fc2ブログ

銀河鉄道999:若さを羨んでしまう「銀河鉄道999」主題歌

羊ヶ丘展望台

 こんばんは。株価27年ぶりの10日連続の値上がりということで、15年ぶりの高値を更新しています。また円も124円台と12年ぶりの安値になっています。お金持ちはこの機に色々と資産を動かすんでしょうねえ。くっ、マネーが足りない!なのでこの話題はあっさり流して…

円安

 本日はなつアニソンです。先週の劇場版「銀河鉄道999」の挿入歌「テイキング・オフ!」に続いていよいよ真打ち、主題歌の「銀河鉄道999です。

銀河鉄道999ジャケット

 作詞は奈良橋陽子(英語詞担当)と山川啓介(日本語詞担当)、作曲はタケカワユキヒデ、編曲はミッキー吉野で「テイキング・オフ!」と同じです。

999と009

 シングル盤には、「銀河鉄道999」の挿入歌であるかおりくみこの「やさしくしないで」とインストゥルメンタル曲の「惑星メーテルのテーマ」をカップリングしたヴァージョンや、映画「サイボーグ009 超銀河伝説」の主題歌である町田義人の「10億光年の愛」「さらばとは言わない(We'll never say good-bye)」をカップリングしたヴァージョンも存在します。

機械伯爵とリューズ
時間城のリューズ

 かおりくみこは機械伯爵の愛人・リューズのCVも担当していました。リューズは原作同様時間を操り能力を持っていましたが、原作とテレビ版では男に捨てられて「重力の底」に孤独に暮らしていました。そのため劇場版のリューズの役割をレリューズという別のキャラが担当していましたが、リューズの姉という設定でした。

レリューズ

 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」のプロデューサーの一人は、東映アニメーションが初めて手掛けた自主制作映画で、既に放映されていたテレビアニメ版とは全く違う作品であることを強調すべくゴダイゴが主題歌の担当に相応しいかどうか、わざわざコンサートへ足を運び、ライヴの熱気を肌で感じて「主題歌はゴダイゴしかない」と確信したそうです。

銀河鉄道999 チラシ

 英語詞担当の奈良橋陽子は、999号が飛んでいくような明るい感じにしようとタケカワユキヒデと打ち合わせをしており、作曲担当のタケカワは、従来のアニメソングの常識を変えようとやる気満々で、最初のフレーズを作った時には、良曲であることを確信したそうです。そして編曲のミッキー吉野は、当初スローバラードだった曲を、蒸気機関車が力強く走るようなアップテンポにし、日本語作詞担当の山川啓介は、そのスピード感のあるアレンジにより、多少情緒的な詞でもベタベタしないだろうと思ったそうです。そうした化学反応のような連鎖によってこの名曲は生まれたんですね。

銀河鉄道999 

 原作者の松本零士はクラシック指向で、当初はロックバンドのゴダイゴが主題歌を担当するに違和感を感じていたそうですが、メーテルと鉄郎が別れるラストシーンで、未来への希望に満ちたこの曲が流れることで、「鉄郎は大丈夫だ」と感じ、彼の将来を心配しなくなったそうです。

銀河鉄道999その2

 1979(昭和54)年8月4日の劇場版公開に先行して同年7月1日にリリースされた本曲は、オリコン最高位2位を記録し、「ザ・ベストテン」では1位にもなりました。当時のアニメ主題歌として歴代最高売上枚数を記録し、シングル売上は120万枚に達しました。

アルカディア号とエメラルダス号

 劇場版について、東映は当初、中高生を対象にして配給収入目標を10億円としていましたが、結果はそれを上回る16億5000万円を記録し、1979年度の邦画の第1位となりました。これはアニメ映画史上初の快挙でした。当時はまだ映画としてアニメ映画が評価されなかった時代でしたが、本作は異例の評価を受け、1980(昭和55)年の第3回日本アカデミー賞特別賞(話題賞)を受賞し、映画雑誌「キネマ旬報」のキネマ旬報ベストテンでは17位となりました。1970年代後半から1980年代前半に巻き起こったアニメブームを代表する作品の一つです。私ももちろん見に行きましたとも。 

