くとするならば、これは“失恋上手”で同じく独身の「私」の個人的見解なんであって、繭子さんが自分自身の生き方をどう思っているかとは全く別な話であろるとも言えるでしょう。個人的見解ということならば、現代にあっても女性の幸せは絶対結婚!とか思っている人がいてもおかしくないですし、思っているのは故人の自由です。

結婚式その920160219

 笑わなくなったという小夜子さんにしても、その理由が彼女の生き方のせいなのか、別の要因があるのかは本当のところは判らずじまいです。「私」は色恋沙汰の末に色々あったんじゃないかと思っている気配がありますが、何しろ“失恋上手”が思っていることなので、実際はどうだかな、と「私」以上に皮肉っぽく思っちゃったりします。

結婚式その1020160219

 まあ「私」の見解では、結婚レース(レースしているという認識を四人とも持っていたかどうかは別にして)でトップ争いは茉莉か「私」で、小夜子は「男喰い」で、繭子は男と互して世の中を渡っていくことを志向していたので、二人とも結婚とは縁が薄いということだったのに、まんまと茉莉にしてやられたというところなんでしょうか。

結婚式その1120160219

 それにしても、そんなにたくさんの結婚式に出たわけではありませんが、新婦側で友人代表のスピーチが3人も連続で行われるもんでしょうかね?まあ寿退職している場合は職場の上司とか先輩を呼ばない可能性があるので、新郎側のスピーチが上司、先輩、友人ときた場合にバランスを取る必要上仲良し四人組の彼女達に頼む必要があったのかも知れませんが。

結婚式その1220160219

 歌詞が時間の流れに素直に沿っているとすると、小夜子のスピーチの後に花嫁登場なので、なんだよ茉莉は小夜子のスピーチを聞いてないのかよと思ってしまいますが、花嫁茉莉の行動の描写は、3人のスピーチと時間的にシンクロしている訳ではなく、スピーチ(小夜子→繭子→私)と花嫁の行動(入場→ケーキ入刀→花束贈呈)を順番的にシンクロさせているのだろうと思います。これも鬼才・松本隆の実験なんでしょうね。

結婚式その1320160219

 「私」は小夜子と2年逢えなかったと言っているので、大学卒業後少なくとも2年経過している訳で全員24歳位かな。かつて女性の婚期をクリスマスケーキに例えていた失礼な時代があり、すなわち24歳が旬で、25歳になると値打ちが下がるなんて言われたんですが(もちろんそんなことはありません!)、昭和50年代というのもまだそういう価値観を引き摺っている人が結構居たかもしれません。もちろん友人なんだから社会に出てからも会うことはあるわけで、そうだとするともっと年齢を重ねている可能性もあります。

結婚式その1420160219

 そうつらつら考えると、“おめでとう”と何度も言っているにも関わらず、「私」は本当に祝福しているのかな?なんて心配しちゃったりして。もちろん表面上は全面的に祝福しているに違いないでしょうが、やはり何度も出てくる“羨やむほど”のフレーズが気になります。ウラヤマシイ…これこそが本音ではなかろうか。そして、茉莉を羨やんでいるのは小夜子と繭子も一緒と「私」は思っているかも知れませんが、実は「私」だけであって、小夜子と繭子はひたすら純粋に、素直に祝福していたりして……。闇堕ちするぞ「私」(笑)。

麻生祐未

 独断と偏見に基づく個人的イメージですが、小夜子には薄幸そうな美人ということで麻生祐未をキャスティングしたいと思います。古いな私も…。でも基本古い人ばかりチョイスしています。

唐橋ユミ

 才女繭子は眼鏡がよく似合う唐橋ユミ。この人は男と縁がないという風情ではありませんけどね。

有森也実

 で、マイちゃんと呼びたくなる「私」ですが、結婚志向なのになぜ結婚できんのかと思われるタイプがいいので、有森也実あたりでどうでしょう。或いは池脇千鶴とかも。

池脇千鶴

 最後に幸せの絶頂にある茉莉ですが、やはり今幸せそうな人がいいですね。ここは吹石一恵でどうでしょうか。北川景子もありだと思いますが、“羨やむ程素敵な彼”にはDAIGOより福山雅治かな、なんて。

