北海道紀行(その2):札幌は4年ぶりでした



仙台では本日から七夕まつりが開催されています。ねぶた祭りや竿灯祭りも開催されており、東北は今お祭りのまっただ中といったところでしょうか。それにしてもアツゥイ!んですよね。せっかくだから買い物がてらサンモールあたりにに行ってみましたが、人は多いし暑いのでとっとと退散しました。

昨夜は前夜祭として約1万6000発の花火が打ち上げられました。なんと社宅のベランダから見られるという僥倖で、1時間ばかり楽しませて貰いました。札幌・豊平川の花火大会や大阪・天神祭の花火大会もベランダから見てきましたが、今回は一番近かったと思います。腹の底に響くような音がいいですね。

さて北海道紀行の続きです。一日目の夜は函館でカイジ豪遊ごっこをしつつ更けていきましたが、途中で酒が足りなくなって、ホテル内の自販機に行ったらこれを見つけてしまいました。
エクストラミッション:ハイボール香る夜を飲む

ニッカの北海道限定ハイボール。北海道のウイスキーといえばニッカなわけですが、「北海道限定」と知っては飲まないわけにはいきません。また缶のデザインがいいですよね。思わず2本買ってしまいましたが、なんとアルコール分9%。そ、それは禁断のストロングチューハイと同じではないか。

ニッカは昨冬にセブンイレブン限定で「星空のハイボール」を販売しており、デザイン的に姉妹かなという感じですが、こちらはアルコール分7%。うん、これくらいがいいように思います。氷があれば良かったんですが、氷なしで飲んだので〆にはちょっとキツかった感じでしたね。朝起きてみたらグラスに飲み残していました。もちろん、朝風呂の後おいしく飲み干しましたが。

さて、特急北斗に乗って札幌に向かいます。函館-札幌間は直線距離だとそれほどないのですが、鉄道は内浦湾をぐるっと回るのでかなり遠回りする印象。それで4時間くらいかかるわけですが、純粋に「乗り鉄」を楽しむ分には長い乗車時間はむしろウエルカムです。駒ヶ岳や内浦湾の海も見られて、雄大な風景に北海道を感じます。
果たせなかったミッション①:ハセガワストアのやきとり弁当

函館出身の人気ロックバンドGLAYがラッキーピエロと共に推したことで有名になったハセガワストアの「やきとり弁当」。駅弁代わりに車中で食するのに最適だなと思ったのですが、おいしかったせいでホテルの朝食を食べ過ぎたのと、札幌でこなしたいミッションがあったので今回は諦めました。実はまだ食べたことがないんですが、「やきとり」といいつつ豚肉を使っているそうです。函館など道南では「やきとり」というと豚肉のことを指すのだとか。

長万部、洞爺湖、室蘭、登別、苫小牧と通過して、やってきました札幌。

途中、車窓からは日ハムの新拠点・エスコンフィールドも見えました。札幌は大好きな街ですが、日ハムの球場移転をめぐる一連の騒動における札幌市側の態度はなんとも…

それはさておき、駅を降りたら向かうは札幌エスタ。懐かしいなあなんて思ってたら、8月一杯で閉館だとか。その後解体・新規建設工事を行い、2029年に新たな商業施設を開業する予定だそうですが、6年も先から。死んではいないと思いますが、その頃また札幌を訪れる機会はあるだろうか…なんて遠い目になってしまいました。
ミッション④白樺山荘のラーメンを食べる

エスタの10階にはレストラン街とともに、「札幌ら~めん共和国」があります。昭和30年代前半頃の古い商店街をモチーフにしたレトロな雰囲気がたまりません。お目当ては当然私のご贔屓「白樺山荘」。すすきのの「ラーメン横丁」や新千歳空港の「ラーメン道場」にもあり、札幌在住時代は主にラーメン横丁ですすらせて貰っていました。

いつもは迷わず味噌ラーメンを注文していましたが、今回は久しぶりだったので奮発して味噌炙りチャーシュー麺を注文してしまいました。しかし、ここでも衝撃が。白樺山荘名物、無料ゆで卵がない!黄身の固まりきらないゆで具合が絶妙で、ラーメンを待ちながら一個食べ、ラーメンが来たらもう一個をどんぶりに入れるというのが定番だったんですが。昨冬からの鳥インフルエンザの流行で卵が高騰していますが、北海道ではさらに深刻な卵不足なんだそうです。感染症許すまじ。

ゆで卵は残念でしたが、味噌炙りチャーシュー麺は大変おいしゅうございました。たった一駅分ですが、地下鉄に乗って大通駅で降り、狸小路へ。

仙台や高松にもアーケード街はありますが、個人的にはやはり狸小路ですね。商店街は一丁目から七丁目まであるので勝手にサイド1~サイド7と呼んでいました。七丁目だけアーケードの形が異なっていて、最初は異様さを感じましたが、行ってみれば全然普通でしたっけ。

札幌のホテルはドーミーイン札幌ANNEX。狸小路を挟んで向かいにドーミーイン札幌Premiumがあり、その別館という感じですね。無料夜鳴きラーメンや朝食は狸小路を横切ってPremiumに行く必要がありますが、基本歩行者天国なので問題ありません。安定のドーミーインですが、お値段は18000円超。夏の北海道はかき入れ時ではあるんですが、ビジホと呼ぶには高いですね。WBFのコスパの良さを改めて認識してしまいます。

札幌の夜は札幌勤務時代の知り合いと一緒に過ごしました。詳細は控えますがすすきのにも行ったりして楽しい一夜を過ごしました。ホテルに戻ってから風呂に入って夜鳴きラーメンを食べ、やはり飲み足りなかったのでチューハイを2本飲んで就寝。今度はアルコール分5%のを選んだのでセーフでした。

翌朝は結構な雨でしたが、狸小路はアーケードで、さらにすすきのと札幌駅を結ぶ地下歩行空間を通ったので傘いらずでした。かつては冬以外は使わなかった地下歩行空間ですが、雨の日にも便利だったか。

札幌テレビ塔とか昔住んでいたあたりもぶらつこうかと思っていましたが、雨なので全て中止して札幌駅でお土産選び。札幌在住経験者的にはベタ過ぎる「白い恋人」は選びたくないので、柳月の「三方六の小割」とホリの「とうきびチョコ」を選びました。どっちも美味しいんですよ。

三日目はただの鉄道旅で、札幌~新函館北斗を特急北斗で、新函館北斗~仙台を北海道新幹線に乗って帰りました。
果たせなかったミッション②:「みよしの」で「マル得みよしの盛カレー」を食べる

札幌近辺のB級グルメ「みよしの」。餃子とカレーがウリの店です。特に私はカレーと餃子を「邪教の館」で二身合体させたような「マル得みよしの盛カレー」が好きで。温泉卵も乗るんですが、この卵不足でもやってくれているのかな。しかーし!大盛りカレーライスに餃子が4つ乗ったこれはかなりボリューミーで、酒を飲んだ後の〆というのはちょっと無理でした。なので諦めてドーミーインの夜鳴きラーメンとなりました。こちらは半玉なのでちょうどいいサイズ。

ということで飲食関係ばかりの6つのミッションは4つコンプリートして2つはインコンプリート。しかし図らずもエクストラミッションを一つこなしたので5勝2敗というところでした。結論・やはり北海道はいい!!
スポンサーサイト