ママンの死

 さあ行くんだ その顔をあげて
 新しい風に 心を洗おう
 古い夢は 置いて行くがいい
 ふたたび始まる ドラマのために
 あの人はもう 想い出だけど
 君を遠くで 見つめてる
 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 A journey to the stars

鉄郎とメーテル

 そうさ君は 気づいてしまった
 やすらぎよりも 素晴らしいものに
 地平線に 消える瞳には
 いつしかまぶしい 男の光
 あの人の目が うなずいていたよ
 別れも 愛のひとつだと
 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 A journey to the stars

別れの口づけ

 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 (A journey to the stars)
 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 A journey (to the stars)
 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 (A journey to the stars)
 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 A journey to the stars
 (A journey to the stars)
 The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 A journey to the stars…

別れの場面

 ラストの鉄郎とメーテルが別れるシーンは、収録の際、鉄郎役の野沢雅子とメーテル役の池田昌子が共に感極まって泣き出し、他のスタッフももらい泣きしてなかなか進まなかったそうです。

メーテル

 それでは聴いてみてください。劇場版のラストシーンでスタッフロールと共に流れたものです。とぼとぼと線路を歩いて行く鉄郎が走り出すあたりに希望を感じますね。その直前、風に飛ばされている紙片はキャプテンハーロックの手配書のようです。



 もっと別れのシーンをちゃんと見たいという方の為に。昔の身体に戻るとメーテルが言っていましたが、結局戻しませんでしたね(笑)。



 こちらは999の旅立ちをイメージしたMAD。999の走行音や汽笛がいいですね。ハーロックやエメラルダスも登場。



 EXILEがカバーしています。名曲なのでいろんなミュージシャンにカバーしてもらいたいですが、オリジナルはゴダイゴだって皆知っているのかな?



 最後に大きなお友達向け、メーテルのきわどい(?)画像をどうぞ。こういう人に色んな意味で大人にしてもらった鉄郎はうらやましいですね。このウサもあやかりたいもんですな(性的な意味で)。

メーテルシャワーシーンその2
メーテルシャワーシーン
剥かれるメーテル

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

この歌くらい前向きに・・・・

拝啓 拝読致しました。最近休みが取れない日が続いていますが、
朝の通勤電車内でいつもこのサイトを観ています。

この希代の名曲が流行っていた頃、私は小学四年生。貴樹程では
ありませんが(笑)、初恋の女の子と休み時間に本を読んだり、
帰り道が一緒になって妙にドキドキしたりと、結構楽しい日々を
過ごしていました。彼女は四年の終りに転校してしまいましたが、
そこから自分の異性関係は、坂道を転げ落ちる様に此処まで来て
しまい・・・・・う〜ん、どうしてこうなった(苦笑)?

それはさておき、この歌はそれからずっと聴いています。アニメ関係の歌では文句無しに一番です。自分の人生が続く以上、この歌も
続いていきます。
もっと前向きになりたいなあ・・・・。

Re: この歌くらい前向きに・・・・

 satoruさんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。お返事遅れましたことあいすいません。

> 拝啓 拝読致しました。最近休みが取れない日が続いていますが、
> 朝の通勤電車内でいつもこのサイトを観ています。

 激務大変ですね。心身を壊さないよう、御身おいといくださいませ。当ブログが多少なりともお役に立てていれば幸いです。

> この希代の名曲が流行っていた頃、私は小学四年生。貴樹程では
> ありませんが(笑)、初恋の女の子と休み時間に本を読んだり、
> 帰り道が一緒になって妙にドキドキしたりと、結構楽しい日々を
> 過ごしていました。彼女は四年の終りに転校してしまいましたが、
> そこから自分の異性関係は、坂道を転げ落ちる様に此処まで来て
> しまい・・・・・う〜ん、どうしてこうなった(苦笑)?