吹石一恵

 それでは聴いて見て下さい。イメージ画像付きで、私があれこれ言わなくてもよかったかも知れませんな。

ノーポイッ!:もはや神曲の「ご注文はうさぎですか??」OP

白樺山荘の味噌ラーメン20160215

 冬が戻ってきた札幌です。一昨日昨日と暖かさを感じた後だからひとしお寒く感じるなあと思ったら、午後6時の段階で-8℃になっていました。寒いわけですよこれは。こんな寒い夜は味噌ラーメンに限りますね。ということで画像は白樺山荘の味噌ラーメンです。味噌ラーメンは冬にこそよく似合います。

ごちうさ二期20160215

 2015年秋季アニメの主題歌紹介もいよいよ大詰めで、本日は私が愛して止まない「ごちうさ」シリーズ第二期の「ご注文はうさぎですか??」のOP「ノーポイッ!」です。

ノーポイッ!

 「ノーポイッ!」は作詞:畑亜貴、作曲・編曲:大久保薫、歌唱:Petit Rabbit'sです。アニソン界の女神・畑亜貴と、こちらも「アニソンの神様」と呼ばれる大久保薫のゴールデンコンビはは第一期OP「Daydream café」も担当しています。

Petit Rabbits20160215
Putit Rabbits その220160215

 Petit Rabbit'sはメインキャストの佐倉綾音(ココア)、水瀬いのり(チノ)、種田梨沙(リゼ)、佐藤聡美(千夜)、内田真礼(シャロ)による声優クインテットです。そして「ノーポイッ!」は3rdシングルになります。1stシングル「Daydream café」に続く2ndシングルだと思っていましたが、2015年7月1日にリリースされた「宝箱のジェットコースター」が2ndシングルになるようです。

宝箱のジェットコースター

 「ノーポイッ!」は2015年11月11日リリースで、オリコン最高位はデイリーで2位、週間で4位と「Daydream café」を凌ぐヒットとなりました。正直「Daydream café」があまりに出来が良いので、「探偵オペラ ミルキィホームズ」第一期OP「正解はひとつ!じゃない!!」と第二期OP「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」の関係になるんじゃないかと危惧しておりました。あくまで個人的感想ですが、ミルキィの場合は「正解はひとつ!じゃない!!」があまりに良すぎて、「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」はイマイチぴんと来なかったんですよ。

正解はひとつ!じゃない!!

 これは制作陣を変えたせいもあるんじゃないかと勝手に思っているのですよ。すなわち「正解はひとつ!じゃない!!」は作詞:畑亜貴、作曲・編曲:山口朗彦だったのに対し、「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」は作詞:こだまさおり、作曲・編曲:高田暁です。どちらの組み合わせがいいとか悪いとかいうことではなく、テイストが変わっているのです。そして私は「正解はひとつ!じゃない!!」のテイストが大好きだったので、「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」に馴染めなかったのでしょう。

ナゾ!ナゾ?Happiness!!

 しかし「ノーポイッ!」は「Daydream café」と全く同じ陣容だったおかげで、実による私の耳に馴染みました。

実に!なじむぞ

そしておそらく大方のファンも同じような感想を持ったのではないかと思います。それが「数字」に反映されているのではないでしょうか。まあミルキィの場合は「ナゾ!ナゾ?Happiness!!」の方が売れてますけどね…

通常版ノーポイッ!

 ポイッって今日を投げださない約束しましょう?

ノーポイッ!その1

 わくわくてくてく どこへ行くの
 なんとかなるさと上向いて
 できるよきっとね キミとなら 
 できる? できない? できる! やっちゃおう!

ノーポイッ!その2

 自分のちから小さい? ノーノー!
 チリ積モですよ あきらめなければ
 努力はそんなに実らない
 でもちょっぴりいいことありそう(あるよ)

ノーポイッ!その3

 世界へいわだご近所訪問
 友だち規模がじりじり広くなる
 毎日あいさつだいじです
 またわいわい元気になれそう(なるね)

ノーポイッ!その4

 何人たりとわたしのまえで ケンカしちゃやだやだ
 なかよく(ほらこっち来て)
 たのしく(ほらこっち来て)
 趣味はちがうけど(ちがう?)気が合いそう

ノーポイッ!その5

 だからポイッって ポイッてしないでよ(おねがいです)
 今日をポイッてしないでよ(だめです)
 明日へとあせらないでね ゆっくり遊ぼう(よろしくね)
 だからポイッって ポイッてしないでよ(だめです)
 夢見るこころは 一歩、二歩、三歩、四歩…
 ごくろうさま(もっともっと)
 いっしょにね てくてく進むの

ノーポイッ!その6

 わくわくてくてく どこへ行くの
 なんとかなるさと上向いて
 できるよきっとね キミとなら 
 できる? できない? できる! やっちゃおう!

ノーポイッ!その7
 
 みんなの想い大きく イエスイエス!
 棚ボタだって 期待できますよ
 一途なきもちが近道!
 そうやっぱりいいことありそう(あるね)

ノーポイッ!その8

 科学しんぽで会わなくたって
 お話しできるべんりな世の中で
 顔見てあいさつだいじです
 うむだんだん元気になれそう(なるね)

ノーポイッ!その9

 何人たりとわたしのまえで 泣き虫はやだやだ
 なかよく(ほら笑ってよ)
 たのしく(ほら笑ってよ)
 悩みごとおしえて(ぜったい)なんとかしよう

ノーポイッ!その10

 キミがプイッて プイッておこっても(それでもいいよ)
 大丈夫ってなだめちゃう(すきです)
 明日にはなおるはずだよ 嫌いになれない(おたがいね)
 キミがプイッて プイッておこっても(すきです)
 飛びたいこころは 一羽、二羽、三羽、四羽…
 ゴー!なこころ(冒険だね)
 いっしょだし わくわく進むよ 

ノーポイッ!その11

 だからポイッって ポイッてしないでよ(おねがいです)
 今日をポイッてしないでよ(だめです)
 明日へとあせらないでね ゆっくり遊ぼう(よろしくね)
 だからポイッって ポイッてしないでよ(だめです)
 夢見るこころは 一歩、二歩、三歩、四歩…
 いっしょにねてくてくと
 一羽、二羽、三羽、四羽…
 ゴー!なこころ(冒険だね)
 いっしょだし わくわく進むよ

ノーポイッ!その12

 「ごちうさ」世界はとにかく綺麗で可愛くて、平和で何の悩みもなさそうですが、各キャラはみんなそれなりの悩みを持って暮らしているし、時間もゆっくりながら確実に進んでいきます。個人的にはサザエさん時空でもいいのですが、そんな彼女達の可愛い姿を見ては、なんとかまた一週間投げ出さずに生きていこうと思う…そういう人が私以外にもどれほどいたことか。それでは聴いてみて下さい。まずはアニメサイズOP版です。



 実はフルバージョンが見つけられませんでした。「歌ってみた」シリーズでPetit Rabbit'sならぬNico Rabbit'sが歌うフルバージョン。上手いし、良く似ていると思います。なんとソロパートは画像で判るという親切設計。制服の色で判ると思いますが、左からシャロ、リゼ、ココア、チノ、千夜です。



 なんと“100分耐久「ノーポイッ!」”。作業用BGMにどうぞ。


星より先に見つけてあげる:“アニソン歌手”森口博子の面目躍如な「ワンパンマン」ED

ラトビアの雪像

 開催中のさっぽろ雪まつりで「第43回国際雪像コンクール」の審査会が本日行われ、12の国と地域が参加する中、初出場のラトビアチームが優勝しました。「橋」と題し、2人の顔とそれをつなぐ橋を雪像で作ったもので、異文化の結合により一層優れた文化が生まれるという世界観を表現したものだそうです。

マカオチームの雪像

 国際雪像コンクール参加作品は、比較的大きめということもありますが、いずれも市民作成の小雪像よりも立派で芸術的でした。準優勝のマカオの「龍に抱かれた金の蓮」も立派です。

星より先に見つけてあげる

 本日は2015秋季アニメで一番好きなEDだった「ワンパンマン」ED「星より先に見つけてあげる」を紹介しましょう。作品的にも「ワンパンマン」は視聴秋季アニメで一番出来が良かったように思います。まあ私の中で「ごちうさ」は別格として存在していますがNE。

森口博子姐さん

 森口博子については本年1月14日の記事(http://nocturnetsukubane.blog.fc2.com/blog-category-16.html)で取り上げているので、そちらを参照していただくとして、この人はデビュー時より今の方が確実に綺麗ですね。47歳とアラフィフなんですが……美魔女?