 satoruさん、本家より早めに「秒速」やっていたんですね。「想い出は遠くの日々」ですね。彼女と交差点で擦れ違っていたなら…

 テレビアニメ版のささきいさおのOPも悪くないのですが、やはりゴダイゴには負けるような気がします。走りたくなるような疾走感がいいですね。

> それはさておき、この歌はそれからずっと聴いています。アニメ関係の歌では文句無しに一番です。自分の人生が続く以上、この歌も続いていきます。
> もっと前向きになりたいなあ・・・・。

 この曲は実に良いのですが、聴けば聴くほどに、とうに失われてしまった“還らざる若さ”を羨むというか惜しむというか…生老病死は生きとし生けるものの免れない苦悩であるといいますが、まさにそうなんでしょうね。機械の体が欲しいです(笑)。

No title

どうもお久しぶりです、しばらくの間ネットの使えない日々が続いていました影月です。いやはやまさか三ヶ月近くも見れない日々が続くとは……

まあその間映画やらなんやら結構見ていたのでそんなに悲惨でもありませんでしたけれどね。

さて本題ですがちょうど9月の終わりの時期にスカパーが無料放送期間中でしてそんな時に運良く出くわしたんです、はいこの記事で紹介されている銀河鉄道999の劇場版に!

人生で初めてですかね、松本零士作品に触れたのは……まあ序盤は他チャンネルで白い巨塔なんてものを観ていたので見逃してしまったのですが………

しかしながら途中からでも十分楽しめました、話がテンポよく進んでいくのがいいですね、やっぱり映画はこうでなくては。

ええそしてメーテルの声の素晴らしいこと素晴らしいこと、あのボイスは日本アニメ界最高かもしれません、少なくとも私が聞いてきた中では間違いなくトップクラス……かつて一世を風靡した理由がよくわかりました。そりゃ当時の小僧たちが落ちるわけだわ(笑)

あとそれから機械帝国はなかなか怖いなあと思いました。
敵の目的が安易な世界征服などではなく人間をネジにするってのはいま見ても結構えげつないというかグロテスクな発想だと思います。
それがあの妙に無機質な世界観とマッチして余計に恐怖というか不気味さが際立ってくるんですよね。
それとラスボスが女性というのも比較的珍しい気がしました、特に日本のアニメではなおさら……
あんまり他では見かけないですよね?

……総括としては全体的によくまとまった質の高いSF映画だと思います。ラストもどこか切なさを感じさせる雰囲気が素晴らしい。
安易に鉄郎とメーテルの旅はこれからもつづくみたいにせずあそこで別れさせたのは非常に潔いオチかと……

上記のようなオチにすれば人気に乗じて劇場版第二弾……なんてことも可能だったと思いますがあえてそういう道を選ばなかったのですから……本当にこの潔さは無駄に続編連発する近年の映像業界には見習って欲しいくらいだと思います。


おまけ:そういえば劇中で鉄郎がビフテキと共にライスを頼んでいましたがあの世界観に米はあるの?(笑)

Re: No title

 影月さんこんばんは、いらっしゃい。おひさしぶりですね。

> どうもお久しぶりです、しばらくの間ネットの使えない日々が続いていました影月です。いやはやまさか三ヶ月近くも見れない日々が続くとは……
 
 それは大変でしたね。私はもはやネット依存症なので、3か月アクセスできないと発狂するかも知れません。いや、3か月経てば禁断症状もおさまるでしょうかね?

> 人生で初めてですかね、松本零士作品に触れたのは……まあ序盤は他チャンネルで白い巨塔なんてものを観ていたので見逃してしまったのですが………

 私は早くも小学生時代に松本零士にやられてしまいまして。ローティーン時代は松本零士とともにあり!な状態でした。が、見ていただけて嬉しいです。

> ええそしてメーテルの声の素晴らしいこと素晴らしいこと、あのボイスは日本アニメ界最高かもしれません、少なくとも私が聞いてきた中では間違いなくトップクラス……かつて一世を風靡した理由がよくわかりました。そりゃ当時の小僧たちが落ちるわけだわ(笑)