悲しみたちを抱きしめて

 「星より先に見つけてあげる」は森口姐さんの32ndシングルで、2015年11月17日リリース。1話から11話までEDとして使用され、最終回の12話ではc/wの「悲しみたちを抱きしめて」がEDに使用されました。

畑亜貴女神

 作詞は私認定「アニソン界の女神」畑亜貴。もはや私がどうこう言うこともない大御所ですが、とにかくその才能に嫉妬です。アニソン界の秋元康との呼び声もあるようですが、個人的にはAKB長者のセンセあたりとは歴然とした才能の差を感じますな。

前山田健一

 作曲・編曲は前山田健一。1980年7月4日生れで大阪市出身。鳴かず飛ばずの頃にニコニコ動画で「ヒャダイン」名義で投稿した諸作品が反響を呼び、世界的人気を得るようになりました。今ではJ-POPやアイドルソング、アニメソングなどをはじめとする幅広いジャンルの楽曲を手がけ、ヒット曲を生み出しています。特にももいろクローバーZの楽曲は作詞も含め多数手掛けていますね。

11月18日発売

 オリコン週間最高位は57位ですが、リリース翌日11月19日のiTunesチャートで総合15位(アニメジャンル2位)となったことで注目され 森口博子という意外な名前がチャート入りしていることでネット上ではちょっとした騒ぎになりました。若い人はシランかも知れませんが、森口博子はアニソンシンガーの先駆け的存在なのです。しかも今のアイドルが軒並みぶっ飛ぶ位に歌唱力も高いし。

11月18日発売その2

 OPの「JAM Projectが歌う「THE HERO !! ~怒れる拳に火をつけろ~」がひたすら熱く激しいのに対し、「星より先に見つけてあげる」は優しいというか哀しいほどに切ない雰囲気に溢れています。明らかに好対照を狙っていますね。ED画像はひたすら静かで人影すら見当たらず、ちょっと「秒速5センチメートル」を彷彿とさせる雰囲気も感じます。

星より先にその1

 ねえ、はやく帰ってきてね?

星より先にその2
 
 ため息が三日月を揺らす夜は
 目を閉じて キミのこと考えてばかり
 会いたい気分 泣きたい気分 ロマンティックな気分
 届けてこの想い

星より先にその3

 だってずっと知っているの
 がんばっていること…たくさん

星より先にその4

 大好きなひとが 強くって心配
 私にだけは 弱さみせて
 星より先に見つけてあげる
 まっすぐ帰って来てね

星より先にその5

 遠くっても気持ちだけ寄りそうから
 感じるの キミはいま淋しいかもと
 呼んじゃってよ 飛んでくよ そう言っちゃいたいけど
 邪魔なんかしたくない

星より先にその10

 でも、でも…
 本当は会いたい気分 本当は泣きたい気分で
 知っているよ がんばってる 知っているよ
 ほらこんなにキミが愛しい
 待ってるよ いつでも 待ってるよ

星より先にその6

 大好きなひとが 強くって心配
 私にだけは 弱さみせて
 星より先に見つけてあげる
 まっすぐ帰って来てね

星より先にその11

 大好きな人は どこにいるんだろ?
 夜空見つけて ロマンティックな気分
 誰より先に見つけてあげる
 まっすぐ帰って来てね ねえ、はやく帰ってきてね!

星より先にその12
 
 イイ!!実に美しい歌声に癒されますね。それでは聴いて見て下さい。森口博子本人出演のミュージック・クリップ。しかもフルバージョン。こんな風に想ってくれる人がいたらどんなにいいか…。でもまさか、歌い手はジェノスじゃないだろうな(笑)。



 テレビアニメED版です。静寂に満ちた風景がいいですね。 


Touch Tap Baby:ノリノリ駄菓子風味の「ハッカドール THEあにめ~しょん」OP

暴風雪20160120
 
 ブリザードの札幌からこんばんは…と言いたいところなんですが、記録的豪雪のオホーツク方面に対し、特に何も起こらない札幌でした。申し訳ないんで雪を半分くらい引き受けたいところなんですが、そういう訳にもいかず。低気圧が南から来た影響で、寒さは緩みました。最高気温0度、最低気温-1というメリハリのなさでしたが。

Touch Tap Baby ハッカドール版

 さて本日は期待しないで見てみたら思わぬ儲けものだった棚ぼたアニメ「ハッカドール THEあにめ~しょん」のOP「Touch Tap Baby」を紹介しましょう。

Touch Tap Baby 声優版

 「Touch Tap Baby」は2015年11月25日リリース。作詞:畑亜貴、作曲・編曲:RAMM、歌唱:ハッカドール(高木美佑、奥野香耶、山下七海)です。オリコン最高位は59位。

畑亜貴

 もう畑亜貴はとっくに当ブログ認定アニソン女神なので省略。この人の詞は私には絶対考えつかないタイプで、相変わらず凄いの一言です。その才能に嫉妬。

RAMM.jpg

 RAMMは2011年に結成された、REDALiCEとMasayoshi Minoshimaからなる音楽製作ユニットです。「這いよれ!ニャル子さん」シリーズで「ずっとBe with you」を始めとするEDを提供し、その際に歌唱が「RAMMに這いよるニャル子さん」といった名義になっていたことで知名度を上げました。

高木美佑

 歌っているハッカドールのうち、2号担当の奥野香耶は紹介済みなので1号担当の高木美佑と3号担当の山下七海を簡単に紹介しましょう。高木美佑は1996年9月8日生れで宮城県出身。2014年にデビューし、愛称は「みゅー」。身長164センチで3人の中では一番の高身長です。

山下七海

 山下七海は1995年7月19日生れで徳島県出身。やはり2014年デビューです。愛称は「ななみん」。身長は160センチ。

姫木千冬

 2014年アニメ「異能バトルは日常系のなかで」のメインキャラの一人・小学生の姫木千冬を演じるなど、3人の中ではアニメ出演数で一歩リードしているようです。

Wake Up, Girls!

 3人とも同じオーディションに合格しており、7人組の若手声優ユニット「Wake Up, Girls!」の一員でもあります。

Touch Tap Baby その1

 ス・キ・ラ・イ ス・キ・ラ・イ ベイビー わおっ

Touch Tap Baby その2

 普通じゃきっと見つからない
 超データがキミのものだよ
 遠慮しないで逃げないで
 BAN-BAN BA-BAN おまかせやがれ

Touch Tap Baby その3

 キモチは正直に わーいわーいしなよ
 カラダも思いっきり びよーんびよーんって自由にね
 解放してわかるんだ 答えがたくさん
 ありすぎてどれにしようかな どれどれっ

Touch Tap Baby その4
 
 今日もTOUCH TAP BABY
 どんなこと感じたいの?
 マイノリティ・マジョリティ どっちもね楽しいよ
 今日もTOUCH TAP BABY
 そっとTOUCHしてBABY
 つながりたい あー気になるもん!

Touch Tap Baby その5

 ス・キ・ラ・イ ス・キ・ラ・イ 両方ありっ

Touch Tap Baby その6
 
 机上の愛を語りたい
 大シュールよ集まりなさい
 恥ずかしがって退かないで
 GAN-GAN GA-GAN おたのみやがれ

Touch Tap Baby その7

 キモチがあやふやで おろおろしても
 カラダは嘘つけない うえーいうえーいってはしゃいでる
 瞬間でもわかるんだ 未来がたくさん
 ありすぎてなにをしようかね なになにっ

Touch Tap Baby その8
 
 毎日TAP TAP DARLING
 興味もってたいねずっと
 サブカルチャー・メインカルチャー どっちもね味わって
 今日もTAP TAP DARLING
 もっとTAPしてDARLING
 スキ・キライ・スキ あーあ…好きだもん!

Touch Tap Baby その10

 今日もTOUCH TOUCH BABY
 どんなこと感じたいの?
 マイノリティ・マジョリティ どっちもね楽しいよ
 今日もTOUCH TOUCH BABY
 そっとTOUCHしてBABY
 つながりたい あー気になるもん!