 往年の池田昌子の声は気品と色気が高バランスで融合していてたまらないです。吹き替えでも大女優オードリー・ヘップバーンから肉感派のラウラ・アントネッリまで演じていました。メーテルも良かったですがお蝶夫人こと竜崎麗香も良かったですね。「良くって?」「サー!イエッサー!」

> あとそれから機械帝国はなかなか怖いなあと思いました。
> 敵の目的が安易な世界征服などではなく人間をネジにするってのはいま見ても結構えげつないというかグロテスクな発想だと思います。
 
 たかがネジの材料一本運ぶのに大変な作業をしている気もしますが。コスパという概念はないのか機械帝国。片っ端から人間狩りして冷凍して産直で送ったれやとかツッコんでしまいますが。

> それがあの妙に無機質な世界観とマッチして余計に恐怖というか不気味さが際立ってくるんですよね。
> それとラスボスが女性というのも比較的珍しい気がしました、特に日本のアニメではなおさら……
> あんまり他では見かけないですよね?

 プロメシュームは実はかつて「千年女王」雪野弥生だったという衝撃の事実もありますが、当時はもちろんそういう話はありませんでした。映画公開は「千年女王」執筆前でしたし。むしろ弥生=メーテルじゃないかと思うほど似てましたよ。松本キャラは皆メーテル似といえばそうなんですが。

> ……総括としては全体的によくまとまった質の高いSF映画だと思います。ラストもどこか切なさを感じさせる雰囲気が素晴らしい。
> 安易に鉄郎とメーテルの旅はこれからもつづくみたいにせずあそこで別れさせたのは非常に潔いオチかと……

 そうですね。青春に別れはつきものですよ。ラストの「私は、あなたの想い出の中にだけいる女。私は、あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影。」というメーテルのセリフにシビれます。男は誰しもそういう女性を心の中に住ませているのではないでしょうか。貴樹とっての明里もそういう存在だったりして。

> 上記のようなオチにすれば人気に乗じて劇場版第二弾……なんてことも可能だったと思いますがあえてそういう道を選ばなかったのですから……本当にこの潔さは無駄に続編連発する近年の映像業界には見習って欲しいくらいだと思います。

 すいません。2年後に「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」という作品が…。こっちも見ましたが、やはり作品の出来としては一作目には及びませんでしたね。そもそも冥王星に本当の身体を取りに行くという話はどこへいったのか。

> おまけ:そういえば劇中で鉄郎がビフテキと共にライスを頼んでいましたがあの世界観に米はあるの?(笑)

 原作では鉄郎の好物はラーメンライスでした。ラーメンは合成ものしかない(惑星よっては本物があって鉄郎大感激)のですが、ライスについては特に言及がないので、どこかに稲作惑星とかあったりして。機械化人には不要のものですが、なにしろ機械化人の食料は、生身の人間の命の火、すなわち人の魂(2作目で明らかになりました)なので、生身の人間の存在は必要不可欠なのです……

No title

どうも

> それは大変でしたね。私はもはやネット依存症なので、3か月アクセスできないと発狂するかも知れません。いや、3か月経てば禁断症状もおさまるでしょうかね?

3ヶ月近くともなると悟りの境地ですね、禁断症状はだいぶ収まります(笑)
まあ個人差もありそうな問題ですけれどもね。

> たかがネジの材料一本運ぶのに大変な作業をしている気もしますが。コスパという概念はないのか機械帝国。片っ端から人間狩りして冷凍して産直で送ったれやとかツッコんでしまいますが。

悪の帝国にはよくある話です。彼らは妙に回りくどい作戦を好みます。
そして案の定その回りくどい作戦のせいで失敗してしまいます。
まあコストという意味ではあれだけの超文明である機械帝国からすれば取るに足らない事なのでしょう、何しろ機械ですから我々人間とは価値観も色々と異なるのだと思います。

>プロメシュームは実はかつて「千年女王」雪野弥生だったという衝撃の事実もありますが、当時はもちろんそういう話はありませんでした。映画公開は「千年女王」執筆前でしたし。むしろ弥生=メーテルじゃないかと思うほど似てましたよ。松本キャラは皆メーテル似といえばそうなんですが