Touch Tap Baby その9

 ス・キ・ラ・イ ス・キ・ラ・イ ベイビー わおっ

Touch Tap Baby その11

 それでは聴いてみて下さい。まずは中の人達が踊るショートMV版。衣装の色はハッカドールの役に合わせています。一番大柄でグラマーな2号ちゃん役の奥野香耶が一番小柄というアイロニー。 



 テレビサイズ版。アニメと良い音楽といいチープ感が漂うのですが、だがそれがいい。



 「ガールズ&パンツァー」の大洗女子学園一年生チームである「ウサギさんチーム」が踊ります。フルバージョンのフリして1番を2回歌っています。背景が「ウサギさんチーム」のM3中戦車ではなく、「カメさんチーム」(生徒会)の38(t)戦車なのはなんでなんでしょうか。


オラリオン:宗教音楽のような「終わりのセラフ」ED

20160112寒中の寒さ
 
 いや~寒いですね。流石寒中。東京でも初雪が降ったそうですが、札幌では最低気温-8度に最高気温-5度。まあ北海道では大したことのない方ですが、「しばれるね~」と言いたくなります。コートと手袋は手放せませんね。マフラーは…「いざとなったら頼むかも。でも今はやめとく。」(By美樹さやか)

オラリオン

 さて本日は「終わりのセラフ」の第二期ED「オラリオン」を紹介しましょう。作詞・歌唱:やなぎなぎ、作曲・編曲:藤間仁です。

やなぎなぎ20160112

 やなぎなぎについてはすでに紹介済みですが、supercellのアニメ史上に残る名曲「君の知らない物語」のボーカルを務めていこう、アニソンやゲーソンを数多く歌っています。「オラリオン」は彼女の11thシングルで、2015年12月9日発売。オリコン最高位は22位です。

10thシングル春擬き

 前作である10thシングル「春擬き」(「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。続」OP)がオリコン最高位過去最高の8位を記録しているのでやや物足りない感はありますが…そこはタイアップしたアニメ作品のパワーの差でしょうか。そういえば俺ガイルも中途半端に終わっているぞ。やなぎなぎのせいじゃないけど、「終わりのセラフ」ともども第三期をちゃっちゃと制作して欲しいですね。あくしろよ。

藤間仁

 作編曲を手掛けた藤間仁は、主としてPCゲーム、テレビアニメの主題歌やBGM、バラエティ番組などに楽曲を提供している音楽制作ブランドElements Gardenの所属で、1981年10月16日生の東京都出身。POPSを中心にアコースティックな曲から民族色の強い曲まで柔軟な曲作りをしています。南米にギター留学したことがあるということで、その経験を生かした情熱的なギターアレンジを入れることがあるそうです。ポリシーは「追求し続けるのは『本物のサウンド』」ということで、実際今回は黙示録を取り上げる「終わりのセラフ」にふさわしい、宗教的ともいえる楽曲を提供しています。

オラリオン初回限定版

 オラリオンは先に曲が出来てきてたということで、デモ音源を聴いたやなぎなぎは「ものすごくものすごいことになっていた」と感じたそうです。コーラスがサビより目立っているというトリッキーなメロディラインは非常に印象的です。

オラリ
オラリの着用例

 オラリオンとはギリシャ語で「祈り」の意で、カトリック、プロテスタントと並ぶキリスト教の三大教会・東方正教会(オーソドックス)で使用される細いストールであるオラリ(聖帯)の語源ともなっています。旧約聖書(イザヤ書)にある天使セラフィム(セラフの複数形)の翼を模しているもので、正教会の聖職者が天使のように神の傍らで奉仕する者である事を示しており、オラリなしでは聖務(公祈祷)に携わることは出来ないとされています。

三葉とシノア

 Αντίο, την προσευχή μας
 Αντίο, ο κόσμος μας

百合シノア×三葉

 黎明に月は転げ落ちて
 強かな煌めきに隠される

フェリドの吸血

 環状に完結する想い
 誰の心も繋げない

茜ちゃん

 Αντιο , την προσευχημαs
 Αντιο , ο κοσμοs μαs

可愛いモブ子さん

 悠遠の祈り

モブ吸血鬼とモブ子さん

 信じていた秩序が嘘ならば
 自分の心根すら潤飾して
 奮いたてる炎を纏う
 生み出しては破壊する箱庭
 たとえ握る剣が諸刃でも
 全て失うまで 抗えトリックスター

リンゴとクルル

 降り注ぐ宇宙の塵ひとつ
 願い事密やかに呟いた

シノアに迫る優一郎
 
 星散と声は地を濡らして
 虹を作ることも出来ない

おっきする巴ちゃん

 Αντιο , την προσευχημαs
 Αντιο , ο κοσμοs μαs

眼鏡の暮人

 絶え間ない祈り

魔女っ子シノアちゃん

 善と悪の狹間で揺れるなら
 何もかもを守れる剣であれ
 バイタリティを燃やし尽くして
 愚かな選択だったとしても
 たとえそれが罪人の証でも
 それ以上の熾烈で 贖(あがな)えトリックスター

吸血鬼達

 per asprera ad astra
 希望を オラリオン
 per asprera ad astra
 運命ごと手を取り合う僕達は
 見かけ上の今も超えているだろう

大鎌を持ったシノア

 真昼の月が満ちていく空に
 眩しい程紅炎は立ち昇り 盾の様に視界を覆う
 交わるはずのなかった
 想いの輪の鎖が 祈りを繋いでく
 全て手にするまで 前(さき)へトリックスター

柊深夜
 
 作品の内容が内容だけに、中二病全開的な歌詞となっていますね。冒頭のギリシャ語“Αντίο, την προσευχή μας Αντίο, ο κόσμος μας”は「さようなら、僕たちの祈り さようなら、僕たちの世界」という意味で、終盤のラテン語“per asprera ad astra”は「困難を克服して栄光を獲得する」という意味だそうです。

メガテンの魔王ロキメガテンの破壊神スサノオ

 何度も出てくるトリックスター(trickster)は、神話や物語の中で、神や自然界の秩序を破り、物語を引っかき回すいたずら好きとして描かれるキャラクターのことで、善と悪、破壊と生産、賢者と愚者など、全く異なる二面性を併せ持つのが特徴です。北欧神話のロキ、日本神話のスサノオ、西遊記の孫悟空や封神演義の哪吒などが一例として上げられます。

ニャルラトホテプ
黒旋風の李逵

 その他、クトゥルフ神話だったら断然ナイアーラトテップ(ニャルラトホテプ)、水滸伝なら天殺星の名に違わない殺人マシーン・黒旋風の李逵あたりがそうじゃないかと思います。

君月未来

 「終わりのセラフ」ではやはり主人公たる百夜優一郎のことなんじゃないかと思いますが、日本帝鬼軍から離脱したシノアやミカエラ他の「愉快な仲間達」も加えた優一郎一行と解釈してもいいかと。

昔の家族達

 それでは聴いてみて下さい。まずはやなぎなぎ自身が出演するMV。ショートバージョンなのが残念。



 こちらはフルバージョン。画像は一枚絵ですが、この曲の異色性を知るにはよろしいかと。 



 楽譜が表示される面白いフルバージョン。音がやや小さいですが、私のお気に入りの柊シノアの画像もあってなかなかいいですね。やっぱり正ヒロインはシノアちゃんですよね。ミカエラ、テメーはダメだ。

12月の祈り:堀ちえみが32年前に歌った極上クリスマス・ソング

20151224イブ

 クリスマスイブにわざわざ当ブログをご訪問の皆さん、メリークリぼっち!ここはクリぼっちの聖地ですよ。思えば昨年のイブには転倒して左腰を撲ったのですが、今年は無事帰宅できて良かったです。思わず近くのコンビニでケーキとフライドチキンを買っちまったZE!ブログ更新したらチューハイ飲みながら食べるとしましょう。

「下ネタ」より

 毎年クリスマス・イブにはやさぐれて、「下ネタという概念の存在しない退屈な世界」の華城綾女のように下ネタテロリスト(ペロリスト)になっちまおうかと思ったりもするのですが、どういうわけか今年は比較的平静で、“そうは言ってもそれは日本だけなんじゃない?敬虔なクリスチャンにとってクリスマスは静かに家族と過ごす日だよ”とか反論したくなったりして。まあ日本に限っては“1にクリスマス・イブ、2にバレンタイン・デー、3、4がなくて5にホワイトデー”という順位なんでしょうけどNE!ところでどうして“3、4はなくて”なんでしょうかね?

三枝改め文枝

 それは文枝になったから…なんてのはオチとしていかがなものでしょう?(節子それ3、4と違う三枝だや!)