雪野弥生……調べてみましたがダースベイダーみたいな生い立ちの人ですね、うら若き時代はラーメン屋なんてやってたんですか(笑)

面影が全くありません、999のプロメシュームにはその頃の記憶が残っているのかすら怪しいですよね。ダースベイダーは最期ジェダイの騎士としての魂を取り戻しましたがこの人は改心してもいなさそうです。

女は変わるとはよく言ったものですな。

>すいません。2年後に「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」という作品が…。こっちも見ましたが、やはり作品の出来としては一作目には及びませんでしたね。そもそも冥王星に本当の身体を取りに行くという話はどこへいったのか。

無知が適当なこと言うもんじゃありませんね、すみません。
第二作ありましたか……機会があったらこちらも見てみたいものですね。

>原作では鉄郎の好物はラーメンライスでした。ラーメンは合成ものしかない(惑星よっては本物があって鉄郎大感激)のですが、ライスについては特に言及がないので、どこかに稲作惑星とかあったりして。機械化人には不要のものですが、なにしろ機械化人の食料は、生身の人間の命の火、すなわち人の魂(2作目で明らかになりました)なので、生身の人間の存在は必要不可欠なのです……

稲作惑星ですか……あの世界結構日本人というか日系?の人いるみたいですね、たしかにそれなら米の需要は結構あるかもしれません(中華系や朝鮮半島系の人もいるでしょうし)

とはいえあれだけの文明がある世界でも日本人の主食が変わらないというのは感慨深いものですね。まっ、弥生時代からの付き合いですから当然と言えるかもしれませんが。



Re: No title

 影月さんこんばんは、いらっしゃい。いつもありがとうございます。

> 悪の帝国にはよくある話です。彼らは妙に回りくどい作戦を好みます。
> そして案の定その回りくどい作戦のせいで失敗してしまいます。
> まあコストという意味ではあれだけの超文明である機械帝国からすれば取るに足らない事なのでしょう、何しろ機械ですから我々人間とは価値観も色々と異なるのだと思います。

 遊園地を襲撃したり通園バスをジャックしたりというアレですね、わかります。まあ視聴者たるちびっ子からすれば切実な問題(笑)なんでしょうね。一応ネジとはいえ、非常に重要な場所のパーツらしいので、改造対象は厳選しているとかなんとか。惑星メーテルの一番大切な部分…なんかエロチックな連想をしてしまいそうです。

> 雪野弥生……調べてみましたがダースベイダーみたいな生い立ちの人ですね、うら若き時代はラーメン屋なんてやってたんですか(笑)
>
> 面影が全くありません、999のプロメシュームにはその頃の記憶が残っているのかすら怪しいですよね。ダースベイダーは最期ジェダイの騎士としての魂を取り戻しましたがこの人は改心してもいなさそうです。
>
> 女は変わるとはよく言ったものですな。

 そうですね。きっと色々あったんでしょう。不動明が美樹ちゃんの生首を見ちゃったくらいのトラウマがあるのかも知れません。どうでもいい話ですが、雪野弥生というAV女優がいたらしいです。なんだこれは…たまげたなあ。プロメシュームはAV女優もやっていたんでしょうか(笑)。

> とはいえあれだけの文明がある世界でも日本人の主食が変わらないというのは感慨深いものですね。まっ、弥生時代からの付き合いですから当然と言えるかもしれませんが。

 昔の日本そっくりの星(明日の星)とかも登場しましたからね。昔の地球そっくりの星という表現をしていましたが、昔の日本みたいな場所しか登場しませんでした。ちなみに食堂車での注文からみて、メーテルはパン派みたいです。やはり見た目どおり欧米系なのでしょうかね?
プロフィール

ユースフ

Author:ユースフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
ブロとも一覧

秒速5センチメートル・・・桜花抄の軌跡を追ってみた

心理兵器:秒速5センチメートル
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