雪のコンチェルト

 さて話はがらりと変わって本日はイブらしい楽曲でも紹介しましょう。といってもドマイナー路線の当ブログなんで、メジャーな曲は扱いません(嘘。気が向いたら扱います)。今日は堀ちえみの「12月の祈り」を紹介します。

わりと最近の堀ちえみ

 「12月の祈り」はクリスマスよりちょっと前あたりに相応しい楽曲です。シングルカットはされて折らず、」1983年12月7日にリリースされた4thアルバム「雪のコンチェルト」に収録されています。

昔の堀ちえみ

 堀ちえみは1982年に歌手デビューしてアイドルとして活躍し、特に「スチュワーデス物語」など大映ドラマで活躍しましたが、87年に20歳で一旦引退しました。その後89年に玄翁活動を再開し、今では2回離婚し3回結婚するたくましい大阪の肝っ玉母さん化し、相手の連れ子2人を含む7人の母となっています。デビュー当時を知るあの頃は思いも寄らなかったですよホント。

雪のコンチェルト(映画)

 1991年には「雪のコンチェルト」という同名の映画が公開されています。主演は風間トオルと亜仁丸レスリー。亜仁丸ってその昔は今は亡き阪急ブレーブスでピッチャーやっていたんですが、その後タレントに転向して結構活躍していましたね。2013年に54歳で亡くなってしまったということを今回初めて知りました。

スチュワーデス物語
 
 ま、この映画は堀ちえみのアルバムとは全く無関係なんですが、「雪のコンチェルト」は「スチュワーデス物語」に出演して女優として大人気となっていた頃のアルバムなんですが、結構隠れた名盤ではないかと思うのですよね。その中でも「12月の祈りは」締めの一曲となっており、クラシックな雰囲気が賛美歌のようにも聞こえます。それにしても歌詞がどこにも見つからない。仕方ないので記憶を頼りに…

12月の祈りその1

 樅の木と 窓灯りと 教会の賛美歌に
 包まれた12月の街 いつか夕暮れて

12月の祈りその2

 賑わいのカフェテラスは 飾り付けも終わって
 冬色した帰り道で 人の波につまづく

12月の祈りその3

 あなたにこの心 伝えられないままに
 季節ひとつだけ 移っていくのです

12月の祈りその4

 「好きです」とカードに書き 胸に持っていたのに
 会えば軽いジョークばかり 言ってしまういつでも

12月の祈りその5

 見つめるカレンダー 残りわずかになって
 想いつのらせる 窓の外は雪

12月の祈りその6

 いつの日かあなたの 大きな胸に抱かれ
 愛を感じたい 12月の祈り

伊藤薫
 
 作詞・作曲:伊藤薫、編曲:鷺巣詩郎。伊藤薫は1972年にフォークデュオ「竜+1」(後に「竜とかおる」と改名)でデビューし、解散後はCM音楽やバックバンドのギタリストとして活動しました。1978年から作家活動を開始し、作詞作曲を手掛け、代表曲としては欧陽菲菲の「ラヴ・イズ・オーヴァー」や水越けいこの「ほほにキスして」などがあります。同名の女子プロレスラーがいますな、そういえば。

鷺巣詩郎

 鷺巣詩郎は80年代初頭のアイドル歌謡から現在のシンガー・アーティストに至るまで幅広い楽曲を制作している作曲家・編曲家です。「ふしぎの海のナディア」「きまぐれオレンジ☆ロード」「ヱヴァンゲリオン」劇場版などのアニメ作品の音楽を多数手掛けているほか、中央競馬の馬場入場テーマソングなども作曲しています。

12月の祈りその7

 それでは聴いてみて下さい……と言いたいところなんですが、YouTubeに動画すらありません。うーむ、マイナー路線も過ぎたるは及ばざるが如し、ということでしょうか。当時のアイドルは様々なクリスマスソングを歌っていますが、その中でも「12月の祈り」は白眉だと思うのですが。

Myこれチョイス02

 2008年に「Myこれ!チョイス 02 雪のコンチェルト+シングルコレクション」というのがシングル8曲を加えて発売されており、2100円と低価格なんでぜひ購入していただきたいのですが、Amazonでは“一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です”という残念なことになっております。

12月の祈りその9
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
44位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
12位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